海老名市の評判をおしえてくださいの前スレが1000件超えていたので、
パート3です。引き続きどうぞ。
・地価
・教育面
・治安
などなど
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384969/
[スレ作成日時]2015-06-23 22:46:45
海老名市の評判をおしえてくださいパート3
291:
通りがかりさん
[2016-07-13 15:39:54]
|
292:
周辺住民さん
[2016-07-17 05:22:34]
西口はららぽーとも出来て、マンションもどんどん建ちそうだし北口も造られるようですが、東口は全く変化ないですね。
これからは西口なんだろうか。。 |
293:
サラリーマンさん
[2016-07-21 20:18:43]
|
294:
通りがかりさん
[2016-09-09 11:12:08]
海老名市に住んで50年。様変わりした海老名・・だが、ごちゃごちゃと高層ビルがで乱立しただけ。
駅のない綾瀬を馬鹿にする人が多いけど、綾瀬市は税金が安いし、神奈川県で1番介護保険も安い。また、 神奈川県で4番目に企業が多い。行政がしっかりしている証拠。 海老名出身の人間は、たとえ50年住んでいる私でも、よそ者扱 いするが、綾瀬出身の人はしない。 どちらが田舎者か????? |
295:
ご近所さん
[2016-09-26 12:40:58]
リフォームするなら市内の業者のオススメはどこでしょうか?
|
296:
匿名さん
[2016-10-09 21:03:57]
前回の増税前に購入しておいて本当に良かった。
今の海老名駅徒歩圏は数々のプランが実行、完成されているので売価を見ると驚くばかり。買い時は大事だと実感しています。もっと良い街に成ることを楽しみにしています。 |
297:
匿名さん
[2016-10-15 07:40:11]
>買い時は大事だと実感しています。
その通りですが、忘れてならないのは売り時です。これもタイミングが大切です。 |
298:
原住民
[2016-10-15 21:40:35]
>>294
何年住んでも原住民以外はよそ者、北側の市だけど2400世帯有るけど神社の氏子は70世帯、新規でよそ者は反対が多く増やす事が出来ない、自分の知る限りでは億単位の資産が有る人が殆ど |
299:
匿名さん
[2016-10-16 17:57:09]
>>298
田舎ってのはよそ者を警戒するの。だから他所から越してきて、いつまで住んでるかわからないような家は、なかなか氏子や檀家に入れてもらえなかったりするよ。すごく熱心に奉仕したり、多額の寄付でもすれば別かもしれないけどね。 |
300:
匿名さん
[2016-10-23 07:59:44]
寄付は関係ないよ、中に入って出しゃばるような奴は絶対入れない
バブルの頃多額の寄付を申し出た奴が居たがその奴の神社に成ると反対する人が多く断ったことが有る 自治会館の敷地200坪を寄付した親戚は相手が自治会だから喜んで受け取ってもらった、坪200万位の時で 寄付した名前の一番先に表示されてる |
|
301:
名無しさん
[2017-03-24 22:50:41]
ららぽーとが出来てだいぶ住みやすくなったんではないでしょうか。まだ駅前は再開発中なので、これから人がもっと増えるでしょうね。 反対側もスーパーがあります。駅は綺麗になりました。 リコーの社員が海老名へ移ってきたのを機に栄え始めたような気がします。ロマンスカーもとまるようになりましたし。
小田急線、相鉄本線、相模線が通るので朝の通勤時は駅が人でごちゃごちゃです。 リコーに友人が勤めていますが、都内から通ってるので朝から混雑で疲れるとよく言っています。 かなりの人数が都内から通ってるようで、会社命令とはいえ大変そうです。 きっとこれからもっと栄えると想いますよ! |
302:
通りがかりさん
[2017-05-20 00:41:00]
リコーって大田区とかにあったから来るなら相鉄線だから座れるでしょ
通勤する場所を会社命令とか(笑) ごちゃごちゃは相鉄線北口改札(ラブホテルがあるあたり)ができたら変わるでしょ。 上下式なので、小田急や相模線乗る人も自由通路を通って行けるようになるし 国分寺跡あたりに住んでいる人は相鉄なら5分以上は早くなりそうだし 後は図書館隣に作っている相模線をアンダーパスする道路がどうなるかだね。 あんな、どん詰まりのところに作ったら厚木方面に向かう車が図書館前交差点で右折渋滞引き起こして、それが駅前交差点にも影響しそうで心配 あんなところにアンダーパス作るなら、相模線との踏切を片側2車線の4車線化すればよかったような すでにオートバックスまではそうなってるのだから、ららぽーとへの右折まで延ばせばよかっただけ |
303:
匿名さん
[2017-08-27 17:58:01]
小田急線海老名駅北口階段降りてすぐのエレベーター通路のポイ捨て喫煙者がホントに多い
自分も職場がららぽーと海老名なので朝ローソンに行くついでに注意してますが直さないで毎回のようにプハープハーと吸っている兄ちゃんやサラリーマン、たまにおばさんも吸ってたりします まぁ注意して分かりました すみませんでしたと言ってくれる方も居ます 市に連絡をしたところ駅の反対側に二箇所も設置した喫煙所がありながら隠れたところで吸うとは遺憾と回答 この前なんか点字ブロックの上で若者が2人爆睡してたんです やりたい放題の無法地帯ですよ なにかご意見ありましたら嬉しいです |
304:
売れる
[2017-09-07 21:27:51]
|
305:
匿名さん
[2017-10-03 07:46:29]
保育園に入れない。
|
306:
匿名さん
[2018-12-31 19:57:29]
>>305
専業主婦で子育てに専念ください。 |
307:
通りがかりさん
[2018-12-31 22:17:55]
ビナ・よりみち広場にて二日前の朝、中国人が騒いでました。(自分達は静かにしたつもりでしょうが歩道橋まで聞こえるほどの声でした)
今日気になり公園を通ったところピンクのチョークで楕円状に落書きがされていました これはどう言うことでしょうか? あり得ないですよね 怒りを覚えました。 皆さんどう思いますか? |
308:
匿名さん
[2019-01-01 20:42:37]
>>307
あり得ないですが、中国人=そういう輩 と思い、驚かなくなってきた自分がいます。 どこの国も同じように困っていると思います。 ルールもマナーも守れない国・国民性。 彼ら自身が正そうと思わない限り、残念ですが何も変わらないですね。 |
309:
通りがかりさん
[2019-03-29 21:37:39]
海老名の大谷北に一戸建て9年前に買ったけど、ひさびさに土地や新築の価格みたらすげー上がってる。
今なら買えないわ。お得だったけど、海老名のポテンシャルは凄いな。全体的に上がってるけど、海老名の上がり率は相当上だわ。 |
310:
匿名さん
[2019-04-20 15:21:46]
今海老名市に住むのはオススメ出来ません
マンションの価格はピークな気がします 三路線ありますが朝は通勤ラッシュが酷いです 今後ゴミ袋有料化します 西口はスーパーが足りません 東口は買い物には困らないと思いますが、、、 西口の風が強くなる恐れがあります あまりにも開発が失敗しているので市には不信感しかありません、、、 |
311:
eマンションさん
[2019-04-21 12:24:00]
|
312:
匿名さん
[2019-04-29 09:20:18]
今起きている事は、駅南側が開発で沸いていたころを思い出させます。そして、再び駅前開発が失敗に終わるのではないかとヒヤヒヤする思いで見ています。
何もなかったころと比べれば発展したのは間違いないので、駅南側も失敗ではなかったというご意見もあろうかと思います。それでも世間では駅南側の開発は失敗だったと思われているので心配です。 |
313:
通りがかりさん
[2019-04-30 15:10:29]
何をそんなに心配しているのですか?
どうみても海老名は成功ですよ。 確かにマンションの乱立はありますが。 |
314:
匿名さん
[2019-05-01 18:03:50]
>>313
近視眼でしか見ていないのでしょうね。 |
315:
通りがかりさん
[2019-05-01 21:27:58]
|
316:
匿名
[2019-05-05 15:31:04]
今まで何も無さ過ぎたので、それを発展と言うかどうか(失笑)
道路は後手後手で渋滞は酷いし、中核病院のメインは座間に移動(笑) |
317:
匿名さん
[2019-07-12 11:49:07]
海老名市の中学校は完全給食制にはならないのでしょうか…
海老名市長にこういう声は届かないのでしょうか… |
318:
名無しさん
[2019-07-29 18:25:01]
|
319:
通りがかりさん
[2019-08-07 01:17:50]
マンションの乱立に関しては疑問はあるよな。交通網に関しては無駄がないと言うべきかな?
藤沢とかは湘南台中央林間みると良いとこですが交通網が今一つかなという印象。中途半端 |
320:
口コミ知りたいさん
[2019-08-18 15:25:30]
マンションもビアメカ跡地開発を除けば市も交えた再開発の一環で建ててるし、乱立という程ではないでしょう。
市も段階的に市街化調整区域を解除して、開発速度を調整してる。 上手くいってると思うよ。 |
321:
評判気になるさん
[2019-08-18 18:38:39]
|
322:
マンコミュファンさん
[2019-08-22 20:46:29]
中央のドミノは確かにやばいと思う。
海老名の発展はまだまだ進むだろうけど。 あとビナウォークは頑張ってるけどシムシティ見たい。 |
323:
通りがかりさん
[2019-10-12 00:04:03]
台風19号、ちょうど海老名のあたり通過しそうだな。東側にならないこと祈っとる。まあ千葉より東に進んで欲しいけど。
低地はやばいかもな。相模川近くとか。 |
324:
匿名さん
[2020-01-10 09:20:19]
海老名市の子供の福祉はどうなっているのか。。。
まず、保育園はフルタイムでも厳しい! 小学校は明らかに数が足りないのに、一時的なものだからとその場しのぎの増築やプレハブですませるそうです。 たしかにピークは10年くらいだと思いますが、大人の10年と子供の10年はわけが違います。子供の福祉に頭とお金を使わないなんて。。。。 学童も地域によっては入れないところ多いです。全て民営ですので。。 2年前に海老名に越して来ましたが、これから来る方は考えた方がいいです。 特に駅近のマンション周辺は渋滞はひどいし、小学校はぎゅうぎゅう。駅近の保育園はシングルの人くらいしか入れませんよー。 |
325:
通りがかりさん
[2020-03-10 11:49:58]
海老名は共働き世帯の住みやすい街ではないです。
特に保育園は民営化問題で最悪です。 街を拡大するのに少子化で保育需要減少するから縮小するとか理解しがたい。 0-2の小規模保育園ばかり増えてますが、3歳で転園させなければならないので、2人目生まれたら2カ所送迎しろってこと!? 民間学童もなかなか入れないので働き続けることも難しく、とはいえ、地価も高く仕事はやめられないので一人っ子政策としか思えません。 単身、高齢者誘致してるんですかね。 子育て支援センターなんて箱モノいらないから、保育園の建て替えや認定子ども園をしっかりしてほしい。 |
326:
通りがかりさん
[2020-03-10 11:52:25]
|
327:
匿名さん
[2020-03-10 17:59:19]
間違いなく子育てには向いてないね。
子無し夫婦や終わった老夫婦には良いかも。 |
328:
匿名さん
[2020-03-14 12:52:41]
ゴミ収集が戸別で、かつ、有料化されています。
なんでもかんでもゴミ集積所にゴミを捨ててた人にはつらい街でしょうね。 |
329:
通りがかりさん
[2020-03-20 18:34:42]
マンション買うとこうなるんだよね。武蔵小杉みたいなパターンじゃん。あれより酷くはないけど。
台風や地震来たら相模川氾濫で危ない。対策してないし。 浜田町や国分寺台辺りに土地オススメなんだけれど |
330:
匿名さん
[2020-03-21 07:01:25]
この不況下で、こんな郊外は厳しいよ。
インフラ不足が酷すぎる。 |
331:
匿名さん
[2020-03-21 16:06:06]
ただの田舎です。
以上。 |
332:
通りがかりさん
[2020-03-22 20:00:21]
