海老名市の評判をおしえてくださいの前スレが1000件超えていたので、
パート3です。引き続きどうぞ。
・地価
・教育面
・治安
などなど
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384969/
[スレ作成日時]2015-06-23 22:46:45
海老名市の評判をおしえてくださいパート3
122:
周辺住民さん
[2015-10-13 11:13:19]
|
123:
匿名さん
[2015-10-13 13:27:44]
いや、流石に高すぎ。
坪150万って。。。 都内並。しかし、買う人はいるのだ ろうなぁ。海老名恐るべし。 2010年に大谷北で買ったけど、 今思えばめちゃ破格値、安かった。 駅まで17分。正直ちときついが、 まあなんとか運動不足解消で。 帰りは雨だとバス使っちゃうけど。 |
126:
匿名さん
[2015-10-13 15:39:11]
エラーで何故か3回も。。
ごめんなさい。 |
127:
買いたいけど買えない人
[2015-10-13 22:04:15]
|
128:
匿名さん
[2015-10-13 23:06:49]
|
130:
買いたいけど買えない人
[2015-10-15 08:15:36]
>>128
駅間のビル群が完成したら圧巻です。早いものは来年完成になってますが、そろそろ建築が始まるのかもしれませんね。 |
131:
ご近所の奥さま
[2015-10-16 23:29:40]
有隣堂(松信裕社長)は、10月29日午前10時、神奈川県海老名市扇町に同日開業するショッピングセンター
「ららぽーと海老名」4階に新店舗「ららぽーと海老名店」(鈴木良子店長)をオープンする。 店舗面積は約370坪で、書籍約320坪、文具約30坪、その他約20坪で構成する。取扱商品は書籍・雑誌・文具・雑貨・知育玩具、その他関連商品。 また、同社は10月26日にルミネ横浜店、同30日に錦糸町テルミナ店を新装開店させる。 http://www.nichima.co.jp/news/entry/2357.html 有隣堂かなり大きいですよ(°_°) 毎日大活況の海老名市図書館的にも相手にとって不足なしです! |
132:
ご近所の奥さま
[2015-10-20 12:20:17]
ららぽーとついに来週オープンですね〜p(^_^)q
オープン直前というわけで予習をどうぞ〜♪♪ ららぽーたーに漂う「セレブ臭」のナゾ http://toyokeizai.net/articles/-/43732?display=b |
133:
匿名さん
[2015-10-21 07:34:50]
>>132
駅や電車内の中吊りに波留さんの写ったららぽーと海老名オープンの広告出てますよ!テレビCMいつからですかね。 |
134:
しゅう
[2015-10-21 22:47:21]
ららは、夜になるとライト付け出しましたよ。明るいです。
最終の内装やら研修やら最終調整ですね。 話題の図書館も夜9時まで開館。8時過ぎても結構、人、います。図書館から見える夜のららも綺麗です。 先日の休日は、VINAにも人出が多く、既に注目されてる感じです。 来年3月からロマンスカーも止まるようになるし、巷では、そろそろ「海老名特集」が組まれそうです。 そしてまだまだ、相鉄の海老名駅ビル建設に東横線との直通。 さらに駅間(JR,小田急・相鉄)には、民間開発で100m級ビル(RICOHやビナマークスとほぼ同じ高さ)が3棟も計画されています。ここまで来るとちょっと大丈夫?wって感じですね。 あとは住民の民度が上がるのを期待しています。 |
|
135:
周辺住民さん
[2015-10-22 06:43:48]
「海老名特集」は直近だと10月31日の「アド街ック天国」が海老名ですね。
9年半ぶり2回目ですが、今回はららぽーとの開業に合わせてきます。 |
136:
匿名さん
[2015-10-22 07:27:12]
