三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ板橋蓮根について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. 3丁目
  7. パークホームズ板橋蓮根について
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2015-12-14 15:02:33
 

パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街についての情報を希望しています。

公園も近くにあって、便利な施設もそろっているみたいですね。
共用施設や室内のことも色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1329/

所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5、8番35(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.97平米~105.51平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-24 16:43:39

現在の物件
パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街
パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街
 
所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 西台駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
総戸数: 418戸

パークホームズ板橋蓮根について

481: 匿名さん 
[2015-10-17 18:07:12]
いま、ここの営業に聞いても、問題なしとしか言わなそうですね。
482: 匿名さん 
[2015-10-17 19:58:50]
マスコミが事実なら、当初の原因を東日本大震災にした三井さんの姿勢が、売主として大きな問題だと思います。私はこのマンションを前向きに検討していましたが、正直かなり悩んでいます。
483: 匿名さん 
[2015-10-17 20:00:22]
横浜の件、棟と棟の間の手すりがずれてると住民が指摘した時の三井の対応も問題なし。

その後、住民が市に相談して、市から指導があって初めて重い腰を上げた。去年、三ツ沢のすみふ物件で今回と同じように杭が支持層に達していない問題が発覚していて、その問題も発端は手すりのずれ。業者なら三ツ沢の件は知っているはずで、同じ問題の可能性を想像する思考能力すらないお粗末さ。もし、耐震性に問題がある状態で、その間に巨大地震に襲われていたら人命にもかかわっていた。そうなったら殺人とおなじ。
484: 物件比較中さん 
[2015-10-17 20:33:46]
三井に住む、が聞いて呆れる。
この業界、腐ってますね。
485: 匿名さん 
[2015-10-17 20:36:16]
三井に住まいを奪われましただね。
486: 購入検討中さん 
[2015-10-17 21:49:51]

住み替えなら「三井のリハウス」へ。

  
487: 匿名さん 
[2015-10-18 00:10:27]
どうすんでしょうここのマンション。
売主、施工主がビンゴしてて買い手いるんですかね?他にビンゴしてるマンションはあるんでしょうか。
488: 匿名さん 
[2015-10-18 00:18:33]
以下の記事を読むと三井住友建設は問題の施工データを持っていた。にもかかわらず建設当時には問題に気が付かなかった。設計管理は三井住友建設。終わったね。ここ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00000055-mai-soci
 旭化成建材が一連の問題を調べ始めたのは9月24日。工事元請けの三井住友建設から「施工データに転用があるのではないか」と問い合わせを受けたのがきっかけだった。翌25日までに、くいを打ち込む際に計測する地盤の固さに関するデータの改ざんが38本のくいに及ぶことを確認した。その日のうちに、旭化成建材の前田富弘社長と旭化成の浅野敏雄社長にまで報告されたという
489: 購入検討中さん 
[2015-10-18 06:52:54]
だからこそ安くしたのでしょう。
490: 匿名さん 
[2015-10-18 09:26:28]
販売、施工が同じ組合せはやはり躊躇してしまう。

ただこれから調べる3000棟の中には三井ほど大手じゃないところもあるはず。
不正が発覚した場合、改修・建て替えができる体力があるのかと考えると、やはり大手から買った方がとも思う。
491: 匿名さん 
[2015-10-18 09:35:57]
姉歯事件を教訓に瑕疵担保責任履行法ができている。

あと、施工ミスの場合、費用は施工会社に請求だから、施工会社が大手の物件を選ぶだよね。売主ではなく。
492: 匿名さん 
[2015-10-18 10:25:42]
>>491
買い主が請求する先は売り主じゃないの?
493: 匿名さん 
[2015-10-18 10:36:24]
>492

請求するのはね。でも負担する会社が破たんしたらアウトでしょ。
494: 匿名さん 
[2015-10-18 10:42:35]
>>493
でも「施工主が破綻しているので我々三井不動産は補償しません」って言う?
495: 匿名さん 
[2015-10-18 10:44:29]
横浜のケースは三井の懐は痛まないから大盤振る舞い、でしょ
496: 匿名さん 
[2015-10-18 13:11:24]
>>495
あー、もともと横浜も補修すればいいって言ってたくらいだし。

ここくらい都内駅近で安いとこってないからなー。悩むなー。
497: ご近所の奥さま [女性 30代] 
[2015-10-18 18:59:13]
道路に沿ってしか建物がなくて、真ん中平置駐車場って何かあるわね〜

1階60㎝以上嵩上げしているんですって

あと、ここ広いお部屋ないわね
498: 匿名さん 
[2015-10-18 19:31:12]
>497

そんなの郊外だと普通ですよ。
日当たりのいい部屋が売れるから、南・東・西の順に道路にくっつけて立てるのが普通。
でコの字になって、残った北側から真ん中が駐車場になる。
どのマンションでも一緒です(ひどいところだとロの字になっていたりもします)

野村のプラウド仙川もそうだし、東建のブリリア上石神井も不正形になってる東西はともかく、南はびっちりと道にそって立っています。

都心だと駐車場を地下に埋めて真ん中を庭にするような仕様もあるんだけど、
郊外部ではそんな仕様は無駄ですしね。
499: 匿名さん 
[2015-10-19 20:31:19]
駐車場は、各部屋に一台分はあるんでしょうか。
東京の都心部ではそこまで要らないかな。
でももし地下の駐車場なら機械式になるのか、それとも自走で停めに行くタイプかな。
やっぱり機械式になるんだろうな。
でも雨が降っても汚れませんよね。
500: 匿名さん 
[2015-10-19 20:40:34]
>>499
全台平置き駐車場ですよ。雨で普通に濡れる。
総駐車台数161台(一番街20台/住宅用18台、来客用1台、身障者用1台・二番街141台/住宅用133台、来客用7台、管理用1台)
一番街 60戸、 二番街 358戸だから、戸数に対して住宅用駐車台数の割合は一番街が30%、二番街は37%になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる