入居まで約4ヶ月ありますが情報交換 宜しくお願い致します
http://www.mishima-3.com/index.html
所在地:静岡県三島市一番町3343(地番)
交通:東海道本線(JR東海) 「三島」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2009-11-18 22:09:32
【契約者・入居者限定】シャリエ三島一番町
66:
匿名
[2010-06-10 22:06:11]
|
69:
匿名さん
[2010-06-14 22:05:16]
私も同じですが、他人の不備は気になるものですよね。
通常のコミュニケーションでは「何様のつもり?」となる内容でも、 ここは掲示板だから不満程度なら許されてもいいのではないでしょうか。 他人の考えを聞いて自分の考えを改めることもありますし。 67さんの様な暴言は控えて欲しいです。 意見が衝突することもあると思いますが、 互いに尊重し合って暮らしたいです。 |
70:
匿名
[2010-06-16 07:23:38]
点検の案内、やはり補足の連絡が来ましたね。あのように分かりやすく書いてもらえると助かります。
|
71:
匿名
[2010-06-16 21:01:28]
入居してから、2ヶ月が過ぎましたが、入居当初より楽器と思われる演奏をしている方がおり、我慢しておりましたが、最近は、朝7時頃から夜10時頃まで行っており、受忍を超える状況にあります。
どのように対応すべきか悩んでおります、アドバイスをいただければと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。 |
72:
住民さん
[2010-06-20 00:32:27]
楽器の演奏が禁止されてはいないですし、夜中までやっているわけではないようなら問題ないでしょうね。
実害がどの程度あるのか分かりませんが、少なくともウチからは全く何も聞こえてきたことはないので、 それ程大した音量で鳴り響かせているわけではないことが容易に想像できます。それなりの騒音を2ヶ月間も 続けていれば既にマンション内外で大きな問題になっているはずですから。 それに毎日のことではないのでしょうからあまり些細なことで他人に干渉するのは控えるべきです。 集合住宅に住んでいるご自分の状況を理解して、全てが自分の思い通りになる訳ではないことに気付きましょうね。 |
73:
住民
[2010-06-20 08:45:33]
私も楽器の演奏?は聞こえてきたことがありません。
(しゃぎりの練習はのぞく) おそらく世の中に「音ゼロ」のマンションはありませんから、日常生活をおくるうえでの騒音であれば、 受忍の範囲をもう少し広げるしかなさそうですね。 それでも我慢ならないのであれば、たとえばマンション管理士さんとか弁護士さんとか、 マンションの住人や管理人、管理組合以外の第三者に相談してはいかがでしょうか。 この類を住民掲示板に投稿して「アドバイスください」って言われても、 あたりまえですが、みな住人ですから、問題は解決しないように思います。 (意見の対立をまねき、掲示板の雰囲気を損なうなんて、本末転倒ですものね) |
74:
匿名さん
[2010-06-20 13:31:46]
ご近所付き合いがなく、基本的なコミュニケーションがお互い取れていないのであれば、
管理会社、管理組合へ相談するしかないと思われます。 今後のことを考えれば直接苦情を言うのは問題ですから。 でも引っ越しのあいさつや廊下などで会った時など積極的に話するように心掛けていれば こういう些細なことは問題にはならずに済むんですが・・・ 少なくとも私は同じフロアだけでなく上下階の方には家族構成、子供の学年、起床・就寝時間など 基本的な情報は伝えてありますし、隣接住戸の方々とは近所のお店のことや学校のことなど たわいもない会話を通じて迷惑な生活音が響いていたりしないか知ることができています。 お互い顔が見える関係ならちょっと大きな音がした時に「何かあったの?」などと気軽に訪ねることも できますし、我が家でエアコンや補修工事があったときも事前に話をしておくことで 皆さんには快く理解してもらえています。 このマンションでは玄関やエレベータで会ってもあいさつをされない方が非常に多くて残念に思っていましたが 私には起こるべくして起こった問題に見えます。ひと言あいさつするだけで変わるものですが。 |
75:
マンション住民さん
[2010-06-20 22:59:11]
私たちの階では先月ウエルカムパーティーをやりました。 パーティーでは歳の近い子供さんも居らしてみんなで楽しく交流を深めることができましたし それ以降はお互い気軽にいろんなことを話せるような関係になれたのでこれからのマンションライフも 楽しく過ごせそうです。マンション管理にとても詳しい人も居らしてマンション生活初心者の私たちには とても心強い友人ができて嬉しく思っています。 せっかく同じマンションに住んでいるのですから隣人の悪いところばかりに目を向けて中傷するのは つまらないことです。 |
76:
匿名
[2010-06-21 22:16:23]
入居間もないので、コミュニケーション不足はやむを得ないとしても、挨拶くらいはまともにできる人たちと今後のマンション生活をおくりたい。
まもなくマンション管理組合が発足するだろうから、さしあたり日常のクレーム処理はそちら中心に検討してはどうだろうか。 アルコーブの使い方、楽器の騒音、ベランダでの喫煙など、いろいろ問題はあるだろうが、初代幹部のお手並み拝見。 皆で協力して、良好な近隣関係を築きたい。 |
77:
匿名さん
[2010-06-21 22:59:59]
72〜75さんは同一人物ではないですか?
