パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街についての情報を希望しています。
公園も近くにあって、便利な施設もそろっているみたいですね。
共用施設や室内のことも色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1329/
所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5、8番35(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.97平米~105.51平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-24 16:43:39
パークホームズ板橋蓮根について
569:
匿名さん
[2015-11-07 16:11:39]
|
||
570:
匿名さん
[2015-11-07 18:57:09]
|
||
571:
購入検討中さん
[2015-11-07 20:07:11]
|
||
572:
購入検討中さん
[2015-11-07 21:35:43]
たしかにファミリー層の人達のためのマンションですね。
皆さん安いと言ってますが、南向きの上層階はそこそこの値段だと思います。 何げにマンションって値段高い。 |
||
573:
匿名さん
[2015-11-07 23:25:43]
パークホームズなのにお安い!ってここを観に来る方たちには 管理人日勤でちょうどいいのではないでしょうか。 24時間管理人常駐だと管理費かなり上がるので、物件自体の価格と見合わなくなります。 ただ、この大規模に一人の管理人だと、なかなか熱心な人材を置かないと対応しきれないと思います。 マンション内の管理はもとより、近隣との日々の折衝も含まれますからね。 それなりに清掃人の数を増やすのでしょうか。 近隣には、24時間管理人常駐やコンシェルジュ付きのマンションはそうないと思います。 そんなエリアじゃないので。 1番街については、駐輪スペースなどを鑑みても、ある程度年齢のいった、 落ち着いていて身の回りの清掃が自分でできるような大人の方でないと向いていないかもしれませんね。 ってか本当に全く性格の異なるマンションだから、この掲示板も別にすればいいのにとすら思います。 |
||
574:
購入検討中さん
[2015-11-08 09:57:44]
一番街は高齢者やDINKS向け、二番街は家族向けと住み分け。
二番街は子どもでうるさくなるだろうけどお互い様って感じだろね〜 |
||
575:
買い換え検討中
[2015-11-08 14:56:51]
いま住んでるところは24時間管理人常駐だけど、そこまでは必要ないかな。
防犯カメラを何機ぐらいどの場所につけるか知りたい。 外部からの浸入だけでなく、内部でも粗大ゴミとか有害ゴミとか勝手に捨てていくモラルのない人とかいるし。 |
||
576:
匿名さん
[2015-11-08 19:00:19]
>>575
有害ゴミ出した人をカメラ映像で特定して本人に処分を求めるんですか? |
||
577:
購入検討中さん
[2015-11-08 21:25:21]
二期のほうが価格上がりますかね?
希望の部屋がすべて抽選になりそうです。ダメなら二期でまた希望出すことになりそう |
||
578:
買い換え検討中
[2015-11-08 23:35:10]
|
||
|
||
579:
576
[2015-11-09 01:01:10]
|
||
580:
匿名さん
[2015-11-09 09:45:35]
>>578
モラル無い人は晒しちゃいたいけどね。ほんと。 |
||
581:
匿名さん
[2015-11-10 11:24:50]
>577さん
抽選が出るくらい人気があるのなら、価格が上る可能性はとても高そうですよね(汗) 人気の間取りには偏りがあるのでしょうか? それともどこも人気で抽選になっているのでしょうか。 デベはふつう、抽選にならないように調整をしているという話を聞いているのですが…。 全体的に強気な感じで売り込んでいるのでしょうか? |
||
582:
匿名
[2015-11-10 22:55:37]
>>581
私も気になります。 アンケートに第3希望までかきました。 すでに南向き4LDK最上階は他の方がいらっしゃったので外しましたが、倍率5倍と上の書き込みにありましたよね。 みなさん抽選覚悟で選ぶんですね。 営業さんはかぶらないように他部屋へ誘導するとおっしゃってましたが。。 |
||
583:
購入検討中さん
[2015-11-10 22:58:38]
スカイティアラと悩んでいます。
中身は断然スカイティアラですが、駅徒歩8分。 パークホームズは駅4分が魅力ですね。 |
||
584:
匿名さん
[2015-11-10 23:20:21]
>>583
スカイティアラ見てきた?中身がないのはあちらだと思いますよ。ひどい削りようであの価格。売れ残ってるのも納得です。 |
||
585:
匿名さん
[2015-11-11 07:10:10]
設備仕様はどっこいどっこいじゃないですか?
普通の中級以上にのブランドマンションにあるべき設備はどちらも省かれてるかと。 ところで、杭手抜き工事に感しては、営業はどのように釈明してるんでしょうか? |
||
586:
購入検討中さん
[2015-11-11 09:29:50]
今週スカイティアラに見に行く予定です。
スカイティアラにはディスポーザー、スロップシンク、24時間管理、コンシェルジュ等、パークホームズにないものがあります。 食洗機は標準ではないですが、、、 |
||
587:
購入検討中さん
[2015-11-11 09:31:36]
|
||
588:
購入検討中さん
[2015-11-11 16:39:07]
|
||
589:
購入検討中さん
[2015-11-11 16:42:15]
|
||
590:
匿名さん
[2015-11-11 22:02:48]
>>587
上に書いてある内容に加え、二重床やミストサウナ、トイレ手洗い、ソフトクローザーなどですかね。 |
||
591:
購入検討中さん
[2015-11-11 22:37:55]
|
||
592:
匿名さん
[2015-11-11 23:50:32]
私の思うグレード
中の下グレード(これがないと賃貸レベル) ・二重ガラス ・オートロック 中の中グレード(郊外だといい方) ・二重床、二重天井 ・トイレ手洗いカウンター ・キッチン石張り ・ミストサウナ ・食洗機 ・ディスポーザー 中の上グレード(全部揃ってるのは都心でもそれなりレベル) ・Low-eガラス ・スロップシンク ・キッチンバックカウンター ・バルコニーコンクリ仕切り あたりかな? |
||
593:
匿名さん
[2015-11-11 23:52:24]
>>591
食洗機は重要ですよ。ディスポはマンションの場合要らないですね。どうせごみ捨てはいるんだしマンションならいつでも捨てられるから。 |
||
594:
購入検討中さん
[2015-11-12 01:29:57]
>>593
食洗機は後付け出来る。後付け出来ない設備こそ検討する上で重要と思うが。 なお、食洗機はパナの最新モデルでも20万ちょいあれば、キッチン面材合わせ取付費コミコミでいける。 見た目気にしないならドアパネル仕様10万でいける。 ここの食洗機は標準が浅型で、深型にするには11万もかかる。深型を標準にしてくれれば良心的だったんだけど。 |
||
596:
購入検討中さん
[2015-11-12 02:33:45]
ディスポーザーは後々の修繕費用を考えてみても
要らないと思いました。 ただ、ミストサウナが個人的には欲しかった。 オプションにもない、と営業から聞いていますが 設計変更と後付けでつけるのとでは、 費用は結構変わってくるのでしょうか。 |
||
597:
購入検討中さん
[2015-11-12 11:29:27]
|
||
598:
購入検討中さん
[2015-11-12 13:33:52]
>>591
ならあなたはスカイティアラにしなさいよ |
||
599:
検討中の奥さま
[2015-11-12 13:37:11]
パークホームズ板橋蓮根と検討するならブランシエラ西台くらいが妥当では無いでしょうか。
志村坂上の高級マンションは比較対象にならないと思うのは私だけ?? |
||
600:
購入検討中さん
[2015-11-12 17:49:20]
|
||
601:
匿名さん
[2015-11-12 18:51:26]
|
||
602:
購入検討中さん
[2015-11-12 21:01:40]
>>598
そうします。 |
||
603:
購入検討中さん
[2015-11-12 21:09:35]
>>601
埼玉よりの都内がよく、パークホームズを本命にしておりました。 でもモデルルームに行き、床材や設備、セキュリティに不満不安を抱え、エリアを広げてみたところスカイティアラをみつけ比較しておりました。 |
||
604:
購入検討中さん
[2015-11-12 21:27:07]
駐車場は先着順ですか?
