三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-14 09:56:01
 

パークコート渋谷大山町 ザ プラネについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1307/

所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩10分
京王線 「笹塚」駅 徒歩11分
間取:2LDK、3LDK
面積:64.37平米~96.16平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大林新星和不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/445769/

【物件情報を追加しました 2015.6.24 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-24 02:29:23

現在の物件
パークコート渋谷大山町 ザ プラネ
パークコート渋谷大山町
 
所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩9分
総戸数: 131戸

パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2

21: 匿名さん 
[2015-07-01 19:34:56]
>>19
不動産投資家は除くと、普通の人にとっては、マンションは投資ではなく住む家が必要と言う実需に基づいて買う。だから、あまり長期のスパンでは見ないのでは?

例えば、子供が大きくなったから少し大きな家が必要、とか言う場合は、待てても2,3年でしょう。その場合、向こう2,3年のトレンドを考えると、足元の建築コスト上昇基調はしばらく続くと見られるため早めに購入しようと考える人や、消費税が10%になる前に購入しよう、と言う人がたくさんいても不思議ではない。
22: 匿名さん 
[2015-07-01 22:03:03]
>>16
今回は自身があるので期待しない方がいいと思います
23: 匿名さん 
[2015-07-02 09:58:28]
>>22
確かに。リセールでは短期的にはむしろ値上がりが予想されます。
24: 物件比較中さん 
[2015-07-02 21:35:25]
HPの外観写真が大幅に更新されましたね。やはりシートがとれると、質感が伝わります。
25: 匿名さん 
[2015-07-02 23:07:22]
>>24
重厚感ある仕上がりになってますね。流石、光井氏デザイン。パークコートの代表作になりそうな予感。
26: 匿名さん 
[2015-07-02 23:19:26]
ハイグレードなパークコートでもトップクラスの代表作ですね。

価格的な割安感も出て来て、完売は時間の問題でしょうか?
27: 物件比較中さん 
[2015-07-02 23:31:24]
大山町のランドマークになりそうですね。
価格に自身を持つのも納得です。
28: 匿名さん 
[2015-07-04 17:54:28]
この辺りは高級な御屋敷街が続きますが、パークコートの近辺には東京三菱銀行の社宅や東急不動産の物件など、いくつかマンションがありますね。
これらの物件が建て替えの際に、パークコートと同程度のハイグレードのマンションになれば、この辺りは御屋敷街に続く高級マンション地区となりそうですね。
29: 匿名さん 
[2015-07-06 09:56:14]
単身者向けかと思いきや広めの間取りですから、DINKSかファミリー向けなのかな
やはり価格は高めですね。
高級住宅街なので、静かそうなので暮らしやすそう

30: 購入検討中さん 
[2015-07-06 11:21:41]
ただちょっと高いな
ずっと同じところに住む人にはいいかもしれないが(高額物件購入者=引越し好き)
ここでこの価格の賃貸はキツイでしょ・・・外人借りてくれないからな
31: 匿名 
[2015-07-06 12:13:43]
タイルの重厚感 マンションギャラリーの展示より良いですね。
32: 匿名さん 
[2015-07-06 12:30:49]
外観、概ねいい感じですねー。ひとつ気になるのが、所々見える黒っぽい縦格子。なんか高級感損ねてるような。。実物見てないけど。
33: 匿名さん 
[2015-07-06 13:36:49]
おっしゃる通り。特にゆうていの黒の縦格子のバルコニーとタイルの少なさが安っぽく見えてしまいます。ゆうていが一番高級感があると思っていたので残念なできあがり。せめて隣との仕切りの壁と表面ぐらいは全てタイルにしてほしかった。かえってすいていとせいていのできが良かった。実物をみたらゆうていを随分コストカットした印象。
34: 匿名さん 
[2015-07-06 15:38:35]
全体的にはかなり高級感ある仕上がりになっていると思います。歴代パークコートの中でも上位に入るでしょう。

また、伝統的な邸宅街に比較的長く住むことを意図した人たちが実需に基づいて購入しているように思いますので、そもそも外人向けの賃貸を念頭に置いている購入者はあまりいないでしょう。ただ、代々木上原は昔から外国人の富裕層に人気で、近くにホーマット等もあることから、ある程度高い賃料でも意外に借り手需要はあるかも知れません。

価格についてはまあそれなりの値段ですね。ただ、グレードの高さを考えれば妥当かと、むしろ今の市況では割安感すら出て来てますね。

棟別に見ると、グロス価格が最強の悠邸と比べると、どうしても清邸や翠邸の方が相対的には「コスパ(価格対比のグレード感)」が良くなってしまいますね。ただ数億円する悠邸の購入者は、そんな細かい「コスパ」は気にしないでしょう。むしろ、内装を思い通りに自由に注文出来る所になどにバリューを感じるのかも。

コスパだけを見るなら、清邸・翠邸のDINKS向け60-70㎡が一番良いと言うことになるでしょう。リセール考えても、グロス価格が、それなりに所得のあるDINKS層であればなんとかギリギリ手が届きそうな範囲なので。まあそれでもそれなりの価格はするので、割安とは言っても、ある程度の層しか手が届さなさそうですが。
35: 匿名さん 
[2015-07-06 16:38:14]
ちょっとケチつけられただけでまたかいな、、と思ったら!後ろ二段は斬新だったw

>コスパ(価格対比のグレード感)

これは高難度。単価でみると、各棟とも位置取り・間取りに応じて絶妙な値付けしてるなと思ってたけど、そういう発想があるとは!
コスパ=同一物件内において、グロスに対するグレード感で比較。うーん、それって。。
36: 匿名さん 
[2015-07-06 16:53:46]
外観は細かいコスパじゃないでしょう。言わば建物の顔ですよ。価格対比のグレード感じゃなくて建物の外観を単純に比べてせいていやすいていに劣っているように思う人がいるのでは。高級感を感じるかどうかはそれぞれの方のセンスですからね。それに歴代のパークコートで二子玉川、学芸大学、神楽坂は外観あまりセンスよくないですからね。まあ確かにそれらと比べるとよいですね。3億7000万円近くする部屋がある外観とは思えませんが。植栽も植わって見栄えが多少佳くなるとよいですね。
37: 匿名さん 
[2015-07-06 17:31:53]
外観はグレード高いっていっても、その辺のファミリー団地マンションと似たり寄ったりですよね。そもそもの外観デザインが野暮ったいというか平凡ですから。都心のパークマンション、西麻布や三田日向坂などに比べると、もちろん価格が違うから仕方ないにしても、これが「パークコートの代表作」とか書かれているのを見ると、レベルの低さにゲンナリしてしまいますね。部屋もファミリー向けと言いながら200㎡以上は無いですし。立地もグレードも仕様もどれも中途半端なマンションで、食指は動きませんでした…
38: 匿名さん 
[2015-07-06 17:43:41]
>>37
言いたいことはわかりますが、そもそも限られた予算の中での比較で、違う価格帯と比較するのは、、、といつものやり取りになるだけで無駄。

>「パークコートの代表作」とか書かれているのを見ると、レベルの低さにゲンナリ
主観だし、まあ許してあげてください。笑
一種の伝統芸みたいなものだと思うようにしてます。
39: 匿名さん 
[2015-07-06 18:06:08]
おっしゃる通りですね。でも残念
40: マンコミュファンさん 
[2015-07-06 20:35:21]
二言目には、パークマンションを引き合いに出して、鬼の首でもとったように、
物件の目利きは玄人だと言わんばかりの書き込みの連続
さぞや、御自慢のマイホームを所有されている方々なのでしょうね

二子玉川や学芸大学のパークコートは
著名デザイナイー監修のシリーズの代表作として、
三井の公式サイトに紹介されている。
この大山町も、低層PCでは久々に規模も大きく注目物件。

レベルが低くて、食指が動かないとおっしゃるなら、
お気に召すほかの物件をどうぞ


41: 匿名さん 
[2015-07-06 22:28:26]
著名デザイナー監修だから?
代表作として三井の公式サイトに載っている?
だから何ですか?あんなシマシマのデザイン本当に良いと思いますか?私はセンスがないと思いますが。パークマンションと比べても仕方ないのはその通りですね。値段がそもそも違いますから。ただグランドメゾン上原コートやレジデンスのように同じ価格帯の物件とくらべても外観は高級感がないですね。三井さんの監修なので期待しましたが。余りにも多くの種類のタイルを使っているのとタイルを使う場所を少なくしているためできあがりが少しチープに見えます。50個が億ションで大規模で注目されているわりには私にとっては外観は期待はずれです。ただ、内装や場所は良いと思うので良い物件ですが。
43: 匿名さん 
[2015-07-06 23:08:58]
>>35
コスパ(価格対比のグレード感) 、と言う視点は確かに一理あると思う。
44: 買い換え検討中 
[2015-07-06 23:24:35]
41さんが、私が一歩踏み出せなかった理由を明確にしてくれました。

>だから何ですか?あんなシマシマのデザイン本当に良いと思いますか?私はセンスがないと思いますが。

そうです。シマシマが気にいらないのです!なぜシマシマなのかずっと疑問でした。

すっきりしました。ありがとうございました。
45: 匿名さん 
[2015-07-06 23:24:54]
>>36
数億円のマンションを購入する層は、コスパがどうとか細かいことは気にしないっていってるだけじゃないの?自分が気に入ったらコスパが良かろうが悪かろうが、買うっていうことでしょ。

外観が細かいコスパ、などとは言っていないのでは?

