パークホームズ広島中町について知りたいです。
緑のある平和大通りに面していて、利便性が良さそうなところかなと思いました。
開放感もあるといいですね。どうでしょうか。
間取りも広めなので、子育てにも便利だといいなと考えています。
いろいろどうでしょうか。
所在地:広島県広島市中区中町10番4(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「袋町」駅 徒歩7分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:76.77平米~99.22平米
建物売主:三井不動産レジデンシャル
土地、建物売主:五洋建設
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理・復代理:三井不動産リアルティ中国、バルコム
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-24 17:06:34
パークホームズ広島中町ってどうですか?
28:
建築士
[2015-10-20 12:47:29]
まぁ今回の件で、マンションは一戸建てよりリスクがあるってこと。建て替えも設備変更も莫大だし、管理組合の決済しだい。各戸の設備もマンション高額だと経年劣化した数年後の再出費も高額になる。マンションは規制のキツイ建築物だから設置仕様も限定される。デベロッパーや管理会社の思惑に永久に左右続ける。金額以上に高い買い物ですよ。
|
29:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-10-20 19:10:51]
横浜市都筑区の大型マンションが傾いた問題では、一部の杭が固い地盤に届いていなかったことに加え、杭の先端部で使うセメント量のデータも偽装されていたことが判明した。16日まで続いた住民説明会で、後から新たな事実が出てくる対応に、住民の怒りや不安はさらに高まっている。
「次々と新しい不正が明らかになり、信頼できなくなっている」。17日朝、住民の男性(41)が憤った。9日から続いていた販売元の三井不動産レジデンシャルによる住民説明会は、16日で終了した。最終日になって、杭工事を施工した旭化成建材の前田富弘社長が初めて会場に姿を見せた。杭の補強のために先端部に使うセメント量のデータに偽装があったことを明かし、杭工事の責任者がかかわった可能性を指摘した。 出席後、前田社長は報道陣に対し、「単なるミスではなく、ある意味で悪意があった」「何らかの施工不良を隠すためにやったのではないか」「個人の問題なのか、組織の問題なのか、現時点ではわからない」などと語った。 |
36:
匿名
[2015-10-25 08:14:39]
少々高い住宅購入費が用意出来る消費者は、これキッカケにマンションでなく責任追及がシンプルな一戸建てを選択されるでしょうね。
|
38:
匿名さん
[2015-10-29 07:19:49]
ぶっちゃけ交通の便は良くないよね。
電停からは遠いし、バスの路線も少ない。 |
39:
物件比較中さん [男性 50代]
[2015-10-30 11:30:19]
契約者には今回の件に対する何らかの発表はあったのでしょうか?
|
40:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-11-06 20:48:23]
これまで会見を行わなかった理由について、三井不動産は「住民の立場やプライバシーを尊重したためだ」と説明しました。今回の問題では、ブランド力が高い三井不動産レジデンシャルのマンションで起きたことが大きな衝撃を与えています。会見ではまず、住民や業界などに不安を与えたことを謝罪し、マンションの住民に対して誠心誠意、対応することを強調しました。業績への影響については、まだ補償内容が決まっていないため確定できないとしています。問題の背景には、建物が完成する前に販売し、工事の延長がしにくい、いわゆる「青田売り」や下請け企業が100社にも上る建設現場の構造的な問題にあることは明らかで、業界のリーダーでもある三井不動産には抜本的な取り組みが求められています。.
|
41:
匿名さん
[2015-11-08 20:38:23]
>>40
「青田売り」や現場の下請け構造の問題は、そのとおりなのでしょう。 しかし、特に広島における今回の問題の衝撃は、三井不動産の物件であった点にあるのではないでしょうか。 広島では相対的に三井不動産の物件は高価格です。その価格を正当化する根拠は、単に設備のグレードが少し高いということだけではなく、マンションとしての品質管理のレベルが高いと信用されていた点にあります。 その品質管理の中には、余裕をもった工期で、下請けが丁寧な仕事ができるような環境(下請けへの支払を含め)を保つことも含まれていたはずです。 ところが、今回の事件は、その三井不動産の品質管理が高いと思われていた事が、実は幻想であり、他社と同様にギリギリの条件で下請けを使いコストを下げてマンションを作っているという点が、広島のマンション購入者や購入予定者に衝撃を与えたのではないでしょうか? |
42:
匿名さん
[2015-11-09 10:55:38]
これだけ日本各地でデータ流用があったことが明るみに出た今、
今回の件は三井不動産レジだから起こったことだと勘違いしてる人はもう既にいないんじゃないでしょうか。 要するに、三井に限らずどこのデベロッパーであったとしても、購入者にとっては何かしらの予測不能なリスクが存在する可能性があるという当たり前のことが再認識されたというです。 やはりここで重要なのはデベロッパーが売主責任としてどれだけ踏ん張れるかということではないでしょうか。 責任能力の無いデベロッパーだと、こうした万一の時に補償の提案すらままならないでしょうから。 被害マンションの所有者の方は大変なご心労をお察ししますが、 これが地場中小デベだったら目も当てられなかったと思います。 売主が三井不動産レジであったことは不幸中の幸いですね。 |
43:
匿名さん
[2015-11-09 11:03:17]
“ブランド"とは本来そう言うものじゃないでしょうか?