|
||
605:
30代
[2015-11-12 21:49:50]
>>603
ここで話すことではないですが スカイティアラ出せるなら北区どうでしょうか。 今志村坂上に住んでいて買い替えを検討しながらここを見ていましたが、5、6千万出せる方が検討するマンションではないと思います。 北区の方が教育も力を入れていますし通勤の便もいいですよ。 スカイティアラも良いと思いますが地元民からはあの立地にこの価格か〜という意見を聞きます。 |
||
606:
601
[2015-11-12 23:42:36]
>>603
最初からどっちもいいと思ってっていうのではなく、あとからスカイティアラに気づかれたってことですよね。 スカイティアラもすごく高いわけではないですが、PH板橋蓮根は安いところが大きな売りで、そこに期待を寄せる人達からすると「スカイティアラは高い。そんなとこ検討できるならなんでパークホームズに興味あるの?」って思っちゃうわけです。 この近辺に住んでいてマンション探してると時期的にスカイティアラの方が先なので知ってるはずなんですよ。三田線でも志村坂上駅で「スカイティアラはこちら」みたいにアナウンスありますし。 そんな流れからの疑問でした。 |
||
607:
購入検討中さん
[2015-11-13 09:10:02]
>>605
北区ですね。駅近物件はなさそうですが、検討してみます。アドバイスありがとうございます。 |
||
608:
購入検討中さん
[2015-11-13 09:40:14]
>>606
最近探し始めたばかりで、小学校入園前までに転居できればと思いパークホームズ1択だったのです。 車通勤で坂上だと少し遠くなるということと、完成してしまっていてもう空き部屋はないものかと除外してしまっていたのですが半分も残っているなんて。 東上線住みなので三田線は無知で、、情報収集しているところです。 お騒がせしました。 |
||
609:
購入検討中さん
[2015-11-13 22:21:36]
もうスカイティアラの話はいいよ。
つーか名前ださくね。 |
||
610:
匿名さん
[2015-11-13 23:37:41]
|
||
611:
賃貸住まいさん
[2015-11-14 01:25:41]
>>607
北区だと同じパークホームズの赤羽西がありますよ |
||
612:
匿名さん
[2015-11-14 09:05:51]
他区民ですが、北区と板橋区ってイメージはどの様なものでしょうか?
|
||
613:
匿名さん
[2015-11-14 09:53:10]
区のイメージなんかその人の主観でしかないので、無意味。
この手の質問は他のスレでも意味もなく城北城東区見下す城南某の書き込みがあって荒れる。 |
||
614:
購入検討中さん
[2015-11-14 10:33:30]
板橋区はいい意味で埼玉っぽいです。
ゴミゴミし過ぎず暮らしやすい。 さて、今日は価格発表ですね! |
||
615:
購入検討中さん
[2015-11-14 23:18:32]
わかります!埼玉にも都心にも行くことができて便利ですね。
うちは抽選しなくてすみそうです。 |
||
616:
匿名さん
[2015-11-15 11:48:20]
ここと競合だったのは駅近ブランドマンションってことで言えばバークハウス北赤羽でしたね。もう完売しましたが。ただ、三井不動産の事件でここは安全だとしても中古にするときに価値低下しないかがネックです。
|
||
617:
購入検討中さん
[2015-11-15 13:17:25]
完成が17年3月上旬、入居が3月下旬。
余裕がないのが気になりました。 |
||
618:
購入検討中さん
[2015-11-15 21:53:21]
ちょっと値上がりしてましたね。正式価格
|
||
619:
匿名さん
[2015-11-16 12:50:34]
景気後退でこれから出る物件も安くなるじゃない?様子見よう
|
||
620:
匿名さん
[2015-11-16 15:47:16]
>>615
どっちつかずの街に住むとそれも困るよ。東京人にも埼玉人にもなれないこの悲しさ。 |
||
621:
ビギナーさん [女性 30代]
[2015-11-16 16:55:50]
初心者ですので、マンションの買い時がわからずにいます。この板橋蓮根は他物件と比較して安価とのことのようですが、お買い得なのかどうかが知りたいのです。
自分が考えたこのマンションの平均戸を70㎡、3700万円想定で計算してみました。それを土地代と建物代にわけて考えてみました。 とりあえず、所在地の前面道路路線価を見てみました。250千円/㎡でした。 路線価≠土地価格ではないのはわかっているつもりです。ですが、土地の相場観がないものですから、とりあえず、路線価で土地の価値を出してみました。 敷地の総面積が13,245.49㎡、販売戸数が358戸ということなので、一戸当たりの土地面積は単純計算で37㎡くらい、11坪くらいです。路線価価値ですと、土地面積価値は上記で設定した70㎡だとすると、9,247,500円とでました。マンションの分譲価格を平均を3700万円と設定していますので、建物代は3,700万円から上記土地面積価値代の9,247,500を引いた27,752,500円。建物単価は397,143円、坪単価は1,312,869円/坪となりました。(もっと単純に3,700万円を70㎡で割ると528,571円/㎡、1,747,343円/坪です。) 果たして、この土地の評価が前面道路路線価よりも本当は安いのか、高いのかで建物代金が変わってくるので、土地の相場感がない私には、この物件が本当に他物件に比較して安価なのかがわからないのです。そもそもこんな考え方をして購入を検討するのは間違っているとかご意見がありましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。 |
||
622:
匿名さん
[2015-11-16 18:47:40]
>>621
そんな考え方する人初めて聞きました。理系ですか? もっと周辺の築浅中古の事例(販売価格や成約価格)を沢山見ればなんとなく分かるんじゃないでしょうか。 初心者とおっしゃってますので、慌てて買う必要はないと思いますよ、まぁ不動産は勢いも大事ですが。 |
||
623:
ビギナーさん [女性 30代]
[2015-11-16 20:33:01]
>>621
ありがとうございます。 私のような初心者でも成約価格の事例を知ることができるのか調べてみますね。 確かにそれを知ることができれば割安か、妥当なのかを判断できることになりますね。 あとはグレード等については皆様が書き込んでくださっているので、比較感ですね。 マンションは共用部分が多く、このような計算はナンセンスでした。 不快な思いをされた方、申し訳ありませんでした。 |
||
624:
購入検討中さん
[2015-11-16 21:23:59]
>>621
不快じゃないですよ! 近くにあるパークホームズ西台シーズンスクウェアの中古物件を見に行きました。 二階で72m2、日当たりは悪く築4年?くらいで分譲当時価格が3590万円でした。 今は価格が上がっています。 お得に買いたいのであれば東京五輪以降に買うべきだと思います。 我が家は子どもが幼稚園に上がる前に決めたいのでここを検討していますが待てるなら待ってもいいと思います。 |
||
625:
ビギナーさん [女性 30代]
[2015-11-16 23:04:26]
>>624
そうなのですね。幼稚園や小学校入学を機に定住したほうが何かと良い、と私も聞きました。 我が家はまだ子供がおりませんので、急ぐ必要はないのですが、周りが購入したりしていますので良い物件がお買い得なのであればと検討していました。624さんのように、もう少し他物件との比較感が身に付いたところで購入しようと思います。 こちらの物件も含め、624さんに良い物件が見つかることをお祈りしてます。 621は自分のコメントでした。失礼しました。ありがとうございました。 |
||
626:
匿名さん
[2015-11-17 13:29:15]
今高いと言って、仮に5年待つとしても家賃が10万としても年120万、5年で600万が海の藻屑となるわけです。
都心タワマンなら変動幅も大きいでしょうが、この様なファミリー向けが、オリンピック終わったからって600万も売価変わらなくないですか? |
||
627:
購入検討中さん
[2015-11-17 14:34:31]
>>626
その通りです。 五輪後もロンドンではまだ価格が下がっていないそうです。 そのため東京も五輪から5年後以降になると下がるのではと予想されています。 ただその頃には人口の減少で中古物件が多くなりそうですよね。 待つなら家賃の安いところでめいいっぱい節約することが必須だと思いますよ! |
||
628:
匿名さん
[2015-11-18 00:02:14]
>>621
マンションの価値を路線価で比較する書き込み初めて見た。 路線価は相続税の時参考にするもので、実際の土地の値段とかけはなれている。 実際比較参考になるのは他でも書いてあるとおり、近隣の中古マンションの成約事例。 SUUMO三田線西台駅で検索。 で、このマンションは財閥系マンションにしてはお手頃価格で求めやすい。 でも、リセールはあまり期待できないってとこじゃないかなあ。 |
||
629:
購入検討中さん
[2015-11-18 08:45:04]
|
||
630:
匿名さん
[2015-11-18 12:44:48]
南東角が1期全売り出しで人気だね。南西は角の割にバルコニーが小さい。晴れても部屋干し覚悟だ
|
||
631:
匿名さん
[2015-11-18 12:48:01]
傾斜問題発覚前に杭打ちがすでに完了したか、残念…
|
||
632:
匿名さん
[2015-11-18 12:56:11]
ゴミ捨て場が遠すぎる。エレベーターが臭くなりそう。他の大規模もそうかな。
|
||
633:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-11-18 15:14:15]
ハザードマップに該当、
過去に浸水履歴あり、団地街、 設備仕様の低さ、 決して安い訳ではなく、戸数からしても今後は苦戦が予想されることからしてもリセールもよくなく、買いではないと思います。 |
||
634:
20代 女性
[2015-11-18 18:00:59]
>>633
私もハザードマップは気になりました。 都営は老人ばかりなのでそこまで気にしていません。 仕様が低いのは安いから仕方ないかなぁ〜と思います。 あなたが買いだと思うマンションを教えてもらいたいです! 志木や朝霞のプラウドなども検討してますが通勤時間が大幅に楽なのでここにしようかと思ってます。 |
||
635:
20代 女性
[2015-11-18 18:03:39]
634です!3ldk希望で予算は4200万程度です!
スカイティアラは買えません! |
||
636:
匿名さん
[2015-11-18 18:36:15]
まずココ40代向けのマンションじゃない。20代くらいの若い夫婦、+乳児ばっかだよモデルルーム。そういう設備投資より通勤通学や低価格に魅力を感じる人が買うマンションだろうよ
40代なら老後向けになるし4〜5千万くらいは出せるだろうしね。それにハザードマップについては3階以上にして万が一浸水ってことになったらそれこそ戸建より断然イイよ |
||
637:
匿名さん
[2015-11-18 20:46:03]
スカイティアラの営業ここから出てっけ、そっちは万年ゴーストタウンだ
|
||
638:
匿名さん [男性 30代]
[2015-11-19 01:28:28]
この超上げ相場の中で焦って買うマンションかは要検討が必要だと思います。永住ならまだしも何らかで売却の時にマンション飽和状態の西台エリアで果たしてどこまで値崩れを抑えられるのか...
|
||
639:
購入検討中さん
[2015-11-19 01:50:21]
>>632
ディスポーザーないから余計にね |
||
640:
購入検討中さん
[2015-11-19 01:55:01]
>>631
問題が出た頃、2番街は杭打ち前って営業が言ってたと思うが。 |
||
641:
匿名さん
[2015-11-19 08:13:08]
資産価値ならなんといっても23区。
朝霞では売るとき大変だよ。 |
||
642:
20代 女性
[2015-11-19 09:04:55]
ディスポーザーってそんなに重要視されるものなんですか?
もちろんあったら使いますが。 ゴミ出し24時間出来るなら別に問題ないと思います。 それに何十年後かの修繕の時すごいお金かかりそうな… どうなんでしょうか! |
||
643:
20代 女性
[2015-11-19 09:10:20]
|
||
644:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-11-19 10:55:21]
ディスポーザーはさすがに無理だけど、その分価格抑えてあるんだからオプション使えばそれで良くない?みんなが言う仕様って何を指してるの?
|
||
645:
匿名さん
[2015-11-19 11:05:24]
>>635
スカイティアラは割高なんで普通庶民が買うとかなり厳しいよ。実際中身もないし。 2年前かな。スミフがシティテラス蓮根を売ってたけど4800万の部屋が1年立たず出たんだけど価格が3200だった(笑) 結局のところ蓮根の水準がそんなもんなのよ。中古になると。 スカイティアラの小豆沢も同じような相場だし何より駅遠不便な立地。今も大量に売れ残ってるが中古市場では結局のところ3500万にしかならない。それを5500とかで売ってるんだから2000万は捨てる覚悟じゃないとね。 ここは駅近で価格も新築にしては安い。中古相場は蓮根水準なんだから新築なら4000万未満でえらぶが当然。3800万ぐらいで買うのがベストじゃないかな。 |
||
646:
申込予定さん
[2015-11-19 11:27:35]
>>645
私も資産性、流動性、リセールバリューを意識しています。営業担当の方と相談して4000万円を超えない上階ではない中層階を狙います。4000万円を超えない中層階は人気もあり抽選になりそうとのことですが、時間、労力を考えて早めに割安な空いてるところを紹介してもらいます。 既に今の段階で申込予定のところは営業からも嫌がられますし。 |
||
647:
20代 女性
[2015-11-19 12:22:14]
>>645、6
4000万超えない中層階って南向きにはないですよね? 西か東の中層階ってことなんでしょうか? 東はドッグランやBBQ、テンガとお見合いが気になり西は日当たりから考えていませんでした。そこは気にならないですか?? ここだと南向きマストだと思っていましたが違うのでしょうか。 自分は南向きの3〜6階あたりを購入したいなぁと思っています。 ※先週の時点で南向きの中層階は二期販売予定の所も売りに出すくらい人気で東、西はイマイチなようでした。 |
||
648:
匿名さん
[2015-11-19 12:56:39]
テンガってあのテンガのことなんですか? 本社、工場?
