パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街についての情報を希望しています。
公園も近くにあって、便利な施設もそろっているみたいですね。
共用施設や室内のことも色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1329/
所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5、8番35(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.97平米~105.51平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-24 16:43:39
パークホームズ板橋蓮根について
885:
匿名さん
[2015-12-07 10:10:18]
|
886:
契約済みさん
[2015-12-07 14:10:23]
杭の件については、契約時に売主からの保証という意味合いで全て問題ない旨の報告書をもらいました。
心配な方は問い合わせてみるといいかもしれませんね。 |
887:
購入検討中さん
[2015-12-07 15:11:06]
|
888:
匿名さん
[2015-12-07 15:21:02]
>>884
なるほど、腑に落ちました。 大手が強いのはそういったマーケティングに基づく商品設計にもあるんですね。 高い買い物だからこそ、自分が何を求めて、何を求めていないのか 予算の中での優先順位をきちんと考えて選びたいものです。 ありがとうございました。 |
889:
匿名さん
[2015-12-07 19:37:07]
|
890:
購入検討中さん
[2015-12-07 23:02:08]
板橋区は就学援助の受給率が23区内で1位という記事を見て気になってしまったのですが…。
生活保護世帯も多いような印象を持ってしまったんですが。学校が荒れているような内容も書いてあり、不安を感じてしまいました。 小さなお子さんをお持ちの方は、どう思われますか?気にならないですかね? http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151207-00000009-sasahi-soci |
891:
匿名さん
[2015-12-07 23:05:46]
|
892:
匿名さん
[2015-12-08 01:48:13]
就学援助の受給率が一番なのは足立区じゃないの?
|
893:
匿名さん
[2015-12-08 02:24:30]
就学援助受給率(1位 足立区)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2400?page=4 |
894:
匿名さん
[2015-12-08 05:49:18]
どっちもどっち
|
|
895:
購入検討中さん
[2015-12-08 09:52:21]
蓮根はそこまで悪くないが西台、高島平は団地が多いから仕方ない。
気になるようなら杉並とかにした方がいいのでは |
896:
購入検討中さん
[2015-12-08 10:02:34]
|
897:
購入検討中さん
[2015-12-08 10:45:14]
残念ながら杉並区に住めるようなら、板橋区は検討しないのでは。
それよりも就学援助に比重を置きすぎて、他の福祉等がないがしろになっているんだとしたらどうなのかなと。 周辺を巡りましたが、児童館や図書館がかなり古く、改修したりしないのかと気になりました。 小学校も、校庭が芝生ですよと案内されたんですが、中身はどうなんでしょうね(笑) |
898:
匿名さん
[2015-12-08 15:11:43]
舟渡や北区だけど浮間は低所得シングルマザーが多いから川は渡るなと言われた。
蓮根は金持ち街ではないがド貧困でもないザ庶民の街 |
899:
物件比較中さん
[2015-12-08 15:18:25]
|
900:
購入検討中さん
[2015-12-08 15:26:32]
>>899
蓮根も駅前に野村がプラウド建てましたね。テンガもそこそこのマンションだから蓮根も十分ではないでしょうか。 物件比較中さんはそちらも検討されていますか? 自分は浮間は中古マンションがバンバン出ているので新築は躊躇しています。 |
901:
匿名さん
[2015-12-08 15:36:11]
|
902:
匿名さん
[2015-12-08 17:12:39]
駅前のダイエー、OMCカードも使えるけれどWAONも使えるようなんですが…。
ダイエーはイオン系列なんですか? イオンモールにならないですかね… |
903:
匿名さん
[2015-12-08 23:03:34]
ここも低地ハザード地域であり、浮間あたりと大差ないのでは?
イメージで語られてますが、マンション価格がそれを如実に表してますよね。 むしろ、浮間地域より最安値は低く、という事は?? |
904:
匿名さん
[2015-12-08 23:25:35]
お買い得ってことよ!
|
第三者機関がOKを出したなら大丈夫ということでしょう。
この期に及んで隠すということはしないことでしょうし。
それにしても第2期、随分と開くのですか。
どうしてなのでしょう。
大きく内容が変わるわけでもないのに。