間違っていたら申し訳ないですが、 論旨、文章の組み立て、表現のクセ、記述のクセからそのように感じました。 特にこのような改行位置の書き込みをする人は過去に居なかったし、 突然同じ特徴で同じ論旨の書き込みが続くのは変な感じがしています。 事実の確認もせずに一方的に我慢の問題だとか、 コミュニケーションが足りないからだと71さんを否定する意見は片寄ってますし。 さて、71さん、騒音の問題はマンションでは最も多い問題のひとつです。 多くの方が悩んでいる事なので、受忍の限界を感じられたのなら、 何かしら解決方法を見つけたいというのは自然な欲求だと思います。 子どもとか、深夜勤務とか、生活に基づく音とは違って、 楽器やペットの音は比較的解決可能な音の問題なので、 一方的に泣き寝入りする必要はないですよ。 少なくとも夜の9時に楽器を演奏するのはマナー違反だと思います。 先ずは法的な事例から調べられてはどうでしょうか。 |
|
78:
匿名
[2010-06-22 00:16:39]
私の知人の体験を紹介します。
知人の一人は、階下の音楽の騒音で我慢の限界を超えたようです。大きな音でステレオを鳴らし、大声でシャウトするので誰の耳にも騒音は明らかだったようです。日中ぶらぶらしている青年だったので、直接言って変な仕返しされるのは恐いと思って、先ずは上下階の人達と連絡をし合うことにしたようです。 上下階の人達も我慢の限界を超えていたらしく、皆でその家を訪問して音量を下げてもらうようお願いしたそうです。どうやら親の居ない時にだけ騒音を出していたみたいで、最初は??だった親も、事実を確認してからは恐縮して謝りに来られ、その後騒音はなくなったとの事です。 二人目もエレキギターの騒音で悩んでいました。管理人さんを通して同じ悩みを持つ家がないか任意のアンケートをしてもらった結果、その家の上下左右でやはり同様に悩んでいることが分かり、管理人さんがその結果を該当の家に伝えて解決しました。この家は初めてのマンション住まいだったそうで、マンションはもっと遮音性が高いと思っていたようです。 もう一人の知人はステレオの音がうるさくて、上記の知人の話を聞いて同じ対応を管理人さんにとってもらったのですが、他に同様の指摘をする家がありませんでした。その結果を受けて、最初は自身が過敏に反応し過ぎていると思ったそうですが、部屋から電話している時に相手から「何の音?」と指摘されて、やはり音が大きいと確信したとの事です。ちょうど音が鳴っている時に管理人に家に入ってもらって音を聞いてもらって、こりゃひどいということで申し入れしてくれたそうです。それほど大きな音を出していないということで色々調べた結果、音の共振が原因だということがわかり、ステレオの位置を変えて解決したようです。 どの例も、騒音を出している本人はそれに気づいてないという共通点があります。故意に騒音を出している人は少ないと思うので、多くはそれを認識してもらうことで解決するのではないでしょうか。また、三番目の例のように、音は必ずしも上下左右の部屋に同じように聞こえる訳ではなく、部屋の位置や音の内容によって偏りがある場合があるようです。音が抜ける方向があったり、周波数によって共振したりして、特定の家だけ大きく聞こえることもあるそうです。 長いお付き合いになるご近所さんなので譲り合いが基本ですが、我慢でストレスを溜めるのもよくないと思います。音の問題は確かに個人差があるので、複数の第三者に実際に聞いてもらって、自分の感じ方が過敏なのか普通なのかを確認してから該当の家に間接もしくは直接に話をされてはいかがでしょうか。(自分が過剰反応していると気付いたら、それ以降はあまり音が気にならなくなったという例も聞いたことがあります。) |
79:
匿名
[2010-06-22 00:44:45]
もう一つ、管理規約からの正しい指摘をしておきたいと思います。
72さんは、「楽器の演奏が禁止されてはいないですし、夜中までやっているわけではないようなら問題ないでしょうね。」と個人見解を書かれてますが事実は違います。使用細則の第1条5項には、「音量を著しくあげること」は禁止とされていますし、ピアノ等を弾く場合は原則午前8時から午後8時までとなっています。全員がこの規約に同意して入居しているので、71さんはこの時間外の演奏については堂々とダメだと主張されて良いと思います。 72~75さんは騒音問題を71さんの我慢不足やコミュニケーション不足に強引に置き換えて非難していますが、71さんを執拗に非難する理由が私には全くわかりません。ウエルカムパーティーをやった階の住人さんで、子どもの学年や起床時間まで伝えられているとすると部屋が特定されてしまうので、このような激しい言葉での隣人非難はされない方がいいように思いますが。 |
80:
匿名
[2010-06-22 16:20:27]
被害者であることを自作自演でアピールしているようにしか見えないです。
理解に苦しみますがかわいそうと同情されたいんでしょうか。違う意味で深く同情いたします。 話題を変えますね。 今月末に機械式駐車場の点検があるようですが、当日昼間に車を利用する予定のある場合には、 前もって車をどこかへ移動するのか他に方法があるんでしょうか? |
82:
匿名さん
[2010-06-23 08:44:14]
72ー75&80さんの考え方がよくわからない。荒らし?
|
83:
匿名さん
[2010-06-23 13:31:28]
来客用駐車スペースていっも同じ車が停まってる気がするんですけど、どうなんですか?
|
84:
匿名さん
[2010-06-23 18:04:49]
いつも停めてる車とはどんな車でしょうか?
一台分しかないですが、これまでいろいろな業者さんが来たけど、 いつも置くことが出来ましたよ。 散歩の時もいつ見ても空いているので業者以外の車が止まっているのを見た事はありません。 公園との間の道に駐車する業者さんが多くて、 わざわざ出て行って場所の案内をするのが面倒です。 管理人さんが居る時間帯なら問題ないのですけどね。 |
85:
匿名
[2010-06-23 21:20:25]
来客用の駐車スペースなんて無いですよね?
作業車用の一台分は来客用に使ってはいけないと思ってますが。 |
86:
匿名
[2010-06-23 22:14:37]
こんにちは。
みなさんにお尋ねしたいのですが、 ご近所さんへの挨拶は どの程度されましたか? 小さい子供がいるので、両隣、上下階に挨拶に伺いましたが、 2週間の間、週末の午前、夕方に何度か伺っても お留守だと 何度もチャレンジするのが億劫になってきてしまいます。 反対に 挨拶に来られるほうもないのですが、 分譲マンションって こんなもんなんでしょうかね!? |
87:
匿名
[2010-06-23 22:42:08]
うちは同じフロアーの方と上下階の方にご挨拶に伺いました。
同じフロアーには、まだ入居されてない方もいらっしゃいました。 |
88:
匿名さん
[2010-06-23 22:47:13]
>No.76 匿名さん
> アルコーブの使い方、楽器の騒音、ベランダでの喫煙など、いろいろ問題はあるだろうが、初代幹部のお手並み拝見。 上から目線、人任せなどではなく、みんなで協力し合う姿勢が大切だと思います。 |
89:
匿名
[2010-06-23 22:55:29]
近所への挨拶は、一般的には一斉入居の場合は必ずしも必要というわけではないようですね
迷うところですが・・・ 来客用の駐車場について、話を戻してスミマセンが、本日もいつもの車が停まっていました。 |
90:
匿名
[2010-06-23 23:29:59]
ご近所への挨拶の件、ありがとうございます。
カーテンがかかっているのもあり、また週末にチャレンジしてみます。 お休みが週末でない方だとなかなかつかまらないでしょうね。 |
91:
住民さん
[2010-06-24 08:44:34]
情報なのですが、うちのベランダに昨日と今日鳩がとまっていました。
ちょっとヤバい気がします。 何か対策をうたないと。。。 |
92:
匿名
[2010-06-24 20:29:40]
鳩ですか!!!
近辺で鳩避けネットを張っているマンションが多いので、心配はしていたのですが もう目をつけられてしまったのですね。 鳩はしつこいですからね。 はじめが肝心だと思います。まずはベランダには何も置かないことですね。 そして、糞があると臭いで寄ってくるらしいので、すぐ掃除されたほうがいいみたいです。 |
93:
匿名さん
[2010-06-24 22:08:13]
私も 吹き抜けで 鳩、目撃しました。
このまま居ついたらどうしよう。。。と思いました。 出て行ってくれることを祈っています。 |
94:
住民
[2010-06-24 23:48:19]
見ました!!見ました!!
吹き抜けを4羽の鳩が飛び回って、 雄が求愛してましたね〜〜〜〜!!卵を生まれたら最後です。 本当にしつこいし、ヒナが孵ったらファミリーで居ついてしまいますよ(鳩被害経験者) 早く対処しないと、勝手には出て行きそうにないです。 対処法は鳩除けネットを張るしかしかないと思います。 とはいってもまだ管理組合も立ち上がっていないし、どうしたものですかね? 第一回目の総会っていつでしたっけ? |
95:
匿名
[2010-06-25 13:57:11]
公園であれだけエサをやったら、鳩くらい来ますよ。
マンションのご近所さんには鳩を飼われている方もいらっしゃるようですし。 |
96:
匿名
[2010-06-25 14:16:40]
今日の朝も鳩が飛び回っていて、
糞をベランダにされてしまいました。 すぐに掃除しましたが、今後も要注意です。 卵を産みつけられたら。。。と思うと 怖いです。 早く総会の日がきてほしいですね。 提案したい議題が多いです。。。 |
97:
匿名
[2010-06-25 14:54:25]
鳩被害経験者とありますが、対策はどのようにされたのですか?
ネットで 鳩対策を調べたら 相当しつこいことがわかり、糞を自分で掃除したくらいで この先大丈夫だろうかと とても不安になっています。。。 自分で ネットやら忌避剤を塗布するしかないのでしょうかね。 |
98:
匿名
[2010-06-25 16:55:34]
さしあたり自分でできることを自分でしたらいいと思いますが。。。
|
99:
匿名
[2010-06-25 20:40:20]
鳩で大騒ぎになって、総会で提案するなんて言ってる人までいますが、いったい何を提案したいのでしょうか?
マンションなんて鳩の止まる所だらけ。バルコニーが多い物件だし、マンション全体で取り組むような抜本的な対策なんてない。 マンション全体に網を張ってる所なんてないし、我が家のバルコニーに網なんて絶対に張りたくない。それぞれ個人で対応してください。 |
100:
住民
[2010-06-25 20:50:15]
同感。
できないのは近所付き合いだけじゃないようですね。 あと総会は議案決議の場ですから。。。残念。 |
101:
匿名
[2010-06-25 21:52:11]
ゆとりあるんですかね。。。
とてもうらやましいです。。。 鳩がきた程度で書き込み、いろいろ調べ、また書き込み。。。 ネットでも忌避剤でも、他人に迷惑にならないようにやったらいいと思いますが、総会の議案に「鳩が。。。」なんて、やめてくださいね。。。 |
102:
入居済みさん
[2010-06-25 22:52:34]
自分も鳩目撃しました、まだ数も少ないみたいですが今のうちに対策しないと棲みかになってしまうおそれがあるので早めの対策が必要ではと思います。
組合がまだ活動していないので、すぐの対策は難しいと思われるので住人総会を早い段階で開きたいですね。 まだまだ住んでいてもわからない事が多々出てくると思いますが、これからもよろしくお願いします。 |
103:
入居済みさん
[2010-06-25 23:09:21]
実はとてもいいにくいことなのですが、悩んだ末に書き込ませていただきます。
私は北側の住人ですが、立体駐車場関連の音が、けっこう響くのです。 暑くなって窓を開けるようになってからは特に。 ピーピーという警告音やガシャガシャという機械音、 バタンとドアを(思いっきり)閉める音、お子さんなどの甲高い声。 警告音や機械音はどうしようもないのであきらめますが、 人為的なものは気を使っていただけるとありがたいのです。 故意に出しているのではないでしょうが、 住人に響いているという事実を少しでも分かっていただきたく思います。 |
104:
匿名
[2010-06-25 23:31:05]
業者の宣伝用のサイトではありますが、鳩害と鳩対策の失敗例などが詳しく書かれているのを見つけましたのでURLを貼っておきますね。
↓ http://www.takehope.co.jp/hato-net.htm 以前は賃貸でしたので、勝手に業者でネットを取り付けてもらうことができず自分でなんとか対処しようといろいろ(磁気、剣山、ワイヤーなど)試したのですがどれも全く効果ナシでした。 分譲マンションの場合でもベランダは共用部分なので、勝手にネットを取り付けていいものかどうか疑問です。。。 因みに鳩の卵や雛がいる巣を撤去することは、自分の敷地内であっても違法だそうです。 |
105:
匿名
[2010-06-25 23:44:25]
ゆとりあるんですかね。。。
とてもうらやましいです。。。 書き込みを頻繁にチェックできる暇があるなんて。 総会の幹事のお手並み拝見といって、掲示板に陰口の書き込みをするなんてことはないでしょうね。。。。 |
106:
マンション住民さん
[2010-06-26 08:08:37]
なんか小さいことで騒ぎすぎのように思います。
おそらく少数の人が似たような内容を複数書き込みしてるからのようですが。 故意でない音、自然の動植物の活動、専用部分の使い方等々、 マンションに暮らしていたら普通のことばかりで問題だとは全く思えません。 (夜や朝の楽器の音についてだけは対処要だと感じました) 最近は「露天風呂に葉っぱが1枚浮いてるので掃除しろ」という宿泊者がいるそうですが、 これまでの掲示板の意見もまさにこれと同じ感じ。 新居だから過敏になっているのだと思いますが、 もう少し余裕を持って常識ある対応を取りませんか? |
107:
匿名
[2010-06-26 12:09:49]
今日、また鳩がきていました。
昨日、掃除したのに、またです。 そして 糞も。。。 さっそく掃除しましたが、すぐにこびりつくので大変です。 たわしと割り箸で 水を流しながら掃除しました。 これから毎日、鳩糞との格闘かも。 みなさんもお気をつけてください。 |
108:
住民
[2010-06-26 16:26:22]
たしかに細かい話が多いように思いますが、
はっきり言ってここの住民って人の迷惑とか考えずに自分勝手な人が結構目に付きます。 少しの間だからいいだろうと思っているか駐車場の前に車を放置したり(たいがい運転手がおらずに子供だけ乗っている)、エレベータを自分の階で長時間止まらせていたり、子供にエレベータを呼ばせて本人はなかなか現れずに待ちぼうけさせたり、とくに子供連れの家族のマナーの悪さには毎日閉口させられます。子供のマナーの悪さは彼らの責任ではないので哀れにも感じます。 |
109:
マンション住民さん
[2010-06-26 16:29:11]
↑どこのタイプ? A?
鳩で相当敏感になってるね。 |
110:
匿名
[2010-06-28 19:59:36]
108 住民 さんへ。
もう、他の住民のことをあれこれ書くのはやめませんか? これ以上、住民同士に疑心暗鬼を生じさせたくはないです。 書くなら、自分のことだけを書いてほしいです。 |
111:
匿名
[2010-06-28 21:18:59]
誰でも書き込める掲示板、マンション住人だけの書き込みの訳がないので煽られないように注意しましょうね。
同じ人が名前を替えて書き込みしてるし、以前からシャギリやグラウンドークの件などで、近隣住民らしき人が否定的な書き込みをされたこともあるし、マンション内の不和を煽る事を楽しむヤカラも大勢いるので。 私の感覚では、このマンションの人たちはもっと紳士的です。会って挨拶をされなかった方は一人もいなかったし、共用・専用スペースもすごくきれいに使われてます。 館内のゴミの出し方なんて、誰にも見られない所なのに、皆さん驚くほど丁寧に並べられています。子供だってエレベーターで会ったらきちんと挨拶するし、いたずらしたり必要以上に騒いだりしてません(勿論、子供なのである程度の騒がしさはあるけれども)。アルコーブだって皆さんきれいに使われてるし、鳩で騒いでる人も典型的な煽りのパターンで、本当にマンションの人かどうか。 住民とは思えない人に一部の住民さんがからかわれてると思ったので念のため。 |
112:
匿名
[2010-06-29 08:50:25]
住民の行動をあげつらうから口意見に対して、
それをおさめようとする意見、 そういった繰り返しですが、 もしこの掲示板が荒れているとしたら、 その原因は後者にもあります。 個人の悪口、陰口に関してはスルーが一番とも思います。 |
113:
匿名
[2010-06-29 20:57:12]
ひどいねー。
「悪口スルー」なんて全くナンセンスなアドバイス。 誰でも読み書きできる掲示板なんだから、 住民だけのまっとうなコミュニケーションツールにはなりえない。 そんなこと最初からわかっていること。 その前提で楽しまないと。 真剣に悩んでるふり、 真剣に答えてるふり、 怒ってるふり、 その中に本音の参加者が混じるのが楽しいのだから。 |
114:
匿名
[2010-08-16 21:10:45]
どうしてもこんな匿名の掲示板じゃ言いたい放題になるんだろな
しかし自分の考えを書き込む位にしないと悪口になって来たらみんな不愉快になってスルーするだろなw 多分、実社会でもスルーされてるんじゃない? |
115:
匿名
[2010-08-17 19:16:40]
あなたはどういう目的で書き込みを?
|
あの案内、共用廊下に機器がある家は、日時の連絡は不要と読み取りましたが、その理解で合ってるのかな?