海老名市の評判をおしえてくださいの前スレが1000件超えていたので、
パート3です。引き続きどうぞ。
・地価
・教育面
・治安
などなど
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384969/
[スレ作成日時]2015-06-23 22:46:45
海老名市の評判をおしえてくださいパート3
381:
通りがかりさん
[2020-07-04 13:38:06]
|
382:
匿名さん
[2020-07-04 16:41:37]
なんか災害があっても自己責任で頼むよ。
コロナで予算も無いことだし、自分でわざわざハザードマップの危険エリアに住む奴らの面倒までみきれんよ! |
383:
匿名さん
[2020-07-04 20:55:20]
>>382
いやいや。わざわざハザードマップの危険エリアにマンションを建てて売る奴らに責任を取らせるべきだと思うがな。 |
384:
匿名さん
[2020-07-05 07:46:48]
今回の熊本の水害は、海老名マンションのデペにとっても頭の痛い話ですね。
このような想定外の水害が毎年起きると、いつかは海老名も、、、と心配になる人が増えるでしょうから。 |
385:
匿名さん
[2020-07-05 07:56:32]
マンションを建てる側には問題ない、法律に抵触しなければ利益を追及するのが企業。後は行政の問題。
まぁ買う側の認識不足の方が本当の問題。 浦安のマンションとか、知ってて買う奴らも居る。 もう自己責任で良いんだよ。 |
386:
匿名さん
[2020-07-05 08:18:42]
球磨川流域で被害のあった場所は、規模は違えど海老名と似たような地形。
山間に川が流れ川沿いの低地が被害を受けた。 せんじょいた降水帯?これが来たらアウト。 |
387:
匿名さん
[2020-07-05 09:36:11]
>>386 匿名さん
線状降水帯(せんじょうこうすいたい)は、「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50?300 km程度、幅20?50 km程度の強い降水をともなう雨域」(気象庁が天気予報等で用いる予報用語)である ... やはり、住むエリアは重要。 ハザードマップの危険エリアは、今後ドンドン価値が下がるだろうね。 |
388:
匿名さん
[2020-07-05 12:41:25]
>>385
「法律に抵触しなければ利益を追及するのが企業。後は行政の問題」「もう自己責任で良いんだよ。」という考えには賛同できないですね。 水害は人の命さえ奪い兼ねない。それに、不動産は金額が大きすぎて失敗した人の人生を狂わせます。それで自殺する人だっているのですから。 |
389:
匿名さん
[2020-07-05 13:46:28]
|
390:
匿名さん
[2020-07-05 14:18:25]
ハザードマップもあることだし、もう誰の責任でもない。
そんな場所に家を建てた自分を責めるしかない。 マンションの場合も同じ。覚悟して買うしかない。 水災保険もマンションは問題アリアリのようだしね。 |
|
391:
通りがかりさん
[2020-07-05 14:22:32]
>>388 匿名さん
調べないで買っちゃうのはバカ。普通は調べて買いますよ。 会社だって売っちゃえば知らねぇよだし市もなんでお前らが買ったのに尻拭いしなきゃならんの?ってなる 今の時代ネットでも調べられるでしょ。調べるの簡単じゃん。それをやらないのは貴方方の責任 |
392:
匿名さん
[2020-07-05 18:01:31]
>>389