ちゃんと読んでからコメントした方が良いと思います。
46: 匿名さん 
[2015-07-07 00:06:53]
>>44
まじですか。あのシマシマ見た瞬間におかしいと思いましたが。
47: 匿名さん 
[2015-07-07 00:35:41]
>>45
あなたこそ話の流れ読んでください。自分が気にったらコスパ気にしないなんていってないですよ。そんな議論してないです。清邸や翠邸よりもゆうていの外観が高級感ないという意見に対しての話ですよ。
49: 匿名さん 
[2015-07-07 01:02:38]
41さん、起承転結がよう分からん? もっと文章整理しましょ。。。
50: 匿名さん 
[2015-07-07 01:04:43]
>>47
これは明らかに間違ってるでしょ(笑)
>清邸や翠邸よりもゆうていの外観が高級感ないという意見

そうではなくて、悠邸の方がグロス価格が高い割には、清邸や翠邸とそこまでグレードに差がない、という事ならまだわかるが。
51: 匿名さん 
[2015-07-07 01:10:31]
すこしでもポジとみたら、ここぞとばかり、物件を貶める

買えない鬱憤を、訳知り顔のコメントで溜飲を下げる、ってとこかな



52: 匿名さん 
[2015-07-07 01:38:01]
いろいろ言ってる人はいるけど、まあ普通に考えたら、PC大山町は内装も外装も値段相応に高級感ある仕上がりと言えるでしょう。
53: 匿名さん 
[2015-07-07 01:46:32]
>>41、アウト
54: 林先生 
[2015-07-07 01:55:13]
プレミアム入れてあと4邸。買うなら今でしょー
55: 匿名さん 
[2015-07-07 06:43:55]
三井は、野村と違い、早期完売に拘泥しないから、あくせくせず、気がついたら、

竣工前に全戸申込完了になってたという展開でしょうね。

PHでもなくPMでもなく、あくまでPC。そこはそこで、理解している人が買うから、周囲がとやかく言っても・・
56: 匿名さん 
[2015-07-07 07:29:30]
否定の否定か。ゆうていの外観が一番高級感ないというぉとだよ。わからんか。
58: 匿名さん 
[2015-07-07 09:55:08]
>>55
>PHでもなくPHでもなく、あくまでPC。そこはそこで、理解している人が買う

なんだかんだいってもそういうこと。
でも41のような意見も、一つの見方としてあり、ネガでもなんでもないと思うけどな。タイルの使い方についてとか。
上原のグランドメゾンと比べても、内装コスト抑えたなあって所はそりゃあるけど、そういうの含めてなお、トータルで相当良い物件だと思う。
59: 林先生 
[2015-07-07 10:02:56]
この立地、このグレードの内装・外装でこの価格。買うなら今でしょー
60: 匿名さん 
[2015-07-07 10:11:30]
でも管理費が高いよー。泣
61: 匿名さん 
[2015-07-07 11:45:33]
ハイグレード低層マンションの中では、管理費は妥当な水準ですよ。やはり、大規模低層のスケールメリットが効いてるんだと思います。
62: 匿名さん 
[2015-07-07 11:50:28]
>>61
高いでしょ。スケールメリット効いてないよ。
63: 匿名さん 
[2015-07-07 15:19:17]
できれば、24時間有人管理だとありがたいのですが。いざというとき安心ですし。  低層マンションだと、採用しているところは少数のようですが、この物件は該当するでしょうか?
64: 匿名さん 
[2015-07-07 20:15:41]
管理内容なんてHP見れば、と思ったけどここのホームページって情報量が異常に少ないね。
設備・仕様も分からないんだ。
65: 匿名さん 
[2015-07-07 20:26:28]
お風呂はミストサウナ付いてますか?
66: 匿名さん 
[2015-07-07 20:59:27]
>>63
該当しますよ。24時間有人管理です。ハイグレード大規模低層ならではの仕様です。
67: 匿名さん 
[2015-07-07 21:01:22]
>>65
ミストサウナは、マンション設備のうち、入居後使わなくなる設備No.1らしいです。なくても良いかと。
68: 匿名さん 
[2015-07-07 21:21:53]
>>66
三棟それぞれに常駐でしょうか?
69: 匿名さん 
[2015-07-07 22:48:41]
24時間有人管理はいいですね。低層でこのような管理はなかなかなさそうです。タワマンは嫌だけど、管理はしっかりした物件が良いという意味では、大規模低層というのは一つの選択肢かも知れないですね。
70: 匿名さん 
[2015-07-07 23:04:10]
確かにミストサウナはいらないね。

それにしても外装・内装ともにパークコートらしい高級感ある感じになってるみたいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる