ブランズ泉北桃山台パークサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/senboku75/
所在地:大阪府堺市南区桃山台2丁目7番1(地番)
交通:泉北高速鉄道 「栂・美木多」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.31平米~95.12平米
売主:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
販売代理:東急リバブル 関西支社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-24 16:58:19
ブランズ泉北桃山台パークサイドってどう?
151:
匿名さん
[2016-10-26 10:35:26]
|
152:
マンション検討中さん
[2016-10-29 20:50:26]
ペット飼ってる方は多いのでしょうか。
特にわんちゃん飼ってるご家庭は結構いるのか気になります。 |
153:
匿名さん
[2016-10-30 17:38:59]
>>152 マンション検討中さん
あまり他の住人の方とお会いしないので分かりませんが、犬の鳴き声が聞こえるので飼ってる方はいらっしゃるかと思います。 |
154:
匿名さん
[2016-10-30 18:58:39]
なかもずや新金岡に比べて安いのはそれだけ価値が低いってことでしょうか?
資産価値の面でどうでしょうか?今後どうなりそうですか??? |
155:
購入経験者さん
[2016-10-31 06:07:31]
購入時の価格と売却時の価格の割合から計算した残価率で見ると確かに御堂筋線駅近より低いかもしれませんが、
もともとの値段が安いので、率ではなく差で見た場合、かえって差が小さい可能性もあります。 小さな差でこの緑あふれる場所に居住できると考えれば安いと判断する人もいるでしょう。 金岡に比べてアクセスが劣る梅田や本町、新大阪で勤務している人ばかりではありませんし、 堺市内、和泉市内など、こちらに住んだ方が通勤がかえって楽になると言う人も意外に多いのでは? |
156:
周辺住民さん
[2016-10-31 14:25:17]
緑が多いのがいいところですが、駅前がもう少し発展すれば言うことないですねー。
|
157:
匿名さん
[2016-11-01 06:20:26]
横浜で登校中小学生に軽トラが突っ込んで亡くなった事故を考えると、ここは中学まで安全な登校ができて勝ち組だと思います。
|
158:
匿名さん
[2016-11-01 19:38:02]
資産価値からみると御堂筋線と泉北線とを比較すれば当然御堂筋線が高いです。
大阪の大動脈ですし。 将来売却などを考えていてなるべく高値で売却したいなら御堂筋線沿いの駅近マンションの方が有利。 アクセスの便利さもあり人も多い。 泉北線は安いがニュータウンとして計画的に開かれた土地なので区画の土地も広くとってあり緑は多く自然が豊か。 空気も市内よりはいいし犯罪も少ない。永住するつもりならいいでしょうね。 住民層も市内と比較するとそう格差も少ないですし。 和泉中央駅などはいい成功例でしょう。自然豊か、学力レベルが高い学校がある、府営団地がない、始発駅、住民層も年収高めの人が集まっているなどでこの地域では成功例。でもここも泉北ニュータウンの様に老人が多くなってくるので同じですが。 何に価値をおくか、その人の価値観ではないでしょうか。 しかしこの周囲では一戸建ても駅近くで手に入る所なのでマンションはもったいない気もするなぁ。 光明池付近の駅近い土地や戸建てを手放しているご老人が多いですよ。マンションが好きな人はいいんですが。 |
159:
検討板ユーザーさん
[2016-11-02 19:40:33]
|
160:
名無しさん
[2016-11-03 01:23:56]
大栄はイオンになるケースが多いけど、栂は厳しいですね。小型のイオンならありかも。
|
|
161:
マンション検討中さん
[2016-11-03 07:42:21]
和泉中央は都市計画に失敗して駅前が常に渋滞している。論外。
駅から少し離れたスーパーから帰る人も駅前を通らざるをえない構造になっているのが原因。 |
162:
匿名さん
[2016-11-03 10:33:19]
和泉中央が混んでいる原因は奥にララポとコストコ、はつが野開発が進んでいるせいです。
おしゃれなカフェやベーカリーもあり他市からも来るから渋滞。 全員が駅前を通らないと帰宅できない訳ではないですよ。 地元民は抜け道してる。衰退していくより発展しているほうがはるかにいい。 栂・美木多駅は昔から坂も多く駅前も不便で昔からいる地元の人はわかっているのであまり住みたがらない場所だよ。 |
163:
マンション検討中さん
[2016-11-04 18:46:50]
先日、マンションを見に行った際に布団を手すりにかけて干しているお部屋がありました。
ここのマンションはそういう干し方はOKなのですか? 最近のマンションは外観上禁止のところが多いと聞きますが……。 |
164:
周辺住民さん
[2016-11-05 00:10:16]
|
165:
匿名さん
[2016-11-05 06:50:17]
|
166:
匿名さん
[2016-11-05 08:26:52]
>>162 匿名さん
泉北1号線の和泉中央付近や、和泉中央駅周辺の渋滞は、ララポとコストコ、はつが野開発が進む以前からひどいです。 開発を進めるなら先に交通設備を整えてほしいですね。 桃山台はそーいった商業施設は建てたらダメな地域と聞いています。 栂駅の改装によっては、住む環境はとても良いかもしれませんね。 |
167:
匿名さん
[2016-11-06 12:18:33]
8月に完成して、すでに入居されている方も多いのですが
現時点で、まだ16戸販売されているようです。 キャンセルという感じてもないのですが、完売はまだ先となりそう。 間取りプランをみるとファミリー向けかなと思うのですが 学校関連が遠いのも購入をためらってしまう原因でしょうか。 ちなみに、このあたりの治安などもどんな感じなのでしょうか。 |
168:
通りがかりさん
[2016-11-06 12:49:46]
中百舌鳥のマンションに流れた方もいるでしょうね。
治安は比較的いいのでは。 夜も静かですし。 ただ、公園が夜になると人通りが少ないので夜遅くに歩くのはちょっと怖いですね。 |
169:
匿名さん
[2016-11-06 19:55:01]
164さん それはへりくつだと自分でも思いませんか?
コープは駅近で商業施設です。私がいっているのは住宅ですよ。 駅前を通らないといけない住民の方もいるとは思うが抜け道もあるということです。 車を前提にしておられるようですが他の交通機関や自転車バイクを使用する人もいるので一概に駅を必ず通って渋滞に巻き込まれるという事はないと申し上げたい。 |
170:
匿名さん
[2016-11-06 20:00:43]
きちんとしたマンションは布団をベランダ手すりにのせることはまず禁止されてますよ。
もし干していた場合は管理人からすぐ自宅に注意の電話が入ります。 されている人はそういうことを知らない住民層だと程度がわかりますね。 マンション管理もきちんとされていないということです。 |
171:
通りがかりさん
[2016-11-07 12:10:16]
管理人が注意してもやめない場合はどうしますかね。違反した場合について管理規約に書かれてるのかにもよりますがね。
|
172:
匿名さん
[2016-11-07 21:23:51]
注意してもやめないとなれば、その方の人間性に問題ありますね。
もしそういう方が住民にいるとなると、後々問題起こしそうですね。 ここのマンションは、そういう方がいないといいですが。 ただ、上の方が書いてたように布団をベランダの手すりに干してたならば、入居してまだ間もないのにすでに規約違反をしてるのもどうかと思いますが。 |
173:
匿名さん
[2016-11-12 22:31:19]
ここの管理人は手すりに干してあっても直接注意はしないの?