>自己責任にした方が、購入者も慎重になるから良い。 いいや、購入者の自己責任とするよりも業者の責任とした方が良いですよ。なぜって一般人は馬○でしょ? 一般人なんかよりも業者の方がずっと知識があるし、コストも時間もかけて検討出来る。だから、業者の責任にした方が絶対に社会的に良い結果になると思います。 |
393:
匿名さん
[2020-07-05 18:12:19]
>>391
>会社だって売っちゃえば知らねぇよだし市もなんでお前らが買ったのに尻拭いしなきゃならんの?ってなる なんでマンションだとそんな考えが許されると思うのか不思議です。車や家電は「売っちゃえば知らねぇよ」なんて通じません。重大な不具合があれば何年後でもリコールで無償修理です。 マンションは車や家電と比べ物にならない位高額な商品ですから、行政はデペを甘やかさないで欲しいものです。 |
394:
匿名さん
[2020-07-05 19:50:20]
今は誰の責任でもない、自己責任で。
コロナで地方自治体も体力ないから、頑張ってくれ。 |
395:
通りがかりさん
[2020-07-05 21:21:29]
不動産屋さんは良いね。アフォが買ってくれるから助かってるよな。普通の知能あった買わない物件。
行政も法に乗っといてやってるし不動産屋も法に乗ってますわ。 ちゃんと調べないやつがわるい。 |
396:
通りがかりさん
[2020-07-05 21:24:27]
>>394 匿名さん
地元住民は海老名駅前は買いませんわ。危ないのは知ってるから。地形似た武蔵小杉も危ないのは察した位だし。 マンションの件は市や販売してるやつらは悪くはないだろう。 自己責任しかないわ。 |
397:
匿名さん
[2020-07-06 08:17:39]
>地元住民は海老名駅前は買いませんわ。危ないのは知ってるから。
地元住民は、自分達にさえ被害が無ければ引っ越してきた人達がどうなっても良いのかな?いざ水害になったら、言わんこっちゃない。ざまーみろと笑うのかな? |
398:
匿名さん
[2020-07-06 08:25:40]
そりゃそうでしょ。
既にハザードマップで周知されている事。 その上で住まいを決めているんですから。 その分の恩恵もあったはず。 |
399:
匿名さん
[2020-07-06 08:30:06]
地震や水害に強い場所を優先するか、価格や利便性を優先するかで、その後の生活や安心感は変わる。
こんなん、家を買うときの最低限の知識でしょ。 完全に自己責任です。 |
400:
通りがかりさん
[2020-07-06 12:36:10]
いろいろ市内の土地を見てるけど、高いし坂も多いね
海老名駅ではなく、柏台とかさがみ野中心だけど、 将来的なことを考えると駅徒歩圏内がいい。 柏ケ谷…そもそも土地が出てこない。 東柏ケ谷…出てるところはどこも極狭。平地なのは◯。 上今泉…土地、値段はそこそこ。でも基本坂。坂に家がひしめき合ってる。駅徒歩15分となってるけど、無理じゃ? 国分北…たまに出るけどくそ高い。 国分寺台、国分南、大谷、浜田町…海老名駅寄りだからか、田舎でも土地はそこそこ高い。 うーん。。。どこがいいのやら。 |
401:
通りがかりさん
[2020-07-06 12:37:34]
|
402:
通りがかりさん
[2020-07-06 12:40:59]
>>397 匿名さん
うん。思うよ。バカは住まなくってよし |
403:
匿名さん
[2020-07-06 12:54:26]
海老名駅周辺は、災害リスクと隣り合わせ。
それでも買うなら自己責任。 |
404:
匿名さん
[2020-07-06 22:06:33]
噴火も可能性が高まってる
https://www.youtube.com/watch?v=f4JhL1RXacQ |
405:
匿名さん
[2020-07-07 08:20:42]
やたら自己責任だ、自己責任だと主張する人達がいますが、業者の責任になったら何か不利益を受ける人達なんでしょうか?