中国製品よりも日本製品を高くても買うというのは、壊れにくいのは当然のこと、壊れたときのフォローは日本製品は世界一だと思います。 |
44:
物件比較中さん [男性 50代]
[2015-11-09 17:06:15]
|
|
45:
[男性 50代]さんへ
[2015-11-10 10:28:31]
三井不動産が嫌いならそれでもいいと思います。
ただ、この板で横浜のマンションの件を声高に叫ぶのはお門違いですよ。 何とかして三井不動産批判に持っていきたいみたいですが、 世間はもっと冷静です。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
46:
匿名さん [男性 40代]
[2015-11-10 23:35:13]
色々と責任に関しては意見はありますが、売主が三井レジでよかった?そう思いますよ
欠陥マンションをつくる意図はないわけですし、責任のとれる売主ですから これが、地場や、中堅クラスのデべならば、保証うんぬんを言ってる間に、経営危機ですよ ぞっとしますよね、それを考えると よくもわるくも、責任をとれるのが財閥系ではないでしょうか あと、この物件に関しては、五洋建設も売主、施工業者ですよ!まさか自社物件、自社施工で手抜きはないですよ<笑>ネガキャンもよいですが、色々と判断材料をみれば、わかるのでは? |
47:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-11-11 10:57:30]
意見はありますが、平和大通り付近の物件では現時点で一番いいのでは。
デザイン、ブランド文句ないです。 その他とは比較できないでしょう。 |
48:
匿名さん
[2015-11-11 12:29:37]
ここのマンションのコンシェルジュは土日も居ますか?
|
49:
匿名さん
[2015-11-11 14:32:30]
ここはコンシェルジュ居ないでしょ。
|
50:
匿名さん
[2015-11-25 12:25:23]
次々と旭化成建材関与の偽装が明るみになっていますが、ここの杭打ちは旭化成建材ではないのでしょうか?契約者には何か説明ありましたか?
|
51:
匿名
[2015-11-29 21:07:12]
>>50
いつもの素早いレスが来ないのを見ると、そういうことなんだろうな。 |
52:
匿名さん
[2016-01-07 16:30:55]
他県に住んでいる者ですが、年末に帰省していた時に平和大通りを車で通れば三井ガーデンホテルの隣にマンションが3棟も!
先走ってすぐ西にある2物件で手を打ってしまった方たちw 物件サイトを見ていると、あの通り沿いの幾つかの物件で部屋がずっと売れ残っているのが広島の購入者層の限界を表している様な気もします。 平均的な年収の人達では買えないし、かと言って税金対策で検討する候補にもならない。 マンション購入するにしても、あと4、5年待つ方が正解な気がします。 |
53:
匿名さん
[2016-01-08 10:22:30]
|
54:
興味アリー
[2016-01-19 00:15:02]
モデルルームに行った時に聞きましたが、ここの杭打ちは例の会社では
なかったです。名前は忘れましたが別の業者でした。 |
55:
買い換え検討中 [男性 30代]
[2016-03-11 07:19:53]
中心部での生活って憧れますが、皆さんは中町って住みよいと思われますか?
中心部といえば幟町と思っていましたが、最近平和大通り沿いに何棟も建っていることからやはり利便性の良いところなのかなと思い、検討中です。 幟町に比べてメリット、デメリットがあるならばどういう点があると思われますか? |
56:
匿名さん
[2016-03-11 08:49:53]
メリット:とにかく緑が豊富で明るい。希少物件(最近たまたま供給が重なったけど)
デメリット:意外と公共交通機関の利用が不便。町中の割に日常の買い物の便が不便。 |
57:
匿名さん
[2016-05-03 11:09:26]
メリット:100m道路、並木〜地蔵通りと広い通りがあり、緑が多く開放感がある
個性的なショップ、路面店が多い デメリット:やや広島駅に遠い、交通機関などやや利便性に欠く。(東京目線だと全然近いけど。) とうかさん、フラワーフェスティバル、イルミネーション、優勝パレードの時は賑やか(これはメリットか。) |
58:
買い替え検討
[2016-05-07 22:05:49]
先日モデルルームを見に行っていきましたが、やはり素晴らしい物件ですね。
立地は当然ですが、外観デザインも室内のラグジュアリー感も抜群で、流石の三井クオリティーでした。 一生を過ごしていきたい物件だと感じました。 |
59:
匿名さん
[2016-05-25 12:06:19]
昨日CM見たけど、売れてないのかな?