|
||
649:
匿名さん
[2015-11-19 12:58:18]
>>647
人それぞれなので何がマストなのかは各人が決めること。 ひとつ言える事はマンションは出口戦略必須という事。これは永住目的の人も例外なく。リセールの話を出すとすぐに転売目的じゃ無いとか永住目的だから関係ないっとか言い出す戯けた人が出てくるがマンションはそういうものではない。転勤がなくとも引っ越さねばならなくなる。 |
||
650:
20代 女性
[2015-11-19 14:30:27]
>>649
そうですね!それはもちろん分かっていますが方角はあまり気にならないのかと素朴な疑問です! 自分は売るとしても仕事柄相当先なので2000万くらいで売れたらいいなぁ〜と 正直リセール面はあまり考えていないのでマストになる点も一緒じゃなくて当たり前だとは理解しています! |
||
651:
20代 女性
[2015-11-19 14:31:40]
|
||
652:
匿名さん
[2015-11-19 14:59:19]
テンガメイツ西台ですね。みんな一度は「おや?」って思う。
|
||
653:
匿名さん
[2015-11-19 15:35:50]
>>650
やはりわかっていないようです。売れるかどうかって買い手がいるかどうかなんですよ、そもそも。 世の中ただ同然でも持ってるだけでお金がかかる不動産、ましてやマンションのように管理費なり修繕費が常に必要でしかも住民の質がそのままマンションの経年劣化とリンクする場合は余計にです。ただでさえ日本は未だ新築信仰が多数を占めるわけで。中古は厳しいですよ。かと言って抱えると資産性の問題だけではなく住環境そのものが悪化する。だから多くの人は売らざるをえないの。当初は永住目的だとしてもね。マンションが出口戦略必須と言われる所以はそこ。 買った時からババ抜きゲームスタート。しかも年数と共にババの数は増えていくおまけ付。 2000万で売れたらいいって言うけどじゃあ今2000万で売ってるマンションあなた買う気ありますか?また2000万でしか売れない状況になってるマンションの「住環境」が想像できます?ハード面の経年劣化は別に問題視してないです。それよりもそこの住民の質です。 |
||
654:
20代 女性
[2015-11-19 16:16:44]
>>653
ふむふむ!難しいですね(T ^ T) バカでごめんなさい(>_<) でもとても興味がある内容なのでぜひもう少しお付き合いいただきたいです! 自分は子供が巣立つ50前に売って都内の実家を建て直すかその土地を売って2ldk位の中古マンションに住もうと思っています。 ここには30年くらい住んで売りたいなぁと。 みなさんそれくらい住む前提で買うんだと思ってました(>_<) その時じゃもうどんなに安くても売れないのか…! でもあなたの理論だとそれこそ新築マンション買わないほうがよくないですか?? というか質のいい住民を求めてマンション買い替え続けるのですか?? そうなると最初からこのマンションは住民の質が高いとは思えないので(悪口じゃないですが高級マンションではないので…)それこそいい立地にある住民の質が高いマンションを買えばレベルが落ちてもそこそこで止まるのでは?? 私は世間知らずのバカです。 ですが大きな買い物なのでよく考えている他の方の考えを知りたいです。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m |
||
655:
匿名
[2015-11-19 16:50:13]
>>653住民の質とか言う割に西や東の安い棟で買うとは不思議な人だな、
左右上下質悪い人多いよ、安いんだからさ、でもそれ位しか出せない奴にはそれがお似合いって事です、 金に困ってない奴とリセール()の事ばかり考え安い部屋しか買えない奴では分かり合えなくて当然、だからもう止めな、 リセールを考えないのは確かに愚かだが中古なんて2020年の時点で3割だからどこも低価格になるその頃日当たり悪い部屋が3千500万で売れると思ってんならオメデタイ |
||
656:
匿名さん
[2015-11-19 16:55:48]
>>654
