パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街についての情報を希望しています。
公園も近くにあって、便利な施設もそろっているみたいですね。
共用施設や室内のことも色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1329/
所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5、8番35(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.97平米~105.51平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-24 16:43:39
パークホームズ板橋蓮根について
681:
匿名さん
[2015-11-20 16:17:33]
|
||
682:
検討中の奥さま
[2015-11-20 16:42:58]
>>681
何度もごめんなさい。 小学生の理科で習うことですのでご冗談だと信じますね。 コピペですが常識は↓ですよ。 太陽は東から昇って西に沈むので、東向きの住戸は午前中日当たりがよく、西向きの住戸は午後日当たりが良くなります。南向きの住戸は、午前中から午後にかけて日当たりがよく最も日照時間が長くなります。南向きの大きなメリットとして夏は日射しが高く、冬は日射しが低い点が挙げられます。結果的に夏は太陽の光が部屋内に入りにくいため暑くなりにくく、冬は部屋内に入りやすく暖められやすいといったメリットを享受できます。 夏に築年数の古いマンションのバルコニー側サッシによしずや簾などで日除けにしている場面を見かけます。こうした様子は、西側に向いた住戸に多く見られます。夏の強い日射しが西向きの住戸場合、部屋の奥まで入ります。夕方まで日が入るので部屋が温まった状態で夜になります。では、西向きのメリットはどうでしょうか。まず価格が安いことです。通常価格設定は、南向きよりも西向きの住戸の方が安く設定されます。午後明るいというのも西向きのメリットでしょう。冬も夕方まで日射しが入り暖かいといったメリットがあります。 |
||
683:
匿名
[2015-11-20 16:56:16]
|
||
684:
匿名
[2015-11-20 17:02:33]
|
||
685:
匿名さん
[2015-11-20 17:27:59]
今のマンションは省エネ等級も高いですし、単純に暑いということはないです。
実際に3年前に購入したマンションは問題ないので、その面がクリアされた今の時代は「西」は狙い目と間違いなく言い切れます。 |
||
686:
匿名
[2015-11-20 17:37:26]
|
||
687:
20代 女性
[2015-11-20 17:45:08]
>>685
なるほど〜! ここのマンションも良いガラスとかなんでしょうか??日差しカット的な! ていうか3年前に買ったマンションもう買い換えるんですね! それほどここを気に入ったんでしょうか??(^∇^) みなさん明日から登録ですね! もうちょっと悩みます〜( ^ω^ ) 西向きのメリットもっと聞きたいです! |
||
688:
匿名さん
[2015-11-20 17:50:12]
|
||
689:
20代 女性
[2015-11-20 17:56:56]
>>688
ほうほう! 西日ってちょっと寂しくなるのは私だけでしょうか!笑 でもそのうち慣れるのかなぁ〜とも思ってきました! なら南ももっと安くなればいいのになぁ〜(^◇^) 西と南の中層階だといくら位安くなるんでしょうか! 南は4130万だったかな?? 西は考えてなかったので知らないんですがご存知でしたらぜひ教えてください! |
||
690:
匿名
[2015-11-20 18:37:09]
>>689
300万から400万程度だった気がする 300万も安くなると思うか、 300万くらいのもんか、 西側は海外や海辺では好まれる それより今年の夏、付近をブラついて見た時の川の匂いが気になった 正直くさい |
||
|
||
691:
検討中の奥さま
[2015-11-20 18:54:40]
確かに昔と違い、西向きのデメリットにも対策が施されてきているので南向き環境に近づいてきたかもしれませんね。
それなら元々日当たりの良い南向きも更に冬暖かく夏涼しくなっているでしょう。 こちらの仕様は全方位同じですもの。 元々良いところは更に良くなるので嬉しい限りです。 なお、私は南向きが絶対とは申しておりません。 実際第二希望は東向きに出しております。 |
||
693:
匿名さん
[2015-11-20 19:17:14]
西向きは戸数が多いから売るのが大変そうですね。
キャンペーン頑張ってください。 |
||
694:
匿名さん
[2015-11-20 19:29:47]
部屋の向きは生活様式によると思う。
早起きで家事一切を朝のウチに片付ける共働き家庭なら早くから日が差す東向き。 朝が苦手で活動開始が遅い家庭なら西向きもあり。 在宅時間が長い専業主婦なら、できるだけ南向き。 あと、ここの東棟みたいに日を遮る建築物が向かいにある場合、 逆に午後になって隣からの反射で室内が明るくなることも。 |
||
695:
匿名さん
[2015-11-20 19:58:41]
モデルルームに日本人以外が沢山。
|
||
696:
匿名さん
[2015-11-20 20:14:05]
総合的な日当たり加減を考慮するとベストは西向きってのは常識。
691さんはそんなことも知ら無いんですね。 |
||
697:
匿名さん
[2015-11-20 20:16:04]
西向きがベストなのが常識ならソース下さい。
常識なのですから、ソースはたくさんあるんでしょ? |
||
698:
匿名さん
[2015-11-20 20:25:03]
昨日あたりから人をおちょくった人が現れる。
|
||
699:
匿名さん
[2015-11-20 20:33:18]
方角の話は専用スレでやってください。
宗教論争に近いものがありますので。 |
||
700:
匿名さん
[2015-11-20 20:34:35]
>>697
常識だと逆にソースなんて無いけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いいえ、西向き棟のメリットですよ。
南側ではこの恩恵はありません