>>134
神奈川県内でも海老名は今熱い視線を集めてるエリアですよ。住みたい街ランキングへのランクインも時間の問題でしょうし、都内在住者からも「ここなら移り住んでもいい」と思える。ゆくゆくはそんな所になるでしょう。 |
137:
しゅう
[2015-10-22 22:55:40]
ほほ~っ、早速、アド街ですか。(ららが出来るた街には速攻来るな。。。)
参考【前回】 1、VINA WALK 2、海老名SA 3、相模川 4、シネコン 5、海老名グリーンセンター 6、量販店激戦区 7、海老名の職人 8、アツギ 9、パティスリータダシヤナギ 10、オークラフロンティアホテル海老名 はぁ?というのもありますが、今回はどうなるでしょうね。 ま、 1、ららぽーと 2、海老名図書館 は確定ですが、笑 あとは、「海老名ショッピング天国」とか「海老名駅前再開発」など。「えび~にゃ」、「RICOH FUTURE HOUSE」、それに今年は「海老名市民まつり」あたりも入りそうですな。量販店は激戦してないし、職人はまだいるかな?相模川入れるなら、鮎祭りなんだけど、厚木だし。オークラFホテルは、目新しさが無くなったけど、海老名SAは、リニューアルしたし残してもいいですね。これだけ開発されてもまだ残る「田園風景」は、海老名らしいので是非入れてもらいたいですね。 |
138:
匿名さん
[2015-10-22 23:22:25]
>>137
ビナウォーク、海老名市立図書館、ららぽーとは原動力だから絶対外せません サービスエリア、2つのシネコン、数多あるカフェ、リコーフューチャーハウス、えびーにゃ絡みの商売、パッと思いつくとこんなところですかね 最新鋭のららぽーと開業直後の放送だから絶大な宣伝効果も加わり海老名駅周辺お祭騒ぎがしばらく続くことになりそうです(笑) |
139:
周辺住民さん
[2015-10-23 06:53:31]
|
140:
周辺住民さん [男性]
[2015-10-23 21:23:25]
イオンモールも出来るはずですよ!
モールにつながるデッキの調査が春先までなので、 それに合わせてイオン改築は秋にはできる? マクドナルドの裏手の田んぼも数人の地主との交渉 が終わり、モール関連にする話しがあるそうです。 色々変化してるので何とも言えませんけどね⁉ (ソースは地主のお孫さん) |
141:
匿名さん
[2015-10-24 17:24:23]
>>140
イオンとららぽーとは宿敵の間柄なのでイオンがいなくなることはまずあり得ないですね。しかも日本国内で最も両施設の距離が近いときた。 AEON MALLに進化し、再びららぽーととビナウォークと激突必至です。 我々消費者にとってはレベルの高い相乗効果が見込まれるから大いに歓迎します(^-^)/ |
142:
匿名さん
[2015-10-24 19:47:33]
この前の夜、西口を歩いたところコンビニやメインストリートにちびっこヤンキーがたむろしてました。
ららぽーとがオープンしたらもっと増えそうで嫌ですね… 海老名らしいといえば、その通りなのですが… 開発の際に交番も設置してくれれば良かったのにと思ってしまいました。 |
143:
匿名さん
[2015-10-25 06:50:48]
|
144:
匿名
[2015-10-26 07:03:41]
明後日プレオープンですね。
混みそうです、しばらくはチャリかバスで通おうかな☆ |
145:
匿名
[2015-10-26 07:04:11]
あっ明日でした。
|
146:
ご近所の奥さま
[2015-10-27 07:29:07]
本日プレオープン♪
皆さんごめんなさい一足先に私も楽しんできちゃいます(^∇^) |
147:
しゅう
[2015-10-27 22:50:56]
