パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街についての情報を希望しています。
公園も近くにあって、便利な施設もそろっているみたいですね。
共用施設や室内のことも色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1329/
所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5、8番35(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.97平米~105.51平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-24 16:43:39
パークホームズ板橋蓮根について
161:
匿名さん
[2015-07-28 22:01:34]
平置きじゃなくて二弾ラックだろうね。俺も二段ラックは嫌です
|
||
162:
匿名さん
[2015-07-28 22:16:21]
>>161
スライド式じゃねーの |
||
163:
匿名さん
[2015-07-29 01:50:59]
レンタサイクルを設置する模様。
一番街に2台と二番街に16台。 |
||
164:
匿名さん
[2015-07-29 10:56:03]
|
||
165:
匿名さん
[2015-07-29 14:07:26]
管理が別だから使えないでしょう
|
||
166:
匿名さん
[2015-07-29 16:23:05]
別物件だよ。
|
||
167:
匿名さん
[2015-07-29 17:26:56]
てっきり一番街の人も二番街の共用施設とか使えるのかと思った
|
||
168:
申込予定さん
[2015-07-31 10:43:33]
4000万以下で探してるんですが何戸くらいありますかね。
|
||
169:
匿名さん
[2015-07-31 10:46:28]
|
||
170:
匿名さん
[2015-07-31 11:09:01]
そんなにあるわけない。何言ってんの?三千万台が3分の1もあるわけない
|
||
|
||
171:
ご近所さん [男性]
[2015-07-31 12:11:17]
東側の低層階の一部、30戸くらいでしょうか
|
||
172:
匿名さん
[2015-07-31 17:54:54]
30戸よりは、もっとあるんじゃないでしょうか。
一番街も合わせて90戸くらいかな? |
||
173:
匿名さん
[2015-07-31 20:09:02]
ディスポ、スロッブシンクなしでは、大規模の魅力半減です
その上、エレベーター3基では、いくら安上がりマンションでも、ちょっとひどいなあ |
||
174:
匿名さん
[2015-07-31 20:24:59]
>>173
それが君の支配的な要因になるならやめたらいいんじゃね? 無い物ねだりしても前に進まないし。 何でもついてたらその分初期費も維持もお金かかるしどこをどこまで妥協するのかはその人次第。 ディスポがあってもどのみちごみ捨ては必要。マンションは24時間いつでも捨てれるわけで生ごみ処分に苦労しない。しかも生ゴミ全てに使えるわけでもないし粉砕出来るものできないものもある。結局二度手間。粉砕も一瞬じゃない。あってもいいが無かったら死ぬほど不便なもんじゃない。 スロップシンク。ベランダ掃除やペット洗浄やプランター水やりや子供のプールに超絶便利。これがないとどうなるか。台所からホース伸ばすかバケツリレーか。事実上プランターの水やりが関の山。つまりできない。 |
||
175:
匿名さん
[2015-07-31 20:35:57]
エレベータ。これは今時は数ではなく性能(速度)と運用が大事。
数が多くても運用や性能がクソだと意味なし。しかもこのエレベータのメンテ代はマジでぼられてるからこんな格安庶民物件であれば数が絞られてて当たり前だしむしろ歓迎すべき話。 それにそもそもそんなにエレベータを使わない。一日数回程度。一人ひとりで見たらほとんどの時間がアイドル状態ではっきり言って無駄。マンションの各部屋にトイレが3つもついてるぐらい無駄。こんなのはピークを考えて増強する話じゃない。むしろマンション民であればピークを避けることを考えて然るべき。共同住宅なんだから織り込んで置く話。 そう考えればエレベータは死なない話。 結局のところスロップシンクだけになる。ただこれもベランダで掃除しない、子供用プールはやらないなら死なない。プランター程度ならジョーロでいいしペット掃除は風呂でいい。代替案がある。 |
||
176:
匿名さん
[2015-07-31 21:35:54]
エレベータは性能ってほんとそうだと思う。速くて反応のいいエレベータが3台あればだいぶストレスないんじゃないかな。
スロップシンクはあれば便利だと思うけど無くても全然どうにかなるっしょ。掃除ならタンク式高圧洗浄機とか買えばいい話だと思うけど。 いろいろ削ってくれたおかげで価格が安く抑えられたと思えば大歓迎だけどな。 |
||
177:
匿名さん
[2015-08-01 00:10:50]
エレベータはきついと思うよ。
それでも住めば都でなれると思うけど、小中学校の子供は苦労するかも。 まあ、そこは我慢できるにしても、 東京都マンション環境表示で長寿命化が☆一つなのは気になりますね。 メンテナンスとかで苦労しそう。 |
||
178:
匿名さん
[2015-08-01 07:13:23]
安いマンションは魅力的です。
東側低層を狙います。 |
||
179:
匿名さん
[2015-08-01 19:57:39]
今日はいたばし花火大会ですね。スカイビューテラスから見たら凄い迫力だろうな〜
|
||
180:
匿名さん
[2015-08-01 20:33:11]
花火大会終わるました!最高だったよ!来年から俺の地元になるんだって思うとウキウキする。
|
||
181:
匿名さん
[2015-08-01 23:13:32]
スロップシンクは必須でしょ。なきゃ、ちょっと汚いものでも全て、顔洗うとこで洗わなきゃならない。
部屋からバケツリレー? で、その後は床掃除もしなきゃね。 ってか本当に耐えられなそう。 速いエレベータって言ったって、乗る人が多くてほぼ各停だったら早いも何もあったもんじゃない。 ドアが高速で閉まるとかはないんだから、やっぱり台数少ないのはネックかな。 大体、コの字型で川からの湿った風が抜ける作りになってないのに、日当たりの悪い部屋とか、しかもゴミ置き場近くとか全く惹かれません。 日当たりさえよければ、今時のマンションは暖房なんてほぼ必要ないらしいから、床暖なくていいからスロップシンクとか屋外のラゲッジスペース欲しかったな。 |
||
182:
匿名さん
[2015-08-01 23:20:32]
今時の便利設備が非装備だから激安なんでしょ。
|
||
183:
匿名さん
[2015-08-01 23:22:45]
スロップシンクはそんなに必要かな?
バルコニーで植物を育てたい人にはいいんだろうけど・・・ むしろ、ディスポーザが無かったりエレベータが少なかったりするほうが私は嫌です。 エレベータが少ないなら割り切って1階か2階にすればいいんだろうけど、 広い部屋はだいたい上の方にしか無いんですよね・・・ |
||
184:
匿名さん
[2015-08-01 23:38:34]
スロップシンク入らないです。汚いだけですがな
|
||
185:
匿名さん
[2015-08-03 11:59:45]
>173
>ディスポ、スロッブシンクなしでは、大規模の魅力半減です >その上、エレベーター3基では、いくら安上がりマンションでも、ちょっとひどいなあ えぇ~、そうなのですか。 大規模マンションでありながら、物件価格も割とお高めです。 であれば、大規模マンションじゃなくても良いかなと思ってしまいそう。 複線利用できるので交通便は良いのですが、じっくり検討する必要がありそうです。 |
||
186:
匿名さん
[2015-08-03 12:28:13]
マンションマニアさんのブログに取り上げられてましたね。
|
||
187:
匿名さん
[2015-08-03 12:57:21]
個人的には最近のマンションは24時間ゴミを捨てられるのでディスポーザーはあってもなくても良いという考え。
なくて困るのがスロップシンク。 私が綺麗好きだからかもしれませんが、スロップシンク付の家に住むと手放せなくなります。 某オタクの人のブログより |
||
188:
匿名さん
[2015-08-03 13:45:02]
いやぁー、ここは検討者のクオリティが高いですね(--;)
住民掲示板できたらそこも賑やかになりそうです。。 |
||
189:
匿名さん
[2015-08-03 14:04:19]
スロップシンクほしいな〜。プチ家庭菜園とかやりたいし。
でも、間取り見るかぎりなさそうですね。 Cタイプならキッチンからバルコニーのあいだが近いし、いいかも!と思ったのですが。 あと、いたばし花火大会見に行けなかったのですが、誰か現地から見てみた人います?? |
||
190:
匿名さん
[2015-08-03 16:03:29]
ディスポーザーは結構故障したりするみたいですね。
メンテナンスも必要だし維持費がかかるならなくてもいいかな。 主婦目線としては深さのあるスロップシンクがあると嬉しいですけどね。 でもないものは仕方ないので、前向きに考えます。 |
||
191:
匿名さん
[2015-08-03 16:45:05]
まぁないものはないで考えるしかないですね
|
||
192:
匿名さん
[2015-08-03 18:35:55]
ディスポ&スロップシンクの話しはもういいよ…
|
||
193:
匿名さん
[2015-08-03 20:20:00]
資料届きました。2番街はほんと子育て家族向けですね。ボルダリング楽しそう。ドッグランがあると犬を飼わなくても子供がワンワンと触れ合えて良いかも。
|
||
194:
匿名さん
[2015-08-03 21:03:02]
|
||
195:
匿名さん
[2015-08-04 09:35:16]
たぶん最大の悩みポイントは一番館にするか二番館かだとおもう。
ここの選択は将来大きく分岐する岐路だろう。 |
||
196:
匿名さん
[2015-08-05 16:29:21]
いたばしの花火大会ってすごかったですか?
|
||
197:
匿名さん
[2015-08-06 16:34:42]
私は子ども達と行きましたが、すごかったですよ。区外の人も多く来ていたんじゃないかなと思われます。花火の打ち上げ数も多いように感じました。満足です。
かなり混みますから、すごく小さいお子さん連れだと難しいかと思います。 小学生くらいだったら何とか…。 |
||
198:
匿名さん
[2015-08-06 18:00:16]
なるほど!そんなに人がくるんですね。この物件から近いから、家にいながら眺められるのかしら。
そうなったらうれしいな。だからやっぱ二番街かな。 |
||
199:
匿名さん
[2015-08-11 09:51:10]
板橋の花火大会は毎年すごい人ですよ。
荒川から見れるので、自転車もしくはバスで河川敷に行けるんじゃないかな 有料席もあるようなので、近くで見たい方はいいかもしれませんね |
||
200:
匿名さん
[2015-08-12 23:58:14]
|
||
201:
匿名さん
[2015-08-20 22:32:57]
|
||
202:
匿名さん
[2015-08-21 06:38:04]
年に一度のイベントが、マンション購入にあたっての重要な要素とは思えませんけど
それより、この物件の破格の安さの要因を教えてほしいです |
||
203:
購入検討中さん [男性]
[2015-08-21 18:32:11]
安いと**が多くなるし高いと買えないし、、、
難しいですね。 |
||
204:
匿名さん
[2015-08-22 18:03:40]
安いのは駅力と、あとは戸数がものすごく多いので
その分、安くなりえた、という所があるのではないかしらと思います。 この値段だと、若いファミリーが手が届きやすくていいんじゃないかと思います。 公式サイトを見ていると、おそらくそういうのをターゲットにしているのかなという風には感じられます。 |
||
205:
匿名さん
[2015-08-24 04:08:48]
そうですね。
マンション価格と住民民度は比例しますからね… まあ、我が家もここがギリギリ買えるか買えないかレベルですが[^^;] |
||
206:
購入検討中さん
[2015-08-26 06:46:04]
メルマガ1号来ましたね。
おすすめのショップは遠すぎる。 板橋スマート保育は評判悪いよ。 かぜの広場、蓮二小の芝生はおすすめ。 |
||
207:
匿名さん
[2015-08-28 10:34:45]
私の所は既にメルマガ4号が届いてるんだけど、登録のタイミングで変ってくるんですかね。
事前案内会の予約確定連絡っていつ来るんだろう。2週間以上前に電話したのにその後の連絡がない。 MRも準備中って、5日の案内会に間に合うのかいな。 |
||
208:
匿名さん
[2015-08-28 11:16:08]
いよいよ事前案内会ですね。詳しい情報きけるの楽しみです。
5と6のほかには、次の週の12,13もあると思うし、本格的なオープンの前に早めに決めてしまいたいな。。 いつ連絡くるんだろう。待つのみですね。まだ一週間あるし。 |
||
209:
匿名さん
[2015-08-28 11:38:52]
うちもまだ事前案内会の招待状来ないです。皆さんまだなんですね。来週なのに遅いですね〜
モデルルーム早く見たい楽しみ! |
||
210:
匿名さん
[2015-08-28 16:37:08]
No.207さん、メルマガ4号届いたら花火の動画みたんですね。
スカイビューテラス?からの眺めは、実際のとこどうなんでしょか。 でも、バベキューテラスからはしっかり見られるんですね。 家族でバーベキュー花火なんていいですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |