三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ板橋蓮根について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. 3丁目
  7. パークホームズ板橋蓮根について
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2015-12-14 15:02:33
 

パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街についての情報を希望しています。

公園も近くにあって、便利な施設もそろっているみたいですね。
共用施設や室内のことも色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1329/

所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5、8番35(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.97平米~105.51平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-24 16:43:39

現在の物件
パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街
パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街
 
所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 西台駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
総戸数: 418戸

パークホームズ板橋蓮根について

201: 匿名さん  
[2015-08-20 22:32:57]
>>200
そんなもんです
都合よくはいきませんね
202: 匿名さん 
[2015-08-21 06:38:04]
年に一度のイベントが、マンション購入にあたっての重要な要素とは思えませんけど
それより、この物件の破格の安さの要因を教えてほしいです
203: 購入検討中さん [男性] 
[2015-08-21 18:32:11]
安いと**が多くなるし高いと買えないし、、、
難しいですね。
204: 匿名さん 
[2015-08-22 18:03:40]
安いのは駅力と、あとは戸数がものすごく多いので
その分、安くなりえた、という所があるのではないかしらと思います。

この値段だと、若いファミリーが手が届きやすくていいんじゃないかと思います。
公式サイトを見ていると、おそらくそういうのをターゲットにしているのかなという風には感じられます。
205: 匿名さん 
[2015-08-24 04:08:48]
そうですね。
マンション価格と住民民度は比例しますからね…
まあ、我が家もここがギリギリ買えるか買えないかレベルですが[^^;]
206: 購入検討中さん 
[2015-08-26 06:46:04]
メルマガ1号来ましたね。
おすすめのショップは遠すぎる。
板橋スマート保育は評判悪いよ。
かぜの広場、蓮二小の芝生はおすすめ。
207: 匿名さん 
[2015-08-28 10:34:45]
私の所は既にメルマガ4号が届いてるんだけど、登録のタイミングで変ってくるんですかね。

事前案内会の予約確定連絡っていつ来るんだろう。2週間以上前に電話したのにその後の連絡がない。
MRも準備中って、5日の案内会に間に合うのかいな。
208: 匿名さん 
[2015-08-28 11:16:08]
いよいよ事前案内会ですね。詳しい情報きけるの楽しみです。
5と6のほかには、次の週の12,13もあると思うし、本格的なオープンの前に早めに決めてしまいたいな。。
いつ連絡くるんだろう。待つのみですね。まだ一週間あるし。
209: 匿名さん 
[2015-08-28 11:38:52]
うちもまだ事前案内会の招待状来ないです。皆さんまだなんですね。来週なのに遅いですね〜
モデルルーム早く見たい楽しみ!
210: 匿名さん 
[2015-08-28 16:37:08]
No.207さん、メルマガ4号届いたら花火の動画みたんですね。
スカイビューテラス?からの眺めは、実際のとこどうなんでしょか。
でも、バベキューテラスからはしっかり見られるんですね。
家族でバーベキュー花火なんていいですね。
211: 匿名さん 
[2015-08-29 16:11:08]
212: 匿名さん 
[2015-08-29 19:24:38]
213: 匿名さん 
[2015-08-29 20:01:06]
214: 匿名さん 
[2015-08-30 11:16:55]
シリーズで下なのは知らなかった
地盤悪いのは知ってるけど
安かったら仕方がないんじゃないかな
215: 匿名さん 
[2015-08-31 13:54:53]
マンション自体は、杭をしっかり打ってあるから、地盤自体の影響を受けはしないとは思いますが、マンション周辺は、という事なんでしょうか。
それを言ってしまうと、城東地区はどこも同じようなものですので、、、

