パークホームズ板橋蓮根 一番街・二番街についての情報を希望しています。
公園も近くにあって、便利な施設もそろっているみたいですね。
共用施設や室内のことも色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1329/
所在地:東京都板橋区蓮根三丁目8番5、8番35(一番街)、30番4(二番街)(地番)
交通:都営三田線 「西台」駅 徒歩4分 (一番街)、5分(二番街)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.97平米~105.51平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-24 16:43:39
パークホームズ板橋蓮根について
283:
匿名さん
[2015-09-19 14:51:11]
|
284:
匿名さん
[2015-09-19 15:11:00]
公式サイトが更新されてますね。
|
285:
匿名さん
[2015-09-19 15:26:44]
|
286:
匿名さん
[2015-09-19 15:28:44]
>>285
うん、祈るしかない。あとは最上階いくなり角部屋にするなりでリスクを減らす努力をするのみ。 |
287:
匿名さん
[2015-09-19 17:53:21]
直床揉めてますねー
パークホームズ光が丘は二重床だそうです 基本、三井は二重床でここだけ例外的みたいです |
288:
匿名さん
[2015-09-19 18:02:34]
三井はレベルが高いですよね。本当に素晴らしいです
|
289:
匿名さん
[2015-09-19 18:29:37]
当方小さい子供がいるので、2番街検討中。ただ、やはり、荒川近くなのでそこだけ気になって仕方がない。
|
290:
匿名さん
[2015-09-19 18:38:54]
板橋区のハザードマップ
新河岸川 発見 かなり心配になってきました!!! ![]() ![]() |
291:
匿名さん
[2015-09-19 18:53:56]
新河岸川の汚染は子供居るので心配ですが・・・
抜粋した主たる有害物質 PCB、ダイオキシン類、重金属等(カドミウム、水銀、鉛、砒素、六価クロム)、揮発性有機化合物(トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ベンゼン)同県が公表している廃棄物の量は、埋まっている状態のものが推定で10,100立方メートル。試験的に掘削しドラム缶で保管している状態のものが307立方メートル。合計:10,407立方メートル。 有毒な特定有害物質は混合しているため比率が確認できていない。立方メートルをキログラムに換算すると莫大な数値となる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%B2%B3%E5%B2%B8%E5%B7%9D%E7%... |
292:
匿名さん
[2015-09-19 19:28:25]
3700万の部屋が一番お得な気がしますよ。
|
|
293:
匿名さん
[2015-09-19 19:49:24]
ハザードマップ見ると心配になる気持ちわかります。
先日、土手から建設地を見ましたが、少しかさ上げして作っているように見えましたよ。そう見えただけかもしれないですが、少しでも対策していればよいのですが。 塀の中の土の高さと左側の道路の高さ違うの伝わりますかね。 ![]() ![]() |
294:
匿名さん
[2015-09-19 20:10:18]
マンション見学した時の担当女性も万が一に備えて少しかさ上げしていますとは言ってました。
モデルルーム、新しい部屋もオープンしますね。 見てみたいという好奇心から、行くつもりです。 その際周辺環境ももう少し見てみたいなと思っています。 |
295:
匿名さん
[2015-09-19 21:02:35]
個人的な意見に過ぎませんが川側はやめておいたほうがいいかなっておもいます。
このご時世大量の雨が続くことはもはや珍しいことではなく、100年に一度とか50年に一度 って言われていたような雨が最近では突発的にでそうですし、それが起こった場合は 結構厳しいです。さすがに川が氾濫してもマンションであれば命の心配はないしマンション自体だって 壊れはしないでしょうが街含めての復旧は正直時間もかかるし面倒です。 |
296:
匿名さん
[2015-09-20 01:10:40]
仕様も管理も異なるマンションを同じ名前にして、一つのモデルルームでさばき売りしようというところが既に安マンション。
ブランド価値のあるマンションなら、一棟一棟コンセプトを与えてそれに見合った方向からのの売り方も考えるはず。 それから角部屋に角部屋のメリットがあまりない。 一番街のAタイプの間取りってのは洋室(3)(4)にエアコン付けたら室外機はどこに置くの? 北側のサービススペースまで配管引っ張るの?かっこ悪すぎない? それともすげー昔の公団みたいに壁掛け? 誰かわかりませんかね。 |
297:
匿名さん
[2015-09-20 07:12:16]
|
298:
匿名さん
[2015-09-20 07:21:51]
っていうか板橋区、しかもその外れの環八外側に位置する蓮根。
そこにいったい何を期待しているんだか。高級物件なんて作ったところで誰も買わないじゃん... マンションって共同住宅なんだから。みんなが買いそうなボリュームゾーンをしっかり見据えて そこに照準を合わせてるんだからそのエリアの格に合わせるに決まってるかと。 それは三井だろうが住友だろうが三菱だろうが変わらない現実ですよ。 |
299:
匿名さん
[2015-09-20 08:37:47]
|
300:
匿名さん
[2015-09-20 09:33:08]
|
301:
匿名さん
[2015-09-20 10:58:07]
これだけの規模だとそういう輩がいない方が不思議
|
302:
匿名さん
[2015-09-20 11:28:39]
個人的に高級感が欲しいならマンションではなく戸建でも建てて自由にした方がいいですよ。
青山や麻布じゃあるまいしこの辺で高級仕様のマンションなんてありませんから。大衆に見合ったマンションで結構です。4000万台で買えないと困りますし。 |
その遮音等級でも揉めるし面倒いからいやなのよ。
もう音に関しては隣人による、これが答え。