プラウドシティ宮崎台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/pc-miyazakidai/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550745/
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平三丁目7番1他(イーストコート)、8番1(ウエストコート)(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.23平米~110.91平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社横浜支店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-23 00:20:30
プラウドシティ宮崎台 その2
2221:
匿名あさん
[2017-01-14 08:45:18]
|
||
2222:
匿名さん
[2017-01-14 13:06:47]
いい値段、の基準が人によってまちまちのようですが、
少なくとも宮前区の駅近中古マンションは非常に需要が安定していますよ。 いい物件が割安で出ようものなら一瞬です。 |
||
2223:
匿名さん
[2017-01-14 13:12:03]
宮前区の駅近中古マンションは非常に需要が安定してるから
10年後2千万安にすれば一瞬ですか。 要はローン完済できるかですね。 |
||
2224:
マンション検討中さん
[2017-01-15 00:36:50]
ネットですが、
プラウドシティ宮崎台の学区である宮前平小学校が、神奈川県で世帯年収1位となっていました・・ やっぱりすごいですね! |
||
2225:
匿名さん
[2017-01-15 01:08:02]
たまプラじゃないんですね。さすが宮前。
|
||
2226:
匿名さん
[2017-01-15 08:09:15]
神奈川県で世帯年収1位のエリアなのに中古がいい値段で売れないのはなぜですか?
|
||
2227:
匿名さん
[2017-01-15 08:45:29]
宮前区には大手企業の社宅が多いのでそこが平均年収を引き上げているのでは。
|
||
2228:
匿名さん
[2017-01-15 10:09:50]
宮崎台の中古マンションの値段は悪くないですよ。
もちろん経年変化とともに緩やかに下がっていきますし、新築時より現在上がったのは今から数年前位のオリンピック決まる前のブランドマンションのみです。それらマンションも緩やかに下がっていくみたいですが、その値下り幅は郊外の中では緩やかと思います。 ただ、現在これだけ新築マンションが売れなくなってきているので、現在売り出し中のマンションは、数年後でも上昇の可能性は低く、頭打ちかこれを維持して、また緩やかに下がっていく可能性が高いと思ってます。 ここのマンションは他のマンションでも数部屋位しかない、坪300万円超のお部屋が多いので、そこら辺の価格帯のマンションが宮崎台駅の中古マンションで出ることは少ないというか、私はまだ見た事ありません。そういう意味ではこのマンションの真価 は(その時の時勢やマンションの価格によるのでしょうが)、その時に分かるのでしょう。 マンション買って上がる時代は短かったですね〜 また、そういう時代来るといいんですが。 |
||
2229:
購入経験者さん
[2017-01-15 11:14:19]
賃貸で住んだらおそらく20万位しますでしょ(70㎡3LDK位で)、で、10年住んだら 20万×12ヶ月×10年=2,400万円 だから(諸々諸経費やローン控除考えても)10年後に-2000万円なら悪くないんじゃないですかね。
あと、個人的には2000万円も下がらないと思っています。。。戦争でも起きない限り。。 選ぶ部屋にもよりますが1000万円~1500万円ダウンの覚悟で購入踏み切れば、何とかなるのではないかと。。 この物件に限った話ではないですけど。総額が低いほど値下がりリスクは減ります。 ローンは無理のない範囲で組みましょう。 |
||
2230:
匿名さん
[2017-01-16 14:03:31]
>>2228
日本人の平均年収が20年間右肩下がりなので無理です。 |
||
|
||
2231:
匿名さん
[2017-01-16 19:32:18]
宮崎台には住んだことはないですが、鷺沼に以前住んでいた者です。今は、高津に住んでいます。
この辺は坂が多く(宮崎台は特に多いと思うのですが)、平坦な道が多い場所に引越しをしたのが数年前です。 購入者さんに質問なのですが、坂が多いため歳をとって歩行が難しくなった時の不安とかは特にないですか? |
||
2232:
匿名さん
[2017-01-16 19:37:28]
|
||
2233:
匿名さん
[2017-01-16 21:36:20]
修繕積立基金(70万)は一括で支払ったらもう後は管理費と修繕積立金だけですか?
|
||
2234:
eマンションさん
[2017-01-17 13:03:00]
|
||
2235:
マンション掲示板さん
[2017-01-17 13:20:45]
10年後マイナス2000万というのは、中古で買いたい人の願望だと思いますよ。
10年後そんな値段でこのマンションが買えるとは到底思えませんが。 宮崎台は良くなることがあっても、悪くなる要素が見あたりません。今でも十分住みやすい街ですが。 二子玉、渋谷へのアクセスの良さは間違いないです。高津区にはあまりいいイメージありません。高津?溝の口?梶ヶ谷?雰囲気がまるで違います。宮崎台からが田園都市という感じを受けます。 間違いなく二子玉 > たまプラーザですから、宮崎台より横浜側へは殆ど用がないです。 |
||
2236:
匿名さん
[2017-01-17 13:48:57]
2235さん、
宮崎台は二子玉、たまプラを抜きますか。 今までの宮崎台のマンションより二千万 高く、駅近でもないですが中古下がりませんか。 とても勇気をいただきました。 |
||
2237:
匿名さん
[2017-01-17 15:12:34]
二子玉とたまプラを比べると、あらゆる意味でたまプラは見劣りしますから、横浜方面は必然的に行かなくなるよねー。たまプラが商業地として大苦戦してるのもうなづけます。
|
||
2238:
検討板ユーザーさん
[2017-01-17 17:46:28]
|
||
2239:
匿名さん
[2017-01-17 18:08:43]
>>2235 匿名さん
いやいや溝の口や高津もいいところだと思いますよ。二子玉川は高津のほうが近いんですから。 結局、何を優先するかですよ。 宮崎台は確かに坂が多いという気はしますが、環境がよいし、田園都市という感じがします。 一方、溝の口や高津は利便性の高いエリアですが、環境にやや不安がある。まあ、言うほど環境は悪くはないという気はしますがね。 結局、価値観の違いです。みんな自分たちが住んでる場所が一番だと思いたいだけですよ。 |
||
2240:
匿名さん
[2017-01-17 19:44:06]
|
||
2241:
検討板ユーザーさん
[2017-01-17 20:33:07]
|
||
2242:
匿名さん
[2017-01-17 20:40:51]
|
||
2243:
匿名さん
[2017-01-17 22:07:41]
>>2241
反応しないのが一番 |
||
2244:
匿名さん
[2017-01-17 23:05:12]
>>2241さん
あまりむきになられないほうが検討には良いと思います。 フロントは正真正銘の駅近マンションですが シティも充分徒歩圏のマンションです。 深夜は電車も通らないので音も大丈夫ですし 宮崎台は住環境、学校など良い環境です。 要はマンションの検討はご自身が慎重に判断されることですから 感情的になるのはマイナスしかないと思います。 |
||
2245:
マンション検討中さん
[2017-01-17 23:31:45]
今のところ売れ行きはどんな感じなのでしょうか?
住環境はよく、マンション自体も素敵だとは思いますが、ご時世柄、若干高値なのは否めないので、きちんと売りさばかれるのかが不安要素ですかね。 |
||
2246:
匿名さん
[2017-01-18 19:23:34]
ここを買えるなら都内も狙えると思うんですが、宮崎台にこだわる理由って何なのでしょうか?
|
||
2247:
匿名さん
[2017-01-18 20:54:27]
学区かな!あと緑の多い環境。この雰囲気で都内探したら世田谷とか文京区になっちゃうから億はいくね。
|
||
2248:
匿名さん
[2017-01-18 20:55:50]
道も広いしいいですよね!
|
||
2249:
サラリーマンさん [ 30代]
[2017-01-18 22:19:56]
都内のマンションじゃ車持つのしんどいじゃん。
|
||
2250:
入居予定さん
[2017-01-18 22:26:03]
車なんて持つような時代じゃないよ。
|
||
2251:
サラリーマンさん [ 30代]
[2017-01-18 23:02:59]
>>2250
それを言ったら”マンションなんか買う時代じゃない”も正論になっちゃう(笑) |
||
2252:
通りがかりさん
[2017-01-18 23:05:33]
売れ行きは12月の時点ではウエストの残りが10戸位、イースト売り出し前に既に10〜15戸程度埋まってて、今から売り出しなんでしょう。
ホームページではウエストあと何戸とか出てないので、そんなに変わってないかもしれませんね。イーストはまだ完成してないですし、これから価格を微調整するのではないですか。 値引きしてでもウエストは3月までに売りたい雰囲気でしたが、3月までは厳しいのかな? 野村不動産が、ゆっくりペースでここを売っていくのか、値引きしてでも売り切るのかどちらか。私達が行った時は値引きの話も積極的にしてきたので、後者な気がしますが。 |
||
2253:
匿名さん
[2017-01-19 10:29:52]
竣工前完売が当たり前だと強気だったプラウドの販売がおかしいですね。市況なのかプラウド自身の問題なのかわかりませんが、今は当たり前のように売れ残っている。販売方針を変更したみたいな事言ってますが、明らかに言い訳で、販売長引かせたくなく値引き提示しても売れてないのが現状のようです。皆さんが挙げてる良い点等を考慮しても、ここは度々指摘されてるように明らかに割高ですね。販売状況はその結果がストレートに反映されてるかと思います。
|
||
2254:
匿名さん
[2017-01-19 11:20:20]
イースト脇の提供公園、思ったより広いな。ほぼ完成なのに3月まで開けないのかな?
あとイーストの駐車場、公園との絡みとか出入り口の場所なんかはベストと思うけど、入ってすぐの導入路がまず直角に曲がらないとダメで、狭く見えるんだけどどう?メルセデスのEとBMWの5とかが同時にすれ違って出入りできるかね? |
||
2255:
匿名さん
[2017-01-19 12:17:14]
アルトとekワゴンなら大丈夫だよ。
|
||
2256:
匿名さん
[2017-01-19 19:28:47]
昔はこの辺でも横浜ナンバーだったな。青山キラー通りに行っても相手にされるのは品川と横浜ナンバーだけだったので何故かこんな場末に住んでてもチヤホヤされて良い時代だった。今はここで意気がった外車に乗っても所詮川崎ナンバー、良くてヤーサンに間違えられる位かな。
|
||
2257:
匿名さん
[2017-01-19 19:42:50]
アルトはスズキ
ekワゴンは三菱 国産ですよ。 |
||
2258:
匿名さん
[2017-01-19 22:43:41]
>マンション発売、24年ぶり低水準=価格高騰で需要冷え込み―16年首都圏
ここ着工するって聴いた時耳を疑った。 なんでそんなにあせるんだろうと。 五輪後にすればゆっくりと良いものをいい値段で売れるのになあ、でもプロが考えるほうが合ってるのかな・・ 結論として、プロは近隣住民よりも無知ということがわかった。 ほんと、いい土地なのに派手に失敗してくれたよ。 |
||
2259:
匿名さん
[2017-01-20 06:57:21]
2月末までがお買い得っぽいですね。
買うならですけど。 |
||
2260:
匿名さん
[2017-01-20 20:00:46]
そんなに慌てる必要は無いですよ。まだまだこれからです(笑)。
|
||
2261:
匿名さん
[2017-01-20 23:17:02]
東も駅前も控えてますしね!
|
||
2262:
名無しさん
[2017-01-21 00:06:15]
|
||
2263:
匿名さん
[2017-01-21 08:30:11]
駐車場だけで言えばイーストの対面のヴィークコート宮前平の方が高級マンションっぽい。シャッター付のスロープから入れる完全地下駐車場だし、しかも駐車場から直接マンション内に入れる。
しかしエントランスはプラウドシティ宮崎台の方が何倍も立派に見えますな。 |
||
2264:
匿名さん
[2017-01-21 08:38:24]
渋谷も開発中だし、これは将来的にもいいなあ!
|
||
2265:
通りがかりさん
[2017-01-21 09:00:17]
>>2263 匿名さん
目の前のヴィークコートは雰囲気含めて、高級感ありますよね。 このマンションも地下駐車にして中庭含めてもっと緑豊かにしてくれるランドスケープなら、この値段でも納得できたけど、ギチギチに造る余裕の無さ。 見映えを良くすりゃ小金持ちは騙せても、賢明な人は騙せない。 高値掴みと言われても仕方ない。 いつまで残ってるのかな? 中古と新築の競争になってそう。 |
||
2266:
匿名さん
[2017-01-21 12:07:10]
この辺りのマンションはどこもすっきりした造形で低重心の佇まいと緑がマッチしていた。
もちろん旧三菱重工寮もその中に溶け込んでいた。 ところが今回の建物はどうだろう。この辺のコミュニティの顔になる土地を使って、玄関は立派だが、一歩見上げれば、日影規制の限界をなぞって作った凸凹の造形。はっきり言わせてもらう。建築物として、景観として馴染まない。良い場所に立つ良い物件だと思う。惜しい。 |
||
2267:
匿名さん
[2017-01-21 15:50:14]
>>2266 匿名さん
いやそうは仰いますけど、青雲寮は最後は刑務所みたいで浮いてましたよ(笑)。 プラウドに建て替わって良かったです。 三菱グループのパークハウスなら余裕持って建てただろう、はタラレバでしょうね、入札結果が全てです。 |
||
2268:
匿名さん
[2017-01-21 19:13:04]
確かに入札結果が全てでしたね。この土地にしちゃ身分不相応な高値で入札した結果が現在のプラウドの販売状況だものね。売れないもの。
|
||
2269:
匿名さん
[2017-01-21 20:13:24]
購入検討者からすると、変に安くされて、誰でも買えるマンションになっても困る。
|
||
2270:
匿名さん
[2017-01-21 21:36:23]
>>2267
そうですか。それはそうですね。 宮前平中前の土地もこの先プラウドシーズンにするのかシティになるのかはわからないが 是非あそこのなだらかな勾配を利してゆったりとした田園的景観にしてもらいたいものです。 この物件もさすがの価格帯だけあって見かける方は大人しそうな方々ばかりで嬉しく思っています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
永住用のマンションを二千万割高で買うかどうかの決断ですね。他のマンションも今は高いですから。宮崎台は環境良く好きです。宮崎台だと中古はいい値段では売れないからローン完済できないのは覚悟の上ですね。