基本的に大衆はそれほど賢くない。調べない人、調べても理解できない人、大手を盲信してしまう人だっている。彼らは、そういうバカは資産や命を失っても自業自得だと言い捨てるのかな? |
406:
匿名さん
[2020-07-07 08:51:30]
家を買うとは、そういう事。
建物自体に責任はあっても、立地や住環境は自己責任。 駅前が発展しないとか、災害に弱い地域とか、隣人が酷いマナーとか、そこは自分の責任でしょ。 法律に則って建設されているわけだから。 |
407:
通りがかりさん
[2020-07-08 00:40:53]
>>405 匿名さん
業者の責任にはならんよ。判例はあったはずだから武蔵小杉のやつらは役所を訴えたんだろ?それも負けると思うけどさ。 理解できないとか調べないとか自業自得でしょ。 武蔵小杉の奴らが叩かれてる理由知ってる?貴方みたいな態度してるから叩かれるんだよ。知らなかった有り難う的な感じだったら同情してるよ。 貴方には謙虚さないから叩かれるけどさ。 |
408:
通りがかりさん
[2020-07-08 05:52:00]
大地震や水害の後、海老名はどうなるのか…
それから検討しても遅くは無いみたいですね~ |
409:
匿名さん
[2020-07-08 08:10:37]
勿論違法ではないでしょう。けれども業者自身も危険を認識しており、買うならどうぞ自己責任でという場所にどんどんマンションを建てて売るのはどうなのか素直に疑問に思うのですが、どなたか腑に落ちる説明が出来る方はおられないですか?
将来どういう結果を引き起こすか想像が出来るのに、自分にとっての不利益でなければ気にならないというのでは、倫理観や道徳的視点、責任認識能力が欠如しているのではないでしょうか? |
410:
通りがかりさん
[2020-07-08 08:42:53]
|
411:
通りがかりさん
[2020-07-08 18:27:19]
海老名も武蔵小杉マンション売れ残ってんだろ?
これ以上建ててどうするんだろうか? 海老名には大きな病院足らないし保育園も足らん。 |
412:
匿名さん
[2020-07-09 08:17:08]
>>407
判例があったはずと言われるので、ググってみたところ以下を見つけました。 https://www.retio.or.jp/attach/archive/61-086.pdf この判例では業者に浸水被害の責任があるとされ、マンション購入費用や慰謝料等の損害賠償請求が認められています。「浸水被害は購入者の自己責任」と言って必ずしも逃げられる訳ではないという事例ですね。 知らなかった判例の存在を教えて頂き有り難うございますm(__)m |
413:
匿名さん
[2020-07-09 08:34:37]
|
414:
匿名さん
[2020-07-11 10:38:32]
>>413
購入者もハザードマップを知っていたはずと言う理由では、業者は責任を免れられないみたいですよ。 どうしてかと言うと、2020年4月に施行された民法改正で売主の責任は瑕疵担保責任から契約不適合責任に変わったからです。改正前は売主は隠れた瑕疵についてのみ責任を負うとされていたものが、改正後は契約内容に適合しない不備については買主が知っていたとしても責任を負わなければならなくなったそうです。 |
415:
通りがかりさん
[2020-07-11 16:31:24]
>>414 匿名さん
最近じゃねぇか。 |
416:
匿名さん
[2020-07-11 16:37:16]
海老名は危険エリアで、購入者は騙されてるってこと?
|
417:
通りがかりさん
[2020-07-11 17:44:39]
武蔵小杉と海老名の地図見たら似てるじゃん。
|
418:
検討板ユーザーさん
[2020-07-11 19:16:56]
ハザードマップを知らないで買う人は少ないと思いますよ。リスクばかりに目を向け過ぎてもきりがなく、どこかで妥協するしかありません。ちなみに国分エリアでも地盤が弱いところが散在しているので注意が必要です。
|
419:
匿名さん
[2020-07-11 20:13:06]
リスクというか、ハザードマップの危険なエリアを避けるのは最早、義務でょ。
いざ被災した時に行政の責任だ~とか、不動産屋が~、デベロッパーが~ってのは通用しない。 |
420:
検討板ユーザーさん
[2020-07-11 21:57:48]
それを義務とは言いませんよ。