今日は、招待状を持った人だけ入れました。横浜のららと較べるとさすがにこじんまりとした感じがあります。が、店のセンスは悪くない感じですね。ただ、海老名の売りとして設置した、「子供用の遊びスペース」とか「4Fの自由カフェ?みたいなスペースは、ちょっとイメージが違いました。やはりスペース不足かな?レストラン系は悪くないですよ。重要なのは、わざわざ出先の街でなく、「近所」、「地元」にこれだけの店の選択肢が増えたということ。ハワイのカフェなんかもできましたし、おいしそうなピザ屋もありました。食料品も少しだけデパ地下のような作りにしましたが、ロピアでは相変わらずクレジットカードが使えなかったのはイケマセンです。ま、全体としてはさすが、ららポート。全体的なバランスに優れて集客力はすごいです。これ正直、VINAまでお客が来なくなるかもしれないです。2、300mが遠く感じるし、だいたい全部、ららで完結してしまいます。そして、イオン。建替えなんてしない方がいいです。笑。らら見た後に、イオンなんて行きません。トップバリュなんていりませんから。苦笑。
図書館、ニュース出てましたね。図書館サービスが手を引くことになりそうだと。TSUTAYA図書館も逆風になってきました。 |
148:
ご近所の奥さま
[2015-10-27 23:32:53]
>>147
ららぽーとステキでした(*^^*)ビナウォークはマルイと映画館あるので大丈夫ですよ!イオンは私は落ち着くからあれはあれで貴重な存在です。 図書館もオシャレで大好きでビナウォークとららぽーとと図書館とイオンを巡る日々ができます。 新しいものを排除しようとするってやってたらいつまでたっても田舎海老名を抜けられないと思います。だって何にも法律違反してないしお客様いつもたくさんいるのに何で文句言われてるのかわかりませんもん(ーー;) |
149:
ご近所さん
[2015-10-28 01:17:44]
>>148
「何にも法律違反してないし」と仰りますが、海老名市立中央図書館の現状は下記法令等に違反しているという指摘がありますね。 図書館法2条、3条1項、2項、3条3号、13条1項 「図書館の自由に関する宣言」前文冒頭の一文、第1条、第2条 指定管理者制度に関する地方自治法244条の2第3項 http://ameblo.jp/naka2656/page-8.html これについてはいかがお考えでしょうか。 |
150:
匿名さん
[2015-10-28 06:35:40]
横からあれだが、そもそもブログなんてものは捏造可能だからソースとしては全く不適格であるため、
別の法例集で確認しましたが法例は全てクリアしてると思いました。そんなに問題だと思うなら裁判所に個人で「あんなもん図書館じゃねー」って提訴したらどうですか? 私は血税投入してる施設が利用率2割以下で一部の者しか使ってなかった今までの図書館の在り方の方がよほど問題であったと思います。 |
151:
ご近所の奥さま
[2015-10-28 08:09:35]
私も調べました(汗)図書館法第2条に当たるれっきとした図書館でした(^◇^)教えてくれてありがとうございま〜す♪今日からまた楽しく使えます!お天気いいしサイコーの図書館日和ですね(*^^*)
|
152:
主婦さん
[2015-10-28 17:53:54]
海老名もすっかり都会の仲間入りですね(^∇^)
|
153:
ご近所の奥さま
[2015-10-29 12:34:04]
私、海老名に住んでよかったって今月ほど感じたことなかったです(=´∀`)人(´∀`=)
この街はどれだけ底力があるんでしょうね!トキメキはさらに続きます(^_^)v |
154:
匿名
[2015-10-29 22:34:13]
ららぽーとで幼稚園ママさんが何人か働いてました!素敵だったなぁ☆
|
155:
匿名さん
[2015-10-31 09:31:40]
当たり前ですが、ららぽーと大活況ですね!
変化のある都会的でオシャレな刺激を感じる施設だから、ずっとこのままの状態が続く予感がする。。。 |
156:
ご近所の奥さま
[2015-10-31 18:53:13]
スッゴイ今日東京都心みたいな混みかたしてます!
ららぽーと混みすぎて食事できない方たちが東口にたくさん流れ込んできてます。 ビナウォークが無かったらと思ったらゾッとするくらいすっごく多くの方たちが訪れてきてますよ(・・;) |
157:
主婦さん
[2015-10-31 19:50:45]
もうわざわざ東京まで行く必要ないですね(*^^*)
|
158:
匿名
[2015-11-01 11:29:47]
少し心配事がありました。ララポートいってきました。
洋服屋さんや小物やさんとってもかわいいお店が多かったです。私が大好きな洋服屋さんも入ってたしもう町田に行く必要はないですね! しかしスーパーがロピア・・・。昔のユータカラヤです。 富裕層狙いのスーパーではないです。綾瀬、伊勢原などのロピアに来るようなお客さんはユニクロが高級品。あとはシマムラ、サンキで済ませる層です。富裕層にたくさん住んでもらいたいですね。これは不動産屋さんの力に頼るしかないですね!!!!!そのうちララポートにサンキ、シマムラが入っちゃうんじゃないですか? |
159:
匿名さん
[2015-11-01 13:40:43]
駅前の道路が混んでていやになる。
なんで、バスロータリーに隣接して一般車が入るような設計にしたんだろ。 あそこに、車が滞留すると、バスもタクシーも駅のロータリーに入れないんだよ。非常に迷惑だ。 市は、あんなもの、廃止してください。 |
160:
匿名さん
[2015-11-01 13:41:52]
>>158
あなたも含めて、もう東京にいかなくてもいいねなんて喜んでいる人はきっと富裕層ではないでしょうし、海老名(含む周辺)に、富裕層と言われるような方たちがどのくらい住んでいるでしょうか?そして、そのような方達でも急にお金の使い方を変えるでしょうか? 時々このスレを覗いていますが、頻繁に投稿している少数の方が浮かれすぎです。もう少し冷静になられてはと思います。 |
161:
匿名さん
[2015-11-01 13:49:12]
海老名、綾瀬、大和はね、厚木飛行場の騒音がひどい場所なんだよ。ま、地域によるけどね。
海老名でいえば、柏ヶ谷、上今泉はすごですよ。 今は、発着が減ったのかな、タッチ・アンド・ゴーを硫黄島でやってくれる回数が増えたのか少し良くなったそうだが。 |
162:
匿名さん
[2015-11-01 14:54:41]
>>160
何が悔しいのか分かりませんが、あのららぽーとの品質と品ぞろえの良さがわからない貴方も富裕層とはとても呼べませんね。私も百貨店で味噌を量り売りで買ったりする程度の貧困層ですが、あのららぽーとはかなり使えます。 |
163:
匿名さん
[2015-11-01 16:54:05]
>>161
別に発展していく海老名を楽しみにしてる人たちの会話だから、別に冷静になる必要も無いと思いますが… 近辺の地域から比べても発展著しいのは間違い無いのだから、それに期待してた人は興奮するのは普通ですね。 |
164:
周辺住民さん
[2015-11-01 17:47:26]
|
165:
ご近所の奥さま
[2015-11-01 20:01:16]
裕福層にとっても海老名は注目の的なんですけど・・・(ーー;)
|
166:
匿名さん
[2015-11-01 20:15:56]
>>158
施設コンセプトが全然違うからそういったお店が入る余地はありませんから大丈夫です。 |
168:
ご近所の奥さま
[2015-11-01 22:57:08]
今日もららぽーと信じられないほどスッゴイ混んでました(・・;)いつか空く時があるんだろうか…なんて思っちゃうくらい信じられない混み方!並んでフードコートで利久の牛タンで癒されて帰って来ました〜(^∇^)もう土日に食べるのは諦めようかしら…
|
169:
匿名さん
[2015-11-01 23:05:36]
すでにGUがありますが…
|
170:
匿名さん
[2015-11-01 23:06:46]
>>158
すでにGUがありますが… |
171:
匿名
[2015-11-02 04:25:45]
私も富裕層ではないです。158は冷静じゃないですか?分かるような気がします。成城石井の高級スーパーが入ったらどうなってたと思いますか?
海老名の至る所でロピアのエコバッグ持ってる人見ました。食材買いに行くだけになりそう。洋服などはバーゲンで買うしかないですね! しかもセゾンカード作ったから駐車場代三時間無料だし! |
172:
匿名さん
[2015-11-02 06:36:18]
スーパーが無かったら西口方面に住む人たちにとって不便でしょう。日々利用するものだからロピアはありがたいし、特に肉の品質は本当にクオリティ良いですよ。あれはすでに重宝させてもらってます。
|
173:
周辺住民さん
[2015-11-02 08:40:08]
結局31日のアド街が見られませんでした~!
ご覧になった方どうでしたか。 やはりららぽーとと図書館が1位2位あたりだったのでしょうか。。 |
174:
匿名さん
[2015-11-02 08:47:38]
|
175:
匿名さん
[2015-11-02 08:48:55]
|
176:
匿名さん
[2015-11-02 19:30:43]
海老名礼賛の掲示板ですな。
不動産屋のステマじゃないといいですねぇ。 |
177:
匿名さん
[2015-11-02 21:27:30]
>>175
おおお!すごい!!中村屋もスッゴくうまいですね。次の日行列してましたよ(笑) |
178:
匿名さん
[2015-11-02 23:09:12]
>>176
不動産屋の投稿もあるかもしれませんが、私は海老名市の職員が身分を隠して投稿したり、家族に投稿させたりしてるんじゃないかと勘繰ったりしています。 |
179:
周辺住民さん
[2015-11-03 01:44:56]
海老名市内の渋滞が本日牙をむきました
|
180:
匿名さん
[2015-11-03 07:55:10]
雨降ってたから駅への送迎車もかなりありましたね。
|
181:
匿名さん
[2015-11-03 09:34:24]
海老名駅バスロータリーに隣接してマイカーをはいれるようにしたのが間違い。
あんなもの、廃止してほしい。 雨の日には、あそこのせいで、バスやタクシーがロータリーに入れなくなる。 駐停車禁止なんだぞ!あそこは! パトカーが来て、切符切られてるやつがいたが、海老名警察は、もっと取り締まってほしい。 |
182:
匿名さん
[2015-11-03 09:55:19]
富裕層が注目とか投稿がみられるけど、富裕層なら横浜市内を狙うでしょ。
なんで、県央の田舎に富裕層が注目するんですか。 少々、金持ってるなら、相鉄線沿いなら二俣川・緑園都市付近を買うでしょうが。 まあ、本物の金持ちなら東急田園都市線、東横線沿線を買うよ。 |
183:
ご近所の奥さま
[2015-11-03 19:53:38]
海老名の底力に期待している裕福層は多いと思いますけど・・・
|
184:
周辺住民さん
[2015-11-03 21:11:32]
>>183
海老名にずっと住んでいて富裕層の仲間入りをした人なら理解できますがね・・・ 海老名に地縁がなくて海老名よりも都心寄りに住んでいる人であれば、都心へ近づくほど「海老名=田舎」としか見ていない人が多いですよ。 富裕層の取り込みなんて簡単ではないです。稼ぎが良い人ほど多忙な人も多いですし、そういう人は職住近接(ほとんどは都心の職場ですからね)で住むところを選びます。 海老名がアピールできるものとしたら、小児医療補助制度が23区と同じ基準になっていることくらいでしょうか。 |
185:
匿名さん
[2015-11-03 21:25:16]
なんか悔しくて仕方ない奴が痛い書き込みしてんな(笑)
|
186:
サラリーマンさん
[2015-11-03 21:41:42]
住めば都。
|
187:
ご近所の奥さま
[2015-11-03 23:42:58]
想像してみる(-_^)
海老名の周辺にららぽーとができてたらヤキモチから他の掲示板にそんな書き込みする人でてたかも。 でもでも外国の方ももちろんみんなのららぽーとだからみんなで楽しみましょうね♪ |
188:
周辺住民さん
[2015-11-04 06:09:06]
あ、悔しくて書き込んでいるわけではないですからね。
私も海老名に住んでますから。 |
189:
匿名さん [女性 40代]
[2015-11-04 06:23:17]
海老名駅徒歩15分圏内の「賃貸」で探してるんだが、やはり賃貸もあまり無い?築浅、出来れば新築で見つけたいんだが物件でてこない。
戸建て同様に建てる土地無いのかな?賃貸についてはロムってもあまり書かれてなかったから、色々情報あったら知りたい |
190:
匿名さん
[2015-11-04 07:09:05]
>>183
>海老名の底力に期待している裕福層は多いと思いますけど・・・ 「富裕層」から「裕福層」に言葉が変わりましたね。 どうもご近所の奥様が考える富裕層(富裕層)と、他の人が考える富裕層とに違いがあるように感じます。 一般的には、不動産などを除いた金融資産だけで数億円を持っている世帯が富裕層だと思いますが、ご近所の奥様はどうイメージされているのですか? |
191:
周辺住民さん
[2015-11-04 08:31:41]
>>189
ご希望の間取りが不明なのであまりコメントできませんが、賃貸でも築浅・新築物件は少ないです。 最近ではビナフロントも含めて東口側で数えるほどしかありませんし、現在はどうしても扇町が多いです。 扇町内でもいつの間にか満室御礼になる物件が続出しているため、情報収集は密に行うと良いかと思います。現在入居者募集中の横断幕を出したアパートが扇町内にありますよ。 |
192:
匿名さん
[2015-11-04 08:33:08]
>>189
需要に供給が追いついてないのがここ何年かの傾向です。人が移動する時期を狙うしかないですかね。 |
193:
周辺住民さん
[2015-11-04 10:39:59]
>>189
古くて新築探してる方だったら入りたくないような物件が多いよね。不動産屋に通って出たらすぐみに行って契約とかにしたほうがいいんでは? こちらも数ヶ月探して結局、妥協して出てた中から選びました。 |
194:
匿名さん
[2015-11-04 11:33:46]
|
195:
住民さん
[2015-11-04 20:35:12]
10年前は
海老名駅前にマンションが林立してた! 次々と出来るからその度に前が見えなくなる! 笑われてました! でも今は駅前で、、ららぽーとも5分で行ける! 資産価値の上昇は間違い無しですね! これから買う人は大変ですよ!6割増しかな?????W おまけに!アウトレット!イオンモールが出来たら資産倍増ですわ! |
196:
ご近所の奥さま
[2015-11-06 22:21:16]
ららぽーとの勢いすごいですよ!(・・;)
閉店間際でも数千人規模で施設にふつうにいますケド、閉店までに退店間に合うのかな。。。(゚o゚;; |
197:
匿名
[2015-11-07 11:07:03]
ららぽー海老名のTwitter見たら瀬谷西高校の学生が結構来てるみたい。瀬谷、三ツ境もターゲットになってるみたいですね。海老名駅の混雑ぶりいままでの海老名じゃないですね!
|
198:
ご近所の奥さま
[2015-11-07 19:29:59]
>>197
港南区の高校生も来てますね!ららぽーとのネームバリュー絶大すぎてため息出ちゃうヽ(´o`; |
199:
匿名さん
[2015-11-07 22:55:47]
|
200:
匿名さん
[2015-11-07 23:54:57]
>>198
横浜のららぽーと圏内の友人が来て向こうは庶民的だが海老名はオシャレで嵌ったと言ってました 今日昼から夕方までいましたが開業当初のレベルのとんでもない混み具合でした 評判が評判を呼びリピーターから新規のお客までますます増えてるみたいです |
201:
匿名さん
[2015-11-08 11:51:30]
横浜ららぽーとは、郊外の鴨居だし、電車では不便だからクルマで来るファミリー層狙いでしょう。
海老名は電車利用者が平日会社、学校帰りに立ち寄れるから、ターゲットが違うでしょう。 |
202:
サラリーマンさん
[2015-11-08 12:23:24]
ららぽーとすごいですね。
このまま集客力を継続してくれればもっとよい店が増えてくれると思います。 一方で海老名自体の競争が激しく、お店を潰して売ったほうが儲かると考えるとこが多くなりそうな気がします。 ららぽーとも駐車場を倍増させればさらに魅力UPなのになー。 建物の階数をふやして面積を増やさないところをみると土地の状態があまり良くないんでしょうね。 |
203:
匿名さん
[2015-11-08 13:27:17]
>>202
今日も超絶混んでます(笑) レストランとフードコート専用で、もう1フロアあってもいいかなと思いますが、 いつの日か落ち着いた時(そんな時が本当に来るのか分かりませんがf^_^;))の施設経費なんかも考えて現状のようになってるのかなといった雑感です。 |
204:
匿名さん
[2015-11-08 22:10:15]
すごく混んでるって、そんなに驚く事でしょうか?
オープンしてまだ1、2週間です。当たり前だと思います。 3年後にも現状と同じ込み具合だったら、賞賛しますが、、、。 |
205:
匿名さん
[2015-11-08 23:38:26]
この勢いがそう簡単に収まるとは思えませんよ(・・;)
|
206:
匿名さん
[2015-11-09 07:36:22]
|
207:
ご近所さん
[2015-11-09 08:18:07]
ららぽのオープニングセールって昨日まででしたよね?
今週末も昨日までのような大混雑が続くのか、ちょっと様子を見てからのほうがいいような? |
208:
ご近所の奥さま
[2015-11-09 12:11:17]
今日もららぽーと海老名スゴいヒトヒトヒト!!!!(;゜0゜)
平日なのにみなさん何やってる人たちなんだろ… あ!私もかf^_^;) |
210:
匿名さん
[2015-11-11 04:45:20]
|
211:
匿名さん
[2015-11-12 06:09:26]
ららぽーとのBAKEは開店と同時に行列で最初から1時間半待ちになるそうです。買うのは気合いが必要ですよ(笑)
|
212:
匿名さん
[2015-11-12 09:03:47]
キッザニアもいつも混んでる
|
213:
匿名さん
[2015-11-12 15:34:12]
海老名駅周辺は凄いよね。
ある程度想像はしていたけど…それ以上だ! 『ロマンスカーは海老名駅に停車しない』 と言っていた輩がいたのが懐かしい。 きっとその方々は驚いてるんだろうな~ |
214:
ご近所の奥さま
[2015-11-12 20:25:41]
>>213
諦めたらそれで試合終了ですよ(^o^) 今日もららぽーとメチャ混みですよ〜♪ 子育て支援は県内トップの高水準で我が家も助かってますし、まだまだ大きく変わりゆく海老名市に夢と希望は膨らむばかりですね(^ー^)ノ |
215:
サラリーマンさん
[2015-11-12 22:57:19]
先日はじめてららぽーとに行きましたが、期待が高すぎたのか残念な感じでした。出店数を稼ぎたいのかもしれませんが店舗が狭いですね。なので上の方まで展示があり、安っぽいですw
田舎なんだから広々と空間つかえばもっと高級感だせると思います。 |
216:
匿名
[2015-11-13 11:35:48]
並木橋の渋滞緩和しつつありますね。マルイも頑張って欲しい。海老名を支えてくれたマルイてすよね。
|
217:
匿名さん
[2015-11-13 12:42:22]
|
218:
ご近所さん
[2015-11-13 13:32:31]
明日と明後日はららぽ周辺道路渋滞に要警戒ですね。2日とも雨らしいし。
|
219:
匿名さん
[2015-11-15 06:41:09]
結局昨日はららぽーと館内は大混雑でしたが、付近の道路に目立った渋滞は起きませんでした。
当初予想されてた道路の大渋滞懸念は払拭されたと見ても良さそうです。 時間の読める鉄道使う人が圧倒的多数という結論でしょうね。 |
220:
ご近所さん [男性 50代]
[2015-11-15 14:05:01]
丸井 がんばって 厚木みたいに撤退しないでね
ららぽーとへのテナントの移動の後遺症が気になります。 それと、ミスドの跡は痛々しい 何か明るいテナント入らないのか |
221:
匿名さん
[2015-11-15 18:01:54]
他から大勢人が集まる都心以外では、そこに住む住民が商業を支えるしかないのです。海老名市民の皆さんは不動産の値上がりで得られるであろう利益を、地元で消費してららぽや丸井を支えてあげなさい。もしもお隣りの本厚木のように寂れてしまったら、”とらぬ狸の、、、”で終わってしまうかもしれないのですから。
|
座間駅徒歩圏でしょうか?