安さは魅力ではあるかと。
シリーズで下だとしても、大手デベで保証がしっかりしているのには違いないし。
216: 匿名さん 
[2015-08-31 17:15:08]
新浦安状態ですね
価格だけではパスかな
217: 匿名さん 
[2015-09-01 17:56:47]
パスする方はほかへ行ってください。
検討者に失礼です。
新浦安は埋め立て地です。
いっしょにしないでください。
過去何年かでこのエリア何かありましたか?
218: 匿名さん 
[2015-09-03 07:08:03]
水辺であることにはかわりない
安いには、安いなりの理由があるよ
219: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-09-03 10:03:21]
ここってそんなに安いでしょうか。
そう思える理由を教えて下さい。
検討に役立てます。
220: 匿名さん 
[2015-09-03 11:26:25]
地盤は問題ないでしょ。昔から弱くて実害があった場所でもない。
もちろん、想像を超えることは世の中起こりうるので絶対なんてことは無いが
それはどこも同じ事。
いわゆる姉歯物件で耐震偽造されたマンションの中には震度五で倒壊の恐れがあるとされていたものがあったが普通に耐えた。その一方で設計上耐えられるはずなのに被害増大したところもある。世の中そんなもん。
設計上良くても施工が雑なら意味ないし設計がイマイチでも特段ラッキーや施工のおかげで事なきを得る場合もあるだろうからね。

新築買うなら一定のリスクはあるわけでそこは織り込まないとね
221: 匿名さん 
[2015-09-04 11:37:18]
>213さん
リンク先を確認いたしました。
パークマンション>パークコート>パークタワー>パークシティ>パークホームズ
のグレード順位とは全く知りませんでした。
単に建物によってコンセプトが異なるだけかと思い込んでおりましたが、
仕様が違ってくるのですね。
222: 匿名さん 
[2015-09-04 22:12:28]
>>221
つまりここは最低グレードということ?
三菱のパークハウスより下なんでしょうか?
223: 匿名さん 
[2015-09-05 14:25:20]
>222
三菱のザ・パークハウスや野村のプラウドはグレード分けしていません
パークホームズはブランシエラ板橋西台と同等位でしょう
224: 匿名さん 
[2015-09-07 14:06:25]
事前案内会にいかれた方、どうでしたか??
225: 匿名さん 
[2015-09-07 19:33:42]
>>224さん
実際に行くとホームページやメルマガではなかった情報がいろいろありましたので、行くことをおすすめします。

始めに模型を見ますが、これで大分イメージが掴めます。

モデルルームは2タイプが用意されているようですが、現在はホームページの69A-Sのみでした。まさかの直床でした。

一番街はオーナーズスタイリングができないとのことでした。

見学が終わると商談スペースに通されます。
価格帯が出ている列と出ていない列がありました。出ている列は1階から最上階までで4000~4700のようにざっくり出てました。
226: 匿名さん 
[2015-09-07 23:41:42]
直床ですか、、
スロツプシンクに続き、ですね、、

施工は長谷工でしょうか?
長谷工は直床の低廉物件を多く作っているとききます。
227: 匿名さん 
[2015-09-07 23:43:27]
失礼。施工は三井住友建設なんですね。
ぱっと見財閥の名前が入っていて良さそうですが、実態はどうなんでしょう、、
228: 匿名さん 
[2015-09-08 09:42:49]
財閥ローコスト物件が出来るのは大歓迎ですよ。
お金ありませんからネ、安ければ安いほどいいよ。
うちはこのマンション買うと思います。
229: 匿名さん 
[2015-09-08 10:09:14]
価格も安いし最上階を狙うのが手堅いかもしれませんね。

それにしても二番街で一番広い部屋が約83平米のようですが、あの狭いベランダは如何なものか。ロクに洗濯物干せないよ。
ほぼ同じ広さの部屋が一番街にもあるみたいなのでそちらが気になります。

230: 匿名さん] 
[2015-09-09 14:18:25]
二番街83m2のプランって公式サイトに載ってないですよね?
どんな間取りなんだろ。。
231: 匿名 
[2015-09-11 09:17:00]
昨日から今日にかけて多摩川、荒川、目黒川等の近隣にお住まいの方はヒヤヒヤされていたと思います。
この物件も川辺ですが、どの様な状態になっているのでしょうか?
232: 周辺住民さん 
[2015-09-11 12:50:56]
新河岸団地に住んでるけど、あの程度の雨なら荒川も新河岸川も少し水かさが増えてるぐらいで堤防の決壊等皆無で心配ない。
ただし地球の温暖化が進む今後百年単位では我々の予想を超える非常事態が起きるかもね。
233: 匿名さん 
[2015-09-11 12:52:55]
板橋区のhPに出てますが
ヤバい地域だったんですね
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/009967.html
234: 匿名さん 
[2015-09-11 23:01:42]
9/10の20時頃。建設地の真裏。
夜でわかりにくいけど。
9/10の20時頃。建設地の真裏。夜でわ...
235: 匿名さん 
[2015-09-12 16:50:24]
夏臭い川は
夜は怖いですね
236: 匿名さん 
[2015-09-12 16:51:58]
239: 匿名さん 
[2015-09-13 00:56:23]
スミフと野村の営業マンと勘ぐられますよ(^_^)
240: 匿名さん 
[2015-09-13 18:33:22]
地盤や河川について言う人もいるでしょうが、もともと"蓮 "という用語からも
わかるように古くは湿地帯のエリア+氾濫の影響も受けてた。ついでに水はけが悪い土地柄っていう話。
それを現代の土木技術によって改善しているわけでね。想定を大きく超えることがあればそりゃ被害もあるでしょうしそのあたりをどう考えるかは人次第じゃないのかな。
今回鬼怒川の氾濫だって、よく「昔の地図では〜」とか「もともと被害が想定される〜」って言うけど
そう滅多には起きないからそういうところに住む人ってのは絶えないし、かといって全く起きないかっていうと
こうやって実際には起きるわけでね。
241: 匿名さん 
[2015-09-14 10:33:51]
板橋区の水害ハザードマップで想定通りなら
荒川氾濫時には5メートル以上
水没しますね
資産価値さえ気にしなければ
4階以上なら大丈夫ですね
それより新河岸川は夏の臭いが
強烈なので三井さんの力で何とかしてもらいたい!
242: 匿名さん 
[2015-09-14 13:51:05]
241さん三井は河川工事はしませんよ
上流に汚水処理場でも造って
水きれいにしないとあの匂いはどうしようもありません
まー安いですからいろいろ我慢は必要かと・・・

臭いもきついですが
蚊がいっぱいいるので新河岸川近くで必ず沢山刺されます
川沿い住戸と低層階は虫よけ対策万全必須です
243: 匿名さん 
[2015-09-15 01:43:35]
新河岸川にいるのはユスリカだから人は刺さないよ。
ただ洗濯物を外に干すときは要注意だな。
244: 匿名さん 
[2015-09-15 02:15:36]
近くの住民だけど、中層階以上なら蚊は問題ないです。
外の蚊に関しても、河原が塀で囲われてるし、高低差もあるんで全く問題ないです。

川の匂いも、南側の棟を選べば問題ないと思います。
どうせ窓開けて寝たりしないし。
南側のベランダで匂うことは全くないです。

むしろ、北側の公園が薄気味悪い感じです。
北側の角部屋とかだと、深夜の公園とか不気味だと思います。

それから都内の大河川は地方とは比べ物にならないくらい洪水対策が進んでいるので
そこを信じるしかないかと。

例えば、荒川の水位はポイントごとに監視されネットで公表されているし、
水門や貯水槽や振り分け等、色々施されています。
それに付近の道路も排水が滞ることないような作りになっているところが多いですし、
排水管清掃も定期的に行われています。

それでも堤防が決壊したりすることが絶対にないとは言えませんが、
最悪マンションなら流されないかなーっという希望があります。

駐車場は全滅ですけどね。


245: 匿名さん 
[2015-09-16 08:04:51]
マンションマニアさんが取り上げたー
URL貼ろうとしたらエラーになった。
246: 匿名さん 
[2015-09-16 15:47:22]
マンションマニアさん価格をあげてましたね。
モデルルーム見学したんですね。
247: 匿名さん 
[2015-09-16 23:38:26]
マンションマニアさん、あまり注目度を高めないでくれって思った。
通勤時間帯の西台駅の混雑具合とかよくわかっていらっしゃる。
モデルルームよりマンションマニアさんを見てみたいって思った。
250: 匿名さん 
[2015-09-16 23:42:06]
安値路線から強気価格に方針転換してるみたいね。需要増でしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる