入居まで約4ヶ月ありますが情報交換 宜しくお願い致します
http://www.mishima-3.com/index.html
所在地:静岡県三島市一番町3343(地番)
交通:東海道本線(JR東海) 「三島」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2009-11-18 22:09:32
【契約者・入居者限定】シャリエ三島一番町
21:
内覧会終了
[2010-03-07 22:18:29]
|
22:
契約済み
[2010-03-08 00:05:10]
1階エレベータのモニターは、いらなかったと思う。
防犯上のものかもしれないが、電気関係のものは、10年と持たない。 壊れるし、古くなる。 エレベータ内の自分の姿もさらされる。 機械式の駐車場も、メンテ費用も多そうだ。 あと、管理人のおじさんは、喫煙者。 共有部分にはタバコのけむりは出さないよう求む。 新聞のマンション戸別配達は、最近では減少傾向にあるでしょう。 関係者の皆さん、日曜のお勤め、ご苦労様でした。 入居のみなさまにはあいさつできませんでしたが、入居後はみなさん平和にやっていきましょう。 |
23:
契約済みさん
[2010-03-15 21:47:47]
管理人のおじさん
タバコの煙は勘弁してください。 管理人室がヤニで汚くなり新築の壁紙が・・・。 あとベランダでぷかぷかされると上階に煙が流れ 夏場網戸にしてるとほんと不快です。 十人十色、マンションって色々な考えの人いますから。 私も他の人に迷惑かけないよう気をつけます。 |
24:
購入者さん
[2010-03-17 07:37:29]
いよいよ引き渡しが近づいてきましたね。書き込みを見ても、内覧会で皆さん大きなトラブルは無かったみたいで、本当に良かったです。公園との溶け込み具合もバッチリだし、共用部分も含めて品質はかなり高いと言えるのではないでしょうか。工事関係者の皆さんに感謝します。
最後の入金の工面が残っていますが、先週あたりからワクワクしてます。 タバコの件、住民さんが自室やベランダで吸われるのは自由だと思いますが、共有部分の管理人さんには屋外で吸ってもらわないと困ります。ロビーがヤニ臭いなんて嫌です。そのあたりは言わずともちゃんと徹底されると信じてます。 23さんの言われる通り、マンション暮らしはそれぞれの節度が大事だと思うので、我が家も気をつけたいと思います。 長いお付き合いをよろしくお願いいたします。 |
25:
6-10
[2010-03-17 23:56:33]
東京では早咲きの桜が咲き始めました。
入居が本当に楽しみです。 口うるさい購入者にもかかわらず、T原所長をはじめ、東レハウジングさん各位には丁寧にご対応いただき、ありがとうございます。(口うるさいのは我が家だけではなさそうですし・・) そつのない対応の中にも、ダメなものはダメという一貫した営業姿勢には敬意を表します。 今週末は内覧会の指摘事項のクロージングです。感謝は感謝、施工の修正は修正。 まだ鍵引渡しまでは時間もあります。是々非々でしっかり確認するつもりですし、妥協はしません。 今後とも皆様よろしくお願いします。 |
26:
匿名さん
[2010-03-18 19:23:24]
私たちの入居と同じタイミングで、順天堂の看護学校もオープンですよね。駅からの通学路は菰池公園を通りそうなので朝と夕方は若い人たちでマンション周辺は活気が出そうですね。
トラブルも心配もなく入居を迎えることができそうですが、一つだけ、機械式駐車場の車庫入れは気掛かりです。切り返すスペースがあまりないので、混雑時に焦ってぶつけたりしそうで… 慣れるまではオタオタしてる車がいても、許してくださいね。 |
27:
契約済みさん
[2010-03-18 21:18:13]
確かに機械式駐車の前のスペース狭すぎ。
まあ多少の傷がつくのはしょうがないでしょう。 菰池側から入るときも巻き込みの左の柱にぶつけやすいかも。 雨の内覧会で思ったけど駐車場前のスペースに屋根があると 雨の日助かるよね。 暴雨風・強雨のときに車から降りてだなんだしてるとびちょ濡れだし。 何か入居が迫ると思うとどんなにつらい状況でも マンションのこと考えると楽しくなる。 これって自分だけ? 今は家具選びでテンション高くなってる。 すいません勝手に盛り上がって 皆さん入居後よろしくお願いします。 |
28:
契約済み
[2010-03-18 22:46:54]
動物を飼う人いますか?
家の中では自由ですが、通路やエレベータ内などではケージの中に入れていただけますようお願いします。 小さいころに犬にかまれて、動物嫌いなおじさんより。 |
29:
匿名さん
[2010-03-18 23:06:13]
テンションが高いのは皆さん同じだと思いますよ。一生に何度もないことなので、遠慮なく盛り上がりましょうよ。
機械式駐車場前の屋根はぜひとも欲しいですね。多くの方が賛同されるように思います。 ただ、車を使わない方もいらっしゃるので、修繕積立金を使って作るのは難しいのかな。 入居時にデベさんがお祝いと感謝でマンションの共有物をプレゼントをしてくれたという話をよく耳にします(例えば集会室に大型テレビとか)。 業績好調のようなので何らかの贈り物があるのではと期待してますが、さすがに大きな屋根は無理なのでしょうね。 いずれ住民総会の議題にできればと思います。 総会と言えば当マンションには会議できる部屋がないので、どうやって進めるのでしょう?役員になる方はもう決まっているのかな?狭いロビーで50人の住人が立って総会をする絵を想像すると大変な気がしました。 |
30:
6-10
[2010-03-18 23:32:00]
歩いて5分以内に生涯学習センター、三島市民文化会館があります。市営の集会場なら、4時間程度で5千円ぐらいで借りれます。このマンションのいいところですね。
|
|
31:
契約済みさん
[2010-03-20 22:37:20]
いよいよ来週に引き渡しですね。もう待ちくたびれちゃいました。
あとは引っ越しだけですが見積もり取るたびどんどん変わっていくので業者も決めかねてます。 指摘箇所の改善もほぼ満足だったのでほっとしました。 床板の浮き、ユニット交換、キッチンの配管繋ぎ直し、収納棚のゆがみ、配電位置の振り分けミス等々 内覧会の時はあまりに多くの修正箇所にびっくりでしたがきちんと直してもらえて良かったです。 かなり無理してお願いしたところも多々ありましたがここまで直してもらえるとありがたいです。 |
32:
入居前さん
[2010-03-22 09:56:03]
我が家もいくつかの施工ミスがあって大変心配してたのですが、
ほぼ完璧に修正してもらっていて安心しました。 他のモデルルームやショールームで見たようなものを参考にしてこうなっていたら便利!とか、 ここにもカバーがあったら綺麗だし安全!とかいった希望もすべて取り入れてくれたので感謝感謝でした。 |
33:
契約済みさん
[2010-03-25 20:43:39]
何も言わないと何もしてくれないのが建築業界の悪しき慣習です。
不具合や問題点は全て指摘して納得ゆくまで改善してもらいましょう。 共用部は管理組合で面倒を見てもらえますが専有部は誰も頼れませんから。 |
34:
6-10
[2010-03-25 20:51:28]
明日は引渡しですね。
今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
35:
入居予定さん
[2010-03-26 01:17:58]
↑ いい写真ですね~!(ジャカランダの緑のフェンスが惜しい)
マンションの隣に公共の公園があるのは本当に贅沢です。 珍しい湧水の公園だし、しかも公園の管理費用は市が持ってくれるなんて申し訳ない。 利用させてもらうたびに、ゴミの一つでも持って帰ろうと思います。 右端にチラッと映っているのは桜ですよね。 入居後に満開の桜を見ることができますね。楽しみです。 こうして写真を見ても、どの部屋も隣の建物から十分に離れているのがいい。 ゆったりと建っていて全体が明るいですね。早く生活したいです。 |
36:
入居済み
[2010-03-29 21:41:59]
みなさん、住んでみていかがですか?
|
37:
匿名さん
[2010-03-30 18:34:37]
先週末は引き渡しお疲れさまでした。
当日貰った分厚い設備のマニュアルを見ると、バスルーム、キッチン、洗面台などなどほとんどがパナソニックでしたね。 評判も実際の所もよく知りませんが、他のスレッドでの評価をみると品質が高いようで嬉しいです。 週末で10家族くらいは引越しされたのでしょうか? |
38:
6-10
[2010-04-02 23:03:26]
雪はふるわ、大風は吹くわ、思春期の鴨は朝5時ごろから騒ぐわ、入居してからあわただしい日々が続いています。
三島ってこんな寒かったかなと疑問に思いつつも、ダンボールの箱が減っていくごとに、このマンションのよさが実感できるようになって来ました。 なんてったって「静か」です。新幹線のホームまでゆっくり歩いて7分でこの静寂。ありがたいことです。 |
39:
匿名さん
[2010-04-07 23:40:09]
荷物が片付くにつれて良さを実感というのは本当に同感です。駅が近いのに環境に恵まれて大満足です。後は南口のショッピング施設ができればパーフェクト。今年度の三島市の予算でも2000万円の計画費用が計上されているので、早く本決まりになって欲しいですね。
掲示板でも取り上げられていた菰池公園のシャギリ、先週の土曜日から始まりました。 さすがは二重サッシュ、窓を閉めるとほとんど聞こえなくなりました。もっと騒がしいイメージがあったので逆に拍子抜けでした。 |
40:
新人
[2010-04-12 01:11:29]
今回の土日はとくにシャギリはなかったですね。
立体駐車が時々こみあう。 |
41:
x号室
[2010-04-19 20:25:34]
シャギリが平日も。。。
ところで、フローリングのワックスがけとかしていますか? 床暖房のガス代節約するにはどしたらいいですか? 洗車場って使えるのですか? 水道の蛇口の鍵は? |
42:
x号室
[2010-04-24 00:04:57]
シャギリって隣のダンス教室でやってるの?
|
43:
匿名さん
[2010-04-24 18:52:24]
フローリングは入居前に水性ワックスをかけました。
床暖房は毎日付けてたら、半月で1万円を軽く越えました。設定温度を低くしましたがどれだけ効果があるのか… 洗車場なんてあるんですか?水道?外のゴミ置き場のこと? シャギリは公園でやってます。 |
44:
6-10
[2010-04-24 23:08:58]
入居して1ヶ月弱、まだ片付けなければいけないこといっぱいですが、さすがに少し疲れました。
せっかく三島に越してきたのですから、少しレジャーも楽しまなければと、先週・今週は周辺グルメ紀行を楽しみました。 先週は、沼津漁港の刺身、箱根芦ノ湖のピザ&函南のオラッチェでソフトクリーム。今日は歩いて8分・駅北アスティの箱根マニョーリアに行ってきました。ピザやパスタも美味しいですが、本格イタリアンもいいですね。今日は「軍鶏の香草オーブン焼き」をチャレンジしました。料理とともにイタリア人のシェフが登場。「うまいぞー」と力説されていたとおりで、とても満足です。こんなことやってていいのかと自問自答しつつも、結構三島ライフを満喫しています。(まだダンボール問題は解決していません。明日は一所懸命働きます・・・) しゃぎりですが、菰池で練習している隣町の大宮町3丁目は今年、6年に一度の当番町(三島大社の前で山車を設置し演ずる)なので練習スタートが早いようです。 一番町はまだスタートしていないようですが、情報をお持ちの方ご提供をお願いします。 |
49:
シャギリの私
[2010-05-02 22:22:10]
菰池のネコさんのおっしゃるとおり。
空港のそばに家を買っておきながら、飛行機がうるさいからなんとかしろっていうようなもんだよね。 シャギリがきらいってことは、もちろん三島大社のお祭りにもいかないってこと? 郷に入っては郷に従え。調和できないのなら引っ越したほうがいいかもねー。 |
51:
入居済みさん
[2010-05-06 21:55:09]
皆さんシャギリについてのコメントが多いですが、
別に否定的なことばかりでなく、むしろ楽しんでる人もいるんじゃないですか。 私なんかあの音聞くと、なんとなくわくわくする。 見学に行く方も見かけましたし。 話は変わりますがペット飼ってるかたってどのくらいいるんでしょうか。 犬をエレベーター内、エントランスを走らせてるところ見かけますが、 毛が落ちたり、臭いがついたりしません? 以前他のペット可のマンション行ったらエレベーター内がものすごく臭かったのを覚えてます。 何せ犬が苦手なもので共用部では抱っことかしてもらえると助かります。 動物が好きな人ばかりではないので。 小さい子供がいる方もおられるようなのでよろしくお願いします。 あくまでも動物なので。 そういえば管理規約にはなんて書いてあるんでしょうか? |
52:
匿名さん
[2010-05-06 23:31:08]
購入検討中のスレッドの時から、シャギリの話題に異常に反応される近所の方がいましたが、
住民板までチェックして書き込んでこられるのには執念のようなものを感じました。 地元の人でなければ煩い音だと感じるのは普通で、ただそれだけの事なのですが、 三島でシャギリを愛している人にとってはシャギリは琴線、 その音を否定してしまうと、ご自身が否定されたように感じるみたいです。 自身を含め、外から来た人はそこを理解しないといけないようですね。 逆に近隣住民の方に理解していただきたいのは、 シャギリの音が嫌だと表現されている方は、郷土の誇りを否定する意図はなく、 ただ感じたまま素直に「苦手な音」だと表現されているだけだという事です。 他意はないのでもう少し寛大にみていただけると助かります。 ペットを飼っている方は、私が聞いた限りでは一桁でした。 細則では「共有部分はリードをつけて移動する」 エレベーターでは「同乗者の承諾を得る」か「カゴ等に入れる」となっています。 ペット可のマンションでは必ずといっていいほど飼育者のマナーが問題になるようですが、 このマンションの方はきちんと規約を守られているように思います。 何度かペット連れの方とすれ違いましたが、皆さんすごく気を遣われてました。 |
53:
ペットを飼っております
[2010-05-15 00:42:51]
すみません、ペットを飼っています。
エレベーターにものせないように努力しています。 皆様に迷惑をかけないように気をつけておりますが、なにか気づいたことがあればお知らせください。 |
54:
マンション住民さん
[2010-05-16 20:56:32]
入居して1ヶ月以上たちます。
だんだんと荷物も片付き、部屋のレイアウトも確定してきました。 最初すごく入れにくかった立体駐車にも慣れてきて そんなにストレスなく済んでます。 でもあれが平置きだったらと思うと・・・。 立体の1階と外側の平置きって同じ値段なんですよね・・・。 同じ条件とは言いがたいですが。 ペットですが私も飼おうかなと思ったことありましたが 留守のときや部屋の中の臭いが気になり断念しました。 共用部での扱いも大変そうだし。 マンションは色々な人の集まりなので、 皆さんに迷惑掛けないようにしないと、気をつけます。 53さんに限らず。 ペット以外のことでも気になることがあれば皆さんおっしゃってくださいね。 |
55:
マンション住民さん
[2010-05-17 07:57:01]
ペットを飼っている方のマナーも気になりますが、一部のフロアでは、玄関先に自転車を置いたり、ダンボールを置いたり、傘をほしたりと、とても見苦しく不快に思っています。玄関先をベランダ感覚で使うのはやめてほしい。
|
56:
入居済みさん
[2010-05-18 01:08:20]
私もあのフロアの玄関先のダンボールや自転車、気になっておりました。
一軒屋ではないので、やはりお互いに意識して気持ちよく生活していけるよう努力が必要かと・・・。 アルコーブとはいえ、さすがに限度はあると思います。 |
57:
匿名
[2010-05-18 21:36:13]
マンションの外観は素晴らしいのに、共用部入ってみたら見苦しい!なんて絶対避けたいですね。
まさに住人の資質が問われているような。 |
58:
匿名さん
[2010-05-19 07:57:50]
私はアルコープの自転車等は全く気にならないですが、植栽を置かれることはあまり好ましくないです。自宅のアルコープの奥まった所が吹きだまりになっていて、他の家の植栽からの落ち葉を頻繁に掃除しています。美観を取るか実用を取るか、考え方は様々ですね。
ただ、掃除くらいはやむを得ないと思ってます。マンションに住むということは様々な価値感を受け入れ気遣い合うことだと教えられたので、自身の受容可能な幅を広げて譲る所を増やし、自分の価値感の押し付けにならないように注意したいと常々思ってます。何十年も一緒に暮らすご近所さんとは仲良くしたいです。 そういった意味でも掲示板での考え方の表明はいいですね。直接言い合うと関係がギクシャクするけれど、ここだと個人的な関係を悪化させずに意見したり、自省して改めたりすることができます。今後も皆さんの様々な考えを伺って上手に暮らしたいです。 立体駐車場の料金については、そもそも最初から平置きとの価格の関係を知った上で購入しているので不満はないです。立体の一階は早く出せるメリット以外にも、直射日光がほとんど当たらないし、雨もあまりかからないので平置きより良い点があります。車の痛み具合やメンテナンスの事を考えるとこの費用でも許せると思っています。 |
59:
匿名
[2010-05-19 17:54:15]
58さんの意見にある程度共感しますが賛同できません。いくらなんでも自転車(複数台)やソリ?みたいなのは勘弁してほしいものですよ。観葉植物(落葉)とは明らかに違うでしょうし、何より自転車の駐輪場がたくさん空いていますから、そこに停めればいいことですよね。まさか、微々たる駐輪代払いたくないなんていうなら、百歩譲っても自分たち部屋のなかか、共用部のベランダに置く(置かせてもらう)ってのが普通かと思います。
|
60:
匿名
[2010-05-19 23:10:28]
自分の階とエレベーターから見える所しか知らないので、
自転車2台にソリという状況がわからないけど、 (アルコープに自転車2台も置ける?幼児用?) 59さんは美観重視派ということですね。 私は実害重視派です。 見苦しさは全然気にならないけれど、 植木のゴミ、騒音、ペットの匂いなど直接的な被害は避けたい。 まあ、何が嫌で何が良いかは人それぞれですね。 アルコープの私物の可否については、 他のマンションでも意見が真っ二つに分かれるようです。 規約でアルコープに私物を置くのが駄目なら、植木も自転車もソリも駄目。 書いてないなら、マンションの規約改正の議決をするかどうか。置いていいもの(駄目なもの)を規約に明記するということになるのでしょうか。誰か今の規約を教えてください。 できることなら譲り合いが美しいけれど、 できないなら規約に明記する方がはっきりしていいかも知れませんね。議決はもめそうだけど。 |
61:
入居済みさん
[2010-05-20 00:02:46]
ほんとに人それぞれいろんな意見がありますね。
ちなみに私は59さんに共感します!! せっかく分譲マンションを購入したのだから植栽も自転車(幼児用)もあれもこれもだめではちょっと窮屈な気がしますが、大人用自転車+子供用自転車+ソリetcはちょっとやりすぎなのではないでしょうか。 なにより、自転車についてはお金を払って駐輪場に置いている人からみたらどんな風に映るのでしょう・・・ 「美観を損なう」ということだけではないのではないでしょうか。 植栽を置くにしても、何か置くにしても、ペットを飼うにしても美観面でも実用面でも周りの住民の皆さんに不快感を与えないように。ということを第一に考えたいものです。 |
62:
匿名さん
[2010-05-20 07:58:02]
マンション規約をざっと確認しました。アルコープとポーチは各戸に専用使用権がある部分で、使い方の制限は「植木を置く場合はすぐに移動できるもの」の記載があるだけですね。
美観の維持義務も主にマンション外観部分のことを指しているようです。 なので、現時点の規約ではすぐに移動可能なものであれば、自転車も植木もソリも置くことは自由という解釈になるようです(じっくり読んでないので見落としがあるかも知れません)。 美観の問題は個人差が大きく、規約にダメだと書いてない専用使用権部分の使い方については、意見はできてもそれ以上の対応は強制できませんよね。 どうしても止めさせたいなら、規約改正の手続きが必要ですが、見解が割れるのでまとめるのは難しそうです。また、マンション内に対立の構図ができるのも嫌な感じです。 やはり自身の許容範囲を広げて、互いの譲り合いで解決していくことなのだと思います。 |
63:
住民さん
[2010-05-20 08:32:52]
マンションをぐるっと散歩してきましたが、アルコーブに自転車二台の家も巨大な植栽の家も、皆さん例外なく整頓されているので嬉しくなりました。不快感を覚える家は私の感覚ではゼロです。これまで住んできたマンションと比べて、様々な面で皆さんの質の高さを感じます。必要最低限のマナーは十分にクリアしてるので、私は他の人の細かい事には目くじらを立てず、譲れるところは譲って生活したいです。規約改正を巡って対立なんて嫌です。
|
64:
入居済みさん
[2010-05-20 12:36:11]
そうですよね、自分も何故あの程度のことに目くじらを立てるのか不思議でした。
百歩譲っても許容できないという心の狭さには驚きましたが、器の小さい人ばかりでないのがわかってちょっと安心できました。 |
65:
匿名さん
[2010-05-20 22:57:08]
一通り見解が出たようなので話を変えますね。
今年は湧水の当たり年のようですね。早くも白滝公園にきれいな水が湧いていて気持ちがいいです。 三島に住んで10年になりますが、一度だけ源平川の水量が遊歩道の高さより高くなった時がありました。 この年は楽寿園の小浜池も水がいっぱいで、三島の湧水ポイントはどこへ行っても楽しかったです。 そう言えばそろそろホタルの時期。こちらもタイミングが合えば同時に何十匹も舞う幻想的な光景に出合えます。三島に移って来られた方はぜひ散策を。 |
66:
匿名
[2010-06-10 22:06:11]
浴室乾燥と床暖房が連動してしまう不具合の点検の案内が来ましたね。意味は分かるけど説明が不足する点が多く、今後の管理運営に少し不安を感じました。
あの案内、共用廊下に機器がある家は、日時の連絡は不要と読み取りましたが、その理解で合ってるのかな? |
69:
匿名さん
[2010-06-14 22:05:16]
私も同じですが、他人の不備は気になるものですよね。
通常のコミュニケーションでは「何様のつもり?」となる内容でも、 ここは掲示板だから不満程度なら許されてもいいのではないでしょうか。 他人の考えを聞いて自分の考えを改めることもありますし。 67さんの様な暴言は控えて欲しいです。 意見が衝突することもあると思いますが、 互いに尊重し合って暮らしたいです。 |
70:
匿名
[2010-06-16 07:23:38]
点検の案内、やはり補足の連絡が来ましたね。あのように分かりやすく書いてもらえると助かります。
|
連日雨で、本当に残念でした。
もっと色々な不具合があるのだと想像してたのに、
隅々まできれいでほぼ完ぺきな施工で驚きました。
共用部分も念入りに見てきましたが、
敷地内の植栽を含め丁寧で良かったです。
周辺住民のためのごみ置き場が当マンションの敷地にできているとか、
NTTの女性担当者の態度が横柄だとか、
若干の不満はありましたがギリギリ許容範囲です。
新聞の戸別配達はなんとかならないのかな。
セキュリティ上の問題というよりは
競合のない新聞販売店のサービスの悪さのように思うが。