最初が肝心だからきちんと注意はするべきですよ。 マンションの景観、および資産価値にも影響しますし。 |
174:
匿名さん
[2016-11-13 10:21:37]
干していた住人がもし**住人なら怖い。
|
175:
マンション検討中さん
[2016-11-13 10:31:00]
このマンションはそんなに民度が低いとも思わないけど。
|
176:
周辺住民さん
[2016-11-13 11:17:18]
>>169
残念ながら和泉中央は栂や光明池や泉ケ丘と違って駅周辺の緑道は自転車が禁止になっているので、 コープなどに買い物に来る人は自動車利用が多いと思います。 よほど近かったり暇な高齢者であれば徒歩でも来るでしょうが、主婦には時間がありません。 |
177:
匿名さん
[2016-11-13 13:04:35]
ここの住民ですが、エレベーターに洗濯の干し方についての注意書きが貼られてました。
ただ、今日外からマンション見たら確かに手すりにかけて干してましたね。 そういう方がいるのは残念です。 |
178:
通りがかりさん
[2016-11-13 16:19:27]
ここを買って越してきた人の中には、前住んでた所の習慣を捨ててない人がいるのでは? 説得して改めてもらうしかないかと。
|
179:
匿名さん
[2016-11-13 16:29:08]
>>163 マンション検討中さん
ここの住民ですが、せっかく静かな環境で、住民同士気持ちよく挨拶も交わせて気に入っているのに、一部の住民のことで問題になってほしくないので、現地販売員と管理会社に強く言っておきました。 ご指摘、ありがとうございました。 |
180:
匿名さん
[2016-11-14 01:53:03]
癖とかいう問題ではなく賃貸ではなく分譲ですからね。
やはり購入した以上はマンションは共同の財産でもあるわけですから。 管理会社から注意をしてもらい治してもらいたいです。 外観がみっともないので。 |
181:
匿名さん
[2016-11-14 08:51:38]
176さん
「暇な高齢者」というような差別的な発言は控えましょう。 自分もいずれは自動的に年をとるんですよ。 私はいぶき野在住ですが周囲では車以外の自転車や徒歩でも車でもコープに買い物に行く人はいます。 移動手段は人それぞれです。 そして主婦ばかりが忙しいとは言えないのでは。 人には事情があり高齢者でも独身者でも忙しい人も居るかも知れませんよ? 交通弱者や高齢者を差別するような発言はやめて下さい。 |
182:
通りがかりさん
[2016-11-14 10:58:55]
ここは、ブランズ泉北桃山台パークサイドのスレですので、和泉中央の話はそろそろやめませんか?
|
183:
匿名さん
[2016-11-14 11:30:23]
布団を手すりにかけるなんてする人まだいるのねw
とりこむ時に布団叩きもしていそう。 あまり住みたいとは思わないわね。 住民の質がわかる事例。 |
184:
匿名さん
[2016-11-15 20:38:51]
本人は布団を手すりにかけお日様にあてて気持ちはいいとは思うがやはりマンションは集合住宅。
見た目も大事なので・・・。 |
185:
匿名さん
[2016-11-16 11:51:47]
布団手すりにかけていたのは**住人?だったの?
マナーも守れない人が住んでいるにはイヤです。 平和なマンションだと思い購入したのに残念。 |
186:
匿名さん
[2016-11-22 12:09:14]
住人に向け、エレベーターに張り紙をしても改善されないのは悲しい事だと思います。
長年の習慣であり、それが禁止事項だと気づきもしないのかもしれませんが 何故マンションではバルコニーの手すりへの布団干しが禁止事項となっているのか、 しっかりと説明する必要があると思います。 |
187:
通りがかりさん
[2016-11-23 17:38:07]
該当の住人が他の住人から注意されるのも気分がいいものでもないですし、張り紙の効果で、自覚して改善してもらいたいですね。
|
188:
口コミ知りたいさん
[2016-11-29 12:38:54]
新築早々布団干し問題で大変やね。
|
189:
匿名さん
[2016-12-01 22:01:14]
布団を外で干したい気持ちはとてもわかりますが
それだと戸建て住宅に住むしかないのかなと思います。 マナーって、布団干しだけでないので、現段階でこんなクレームがあるって これからもっと問題が出てくるのではないのかと懸念してしまいます。 この分だと、まだまだ完売は遠くなりそう。 |
190:
匿名さん
[2016-12-03 18:05:03]
ここまだ完売してなかったんや?