|
60:
匿名さん
[2016-05-26 12:19:46]
>>55
住居ビル多いけど幟はオフィス街の側面も強い ヤマダやらできてマシにはなったけど、不便を感じることはままあるよ こちらも利便性に関しては大差ないが100m道路を含め多少は落ち着いているのが魅力かな もっとも、夜間は幟が人通り途絶えるのに比べて並木通りは遅くまで喧騒残りそうではあるけれど ここに重点を置く人なら小町辺りの物件の方が向いてるかな なんにせよ広島駅に用がある人でなければ幟界隈は選択肢から外していいと思う |
61:
匿名さん
[2016-07-22 17:01:09]
ここ5年の開発見てると
上幟町&幟町 vs 中町 vs 広島駅前 という印象です。 高級住宅街の上幟町、少し若者向けな印象もある中町、再開発で急上昇の広島駅前 それぞれ10年後どうなってるんでしょうね。 |
62:
匿名さん
[2016-08-14 19:44:58]
今日通りかかったら、半分カバーが外れてました。思ったより高級感が無くて、普通のマンションに見えました。
|
63:
マンション検討中さん
[2016-08-15 21:35:06]
私も見ましたが下品な派手さがなく、マンションのコンセプト通りの気品を感じる外観だと思いました。
並んだ3棟の中では圧倒的な質の高さが伺えます。 |
64:
匿名さん
[2016-08-17 10:06:54]
圧倒的に質が高い割には売れ残ってますね。
やはり杭打ち問題が影響してるんでしょうか。 |
65:
匿名さん
[2016-08-17 12:58:47]
確かに質は高いと思いますが、売れ残ってるのはお値段が高いからでしょうね。
杭打ちは今は一番気をつけているところなので、逆に安心感があるので関係ないと思います。 |
66:
匿名さん
[2016-08-29 16:54:37]
足場取れたけど、外観を期待していただけに今一つ。
特に東側、C-1タイプの和室の窓にあたる部分の外観が、 スリット状に2本縦ラインがあるんだけど、 その部分にタイルが貼ってないのもオドロキだけど、 それよりもパースと比べて実物は色が薄くない? |
67:
匿名さん
[2016-08-29 23:26:26]
気品を感じる外観&圧倒的な質の高さ・・・関係者の方ですか?
三井ブランドなので期待していましたが、今一つ高級感が感じられないのは私だけ? |
68:
匿名さん
[2016-08-30 12:59:51]
本物がわかる目の肥えた人ならば、こちらのマンションの高級感を理解できると思います。
私は予算さえあれば、こちらを購入したかった。正直憧れます。 |
69:
匿名さん
[2016-08-30 13:16:40]
批判している人達は手が届かない物に対する僻みとしか感じられない…。
|
70:
匿名さん
[2016-08-30 15:11:38]
意外にも外観に対して批判的なレスが多いので見に行ってみたら、確かに言わんとすることはわかったような気がする。
|
71:
匿名さん
[2016-08-30 17:13:33]
見に行ってみたら大阪にあるリッツカールトンホテルみたいでした。
高級マンションというより高級ホテルという感じですね。 |
72:
匿名さん
[2016-08-30 18:23:52]
|
73:
匿名さん
[2016-08-30 18:25:48]
比較用。
![]() ![]() |
74:
匿名さん
[2016-08-30 20:40:29]
|
75:
匿名さん
[2016-08-31 03:27:38]
ムキになって煽る人達が惨めで可哀想になってくる。そんなにひがまなくても…。
|
76:
通りがかりさん
[2016-08-31 05:30:24]
なんか色々とケチつけられてるみたいだけど、賃貸マンションって…ないだろ。
|
77:
匿名さん
[2016-08-31 08:41:51]
>>76
ちょっとでも批判的なレスがついたら、すぐに業者が『圧倒的な質の高さ』とかムキになって反論してくるから面白いんだろ。 |