私の理論ではなく皆さんの心理的自然行動がそうさせるのです。30年後にすべてのマンションの買い手がつかないッテは話しは誰もしてないです。そもそも。ゼロか百かじゃ無いので。利便性が良く人気のエリアであれば捨てる神いれば拾う神ありでいますよ、そりゃあ。 そうじゃないエリアは買い手候補の絶対数がそもそも減っていくって話。このマンション30年も住んだら買い手見つけるだけで一苦労でしょうね、価格ウンウンの前に。 新築買うのはそれだけで別に不利ではないですよ。ババが一番少ない状況からスタート出来るんだから。ババ率0%から住んで20%になったあたりで売るのとそこから買って40%になった時に売るとではリスクがちゃうからね。 車だって同じ。新車買って30年乗り続けるより定期的に買い直して全体バランスを取るのが普通の事。不動産、特にマンションが車と違うのは捨てる、破棄が許されない。誰かに売らない限り逃げられない。だからババ抜きなんだよ。ババを持ってる限りゲームは終わらない。 あなたが住み続けたいならそうすればいいだけですよ。 車だってボロい車をずっと乗ってる人だっているし。単なる総支払額でしか考えられない人はそうする人もいますよね。どのみち生きていく中でお金はずっといるのです。大事なことはその瞬間瞬間でそのお金を活かしてバランスを取れてるかどうか。ただそれだけよ。 |
||
658:
20代 女性
[2015-11-19 17:11:13]
>>656
返信ありがとうございます! うーむ(°_°) 車の例えは分かりやすいです! 確かにずっと綺麗なそこそこのマンションに住み続けるのが理想ですが大半の人が無理じゃないかなぁ…お金かかるし子どもがいたら移動も大変かなぁとも思いました。 自分はライフスタイルが変わった時に買い替えする予定でしたがあなたの意見を参考に中古の売り時も見極めなきゃですね! お付き合いくださり本当にありがとうございました!(*^◯^*) |
||
659:
検討中の奥さま
[2015-11-19 17:22:46]
何だか雰囲気悪くなってますね。
平和なトピを望みます。 皆さんハザードマップはどうお考えでしょうか? 少し不安で決めかねています。 |
||
660:
購入検討中さん
[2015-11-19 18:05:01]
ハザードで命の危険に晒されるまでの危険は恐らくないでしょう。但し竣工以降に浸水でもしようものなら資産価値は下がります。都心の治水対策を超える程の災害は起こりづらいと思いますが、何が起こるかはわかりません。
湾岸ブランド程のものであれば液状化、浸水も一瞬で忘れられるだけのポテンシャルがあるけど、もし心配ならこのご時世地盤の良いハザードに掛からない物件を選ぶべきだと思いますが。 |
||
661:
購入検討中さん
[2015-11-19 18:25:19]
いや。雰囲気わるくないよ。
656わかりやすかった。 |
||
662:
申込予定さん
[2015-11-19 18:30:33]
>>647
東西で考えてます。 割り切ってるつもりですがあまりネガティブな事を言われると気分の良いものではありません。 東は要素もなくはないですが考え方によってはかなり割安です。西は午前に洋室に東の明るさを取り込むことができ、西陽はいまの時代省エネ対策も進んでいるため南と比べても暑すぎるということはありません。これは知人の家がそうだからです。むしろ日照時間が長く洋室に光が入ることから部屋への光の入る時間はトータルすると長いということになります。あとこれは感覚ですが割安です笑 |
||
663:
検討中の奥さま
[2015-11-19 18:36:51]
|
||
664:
匿名さん
[2015-11-19 19:05:42]
公式ホームページ更新されましたね。
間取りのページとモデルルームのページがかわってるみたいです。 |
||
666:
申込予定さん
[2015-11-20 00:29:07]
>>665
あなたのように割り切れるかどうかです。 世の中の大半は買替などしたことない人が大勢です。子供が出来てコミュニティが形成されると買替えは心理的、物理的負担は大きいです 。 従ってリセールを考えるなら他のバランス型物件をメンイ検討、さもなくば東西向きの割安価格でリスクヘッジするか。 658さんの考えを古代的古典的と言い切るのはお門違いかとも思います。 |
||
668:
申込予定さん
[2015-11-20 00:47:27]
>>667
親世代から続くマンションに住み続けてる方はレアアースとし別にし、今の一次取得者はあくまで経験のないビギナーです。そういう人が過半を当然しめることからするとなかなか難解な議論かなと... |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
夜いないのは仕方ないかな。
管理費がその分安いんだし。
夜間の警備兼管理も人でやるスカイティアラみたいな24時間有人管理は売りになるんですが、お金も相応にかかりますしね。
ただ、1番街の巡回管理はおすすめしません。
巡回だと日報に記載してちょっとした仕事をしたら終わり。
マンションの劣化発見が遅れてしまうケースも多いです。