一戸建てでも最近は布団干しはだらしないとしない人増えてる。 布団掛けに干せばいいことだし。 自分も近所にこんな布団ですとみせるのも反対に恥ずかしいし。 上の方がいうようにいろいろと問題起こりそうなマンションですね。 |
191:
匿名さん
[2016-12-05 13:08:32]
布団干しの注意喚起の掲示してるのにやめないってある意味コワイ。。。
|
192:
匿名さん
[2016-12-07 23:43:59]
注意書きとか把握しないタイプの人なんでしょうかね…
ふとんほし、普通にバルコニー内に布団を干す専用の折りたたみ式のさおで 干しておけばいいのに。 風に煽られた時だってその方が安心だし…。 一気に布団を何枚も干すことが出来ないっていうのはもしかしたらあるのかもしれないけれど。 |
193:
匿名さん
[2016-12-16 09:28:04]
住民板でなくとも住人のマナー違反が外に漏れ出してしまうのは
ある意味購入の妨げとなりマイナスではないかと感じます。 マンション選びは予算・立地・間取りや周辺環境などで 絞り込んでいきますが、中には住人の質を気にする人もいると思います。 |
194:
匿名さん
[2016-12-16 21:19:02]
住民の質は何より大事ですからね。
ここだけでなくどこのマンションも多少のマナー違反をする人はいるものですがやはり割合というか多い少ないは実際にある。注意しても正してくれればそれでよし、してくれないとなると問題です。 少ないマンションのほうがトラブルは少なく住みやすいマンションということです。 |
195:
匿名さん
[2016-12-18 17:49:03]
バルコニーにシンクがあるのってとても便利でよいと思います。
ガーデニングをしているので、こういう設備があればよいなと常々思っていました。 子供の靴をあららったりするのも、洗面所では少し抵抗があったので バルコニーのシンクを使えたらよいなぁと思いました。 |
196:
匿名さん
[2016-12-27 00:05:09]
子供の靴、本当に集合住宅だと洗う場所ないんですよね(ToT)
スロップシンクだと確かにいいかも! でもシンク自体汚れたりとかしそうだから、マメに洗ってやらないと。 低層階の人だと葉っぱとか飛んできて入っちゃうとかってあると思いますので。 そういうのを見越して最近はバルコニー水栓のところもあるようですが、 きちんと水を受ける場所があったほうがその辺びしゃびしゃにしなくていいですね。 |
197:
通りがかりさん
[2017-01-05 20:51:19]
>>162
正直、和泉中央は光明池よりまだ先にいくのかというイメージと駅前の大渋滞でゲンナリ。 栂は栂で区役所と離れて映画館ある、ボーリングある、位しかない… 買い物とか、大変そうってイメージ。 桃山台は小学校1クラスしかないと聞いたし。6年間トラブル無ければいいけど、クラス替えなしって不安。 |
198:
周辺住民さん
[2017-01-08 11:40:45]
その渋滞を避けるために一号線から脇にそれるところで渋滞しているのが光明池。
なんだかなあ。 |
199:
マンション検討中さん
[2017-01-14 20:17:06]
平日旦那が休みの時にマンションの見学に行ってもらいました。売れてないんじゃなくて、今は売りに出してないらしいです。買いたいなら売ると言った感じだそうです。諸費用だけでも100万~は必要ですし一番安い2580万の間取りは3つしかなくもう売り切れみたいです。
|
200:
通りがかりさん
[2017-01-17 07:51:17]
|
201:
199です
[2017-01-17 12:43:22]
200さん
売り出す時期が違うみたいです。栂駅前のセンタービルにもマンション建設予定ですし、まだ私も検討中です。 |
202:
マンション検討中さん
[2017-01-17 21:56:30]
ママ友に聞く限り、小学校や中学校の評判も悪くないようですし、緑があって環境も良く気に入っているのですが、価格が高いので、モデルルームに足を運ぶのを躊躇しています。
友人が新築マンションを3割引きで購入したそうですが、このような割引はこのマンションにもあるのでしょうか? 購入された方がいらっしゃったら割引率を教えていただければ幸いです。 |
203:
匿名さん
[2017-01-17 23:08:28]
東急はそんなに値引きはしないよ。
|
204:
マンション比較中さん
[2017-01-18 14:33:39]
栂の駅前が原山台プールの誘致に合わせて大規模な改修が行われ、様々なテナントが入ると聞き、また自然環境に恵まれたこの物件を検討しておりましたが、我が家の世帯収入では購入できないため断念しました。
東急不動産は値引きしないことで有名ですね。 大幅な値引きをご希望であれば、プレサンスを検討された方が良いと思います。 |
205:
マンション検討中さん
[2017-01-18 19:47:36]
このマンション見学行った者ですが、不動産屋はこのマンションにえらい自信を持ってるそうで多分値引はないと思います。
|
206:
匿名さん
[2017-01-20 12:20:18]
>>199
そうなんですね。 「えらい自信」って関西の方ですよね。 標準語だとすごい自信といいます。 値引きなさそうな雰囲気ですね。モデルルームもないんですよね。 202さんのママ友のお話もそうなんだ、と思いました。近隣の評判って大切です。荒れた学校はどうしても行かせたくないので、生徒の質がちゃんとしているところはいいなと思います。 |
207:
マンション検討中さん
[2017-01-21 07:38:07]
小学校も中学校も評判が悪いのは昔の時代の話じゃないですか?私はずっと桃山台の地元に住んでますが、私達の時代はたしかに荒れてる人は数人いてましたよ。時代は変わってますから私の上の子も小中同じ学校通いましたが別に荒れてませんでしたし、どこの学校でも一人や二人はそんな子いてましたけど。私からすれば和泉市の方が荒れてましたけどね、私の時代からもそうですが中学校の卒業式にはカラフルな学ラン着てるのが沢山いてましたからびっくりしましたよ。
|
208:
匿名さん
[2017-01-22 08:59:25]
府営住宅などの団地がある地域というか校区はどうしても荒れやすい。
この周囲の府営には外国人増えてますよ。 |
209:
ご近所さん
[2017-01-23 12:54:11]
来年までまだ残ってるかな~来年まだあれば購入したいな
|
210:
通りがかりさん
[2017-01-27 12:39:24]
199さん
どこの情報か知りませんがずっと売りにでてますよ。 マンションにも売り出し中の大きな垂れ幕と何本も旗がたってます。 発売されてから何ヵ月もたつのにまだあんなに目立つ幕があるなんて、よっぽど購入者がいないのかなぁって感じです。 ちなみに桃山と原山はいまも昔も頭が悪いで有名です。 御池、庭代、赤坂台は府営が少なく富裕層が多いのでいまも昔も学力は高いと評判ですよ。 府営が多いと、こどもの教育への関心と使えるお金の差が表れやすいんではないでしょうか。 |
211:
マンション検討中さん
[2017-01-27 14:09:43]
中学校の評判なら泉北では庭代台か赤坂台でしょうね。
私は福泉南の卒業生ですがのほほんとした雰囲気が好きでした。 ちなみに最上階の東南角がまだ空いているようですがホームページに価格って出ていますか? |
212:
マンション検討中さん
[2017-01-27 21:09:17]
部屋のタイプで値段書いてるよ。売れてないなら少しは値下げすればいいのになぁ~売れてないんじゃなくて売ってないってよほど見栄張ってるんでしょうね。
|
213:
マンション検討中さん
[2017-01-27 21:42:13]
駅から距離があるのに高すぎ。
駅前にマンションができるみたいだし、そっちの方が利便性良さそう。 |
214:
匿名さん
[2017-01-27 23:33:41]
栂美木多駅前は商業施設がショボすぎ。
|
215:
マンション検討中さん
[2017-01-28 21:12:02]
駅前に建設予定のマンションが気になる…完成予定はいつかな~URにしろ府営にしろ分譲住宅にしろとにかく古いし、家賃高いし住みたいとは思わない。同じ住むなら新築がいいけど…
|
216:
マンション検討中さん
[2017-01-29 08:23:14]
駅前のマンションは気になるが、仮にできたとしても住所が原山台なら買う気になれないなぁ…
|
217:
匿名さん
[2017-01-29 10:30:25]
|
218:
マンション検討中さん
[2017-01-29 20:17:22]
>>216 マンション検討中さん
わかります。中古物件見てても原山台だとやっぱり辞めとこうってなります。やたらとセントポリアの茶色いマンションが安く売りに出てて気になってましたが、隣の工場跡地にマンション建つから安いんでしょうか? |
219:
ご近所さん
[2017-01-31 18:05:49]
セントポリアの近くにマンションってどこ情報?
南側にマンションが建つなら売却を急いでいる者がいても不思議ではないな。 |
220:
マンション検討中さん
[2017-01-31 19:37:57]
|
221:
マンション検討中さん
[2017-02-04 13:29:19]
南大阪で今売り出しているマンションの中では一番環境が良さそうだけど、駅前がショボすぎるからなぁ。
駅前の再開発でどのようなテナントが入るかご存知の方いますか? |
222:
通りがかりさん
[2017-02-04 16:06:57]
|
223:
マンション検討中さん
[2017-02-04 16:40:07]
情報のご提供ありがとうございます。
同じ系列ですし、信ぴょう性は高そうですね。 家族でいける飲食店が少なかったので、増えてほしいものです。 |
224:
通りがかりさん
[2017-02-04 21:30:01]
|
225:
マンション検討中さん
[2017-02-04 22:20:06]
この地域は高齢化が進んでるので、駅前の再開発で新しくテナントが入っても一時的には栄えるかもしれませんが、どんどん今のように衰退していきそうな気もしますけどね。
若い人たちが栂美木多近辺にどんどん住んでくれればいいですが。 |
226:
マンション検討中さん
[2017-02-05 10:52:43]
>>225
そうですね。 駅前にマンション建設の噂がありますが、これ以上マンションの建設は景観が乱れるので反対です。 駅前のURや府営など、新婚世帯向けに賃料を安くするなどして活気のある街にしてほしいと思います。 プールが原山台にできれば、需要に応じて、近大堺病院跡地も商業施設になる可能性があるかもしれませんね。 |
227:
匿名さん
[2017-02-06 19:43:43]
駅に近すぎると、人通りが多いので、
これくらいの距離があるのがちょうど良いかもしれません。 プランを見ると、収納スペースも多くて使い勝手が良い感じに仕上がっています。 あとどのプランが残っているでしょうか。 |
228:
周辺住民さん
[2017-02-06 19:54:52]
スーモを見る限りでは、C E F H 以外はまだ販売しているのでは?
プレサンスロジェやアベニールよりも売れ行きが好調と聞いたから、もう低層階しか空いてなさそう・・・ |
229:
匿名さん
[2017-02-06 22:15:42]
地盤、空気、騒音、日当たりなど、欠点が街の静けさ以外にないですからね。
|
230:
通りがかりさん
[2017-02-06 22:33:19]
環境は良いと思うけど、栂美木多駅前の活気のなさには唖然とさせられる。
和泉中央や光明池みたいな渋滞は嫌だけど、駅前の再開発は必要不可欠。 あと、桃山台近隣センターも老朽化が激しいし建て替えるべきでは? |
231:
名無しさん
[2017-02-08 14:18:47]
|
232:
周辺住民さん
[2017-02-08 15:07:28]
桃山台小学校の卒業生です。
最近はクラス数が少なくなってきているようで活気がなく寂しい限りです。 校舎建て替えをした後は、3丁と4丁も通学エリアにすべきだと思います。 |
233:
匿名さん
[2017-02-09 20:26:02]
収納充実プランとか、プランの種類が多いのがいいなと思います。
いろいろありますが、うちで優先に考えるのであれば、 角住戸とかよりも、収納スペースがしっかり確保されているほうが良いかも。 駅まで徒歩8分というのも便利でいいなぁと思います。 |
234:
マンション検討中さん
[2017-02-12 17:07:02]
高い部屋しかもう残ってないんじゃない?
|
235:
マンション検討中さん
[2017-02-13 08:35:27]
築6ヶ月だし、まだ半分も売れていないと思うよ。
アベニールのような好立地でも、築1年経ってもまだ販売している。 |
236:
ご近所さん
[2017-02-13 12:01:12]
ウエリスは早くも半分以上は契約済みみたいだしね
|
237:
マンション検討中さん
[2017-02-16 15:48:42]
販売センター209号室って購入可能なのでしょうか?
仮にローンを組めたとしても2千万円が限界ですが・・・ |
238:
マンション検討中さん
[2017-02-16 20:58:51]
|
239:
マンション検討中さん
[2017-02-16 21:04:49]
209号ってGタイプですよね?Gタイプはもう完売してたはず…私が行った時にはすでに商談中で決まりそうな事言ってましたよ。
|
240:
通りがかりさん
[2017-02-19 20:56:10]
小学校が近いだけが魅力で、後は特に魅力ないと思う。駅前のダイエーもスーパーQAも車ある人達は買いに行かないし…足のない年寄りが利用してるだけ
バイクの駐輪場が高過ぎるわ |
241:
匿名さん
[2017-02-24 11:54:32]
公式サイトトップを見てもう最終1邸になっているかと思えば、最上階のルーフバルコニーつき住戸が最終1邸という事ですか。
現在は先着順として13戸が残っているのですか? 竣工後半年くらい経っていますが、今のところ価格は変わらずですか? |
242:
マンション検討中さん
[2017-02-24 22:47:41]
和泉市の新築マンションより売れ行きが好調みたいなので値引きをしなくとも1年以内に完売するのではないでしょうか。
接客スペースとしている210号室はたしか値引きがあったかと思いますが値引き後でも3千万円は超えていたと思います。 |
243:
通りがかりさん
[2017-02-26 01:05:27]
後々かかる費用が高い気がする…それなら一軒家買う人も少なくはないんじゃない?家具付き、50万円分お付けしますのチラシが入ってたけど、周りの景色が古い府営や公団だからねぇ。完売まで結構かかりそう…209号と210号が接客室やら、事務所的に使用されてますね。どれくらい値引きされてるんでしょうか?
|
244:
マンション検討中さん
[2017-02-26 13:17:30]
駐車場側の団地は廃止が決定しているので潰れるのは時間の問題でしょう。
東急不動産って値引きしない会社で有名だから、モデルルームといえども100万円が限界だと思います。 マンションは修繕や管理は任せられるメリットがあるけど、貧乏人には厳しいね。 |
245:
通りがかりさん
[2017-02-26 17:42:50]
14階建ての団地は、たしかに後4、5年で住民は出て行かないといけませんが買い手が見つかるまで壊されませんよ。解体費でも億するみたいですから、住んでた方が言ってましたから。5階建ての府営やら公団は潰れませんし。
|
246:
匿名さん
[2017-03-03 14:57:46]
245さん、そういう事情があったのですか。教えていただいてありがとうございます。
次が決まっているから、それ有りきで廃止が決まっているものかと思っておりました。 次の所有権者が解体費込でやっていかないとならないのですか。 あそこだとマンションできそうって思いましたが、 解体までとなるとコストが掛かりすぎてしまうのかな |
247:
通りがかりさん
[2017-03-07 20:46:52]
202号と209号室が売りに出てるけど、値引きはなく100万円分の家具、諸費用のどれかプレゼントだけですね。値下げすらなし。使用しといて買う人いるの?
|
248:
マンション検討中さん
[2017-03-07 22:15:02]
近隣の新築マンションと違って売れ行きが好調らしいから、買いたい人にしか売らないみたいな強気な姿勢のようですね。
202号室って販売センターじゃないのに100万円分プレゼントは魅力的だと思います。 209号室は大幅な割引がないと価値ないですね。 |
249:
匿名
[2017-03-08 07:56:51]
|
250:
ご近所さん
[2017-03-08 13:00:08]
うちはバイク2台所有してるからここはないな、、新築一軒家に切り替えたわ
|
住み心地はなかなかいいですよー。
マンション敷地が通りに面していないので、クルマがほとんど通らず静かです。
南東向きで朝からリビングが明るく、見晴らしもよく、とても気に入っています。
駅までのケヤキ並木と桜並木が気持ち良く、とても気に入っています。お花見の季節が楽しみです。
買い物は、毎日の食材はコープを利用し、不足分をダイエーやQAで補い、週末はクルマで出掛けています。
旧居も平面駐車場を利用していたので、今まで通りの感覚で使えます。また、周辺道路も広く渋滞がないので、ストレスは少ないです。
あと、小学校が目の前ということもあり、うちも含めて子育て世帯が結構入居されているようです。
ざっと見たところ、中層階と角住戸が空いている感じですね。
まとまりがない文章ですが、参考になれば幸いです。