ブランズ泉北桃山台パークサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/senboku75/
所在地:大阪府堺市南区桃山台2丁目7番1(地番)
交通:泉北高速鉄道 「栂・美木多」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.31平米~95.12平米
売主:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
販売代理:東急リバブル 関西支社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-24 16:58:19
ブランズ泉北桃山台パークサイドってどう?
1:
匿名さん
[2015-06-24 17:44:41]
|
2:
購入検討中さん
[2015-06-24 18:49:23]
|
3:
匿名
[2015-06-24 19:01:28]
住所が桃山台だからそういう名前にするでしょ。いちいち下らないコメント書きなさんな。
千里の桃山台なんて活断層と坂道だらけの田舎ですよ。 |
4:
匿名さん
[2015-06-24 19:38:04]
堺の大都会にそびえ立つマンションはこちらですか?
|
5:
働くママさん
[2015-06-24 20:23:53]
すぐ近所にスーパーマーケットあり、近くには青果直売所あり。
バスは2路線利用可能で、どちらも泉北高速鉄道、JR両方に直結。 というか、泉北高速鉄道は駅近ですね。 土地は切土で地盤はしっかりしています。 |
6:
匿名さん
[2015-06-24 20:25:06]
泉北高速鉄道の運賃がめちゃ高いのは難儀ですけど、街並みとしては牧歌的でほのぼのしていて素敵だと思うな。
|
7:
匿名さん
[2015-06-25 23:55:01]
マンションのネーミングって、住所か最寄駅の名前なら名乗れると聞いているので、
桃山台っていうのは普通に名乗っていいものだと思うけれど・・。 この辺りは雰囲気はいいんじゃないでしょうか。 牧歌的と書かれていますがすごくよくわかります。 特段田舎っていう訳じゃないんだけれど、雰囲気的なものもありますかね? |
8:
申込予定さん
[2015-06-28 07:41:33]
この辺から駅にかけての緑道は桜が目茶苦茶きれいで、
毎年春は楽しめそうですね。 |
9:
匿名さん
[2015-07-01 14:16:50]
桃山台は栂地区では人気ありますよ。JR津久野駅に出やすいからね。ただ、東急のマンションなので価格的にどうかなと。
|
10:
購入検討中さん
[2015-07-01 21:18:10]
>>9
津久野の駅力って大きいのですか? |
|
11:
匿名さん
[2015-07-02 02:19:59]
駅力はあまりないですが、津久野は泉北2号線経由で直接行けるので、泉北住民にはなじみがありますね。桃山台からだと(本数は少ないですが)バスも利用できますよ。
|
12:
購入検討中さん
[2015-07-02 06:14:10]
そうですか。
大阪府南部のJR沿いだけでなく南海本線沿いに勤務している人にとっては JR直結は必須ですもんね。 |
13:
匿名さん
[2015-07-04 11:11:13]
>>うわー
>>桃山台のマンション名名乗るかー 桃山台小学校がすぐそこにあるのだから 名前としてはおかしくないと思います。 モデルルームは10月からのようですが楽しみです。 物件価格がどれくらいになるのか早く知りたいです。 |
14:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-07-13 10:00:00]
私は桃山台に住んでいますので、このマンションの名前は気にならないです。
というか上の人も書いているように、 桃山台は良い住宅地ですよ。 どこかの不動産屋さんの書き込みでしょう。 公園と緑道の環境が非常に素晴らしいと思います。 価格が安ければ買いたいです。 マンションこの辺り出来ないですからね。モデルルームが楽しみです。 |
15:
匿名さん
[2015-08-09 10:56:55]
12月初旬の販売開始。
駅から少し離れていて、緑が多いので子供を1人で帰らせるには注意しないとと思います。 駅前には警察がありますが、直線距離で帰るにしても人の目が行き届かない死角がありそうです。 緑も多くていいのですが、駅利用なら毎日送り迎えした方がいいのかとも思います。 |
16:
匿名さん
[2015-08-10 17:08:45]
>>15
泉北ニュータウンは、駅のすぐ近くだと 必然的に泉北一号線沿いになって、 排気ガスにまみれる生活になるんですよね。 洗濯物が真っ黒になるそうです。 ここみたいに少しだけ駅から離れる方がちょうどいいと思いますよ。 |
17:
匿名さん
[2015-08-10 20:19:07]
|
18:
匿名さん
[2015-08-22 20:11:52]
駅からの徒歩ルートだとちょうど公園の真ん中を通って帰る形ですね。
街頭の数はどうなんでしょう?夜間でも明るかったり人目はある感じなんでしょうか。 警察署があるのは心強いと思います。 ここのマンションはどの部屋も和室があるタイプなんでしょうか。 和室から洋室への変更ってできるんでしょうか。 |
19:
匿名さん
[2015-08-23 00:03:03]
写真のように必要十分な数の街灯はあります。
光明池や泉が丘地区と違って、 駅から末端の住宅街に行く遊歩道が一本道しかないので、 皆ここを通ります。 少なくとも夜8時頃は帰宅サラリーマンや、 ウォーキングをするオバチャングループでにぎわっています。 |
20:
匿名さん
[2015-08-23 01:57:08]
東急は大阪市内で頑張ってるのになんでこんな郊外に建てる気になったんやろ?
