パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街についての情報を希望しています。
公園も近くにあって、便利な施設もそろっているみたいですね。
共用施設や室内のことも色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1329/
所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5、8番35(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.97平米~105.51平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-24 16:43:39
パークホームズ板橋蓮根について
661:
購入検討中さん
[2015-11-19 18:25:19]
|
||
662:
申込予定さん
[2015-11-19 18:30:33]
>>647
東西で考えてます。 割り切ってるつもりですがあまりネガティブな事を言われると気分の良いものではありません。 東は要素もなくはないですが考え方によってはかなり割安です。西は午前に洋室に東の明るさを取り込むことができ、西陽はいまの時代省エネ対策も進んでいるため南と比べても暑すぎるということはありません。これは知人の家がそうだからです。むしろ日照時間が長く洋室に光が入ることから部屋への光の入る時間はトータルすると長いということになります。あとこれは感覚ですが割安です笑 |
||
663:
検討中の奥さま
[2015-11-19 18:36:51]
|
||
664:
匿名さん
[2015-11-19 19:05:42]
公式ホームページ更新されましたね。
間取りのページとモデルルームのページがかわってるみたいです。 |
||
666:
申込予定さん
[2015-11-20 00:29:07]
>>665
あなたのように割り切れるかどうかです。 世の中の大半は買替などしたことない人が大勢です。子供が出来てコミュニティが形成されると買替えは心理的、物理的負担は大きいです 。 従ってリセールを考えるなら他のバランス型物件をメンイ検討、さもなくば東西向きの割安価格でリスクヘッジするか。 658さんの考えを古代的古典的と言い切るのはお門違いかとも思います。 |
||
668:
申込予定さん
[2015-11-20 00:47:27]
>>667
親世代から続くマンションに住み続けてる方はレアアースとし別にし、今の一次取得者はあくまで経験のないビギナーです。そういう人が過半を当然しめることからするとなかなか難解な議論かなと... |
||
670:
購入検討中さん
[2015-11-20 01:08:18]
>>664
情報サンクス! |
||
671:
申込予定さん
[2015-11-20 01:09:44]
>>669
一次取得者が過半をしめない物件などほぼないですね。 現にあなたが世の中の買替末経験者が大勢と認めてる部分は物件のそれに比例します。 文章からニュアンス分かりませんが、いきなりは?とか、なにいってんの?とか、あなたの程度を計られますよ。 冷静な物言いができる場を臨みます。 買替が過半を占めるかぁ。残割れ、Wローンと営業の方はさぞ大変ですよ。それこそあり得ないといいたいです。 |
||
672:
匿名さん
[2015-11-20 07:13:57]
|
||
673:
20代 女性
[2015-11-20 09:49:03]
>>665
もちろんないです(>_<) まだ24なのである人のほうが少ないかなぁ〜?と思いますが!f^_^; 世間知らずで申し訳ないです! 実家は代々東京の戸建なので建替えはあってもマンションの買い替えの経験はゼロです! 無人島で戦い続けなくていいよう勉強しますね!ありがとうございます*\(^o^)/* |
||
|
||
674:
20代 女性
[2015-11-20 10:38:44]
買い替えについて色々お話聞いてると西の割安の部屋もありなのかなぁと思ってきました(>_<)
悩むなぁ〜買い替えするなら南向きにこだわる必要ない気もするなぁ(*_*) でも何年かは住む部屋だし南がいいかなぁ〜〜うーむ!難しや! 665さんは買い替えを何度かされてる方だと思うのですがこのマンションの西か東を検討されてるんでしょうか?? よかったら教えてください(^。^)! |
||
675:
匿名さん
[2015-11-20 10:48:54]
西は良いですよね!コスパ最高だし夏涼しく冬温かいので
|
||
676:
匿名
[2015-11-20 11:41:20]
>>674
665ではないです。横やりすみません 自分としては東は共用スペースが気になる。西は少し狭いが駅近新築では抑え目の価格 しかし、南に面した部屋を多く取っているので無理せず南を選べるならわざわざ西にしなくてもよいと思います。 あくまで貴方の場合はですが |
||
677:
20代 女性
[2015-11-20 11:48:30]
675さん
676さん ありがとうございます!! ここでは西人気なんですね! 西は価格が安いのと日当たりは夏涼しい冬温かいのメリットがあると! あと気になるとすれば西日は置いといて、西67㎡と南の69㎡を比べるとちょこっと狭いところかなぁ モデルルームが69㎡ですがこの2㎡って体感的に狭いなぁの思うのでしょうか… 69㎡でも子ども二人だと狭いですかね〜?と営業さんと話したんですがどうなんでしょうか! |
||
678:
20代 女性
[2015-11-20 11:57:14]
ん?間取りを見直したらクロークが少ないとかそれくらいの違いなのか!?
じゃあ収納部分以外の部屋の広さは同じなんですか! |
||
679:
検討中の奥さま
[2015-11-20 12:09:24]
>>675 ごめんなさい。
それ南向きのメリットですよ。 以前分譲マンションで西向きの部屋に住んでおりました。冬暖かいのと同時に夏はとても暑かったです。 西向きのメリットでしたら午後から日が入る事です。 |
||
680:
購入検討中さん
[2015-11-20 12:38:05]
8万上がったのか
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
656わかりやすかった。