被災した方は自然災害の被害者です。 誰にでも天災に遭う可能性はあります。 被災者を自己責任論で追い込む意味はありません。 自らの安心のため、ハザードマップのエリアを参考に選択することは有効でしょう。 |
421:
匿名さん
[2020-07-11 22:14:32]
これからは義務化されるよ。
わざと危ない土地に住んで保証とか、無責任過ぎる。 |
422:
匿名さん
[2020-07-12 23:55:24]
|
423:
匿名さん
[2020-07-13 00:24:44]
>>419
>リスクというか、ハザードマップの危険なエリアを避けるのは最早、義務でょ。 >いざ被災した時に行政の責任だ~とか、不動産屋が~、デベロッパーが~ってのは通用しない。 購入者の自己責任で我々には一切責任はありませんなどと宣うのは、あまりにも無責任極まりない態度じゃないですか。これからは通用しませんよ! 行政も業者も海老名の水害リスクは認識しているはず。ハザードマップの本当に危険なエリアには開発許可なんか出してはいけない。これは行政の義務。 そして、リスクはあるけれど建てられない事はないエリアでは、最善の水害対策をしなければいけない。これは業者の義務。そして行政もそのように指導をするべきです。 |
424:
匿名さん
[2020-07-13 04:56:07]
残念ながら業者の責任にはなりません。
自己責任です。施主もしっかり知識を持たないと騙されるということ。 行政はハザードマップや公式サイトで警告してますしね。 |
425:
匿名さん
[2020-07-13 07:38:20]
>>424
騙されないように気をつけようと言うのならわかります。しかし騙した方に責任はなく悪くないという論理は法律的におかしいですよ(笑) 騙される方が悪いというのは騙す側の常套句。ネットにも現実世界にもこのような誤情報、偽情報はあふれていますから、鵜呑みにしないで自分で考えて騙されないように注意しなければいけませんね。 |
426:
匿名さん
[2020-07-13 08:03:51]
結果的に騙されたと感じるだけで、業者は法律に則った不動産取引をしているはず。
施主が賢くならないと、良い家は建ちません。 感情論で責任が~と言っても契約書にサインしたのは自分自身。法律に違反してないなら責任を問うことはできないのです。実際に賢い人は、海老名の危険エリアなんか買いません。 |
427:
通りがかりさん
[2020-07-13 08:26:01]
実際海老名で買おうとすると、駅からそこそこ近くて平地なところはハザードマップ赤いよね。海老名駅周辺とか。かしわ台、さがみ野周りで平地なところはほぼ空かないか、空いても狭小。
駅から離れて国分寺台とか大谷、相模線沿いの南のほうに行けば平地だけど… あとは上今泉とかは安全だけど坂がすごい。それでも密集してるし人気だけど。 だから正直あまり選択肢が無い。 |
428:
匿名さん
[2020-07-14 08:01:52]
>>426
>結果的に騙されたと感じるだけで、業者は法律に則った不動産取引をしているはず。 業者は今まで通り法律に則っていると言うかもしれませんが、今まで通りだから問題ないとは言い切れませんよ。社会の要請は時代と共に変わります。以前は許されていた事でも、法律が改正されて損害賠償が認められる事だってあるのですから。 業者も海老名は水害要注意地域という認識を持っているのだったら、なんで消費者に責任を丸投げして平然としているのか釈然としないのですよ。 これが自動車会社だったら、こういう努力や工夫をしていますとアピールすると思いますし、もし購入者の自己責任などと言ったら非難囂囂になりますよ。 |
429:
匿名さん
[2020-07-14 08:07:27]
その為の保険なんだけどね。
|
430:
匿名さん
[2020-07-14 08:13:26]
>>428 匿名さん
行政や業者に責任を押し付けようと思っても無駄。 住まいを決めるのは自分だから、自己防衛しないと。 安全だと太鼓判を押されたような地域なら別ですが… 都内にも危険な地域はあるけど、あまり騒がないね。こういう事は、こんなところで騒ぐ前に海老名市や街頭で騒いで市民運動でもしないと無意味なんだよ。 |
買ったやつらは後であーだこうだ文句つけるだけかと。武蔵小杉のマンションの人達は市を訴える話がある。
業者と市は困る話だけれど。業者は売っちゃえば知らんし市は買ったのお前らやんけってな。
本当に分かってるのか疑問