|
22:
匿名さん
[2015-09-07 11:34:33]
ウォーキングする人が多いのなら安心なのではないでしょうか?
私の実家の近くにもウォーキングする人が多い場所がありますが、 正直、昼間よりもウォーキングの時間帯の方が人が多く歩いています。 暗くなってからでも、すごく安心して歩けます。 そういう感じではないのでしょうか? |
24:
ご近所さん
[2015-09-17 00:24:01]
あまり閑静すぎるのも困りものですから、
ここぐらいの人通りの多さぐらいでちょうどいいのではないでしょうか。 |
25:
主婦さん
[2015-09-18 23:28:53]
ここは泉北ニュータウンのど真ん中にあるので
ニュータウン周辺の工場や高速道路から受ける排気ガスの影響を受けずに 空気がきれいです ニュータウン辺縁部は大変ですね |
26:
匿名さん
[2015-09-21 20:34:23]
工場や高速道路から離れた地域に建っているのなら、取り敢えず安心。
騒音や排ガスなどの公害から避けられていることが特に良かったと思います。 車の排ガスは臭くてとてもだけど我慢できるもんじゃない。 他より空気が綺麗なのはラッキーなこと。 |
27:
匿名さん
[2015-10-03 20:16:44]
228戸のマンションのようですが第一期の販売戸数が9戸と出てました。
バランスが悪いような気がしましたがこんなものなんでしょうか。 戸数が多いだけあって共用施設が豪華ですね。ゴミドラムって初めて見ました。 コンシェルジュサービスは24時間なんですかね。 |
28:
匿名さん
[2015-10-05 22:05:52]
|
29:
物件比較中さん
[2015-10-11 16:58:12]
まあ、安かったら良いけど。
㎡単価は、40万位が妥当かな。 |
30:
匿名さん
[2015-10-11 22:16:47]
栂・美木多駅で降りてみました。
ダイエー側の駅隣接商業施設の 閉店率と老朽化が気になりました。 今後、補修等の予定はあるのでしょうか? |
31:
匿名さん
[2015-10-12 10:11:19]
栂・美木多は駅前の商業施設だけでは苦しいでしょうね。原山台のクロスモールとか、隣の駅まで行かないとね。ただ泉ヶ丘のショップタウンもシャッター閉めてる店多いけど。
|
32:
匿名さん
[2015-10-13 11:27:53]
>27さん
ここはコンシェルジュつきのマンションなのですか? 公式サイトを見てもサービス内容についてはまだ未公開でしたが、 外部サイトなど、どこかに出てます? もしコンシェルジュサービスがあったとして、スタッフは通いでしょうから日中の間だけではないでしょうか。24時間の場合は、夜間は警備員と交代することになるのでしょう。 |
33:
購入検討中さん
[2015-10-14 17:49:19]
|
34:
匿名さん
[2015-10-17 09:17:18]
コンシェルジュサービスはないように思います。
ホームページのどこを見ても記載はありません。 販売開始になったら、詳細はもって見えてくると思いますが この地でコンシェルジュを必要とする人はいないのでは? |
35:
物件比較中さん
[2015-10-25 23:20:47]
今日現地を見てきましたが想像よりへんぴな場所でした。
小学校の前というのはいいのですが、周りとすぐ横が古びた団地で坂の途中に建設現場はありました。 駅からの徒歩時間も表記よりもかなりかかると思いました。 残念ながら検討からは外れそうです。 |
36:
購入検討中さん
[2015-11-15 07:24:51]
泉北ニュータウンで駅から近くの街区といえば
若松台、茶山台、高倉台、原山台など、 センターからスーパーが撤退したところがおおいのだが、 ここは駅に面した街区にもかかわらず、 スーパーが健在なのはとても評価できる。 |
37:
主婦さん
[2015-11-16 20:16:13]
今泉ヶ丘にあるプールが栂・美木多に移転予定なので子どもがいる方はいいかも。
これをきっかけに色々出来てくるといいなと周辺住民は思います。 |
38:
匿名さん
[2015-11-18 12:04:35]
駅までの距離も含めて、この価格帯は買いやすくて良いと思いました。
設備や間取りも悪くないと思います。 気になるのは、南西向きということ。 西向きは避けたいと思っていましたが、南西の日当たりはどんな感じでしょうか。 |
39:
匿名さん
[2015-11-20 19:35:07]
>>38
正確な向きとベランダ奥行にもよるのですが、 南南西向き・ベランダ奥行2mで障害物なしだと、 日光が室内まで射しこむのは 夏→午後数時間、冬→午後いっぱいでした。 夏場の西陽を覚悟していたのですが 意外に過ごしやすく、冬は暖かです。 |
40:
匿名
[2015-11-21 18:16:44]
周りを散策しましたが駅前のスーパーは子ども用品も少なく赤ちゃん用品はありませんでした。耳鼻科と小児科がなく、習い事をしてるような施設もなかったので車がないと子育てには不便だと思いました。
若い間はいいけれど周りも坂ばかりなので運転ができなかったり歳をとってから住むにはツラいと思ったので候補からは残念ながら外しました。 ただ自然が多くて静かでよい場所だとは思います |
41:
物件比較中さん
[2015-11-22 01:01:34]
こちらのマンションすぐ裏側の府営団地が廃止になり、跡地には老人ホームを建てる計画があると聞きましたがご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
自然が多く学校が近いので購入を検討していたのですが、すぐ真後ろに老人ホームが建つのでは少し気になります。 |
42:
匿名さん
[2015-11-22 15:51:18]
近くに老人ホームがあると、年老いてからも心強いかと。
|
43:
匿名さん
[2015-11-23 08:39:46]
|
44:
匿名
[2015-11-23 17:12:05]
>>42
私たちより先に義両親がお世話になると思うので、もし老人ホームが建って義両親の検討物件になったら心配なんです……近すぎるのはちょっと…… |
45:
匿名さん
[2015-11-27 07:24:48]
老人ホームでも府営住宅よりよくないですか
|
46:
匿名さん
[2015-11-27 17:46:05]
府営住宅が嫌ならあそこは買わない方がいいですよ。
府営が多い地域なのでもし老人ホームが建てば前は小学校ですが、マンションが府営と老人ホームで囲まれることになります。 |
47:
匿名さん
[2015-11-28 04:22:28]
|
48:
匿名さん
[2015-11-29 14:26:49]
やっぱり車がないと何をするにも厳しい環境のように思います。
業務スーパーが近いそうですが、マンションから一番近いスーパーは どちらになりますか? この辺にお住まいの方は駅を超えたダイエーにいかれるのでしょうか。 |
49:
匿名さん
[2015-11-29 21:06:46]
>>46
府営住宅はどの街にもあるので、ここを外す理由にはなりませんよ。 スーパーは、センターの中のQAが一番近いですね。 20時まで開いていますが、 ダイエーも十分に圏内ですよ。 ダイエーの帰りは駅の横の本屋や喫茶店に寄り道する楽しみがあります。 |
50:
周辺住民さん
[2015-11-30 00:37:55]
ちいさいお子さんがいる場合、小児科耳鼻科が近くにないので車は必須です。
ダイエーは品揃えがあまりよくないので普段は光明池周辺のスーパーを利用しています。 また自然豊かで静かなぶん夜の8時も過ぎれば駅からマンションまでの道のり、特に冬場は人気も少なく外灯よりも高い木に光を遮られ物騒です。それに加え栂はどこも坂だらけです。 お子さんがある程度大きくなられても習い事など車で送り迎えが必要かと思いますので、共働きの方や車のない方は住みにくいと思います。 桜の季節は他の地域からきた花見客が道をふさぎ、ゴミなど平気で置いていくのは不愉快ですが駅から続く桜は見事で毎年の楽しみです。 駅までの一本道は車が入れないので、犬をリードをつけず歩かせている人も多いです。 どこに住んでも不便がでると思い敢えて不便な点ばかりあげましたが、ここは自然が豊かで車の騒音も少ない静かでよい場所だと思っているので子供の手が離れた私の年代には丁度よい場所だと感じています |
51:
匿名さん
[2015-11-30 11:49:41]
色んな意見がありますが栂はいいとこですよ。
こちらのマンションも駅から遠すぎず近すぎずいい場所にあると思います。PLの花火も見えますし春の桜はとてもきれいでベランダからの眺めは最高かと。 保育園もすぐ近くにありますし。 ただ坂が多く車がないと不便、人通りが少なく特にお子さんがいらっしゃる方は心配だと思うのは住んでる方で共通していると思われます。 働いてる方は一度休みの日にでも駅からマンションまで、通勤帰宅時間を歩いてみるといいですよ。 お子さんがいらっしゃる方は通うことになる中学校までの道のりも歩いてみた方がいいと思います。こちらの道も人通りが多い地域に住んでいらっしゃった方には少し物騒に感じるかと思います。 あと外灯は昔から少ないと言われているのに改善されてません。夕方以降は外灯がついてても暗いので帰りが遅くなる方は自転車通勤をお勧めします。 |
52:
匿名さん
[2015-12-01 12:49:31]
51さんはこの地域にお住まいの方…なのですよね?
実際に住んでみなければわからないことを書いてくださっているので、 参考になるかたがとても多いのではないかと思います。 ありがとうございます!! 坂…なんですよね。 自転車だったらアシスト付のタイプが重宝しそう。 普段は車で動いておられる方が多いのでしょうか? |
53:
匿名さん
[2015-12-01 22:07:06]
私も主人が車通勤に使っているので自転車で移動しています。
前と後ろに子供を乗せられる仕様にしています。 クロスモールの帰りは緩やかな登り坂ですが、 坂が多いと言っても、緑道には激坂はないので、 今のところ特にこまることはないです。 |
54:
匿名さん
[2015-12-03 09:27:43]
周辺環境をみると、けして悪い立地ではないなというのが第一印象です。
中学校は少し離れていますが、小学校は近いので子供を通わせるのも安心です。 ショッピングも便利そうなので、この価格帯なら納得かなと思います。 |
55:
購入検討中さん
[2015-12-13 08:04:24]
とうとうチラシが配布されましたね。
やはり南南東向きです。 このすぐ近くで小学校徒歩1分のところに50坪2000万円の南向きの土地が出ています。 いっそここに戸建をするか、このマンションにするか、とても迷っています。 地盤はどちらも非常によさそうです。 |
56:
匿名さん
[2015-12-17 22:47:08]
一戸建ても、土地が坪単価30万ぐらいだったら、マンションと張り合うことができるんだが、
ちょっと高いよね。駅徒歩5分ということで、足元価格だな。 そういえば、ここも徒歩5分なんだよね。 |
57:
購入検討中さん
[2015-12-19 00:47:07]
>>53
クロスモールの帰り道は、原山台の公団に出て駅の近くで緑道に上っていくと楽ですね |
58:
匿名さん
[2015-12-30 17:56:26]
ご近所の方のご意見、とても参考になりました。
良し悪し、いろいろあるようですけれど、気に入って暮らされているのだろうなと思いました。 間取りは専有面積がけっこう広いのですが、部屋数が多いので各部屋の広さは期待したほどではなかったです。 けれど、お子さんが二人とか二世帯でも暮らせそうな間取りだと思います。 |
59:
匿名さん
[2016-03-27 17:45:35]
最近、スウモの小冊子に掲載されていないですね。
販売はしているのでしょうか? |
60:
周辺住民さん
[2016-04-22 01:18:01]
この駅周囲はあまり便利ではないと思います。
自然は多いですが坂もあるのでママなら電動自転車があるほうが楽です。 車はある方が便利ですよ。 泉北ニュータウンなので団地が多いのは仕方ないかと。。。 府営、公団集中してます。外国人の人も少数ですがいますよ。 私なら隣の光明池か泉ヶ丘にしますね。栂美木多は昔から発展していません。 |
61:
匿名さん
[2016-04-23 16:45:53]
子どもが小さい内は電動自転車に二人乗りできますが、小学生になるとできなくなるので病院や習い事には車がないと辛いです。
駅前のダイエーは光明池のダイエーに比べても品揃えが少なく、駅前ビルは空き店舗ばかりなので買い物も不便。 誇れるのは自然=虫がすごく多いです。人が少なくて静か=人気がなくて危ないにもなるのでどう受け止めるかだと思います |
62:
購入検討中さん
[2016-04-23 21:14:44]
|
63:
物件比較中さん
[2016-04-23 22:39:55]
先日の熊本地震で、マンションの立地条件について、少し考え方が変わりました。
確かに駅前の商業施設は貧弱かも知れませんが、広域避難場所(桃山台小学校、西原公園、栂文化会館)や公共施設(区役所、警察、消防署)が近くにあるのは、万が一の時に安心できるかと思いました。 あと、平面駐車場の割合が約8割なのは、災害があろうと無かろうと良いと思います。 |
64:
購入検討中さん
[2016-04-24 18:39:29]
私も震災を見て少し心配になりました。
坂の途中に建ってるように見えるのですが大きな地震がきた時に地滑りとかしないんでしょうか。 戸建てなら最悪土地が残りますが、マンションだとどうなるんでしょう。 あとペット可のマンションに住んだことがないのですが、住んだことがある方いらっしゃいますか? 足音や鳴き声など部屋の中にいても気になりますか?共用部 に匂いや毛などの汚れは目立ちますか? |
65:
匿名さん
[2016-04-25 21:52:56]
|
66:
物件比較中さん
[2016-04-25 23:37:23]
>>64
YAHOO!地図の航空写真に、以前建っていた桃山台幼稚園が載っています。 マンション棟の位置には園舎が建っていたようで、以前から平坦だと思われます。 また、現場を見ればわかりますが、小学校とマンションの間の歩道のみが坂になっていて、坂の上に建っている訳ではありません。 近所に住んでいて、建設現場をたまに見に行くのですが、建物上層階の躯体工事は終盤に差し掛かろうとしていて、低層階は内装工事が進んでいます。 以前ペット可のマンションに住んでいましたが、飼い主の躾、心掛け次第のところがあり何とも言えませんが、共用部分はさほど気にならなかったです。 むしろ、飼い主の家の中が匂いや毛で大変なことになっていましたが。。 足音や鳴き声はどうでしょうか。古いマンションなら聞こえるところが、物件パンフレットに書かれているスラブ圧やフローリングなら聞こえにくいのかもしれません。 住民みんながペットを飼う訳ではないので、上下両隣の住民がペットを飼っているかどうかは運の話になるかと思いますよ。 |
67:
匿名さん
[2016-04-27 10:28:45]
間取りの種類が豊富で迷ってしまいそうですね
和室がある間取りから全室フローリングまで豊富ですし、 広いマルチクローゼットはポイント高いです。 洗面室が広めになっているのも良さそうです |
68:
物件比較中さん
[2016-04-30 07:36:54]
66です。
散歩がてら現場の写真を撮ってきました。朝7時前です。日当たりのご確認にどうぞ。 ジョギングや散歩されている方、結構います。 建物は最上階まで出来ていて、5階位までは内装工事は終わっているようです。玄関ドアに「清掃完了」と貼り紙されていました。機械式駐車場もできていました。 |
69:
匿名さん
[2016-05-02 06:56:09]
手前の小学校よりも高いところに建っていますね。
仮に小学校が統廃合されて別の建物が建っても、 よほど高くない限り眺望は確保されそうですね。 このロケーションで盛土でないというのは価値があると思います。 |
70:
匿名さん
[2016-05-09 20:26:00]
急な坂ではなかったとしても、
みなさんのご意見を読ませていただいていると 電動自転車があったほうが便利そうだなと思いました。 最近は、電動自転車でも安くなってきていますから 楽にこげるほうが良いと思います。 やはり、近くの方の情報は参考になります。ありがとうございます。 |
71:
匿名さん
[2016-05-13 18:37:27]
今回購入を決めました。
通勤の関係で和泉中央〜中百舌鳥、大阪狭山市、上野芝辺りで、新築中古問わず、平面駐車場、駅徒歩10分以内の物件を探していました。 栂美木多のやや弱い駅力はインターネットや宅配、クルマの利用である程度代替できても、気持ちよく住む前提となる南東向きの方角、眺望、採光、通風、良質な空気、緑豊かで静かな住居専用地域は代え難く、妥協できなかったので、ここに決めました。 また、上町断層からある程度離れていて地盤がよく、高台で風水害リスクが低く、近くに警察署があり治安も悪くなく、人口過密地域ではなく、広域避難所が目の前にあるという比較的安全な立地は、南海トラフ地震への備えとなると思い、ここを選びました。 |
72:
匿名さん
[2016-05-14 09:10:35]
南東向きは真南向きよりも価値があると言う人もいますよね
|
73:
匿名さん
[2016-05-15 10:09:52]
南東向きは朝日が早く入って明るく、西日が避けられるところがいいですね
|
74:
物件比較中さん
[2016-05-15 23:26:08]
68です。
今日、西原公園でみどりのつどい、というイベントが催されていて、行ったついでに現場をみてきました。 現場は防音シートが外されていて、外観が確認できました。 建物のバルコニー側、向かって右から撮りました。16時で既に西日は当たっていないようです。自主管理公園、自転車置き場、エントランスはこれからって感じです。 建物の一階は公園、自転車置き場より低い位置にありますが、先日午前中に通った時は、万遍なく日が当たっていましたよ。 |
75:
匿名さん
[2016-05-24 20:56:01]
間取りプランがいくつもあって、選ぶのに迷いそうです。
どのプランも、専有面積が広いのと、しっかりとアルコープもあるのが良いです。 クローゼットとシューズボックスも他の物件よりも広めのような気がしました。 家族が多いと、収納スペースが少ないと本当に困りますから 住む人のために考えられているマンションだなと感じました。 |
76:
匿名さん
[2016-05-24 23:20:04]
収納も面積も十分ありそうですね。洋室が引き戸になっているのもグッドです。
設備もディスポーザーがない以外は、最近のものは標準装備になっているようですね。 小学校に近いためか、窓は等級T-1のサッシに複層ガラスだと聞きました。 |
77:
マンション比較中さん
[2016-05-29 22:51:43]
ここか、和泉中央のアベニールかプレサンスロジェで考えていますが、どこも一長一短な感じですね。
次の土曜日に構造説明会があるそうですね。いい機会なので話を聞いてきます。 |
78:
周辺住民さん
[2016-06-03 13:58:17]
この掲示板、不動産営業でしょうか。書き込みされてますね。No.62さんのような。
和泉中央や光明池は地盤ずぶずぶと書かれていますが昔から住んで居る者は知っていますよ。 いぶき野周辺は地盤は弱いのでそのためにマンション・一戸建て共深く杭をうっています。 売りたいが為の風評被害を流しているのでしょうが。 東急関連の人がこういうことをするのが驚きですね。 あまりいい不動産売り主ではないということですよ。 自信があれば何も言わないですよ。 |
79:
評判気になるさん
[2016-06-03 14:43:11]
このマンションも坂で地盤弱いから杭25本も打ってるんでは。
でも団地に囲まれてるのはイヤだ。 |
80:
マンション検討中さん
[2016-06-03 21:12:51]
小さなお子さんがいて購入検討していらっしゃる方いますか?
小学校が1クラスしかないと知ってかなり躊躇っています。 子供同士はもちろん親同士も6年間ずっと同じなんて何かあった時には息がつまりそう。 |
81:
匿名さん
[2016-06-09 05:00:13]
>>80 マンション検討中さん
契約者は2,30代が中心で未就学児のいる家庭、これから出産される家庭は結構あるとのこと。保育園、小学校が近いし、待機児童の問題はなさそうだから検討している人はいると思う。自分もそうだし。 ただ、この辺りでクラスが多い学校に行かせたいなら、普通まず中百舌鳥か和泉中央の物件を探すと思うけど。 はじめから結論ありきで書いてて、何を躊躇する必要があるんだろうね。 |
82:
匿名さん
[2016-06-09 06:21:33]
|
83:
通りがかりさん
[2016-06-11 00:31:49]
近くの保育園は2つありますが、どちらも人気で待機児童多いですよ。市役所に聞いたらすぐに分かるのにどちらからの情報ですか。
|
84:
名無しさん
[2016-06-11 17:06:08]
82さんはなぜそんな喧嘩腰なんでしょう。業者の方ですか?
私立に行く人の方が少ないのですから地元の小学校が気になるのは当たり前だと思いますけど。 |
85:
匿名さん
[2016-06-11 20:50:51]
え?あたかも役所に聞いたふうなことを書いているけど、具体的なこと何も書けてないよね。それこそ業者??
ソースは堺市の広報 http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/koho/hodo/hodoteikyoshiryo/kakohodo... 南区は全体で一歳児クラスが一人だけど、待機児童多い?? 確かに、物件最寄りの竹宝保育園は、教育方針が昔ながらの遊び体験やこだわりがあって、人気高いって聞いたけど、だからと言ってクラス30人の定員オーバーになるほどかな。仮にオーバーなることがあるとしても、配慮により家から近い家庭を優先して入れているのは事実。 物件から二番目に近い泉北花園保育園に通っている友人の話では、定員割れしている。だから途中から育休明けでも入園できてるよ。兄弟でも待機せずに入れている。それに、泉ヶ丘に近いところからとか、預けたいと申し込みしても、比較的入りやすいみたい。 まあ、うちはここの保育園は関係ないから問合せしないけど、本気で検討しているなら、まず役所に聞くよね。絶対に口コミなんかアテにしない。 それにしても、最寄りの保育園は待機児童が沢山いて、一方で最寄りの小学校は一クラス。少し考えたら矛盾してること位分かるだろうに。 |
86:
口コミ知りたいさん
[2016-06-11 21:14:20]
2歳児ですが実際に市役所に申し込みに行ってその2つについては空き待ちと言われ、今年中の入園は難しいと言われました。
4歳以上からはだいぶ入りやすいみたいです。 特に人気のある竹宝はわざわざ鳳や深井から車を走らせて通わせている方もいるそうで基本保育園の人数は地元の小学校の人数とは関係ないみたいです。 また近さではなく基準は年収やシングル、精神的な病などの事情を優先に考慮されるので自宅の近さで優先されるなんて役所から聞いたことはありません。 役所の担当によって言うことが違うのでしょうか。 入れるなら入りたいので、あなたがどのようにお話を聞いたのか詳しく教えてもらえたらありがたいです。 |
87:
匿名さん
[2016-06-11 23:20:54]
>>86 口コミ知りたいさん
真面目な質問には真面目に応えたい思いはありますが、答えになっているか、お力になれるかどうかはわかりません。指摘された通り、自分が間違った認識をしているケースもあるので。 私自身待機児童で困ったことがなかったので、あくまで友達から聞いた話なので、という前提でね。 そうね。。恐らく4月入園であれば問題なく入園できたのかも知れないけど、年度の途中からとなると、クラスによっては厳しいのね。上のクラスは余裕があったらしいから問題ないと思ってた。これはごめんなさい、実情を知らなかった。竹宝って想像以上に人気あるのね。。 ただ、担当者によって対応が違うなんて、表立って言わないと思うよ。無理だと思われたことが、色々働きかけた結果、うまく対応してくれることはあったとしても。 勿論、事情がある家庭が最優先だけど、南区は住んでいる所が近い家庭が基本優先されているはず。実際、職場と実家に近くの保育園に通わせようとしている友人がいて(自宅は隣の駅)、役所からは自宅に最寄りの保育園に入園するよう連絡があったの。その友人は事情を話して職場、実家近くの保育園に入ったよ。 あと、南区外に引っ越した友人が、そこの分園は年長さんは受け入れていない、本園は遠いという理由で引っ越し前の保育園に通ってる。 ところで、各保育園には直接聞いた?? 年度の途中で転園、退職する家庭もあるので、運良く入れることもあると思うから、本気で検討しているなら諦めずに直接保育園に見学に行ったり色々聞いたほうがいいと思う。各家庭の事情は様々だから、ケースバイケースで対応してくれるんじゃないかな?? |
88:
周辺住民さん
[2016-06-16 19:05:34]
自転車の盗難は気をつけて。
周囲が団地が多いので変なガキが盗られたりいたずらされたりがある。 |
89:
口コミ知りたいさん
[2016-06-18 18:50:01]
見学などに行かれた方はいらっしゃいますか?
ローンの相談なども受け付けているんですよね。 立地も周辺環境も申し分なく素敵なマンションだと思っているのですが我が家の年収が低いため見学すら足踏みしています…… |
90:
マンション検討中さん
[2016-06-19 12:46:16]
|
91:
匿名さん
[2016-06-20 20:52:23]
しかし府営住宅が接近して取り囲まれている感じですね。
あと周囲の府営住宅は建て替えすると思っていたほうがいいですよ。 今度の立て替えはエレベーター付きで12階建てくらいにはなると思います。 下手するとこのマンションより高くなる可能性あり。展望は変わる可能性も。 立て替えされている府営をみてもらうとわかります。 |
92:
匿名さん
[2016-06-21 08:45:29]
府営が南側でなくて良かったですね。
|
93:
通りがかりさん
[2016-06-21 14:42:12]
古い府営住宅より建て替えで新しい府営住宅が建ってる方が見た目的にまだいいんじゃないですか。
ただ囲まれるのは嫌ですが。。。 |
94:
口コミ知りたいさん
[2016-06-22 08:05:45]
すみません。よく分かってないのですか府営に囲まれているとどうしてだめなんですか?
|
95:
通りがかりさん
[2016-06-22 10:48:32]
今、似たような団地に住んでいますが、府営住宅は昔からの高齢者が多いかもしれないですね。あと、母子家庭とか、経済的に困っている人が入居している感じです。
いつかマイホームを買いたいから安い家賃で貯蓄しているのは少数派かも。。 駅からだと団地の敷地を通る必要がないから、あまり気にならないかも?? でも、確かここは府の計画だと建て替えではなく、2020年までに廃止じゃなかったでしたっけ?スレの前の方で書かれているように、老人ホームとかに変わるのでは?? |
96:
口コミ知りたいさん
[2016-06-22 11:37:11]
上記の方が言われてる通りで
府営住宅=生活水準が低い人がいる っていうイメージがついてるからじゃないですか? 泉北ニュータウンは昔から団地多いですが、最近は団地のリノベーションもやってますし、今後の団地の在り方が変わるかもしれません。 ここのマンションってそんな団地に左右される立地なんですか? |
97:
口コミ知りたいさん
[2016-06-22 16:41:12]
ご回答ありがとうございます。
私がいま賃貸で住んでいる地域にも府営団地があり、顔見知りになったママさんも団地に住んでいるのですが、そんな風に考えたことがなかったので驚きました。 そのママさんはいい人なので、そう言われるんだと思うとちょっとショックです。 府営団地が周りにあると売却の際に不利になったりとかするんですか? 駅からも近いし環境はかなりいいですよね。 物件を道から確認しにいきましたが場所的にも安全で住みやすそうでした。 一度見学に行こうかと思っていますが家を購入しようと動くのは初めてなので緊張しますが楽しみです。 |
98:
マンション検討中さん
[2016-06-23 06:27:26]
>>97
泉ヶ丘の方は治安が悪いという話を聞きますが、この辺は物騒な話は少ないですね。 |
99:
匿名さん
[2016-06-23 15:20:20]
その昔(1973年頃)、桃山台近隣センターに「花屋」という花屋さんがありました。桃山台はいい所だと思いますよ。おすすめですね。
|
100:
匿名さん
[2016-06-25 18:38:08]
一般的には府営住宅=低所得者層です。
いい人も勿論住んでいますが割合としては変な方が多いから疎まれる。 古い府営住宅内ではクスリの受け渡し場所になっている団地もあります。 他のバラバラなナンバー車が一列に並んでいたりとか。 住民のお婆さんが周囲をみながら車に受け渡ししにいくんですよ。 あとアジア系の外国人も入居OKですし。要は治安が悪くなりやすい要素が多くあるということです。 調べてもらったらわかるが門真の団地なんか中国人団地と化してます。 自分のマイホーム近くでも全然気にしない、という人はいいとは思います。 |
桃山台のマンション名名乗るかー
御堂筋線桃山台駅、人気の千里地域にあやかるつもりか?
桃山台
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%A1%83%E5%B1%B1%E5%8F%B0/?s=e...