マンション乱立しすぎだから保育園足らないんだよ。
海老名から23区内で仕事する場合メリットないもん。遠いだけだし電車賃も高くなるわ。地盤や水害リスク高いからね。 普通は時間&交通費かけずに行けるかだし会社も負担したくはないだろ。 しかも車持ってる人だったら住みにくいわ。 マンション建てた企業にも責任はある。 |
333:
通りがかりさん
[2020-03-22 20:01:38]
|
334:
名無しさん
[2020-03-22 20:39:13]
独身や老人、子ありでも高校生ぐらいなら。
|
335:
通りがかりさん
[2020-03-22 20:42:39]
福祉(介護)良くないぞ。
|
336:
通りがかりさん
[2020-03-22 23:58:03]
海老名ごときにマンションを多く建てたことが間違えたな。
会社を呼ぶとか田園都市線と地下鉄を延ばす様に交渉して成立させとけば必然的に人が来るのに。 順序間違えたよな。 はっきり言って交通部分と映画館以外メリットないのが現実。 |
337:
通りがかりさん
[2020-04-29 16:49:00]
コロナ騒ぎで、家の価値観も変わって行くみたいですね。駅近の狭い家より少し離れてもゆったりとした庭付き一戸建ての人気が上がるそうです。地盤やハザードマップも考慮して、高台の国分北三丁目、浜田町、国分寺台辺りが人気になっていくのかな?今は古い家が多いですが、区画も広めだし入れ替わればいい住宅街になりそうですが。
|
338:
匿名さん
[2020-04-29 20:30:45]
今の海老名駅は、単に3密の混雑した郊外駅だからね。
保育園や学校が充実していて子育てしやすいのが、郊外の魅力なのに…真逆いってる |
339:
マンション検討中さん
[2020-05-02 06:28:29]
|
340:
匿名さん
[2020-05-02 10:24:27]
この後ろにあるマンションのが悲惨だよ…
目の前に壁のようなマンションができるとか。 立地、価格、設備で負けてコロナと来たら。 マンション建てすぎだろ。 |
341:
通りがかりさん
[2020-05-02 17:28:34]
|
342:
eマンションさん
[2020-05-03 13:32:54]
周りは一長一短で似たようなものですよ。パークホームズにしろ海老名ザレジデンスにしろグレーシアタワーズにしろ。
|
343:
口コミ知りたいさん
[2020-06-16 10:32:48]
戸建てで買うとしたらどこがいいかな
万が一売ることも考えると、やはり小田急とか相鉄沿い? 全体的に土地高いけど、かしわ台あたりがいいのかなぁ。上今泉とか。 |
344:
賃貸住まいさん
[2020-06-19 00:39:06]
|
345:
通りがかりさん
[2020-06-19 08:34:03]
>>344 賃貸住まいさん
横からだけど、浜田町も国分寺台も駅から徒歩圏内ではないよねぇ。でも地盤はいいのか。 国分北は駅徒歩圏内だけど、かなり家が密集してるイメージ。 上にも出てる上今泉あたりは、海老名駅ではないけどかしわ台駅徒歩圏内だね。高台でもあるし。 |
346:
eマンションさん
[2020-06-19 12:54:45]
|
347:
eマンションさん
[2020-06-19 12:57:53]
|
348:
通りがかりさん
[2020-06-19 21:48:40]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
349:
通りがかりさん
[2020-06-19 21:50:45]
地盤と広さ、環境、交通利便性、価格とトータルで考えたら浜田町、国分寺台辺りがいいのかなと。唯一のネックは駅までの距離ですが、そもそも海老名って駅徒歩10分圏内の土地はほぼないですよね?不動産広告では、上郷、河原口、国分南辺りが徒歩圏内としていることが多いですが、徒歩15分前後が殆ど。夏に駅まで15分歩くかというと自分には無理です。それならエアコンの効いた涼しいバスでもいいかなと。浜田町、国分寺台はバスも多いので良いのかなと思いました。北側なら徒歩20分前後ですし5分程度しか変わりません。バスに乗っても10分弱ですよね?バス停が近ければ、待ち時間合わせても15分前後で駅に着きます。
駅距離だけを考えると国分南3丁目なら地盤もよくいいですが、土地が高いので庭付き一戸建ては難しいです。そこから少し歩けば、地盤も硬く土地も広めで静かな環境。庭付き一戸建てでゆとりある生活が出来そうです。 |
350:
通りがかりさん
[2020-06-19 23:35:37]
逆に言うと住まない方がいいところってどこだろう?
海老名駅周辺とかが地盤弱いのは知ってる。あとは川沿いもハザードマップで赤いよね。 駅徒歩圏内気になるのは、将来もし売りに出すことを考えると15分以内くらいにしたがいいのかと。 |
351:
通りがかりさん
[2020-06-20 14:09:45]
駅徒歩15分以内で地盤良し、水害リスク無しだと坪単価100万超える所もありますね。
駅徒歩10分圏内だと、軟弱地盤でも坪単価はそれ以上の場合もありますし。 ご自身の思い描く生活と、資産と、リスクを天秤に掛ければ良いのではないでしょうか。 |
352:
通りがかりさん
[2020-06-20 21:30:27]
>>351 通りがかりさん
海老名駅徒歩圏内だとそうだね。かしわ台とかだともっと安いかな。さがみ野も高くはないけど狭小土地ばかりな気がする。 相模線沿いは安いけど、あまり評判は良くないのかな。治安的なところも良くない話を聞いたことはある。 |
353:
eマンションさん
[2020-06-21 02:06:07]
河原口は不安は有るかなと。水害リスク有るのでオススメ出来ません。
浜田町辺りなら歩こうと思えば歩けます(場所によりますが)。 海老名辺りなら車の免許位は持ってて当たり前ですし無いと不便ですね。それだったら駅前にしたらとしか言えませんが |
354:
eマンションさん
[2020-06-21 02:19:20]
マンションのレス見たけど武蔵小杉のパターンみたいになってきたな。無駄にプライド高いから驚く。昔から住んでる人から見たら海老名程度でマウンド取るって‥。昔から武蔵小杉住んでる人の気持ち分かる気もする
ここの人達はちゃんと調べてるしちゃんと考えてるしね。スレ変わると全く違うよな。不思議。 |
355:
eマンションさん
[2020-06-21 06:13:08]
浜田町まで駅から歩くのは坂がキツくて無理かなぁ。国分寺台方面のバス便も、駅に行列出来ててキツイ。毎日駅使う人は、災害リスク承知で日常の利便性が勝るから、中央周辺に住むんでしょ。オススメはルネ周辺。北口改札出来たら駅徒歩が5分縮まります。(相鉄だけね)
どちらにせよ車必須な田舎なのは間違いない。 |
356:
通りがかりさん
[2020-06-21 08:05:00]
そんなに中央に住みたいか?本当に住みたい人はあのバカ高いマンションに住むでしょう
一軒家なら静けさとか混雑的にも海老名駅周辺には住みたくないな…というか土地もほとんど出ないね。 よく出るのは、大谷、杉久保、門沢橋、国分寺台、国分南国分北、上今泉あたりだなぁ |
357:
通りがかりさん
[2020-06-21 18:45:03]
>>355
確かに駅距離だけ考えたら、相鉄北口できたらルネ周辺もいいですね。1年くらい前、ルネの南側の目の前に6区画くらいの分譲出てましたが、坪100位だったような気もしますが…。 相鉄はJRと繋がって横浜は出にくくなったし、新宿は本数少ないし、時間かかるしあんまいいイメージないんだよな。かしわ台とかさがみ野も不便になりましたよね? あと、あの辺は店が少なくてクリエイト位しか思いつきません。そのクリエイトですら徒歩5分以上ありそう。結局は車必須なんですよね。 |
358:
通りがかりさん
[2020-06-21 19:23:13]
海老名の土地で完璧ってほとんどないよね。
時間はかかったけどルネ前の土地は捌けた。北口考えれば割高ではなかったかな。 最近では駅徒歩12分の国分南3の坪単価110-120万が順当に売れたね。 郊外で海老名より元気な街って、そんなに多くはないのよね…人口減ると一気に活気が消える。 |
359:
匿名さん
[2020-06-21 20:47:36]
ハザードマップはよく見て土地を探した方が良いです。個人的には徒歩15分以内で、バス利用可の土地をおすすめします。
|
360:
通りがかりさん
[2020-06-22 07:48:02]
ルネってマンションの方か…ルネサンス(スポーツクラブ)かと勘違いして読んでたわ
|
361:
口コミ知りたいさん
[2020-06-22 21:18:13]
国分北の低地とか国分南の土砂災害警戒区域、目久尻川周辺なんかもあるので、ハザードマップはよく見ないといけませんね。
国分寺跡周辺の土地が理想だと思うのですが全く出ませんね… |
362:
評判気になるさん
[2020-06-23 06:53:10]
|
363:
匿名さん
[2020-06-23 07:41:27]
団地感スゲーな(笑)
|
364:
通りがかりさん
[2020-06-23 18:17:33]
その豪邸近くの駐車場の方ですね。
赤いところです。 ![]() ![]() |
365:
通りがかりさん
[2020-06-23 22:13:17]
|
366:
匿名さん
[2020-06-24 22:52:09]
昔みたいに何でも良いから、人口人口と言っていたら、直ぐに市は衰退してしまいますよ。そもそも海老名市は人口少ないですし。
大事なのは、納税者である現役世帯の構成比と質とバランスだと思いますよ。今、元気が無いところは構成比、質、バランスが崩れているんだと思います。 働き方改革やテレワークがどれだけ浸透していくかも、今後大きく影響してくると思います。 |
367:
通りがかりさん
[2020-06-24 23:57:34]
>>366 匿名さん
確かに。今の現状見るとマンション乱立もありますし価格もおかしいです。この価格だったら新百合ヶ丘とか町田に一戸建て買って車もってたほうがいいやになっちゃいます。 マンション増やすなら大きな病院を建ててくれが現状かな?海老名総合しかデカいのがないので。 医療が無いと子供いる方は安心できないかと |
368:
通りがかりさん
[2020-06-27 10:59:25]
治安を考えると海老名は平和な気がするんだよなぁ
駅前も風俗店とかもないし、ごちゃごちゃし過ぎてない。学校も(たぶん)私立信仰はなさそう。保育園の待機児童も市の中心部以外なら多くはない。 町田とか厚木に行くと綺麗じゃないからなぁ。 海老名の少し郊外(かしわ台、さがみの、国分北南)と同じくらいの地価で、程よいとこはないのかなぁ。 |
369:
評判気になるさん
[2020-06-27 11:50:45]
|
370:
通りがかりさん
[2020-06-28 02:40:59]
パチンコも気になるけどマンション乱立の方が気になって仕方ないかな?余ってるとか。
後保育園足りてないし大病院欲しいとこ。 |
371:
マンション検討中さん
[2020-06-28 13:11:32]
|
372:
通りがかりさん
[2020-06-28 17:58:45]
>>361
土砂災害警戒区域以外の土地がもし出たとしても盛土の場合もあるから難しいね。 国分寺周辺でも高い盛土の地域がある。ちなみに赤い地域は盛土、水色の地域は切土。高台の国分南北、浜田町でも地盤の緩い地域はある。ソースは国土地理院。 ![]() ![]() |
373:
通りがかりさん
[2020-07-02 02:17:58]
地図見ると相模川が近いから察するよな。駅前どうなるか。
|
374:
匿名さん
[2020-07-02 07:16:36]
こんな危険なエリアにマンション建てすぎだろ…
どこかで見たことあるな~と思ったら武蔵小杉か、 こりゃ近いうちに問題になる街だ。 |
375:
通りがかりさん
[2020-07-02 18:45:03]
|
376:
通りがかりさん
[2020-07-02 23:10:56]
|
377:
通りがかりさん
[2020-07-03 18:10:42]
|
378:
マンション検討中さん
[2020-07-04 00:19:00]
住めば良いとこだよ、海老名は。
危ない云々言う人は只の言い訳。 |
379:
通りがかりさん
[2020-07-04 02:23:58]
|
380:
匿名さん
[2020-07-04 08:58:12]
マンションを建てるにはリスクが高い場所だとわかっていても、業者は建てるし買う人もいる。人は合理的ではないのか?いや、人それぞれ合理的の基準が違うのだろう。
業者:売ってしまえば後は知らない。だから100年に一度の水害なんて気にしないよ(なるほど合理的だ!) |
381:
通りがかりさん
[2020-07-04 13:38:06]
>>380 匿名さん
買ったやつらは後であーだこうだ文句つけるだけかと。武蔵小杉のマンションの人達は市を訴える話がある。 業者と市は困る話だけれど。業者は売っちゃえば知らんし市は買ったのお前らやんけってな。 本当に分かってるのか疑問 |
382:
匿名さん
[2020-07-04 16:41:37]
なんか災害があっても自己責任で頼むよ。
コロナで予算も無いことだし、自分でわざわざハザードマップの危険エリアに住む奴らの面倒までみきれんよ! |
383:
匿名さん
[2020-07-04 20:55:20]
>>382
いやいや。わざわざハザードマップの危険エリアにマンションを建てて売る奴らに責任を取らせるべきだと思うがな。 |
384:
匿名さん
[2020-07-05 07:46:48]
今回の熊本の水害は、海老名マンションのデペにとっても頭の痛い話ですね。
このような想定外の水害が毎年起きると、いつかは海老名も、、、と心配になる人が増えるでしょうから。 |
385:
匿名さん
[2020-07-05 07:56:32]
マンションを建てる側には問題ない、法律に抵触しなければ利益を追及するのが企業。後は行政の問題。
まぁ買う側の認識不足の方が本当の問題。 浦安のマンションとか、知ってて買う奴らも居る。 もう自己責任で良いんだよ。 |
386:
匿名さん
[2020-07-05 08:18:42]
球磨川流域で被害のあった場所は、規模は違えど海老名と似たような地形。
山間に川が流れ川沿いの低地が被害を受けた。 せんじょいた降水帯?これが来たらアウト。 |
387:
匿名さん
[2020-07-05 09:36:11]
>>386 匿名さん
線状降水帯(せんじょうこうすいたい)は、「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50?300 km程度、幅20?50 km程度の強い降水をともなう雨域」(気象庁が天気予報等で用いる予報用語)である ... やはり、住むエリアは重要。 ハザードマップの危険エリアは、今後ドンドン価値が下がるだろうね。 |
388:
匿名さん
[2020-07-05 12:41:25]
>>385
「法律に抵触しなければ利益を追及するのが企業。後は行政の問題」「もう自己責任で良いんだよ。」という考えには賛同できないですね。 水害は人の命さえ奪い兼ねない。それに、不動産は金額が大きすぎて失敗した人の人生を狂わせます。それで自殺する人だっているのですから。 |
389:
匿名さん
[2020-07-05 13:46:28]
|
390:
匿名さん
[2020-07-05 14:18:25]
ハザードマップもあることだし、もう誰の責任でもない。
そんな場所に家を建てた自分を責めるしかない。 マンションの場合も同じ。覚悟して買うしかない。 水災保険もマンションは問題アリアリのようだしね。 |
ほんわかした感じで良いですよ。
一応歩けるし、安かったけど、
最近は強気な値段になりつつありますね。