プラウドシティ宮崎台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/pc-miyazakidai/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550745/
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平三丁目7番1他(イーストコート)、8番1(ウエストコート)(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.23平米~110.91平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社横浜支店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-23 00:20:30
プラウドシティ宮崎台 その2
2201:
匿名さん
[2017-01-12 14:28:38]
|
||
2202:
匿名さん
[2017-01-12 15:59:20]
そうだね。ここのマンションであれば頭金2千万円~3千万円程度あれば最悪売却しなければならなくなった場合、ローンの返済は可能かな。
|
||
2203:
周辺住民さん
[2017-01-12 19:40:10]
大きい頭金を損することも大丈夫とは、さすがお金持ちの住むマンションですね。
そんな人達と一緒のコミュニティはちょっと・・・ 売り切ってもいないのに値上がりを期待する人もいるし・・・ それとも業者さん? |
||
2204:
匿名さん
[2017-01-12 19:53:09]
大丈夫という話ではないでしょう。
家賃が月10万だとしても10年で1200万ですよ。 20万なら2400万です。 このマンションが10年後1000万下がったとしても損失は同程度なんですよ。 今は変動で年利0.5%程度で、それに10年間はローン減税で年1%戻るので、利回り0.5%です。勿論、計算は単純化してますが。 また5年間は固定資産税は半額ですしね。 大したことないですよ。 |
||
2205:
匿名さん
[2017-01-12 20:57:22]
> このマンションが10年後1000万下がったとしても損失は同程度なんですよ。
宮崎台知らない人ですね。 宮崎台で10年後1000万下がるだけですむとは。 実態を知らない人。 |
||
2206:
匿名さん
[2017-01-12 21:23:19]
|
||
2207:
評判気になるさん
[2017-01-12 22:02:02]
必死で擁護してるのは、野◯不動産?それとも高値掴みして慌ててる住民?
私はこの付近に昔から住んでる住人なので、前の人も言っていたように、このマンションが宮崎台全体の価格を上げてくれればいいです。 まあ、ここの完成物件見学や付近を歩いてみて、それは難しそうですが・・・ 普通の徒歩6分の線路隣のマンションと同じ経過ですかね。 そうすると、笑えるくらい高値掴みですが。それに気付いた売主が必死で、ここはシティだからとか言ってるんでしょうか? |
||
2208:
匿名さん
[2017-01-12 22:49:20]
南向きは高値掴みだと思うが、西向き東向きはだ5500から6000万で買えてるからそこまでの損はしないかもね。
|
||
2209:
マンション掲示板さん
[2017-01-12 23:06:26]
過剰な損得勘定をする方とか、物件のセンスの良さ(勿論問題もたくさんありますが…)が、わからない人が検討をとりやめてくれれば、益々いいマンションになるんじゃないですかね。
|
||
2210:
匿名さん
[2017-01-12 23:26:28]
自宅はどうしても夢を描いて感情が入り将来設計が甘くなりがちですね。
誰もが厳密に資産勘定している訳ではない。 そこにプロが入り込む余地があるんでしょうな。 |
||
|
||
2211:
匿名さん
[2017-01-12 23:46:40]
私立並みの素晴らしい学区の小学校、中学校になるので子供のために投資したと思えば安いものです。楽しい学校生活になればと思います。また同じレベルの居住者の方が話も合いますし安心します。
|
||
2212:
匿名さん
[2017-01-13 08:10:36]
逆に、必死で批判してるのは、買えない人?それとも安○給で慌ててる近隣住民?
どこがどのように下がっているのか根拠を示していきましょう。 |
||
2213:
匿名さん
[2017-01-13 12:59:59]
|
||
2214:
匿名さん
[2017-01-13 14:24:36]
み、見栄と頭金捨てれませんっ!
地元民からすると、むしろここを買う人の方が見栄っ張りでは? |
||
2215:
検討板ユーザーさん
[2017-01-13 18:15:05]
こちらのマンションは年収いくらくらいの方が多いと思いますか?
私は年収1200万で妻は専業主婦に子供1人です。 頭金は親から援助があるので何とか買えそうですが、妻のお付き合いなど大変になるかな。と少し心配になりました。あまりにも生活レベルが違うと疲れてしまいますので。 |
||
2216:
匿名さん
[2017-01-13 20:04:41]
ここのマンションは3LDKで5000万くらいから1億と幅広いので、かなりバラつきはあると思います。
|
||
2217:
匿名さん
[2017-01-13 22:28:16]
金額が高いという煽りに耐性無く、近隣住民を安給料呼ばわりする人もいる。
業者や住人の民度は推して知るべし。 なにせ田都グローバルですから。 |
||
2218:
評判気になるさん
[2017-01-13 23:00:20]
批判的な意見も多いですが周りの新築物件も安ければそれなりですね。今の時期なりなんでしょうか?一軒家と比べてもある意味お買い得物件もなければ逆もまた少ない気が。
|
||
2219:
匿名さん
[2017-01-14 00:37:56]
|
||
2220:
サラリーマンさん [ 30代]
[2017-01-14 07:23:40]
相変わらず注目を集めるマンションですね。
立地、デザイン、価格など絶妙ですよね。 スペシャルじゃないけど欲しいと思わせる。 価格も急行停車駅の物件よりははるかに安い。 川崎アドレスだけど、江田以遠の横浜アドレスよりは余程利便性はいい。 でも、いざってなるとやっぱりちょっと高いんですよね。 間違いなく良いマンションでしょ。 未来の価格なんて誰も分かりませんよ。 他人の年収なんて下世話な話は品がない。 買ったら(買えたら?)なんとかなるマンションのひとつでしょ。 いろいろ気にしていると何も動けないまま死んじゃいますよ。 |
||
2221:
匿名あさん
[2017-01-14 08:45:18]
>>2220さんの言う通りだと思います。
永住用のマンションを二千万割高で買うかどうかの決断ですね。他のマンションも今は高いですから。宮崎台は環境良く好きです。宮崎台だと中古はいい値段では売れないからローン完済できないのは覚悟の上ですね。 |
||
2222:
匿名さん
[2017-01-14 13:06:47]
いい値段、の基準が人によってまちまちのようですが、
少なくとも宮前区の駅近中古マンションは非常に需要が安定していますよ。 いい物件が割安で出ようものなら一瞬です。 |
||
2223:
匿名さん
[2017-01-14 13:12:03]
宮前区の駅近中古マンションは非常に需要が安定してるから
10年後2千万安にすれば一瞬ですか。 要はローン完済できるかですね。 |
||
2224:
マンション検討中さん
[2017-01-15 00:36:50]
ネットですが、
プラウドシティ宮崎台の学区である宮前平小学校が、神奈川県で世帯年収1位となっていました・・ やっぱりすごいですね! |
||
2225:
匿名さん
[2017-01-15 01:08:02]
たまプラじゃないんですね。さすが宮前。
|
||
2226:
匿名さん
[2017-01-15 08:09:15]
神奈川県で世帯年収1位のエリアなのに中古がいい値段で売れないのはなぜですか?
|
||
2227:
匿名さん
[2017-01-15 08:45:29]
宮前区には大手企業の社宅が多いのでそこが平均年収を引き上げているのでは。
|
||
2228:
匿名さん
[2017-01-15 10:09:50]
宮崎台の中古マンションの値段は悪くないですよ。
もちろん経年変化とともに緩やかに下がっていきますし、新築時より現在上がったのは今から数年前位のオリンピック決まる前のブランドマンションのみです。それらマンションも緩やかに下がっていくみたいですが、その値下り幅は郊外の中では緩やかと思います。 ただ、現在これだけ新築マンションが売れなくなってきているので、現在売り出し中のマンションは、数年後でも上昇の可能性は低く、頭打ちかこれを維持して、また緩やかに下がっていく可能性が高いと思ってます。 ここのマンションは他のマンションでも数部屋位しかない、坪300万円超のお部屋が多いので、そこら辺の価格帯のマンションが宮崎台駅の中古マンションで出ることは少ないというか、私はまだ見た事ありません。そういう意味ではこのマンションの真価 は(その時の時勢やマンションの価格によるのでしょうが)、その時に分かるのでしょう。 マンション買って上がる時代は短かったですね〜 また、そういう時代来るといいんですが。 |
||
2229:
購入経験者さん
[2017-01-15 11:14:19]
賃貸で住んだらおそらく20万位しますでしょ(70㎡3LDK位で)、で、10年住んだら 20万×12ヶ月×10年=2,400万円 だから(諸々諸経費やローン控除考えても)10年後に-2000万円なら悪くないんじゃないですかね。
あと、個人的には2000万円も下がらないと思っています。。。戦争でも起きない限り。。 選ぶ部屋にもよりますが1000万円~1500万円ダウンの覚悟で購入踏み切れば、何とかなるのではないかと。。 この物件に限った話ではないですけど。総額が低いほど値下がりリスクは減ります。 ローンは無理のない範囲で組みましょう。 |
||
2230:
匿名さん
[2017-01-16 14:03:31]
>>2228
日本人の平均年収が20年間右肩下がりなので無理です。 |
||
2231:
匿名さん
[2017-01-16 19:32:18]
宮崎台には住んだことはないですが、鷺沼に以前住んでいた者です。今は、高津に住んでいます。
この辺は坂が多く(宮崎台は特に多いと思うのですが)、平坦な道が多い場所に引越しをしたのが数年前です。 購入者さんに質問なのですが、坂が多いため歳をとって歩行が難しくなった時の不安とかは特にないですか? |
||
2232:
匿名さん
[2017-01-16 19:37:28]
|
||
2233:
匿名さん
[2017-01-16 21:36:20]
修繕積立基金(70万)は一括で支払ったらもう後は管理費と修繕積立金だけですか?
|
||
2234:
eマンションさん
[2017-01-17 13:03:00]
|
||
2235:
マンション掲示板さん
[2017-01-17 13:20:45]
10年後マイナス2000万というのは、中古で買いたい人の願望だと思いますよ。
10年後そんな値段でこのマンションが買えるとは到底思えませんが。 宮崎台は良くなることがあっても、悪くなる要素が見あたりません。今でも十分住みやすい街ですが。 二子玉、渋谷へのアクセスの良さは間違いないです。高津区にはあまりいいイメージありません。高津?溝の口?梶ヶ谷?雰囲気がまるで違います。宮崎台からが田園都市という感じを受けます。 間違いなく二子玉 > たまプラーザですから、宮崎台より横浜側へは殆ど用がないです。 |
||
2236:
匿名さん
[2017-01-17 13:48:57]
2235さん、
宮崎台は二子玉、たまプラを抜きますか。 今までの宮崎台のマンションより二千万 高く、駅近でもないですが中古下がりませんか。 とても勇気をいただきました。 |
||
2237:
匿名さん
[2017-01-17 15:12:34]
二子玉とたまプラを比べると、あらゆる意味でたまプラは見劣りしますから、横浜方面は必然的に行かなくなるよねー。たまプラが商業地として大苦戦してるのもうなづけます。
|
||
2238:
検討板ユーザーさん
[2017-01-17 17:46:28]
|
||
2239:
匿名さん
[2017-01-17 18:08:43]
>>2235 匿名さん
いやいや溝の口や高津もいいところだと思いますよ。二子玉川は高津のほうが近いんですから。 結局、何を優先するかですよ。 宮崎台は確かに坂が多いという気はしますが、環境がよいし、田園都市という感じがします。 一方、溝の口や高津は利便性の高いエリアですが、環境にやや不安がある。まあ、言うほど環境は悪くはないという気はしますがね。 結局、価値観の違いです。みんな自分たちが住んでる場所が一番だと思いたいだけですよ。 |
||
2240:
匿名さん
[2017-01-17 19:44:06]
|
||
2241:
検討板ユーザーさん
[2017-01-17 20:33:07]
|
||
2242:
匿名さん
[2017-01-17 20:40:51]
|
||
2243:
匿名さん
[2017-01-17 22:07:41]
>>2241
反応しないのが一番 |
||
2244:
匿名さん
[2017-01-17 23:05:12]
>>2241さん
あまりむきになられないほうが検討には良いと思います。 フロントは正真正銘の駅近マンションですが シティも充分徒歩圏のマンションです。 深夜は電車も通らないので音も大丈夫ですし 宮崎台は住環境、学校など良い環境です。 要はマンションの検討はご自身が慎重に判断されることですから 感情的になるのはマイナスしかないと思います。 |
||
2245:
マンション検討中さん
[2017-01-17 23:31:45]
今のところ売れ行きはどんな感じなのでしょうか?
住環境はよく、マンション自体も素敵だとは思いますが、ご時世柄、若干高値なのは否めないので、きちんと売りさばかれるのかが不安要素ですかね。 |
||
2246:
匿名さん
[2017-01-18 19:23:34]
ここを買えるなら都内も狙えると思うんですが、宮崎台にこだわる理由って何なのでしょうか?
|
||
2247:
匿名さん
[2017-01-18 20:54:27]
学区かな!あと緑の多い環境。この雰囲気で都内探したら世田谷とか文京区になっちゃうから億はいくね。
|
||
2248:
匿名さん
[2017-01-18 20:55:50]
道も広いしいいですよね!
|
||
2249:
サラリーマンさん [ 30代]
[2017-01-18 22:19:56]
都内のマンションじゃ車持つのしんどいじゃん。
|
||
2250:
入居予定さん
[2017-01-18 22:26:03]
車なんて持つような時代じゃないよ。
|
||
2251:
サラリーマンさん [ 30代]
[2017-01-18 23:02:59]
>>2250
それを言ったら”マンションなんか買う時代じゃない”も正論になっちゃう(笑) |
||
2252:
通りがかりさん
[2017-01-18 23:05:33]
売れ行きは12月の時点ではウエストの残りが10戸位、イースト売り出し前に既に10〜15戸程度埋まってて、今から売り出しなんでしょう。
ホームページではウエストあと何戸とか出てないので、そんなに変わってないかもしれませんね。イーストはまだ完成してないですし、これから価格を微調整するのではないですか。 値引きしてでもウエストは3月までに売りたい雰囲気でしたが、3月までは厳しいのかな? 野村不動産が、ゆっくりペースでここを売っていくのか、値引きしてでも売り切るのかどちらか。私達が行った時は値引きの話も積極的にしてきたので、後者な気がしますが。 |
||
2253:
匿名さん
[2017-01-19 10:29:52]
竣工前完売が当たり前だと強気だったプラウドの販売がおかしいですね。市況なのかプラウド自身の問題なのかわかりませんが、今は当たり前のように売れ残っている。販売方針を変更したみたいな事言ってますが、明らかに言い訳で、販売長引かせたくなく値引き提示しても売れてないのが現状のようです。皆さんが挙げてる良い点等を考慮しても、ここは度々指摘されてるように明らかに割高ですね。販売状況はその結果がストレートに反映されてるかと思います。
|
||
2254:
匿名さん
[2017-01-19 11:20:20]
イースト脇の提供公園、思ったより広いな。ほぼ完成なのに3月まで開けないのかな?
あとイーストの駐車場、公園との絡みとか出入り口の場所なんかはベストと思うけど、入ってすぐの導入路がまず直角に曲がらないとダメで、狭く見えるんだけどどう?メルセデスのEとBMWの5とかが同時にすれ違って出入りできるかね? |
||
2255:
匿名さん
[2017-01-19 12:17:14]
アルトとekワゴンなら大丈夫だよ。
|
||
2256:
匿名さん
[2017-01-19 19:28:47]
昔はこの辺でも横浜ナンバーだったな。青山キラー通りに行っても相手にされるのは品川と横浜ナンバーだけだったので何故かこんな場末に住んでてもチヤホヤされて良い時代だった。今はここで意気がった外車に乗っても所詮川崎ナンバー、良くてヤーサンに間違えられる位かな。
|
||
2257:
匿名さん
[2017-01-19 19:42:50]
アルトはスズキ
ekワゴンは三菱 国産ですよ。 |
||
2258:
匿名さん
[2017-01-19 22:43:41]
>マンション発売、24年ぶり低水準=価格高騰で需要冷え込み―16年首都圏
ここ着工するって聴いた時耳を疑った。 なんでそんなにあせるんだろうと。 五輪後にすればゆっくりと良いものをいい値段で売れるのになあ、でもプロが考えるほうが合ってるのかな・・ 結論として、プロは近隣住民よりも無知ということがわかった。 ほんと、いい土地なのに派手に失敗してくれたよ。 |
||
2259:
匿名さん
[2017-01-20 06:57:21]
2月末までがお買い得っぽいですね。
買うならですけど。 |
||
2260:
匿名さん
[2017-01-20 20:00:46]
そんなに慌てる必要は無いですよ。まだまだこれからです(笑)。
|
||
2261:
匿名さん
[2017-01-20 23:17:02]
東も駅前も控えてますしね!
|
||
2262:
名無しさん
[2017-01-21 00:06:15]
|
||
2263:
匿名さん
[2017-01-21 08:30:11]
駐車場だけで言えばイーストの対面のヴィークコート宮前平の方が高級マンションっぽい。シャッター付のスロープから入れる完全地下駐車場だし、しかも駐車場から直接マンション内に入れる。
しかしエントランスはプラウドシティ宮崎台の方が何倍も立派に見えますな。 |
||
2264:
匿名さん
[2017-01-21 08:38:24]
渋谷も開発中だし、これは将来的にもいいなあ!
|
||
2265:
通りがかりさん
[2017-01-21 09:00:17]
>>2263 匿名さん
目の前のヴィークコートは雰囲気含めて、高級感ありますよね。 このマンションも地下駐車にして中庭含めてもっと緑豊かにしてくれるランドスケープなら、この値段でも納得できたけど、ギチギチに造る余裕の無さ。 見映えを良くすりゃ小金持ちは騙せても、賢明な人は騙せない。 高値掴みと言われても仕方ない。 いつまで残ってるのかな? 中古と新築の競争になってそう。 |
||
2266:
匿名さん
[2017-01-21 12:07:10]
この辺りのマンションはどこもすっきりした造形で低重心の佇まいと緑がマッチしていた。
もちろん旧三菱重工寮もその中に溶け込んでいた。 ところが今回の建物はどうだろう。この辺のコミュニティの顔になる土地を使って、玄関は立派だが、一歩見上げれば、日影規制の限界をなぞって作った凸凹の造形。はっきり言わせてもらう。建築物として、景観として馴染まない。良い場所に立つ良い物件だと思う。惜しい。 |
||
2267:
匿名さん
[2017-01-21 15:50:14]
>>2266 匿名さん
いやそうは仰いますけど、青雲寮は最後は刑務所みたいで浮いてましたよ(笑)。 プラウドに建て替わって良かったです。 三菱グループのパークハウスなら余裕持って建てただろう、はタラレバでしょうね、入札結果が全てです。 |
||
2268:
匿名さん
[2017-01-21 19:13:04]
確かに入札結果が全てでしたね。この土地にしちゃ身分不相応な高値で入札した結果が現在のプラウドの販売状況だものね。売れないもの。
|
||
2269:
匿名さん
[2017-01-21 20:13:24]
購入検討者からすると、変に安くされて、誰でも買えるマンションになっても困る。
|
||
2270:
匿名さん
[2017-01-21 21:36:23]
>>2267
そうですか。それはそうですね。 宮前平中前の土地もこの先プラウドシーズンにするのかシティになるのかはわからないが 是非あそこのなだらかな勾配を利してゆったりとした田園的景観にしてもらいたいものです。 この物件もさすがの価格帯だけあって見かける方は大人しそうな方々ばかりで嬉しく思っています。 |
||
2271:
匿名さん
[2017-01-23 10:26:39]
ここのポジは面白いね。渋谷、二子玉はマブダチ。(そんな事言ったら同じ事言えるマンションは星の数ほどあるのに--)見てこんなに高かったの。(高くは見えないのに--騙されたんじゃないの。) 自分に自信がなくてこんな事言う人いるよね。やっぱり自信が無いマンションなのかな。
|
||
2272:
匿名さん
[2017-01-23 11:25:40]
ハハハ。
ネガも確証のない憶測と流言ばっかし。 でももうこの板も要らんだろ。 |
||
2273:
匿名さん
[2017-01-23 11:50:34]
宮崎台よく知る人からすれば中古になれば
すぐに二千万はへこむマンション。でもいいんですよ、 二子玉なんか買えないし、永住なんだから。 環境優先、学校優先です。 |
||
2274:
匿名さん
[2017-01-23 13:25:03]
学校優先で買っちゃってもし子供が楽しくない学校生活だったらどうするのですか?
|
||
2275:
匿名さん
[2017-01-23 13:45:48]
宮崎台の駅近マンションなんて、珍しくはない。
宮崎台のマンションを全て引っくるめれば2千万落ちるマンションも多いかもしれない。 ただ、ブランドマンションっていくつあります?大規模っていくつあります? 中古市場はここが重要です。 名前のよくわからんマンション、見栄も晴れないマンション、しかも小規模だったら、それは間違いなく落ちますよ。 そういう意味で一番危ないのはプレシスでしょうね。 |
||
2276:
匿名さん
[2017-01-23 14:59:43]
クリオ、プラウドあたりは盤石ですか。
ミオカステーロやパークハウスも大丈夫そうですね。 |
||
2277:
マンション検討中さん
[2017-01-23 15:13:20]
何だか金額をあーだこーだ話している人がいますので、調べた事を話します。
宮崎台から鷺沼の中古の値段は 1.ブランズマンション(7つのメジャー会社)の築10年前後で、徒歩10分以内ならば売り出し価格(成約価格は不明のため)は坪200万円中盤です。 例えばプラウド宮崎台なども、直近では売り出し価格はその辺です。 もちろん、方角や階数で値段は変わりますが、70m2中盤位なら、おおよそ5000万円後半から6000万円といった所です。 ここは条件が良い所は坪300万円位します。つまり相場よりも2割程高めなので、2000万円下がる可能性は全然あります。 もちろんパンダ部屋みたいに価格を抑えてある部屋ならば、良い取引ができると思いますが、中古になった際に競合する他のブランドマンションよりも割高となり、結果的に下げる可能性はあるでしょう。 2.駅近、大規模、学区などを話題となりますが、駅近に関しては徒歩6分なのでマンションとしては近くはないでしょう。どちらかというと普通。 大規模に関しては宮崎台や宮前平にはありませんので、優位に働くと思います。例えば鷺沼にドレッセ鷺沼プライムフォレストという400弱の鷺沼駅から徒歩9分で、共用部分よりしっかり造ってあるマンションがあります。ここは新築時よりやや高めに売れているようです。坪200万円中盤位で取引されてます。 学区に関しては確かに良いので、そこを気にいる人は多いのでプラスに働くと思いますが、このマンションじゃないと入らない訳ではありません。 個人としては、このマンションの多くのお部屋特に坪300万円を超える部屋に関しては厳しいと言わざるおえない。というか高値掴みと言われても仕方ない。大規模、学区などが良いからと言っても、他のマンションを見ても、2割増しになる訳では無いので、中古の時は厳しいと思われます。 そうでないお部屋は大きく逸脱していないので、そこそこな値段で取引されると思います。 まあ、中古の話や資産性などの話は、まずは売り切ってからですが。マンションが売れなくなってきているので、いつになる事やら。 |
||
2278:
匿名さん
[2017-01-23 15:14:09]
個人的には、パーク系、シティ系、プラウド、ブリリアは盤石だと思います。
ブランド力は低下しているとは感じますが、よくわからないマンションよりは良いですよね。 |
||
2279:
匿名さん
[2017-01-23 19:07:52]
|
||
2280:
匿名さん
[2017-01-23 19:52:24]
ク、クリオ(笑)
|
||
2281:
匿名さん
[2017-01-23 20:19:51]
クリオはないでしょ。
|
||
2282:
匿名さん
[2017-01-23 20:22:21]
同じ大規模でも、ドレッセ鷺沼プライムフォレストは、こちらよりも共用部は良いですし、建物の造りもゆったりしてますよね。
中古をみると、徒歩9分とは言え鷺沼なのに、向こうは新築でも中古でも高くないから、こっちがいかに高いのか分かりますよね。こっちが向こうの値段位の中古になったら、値引きしないで買った人は阿鼻叫喚ですね〜 向こうはドレッセで、こっちはプラウドシティとかいう野村信者がいるかもしれませんが(笑) |
||
2283:
匿名さん
[2017-01-23 21:31:13]
徒歩9分と6分は相当違いますよ。
不動産のこと、全然知らないね。 |
||
2284:
匿名さん
[2017-01-23 21:34:46]
しかもここを鷺沼って言ってよいのか…立地悪いですよ。見に行けばわかりますけど…この辺から土地代ガクッと下がりますからね
|
||
2285:
匿名さん
[2017-01-23 22:01:56]
ドレッセ鷺沼の杜は駅からやはり遠いです。バスもないし。気にならないという意見もありますが東名が近すぎます。鷺沼なら再開発でできる駅直結マンションが気になります。
|
||
2286:
匿名さん
[2017-01-23 22:39:51]
このプラウドは線路脇、駅距離、駐車場など施設の格からするとオハナクラスと聞きました。
|
||
2287:
匿名さん
[2017-01-23 22:56:01]
鷺沼のあそこの物件?
生活利便施設が周辺に極度に少ない、クルマで通る道ってイメージ |
||
2288:
匿名さん
[2017-01-23 23:03:12]
|
||
2289:
匿名さん
[2017-01-24 00:20:45]
オハナとは比べようのない仕様なのは一目瞭然ですね。競合他社と思われる人からのネガティブコメントが目立ちますが、それほど注目される物件です。田園都市線でこれだけ駅近かつ大規模の物件は希少ですので、価格は高いですけど、良い物件だと思います。
|
||
2290:
匿名さん
[2017-01-24 03:01:38]
3月末引渡し条件で交渉すれば、決算から見る在庫状況とかみればこの物件値引きしそうですよね。2月中旬から3月頭までが勝負。
客も営業も。 オハナクラスとは言わないけど、他のプラウドからすると、「比べないでくれ」と言われそうなのも想定されますよね。 プラウド六本木もプラウド。 ここもプラウド。 パークマンション、パークコート、パークホームズみたいにわかれば良いんですけど、郊外のオハナかそれ以上のプラウドか、、 本件は下から数えた方が早いプラウドなきがします。 |
||
2291:
マンション検討者
[2017-01-24 06:18:18]
|
||
2292:
匿名さん
[2017-01-24 09:12:01]
田園都市線ってやっぱり不便だよ。東京、品川、新宿、池袋方面にはストレートに出られないし、その上、混み過ぎですぐに止まってしまう。ガラも言うほど良くなくなってきた。最近も溝ノ口で降りた乗客の喧嘩で各駅で大混雑引き起こしていたし。宮崎台辺りだと更にその田園都市線が止まるとすぐに陸の孤島状態になってしまうので更に不便。
|
||
2293:
匿名さん
[2017-01-24 10:15:18]
まぁ…別段持ち上げる必要も全然無いんだが、
野村の中で日建ハウジングシステムに設計を 頼むのは、社内でも最上級グレードの物件だけ。 オハナ云々いう輩はなんなんだろな(笑)? ↓ https://www.nikken-hs.co.jp/ja/projects |
||
2294:
匿名さん
[2017-01-24 10:36:33]
> 野村の中で、、、設計を頼むのは、社内でも
"社内でも"って、下手打って。 あんた注意しないとばればれだよ。 |
||
2295:
匿名さん
[2017-01-24 13:17:58]
|
||
2296:
匿名さん
[2017-01-24 13:20:02]
|
||
2297:
匿名さん
[2017-01-24 14:25:46]
|
||
2298:
匿名さん
[2017-01-24 19:02:29]
|
||
2300:
匿名さん
[2017-01-24 19:45:51]
なんかこの板、2ちゃんねるみたいですね。
幼稚な掛け合いばかりで建設的な意見交換が全くできていない。 |
||
2301:
匿名さん
[2017-01-24 20:17:07]
[No.2299と本レスを個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
||
2302:
検討板ユーザーさん
[2017-01-24 20:40:59]
結局、幼稚な難癖つけてる人にはこの物件の本当の魅力はわからないんですよ。柔らかく言うと、合わないって事です。
そんな人でも、兎に角、気になる物件ってすごいと思います。 別に業者さんが書き込んで下さっても、情報としてありがたいです。感情的な根拠のないものは困りますが。 |
||
2303:
匿名さん
[2017-01-24 21:27:13]
でもこういう人が入ってこないと掲示板があまり更新されないので良いかもしれませんね!
結局はデベの思う壺なのかもしれません。 |
||
2304:
匿名さん
[2017-01-24 21:58:55]
>>2298匿名さん
すみませんが検討にならないので、もう出ないでいただけますか。 価格高いものの他も高値止まりなので環境、路線重視で検討しています。けっこうためになる情報が得られありがたかったのですが、変な流れになり迷惑です。 |
||
2305:
匿名さん
[2017-01-24 22:04:26]
(笑)。
じゃあネガがライバル業者じゃないと 誰が証明するんだか(笑)。 オハナと言ってた反省マダー? まぁどうでも良いわ。 近隣住民だし、近隣に一棟収益物件を持っている。 だから近隣にキレイな建物ができるのが純粋に嬉しい。 最近は入居者さんも皆ストリートビューで 物件の周辺チェックするからな(笑)。 |
||
2306:
匿名さん
[2017-01-24 22:27:40]
設計会社良いところかもしれないですけど、単に規模がデカイからやってる位でしょう。そりゃ50戸クラスで、良い設計会社使ってればグレード高いとか、仕様頑張ってるとか言えますけど、単に設計フィーのグロス価格がデカイから、受けてくれるんでしょ。
|
||
2307:
匿名さん
[2017-01-24 23:20:43]
|
||
2308:
匿名さん
[2017-01-25 09:15:41]
|
||
2309:
匿名さん
[2017-01-25 09:23:31]
>>2307 匿名さん
別段信じなくても結構です。 どのみち匿名掲示板では証明のしようがない。証明して物件とか入居者さんの車にイタズラされるのもイヤだし。 こことは関係なく、僅かだが嫌がらせがあり、所轄警察に重点パトロールして貰ったこともある。 総じて治安は良いが、どこにでもおかしな輩はいる(笑) 公園の話、イーストの駐車場入口が狭い話、ヴィークコートの駐車場の話、ポジでもネガでも根拠ない話を揶揄してるのはだいたい俺。 ちなラウンジ談笑爺の命名も俺。 |
||
2310:
匿名さん
[2017-01-25 09:56:50]
だんだんこの辺りのイメージが悪くなっていく、、、
|
||
2311:
匿名さん
[2017-01-25 11:41:07]
別に良いんじゃない(笑)。
県内最高の所得水準の学区といっても、 人間社会は天国じゃないんだから、そういう人もいる。 タワマンで聞く内部差別よりまだましかも、 ホントかどうか知らないけど。 賃貸の入居者さんはこの板は見ないだろうし、 見てもなんとも思わんでしょ(笑)。 街並みがキレイになるのは悪くないよ。 |
||
2312:
匿名さん
[2017-01-25 14:19:05]
|
||
2313:
匿名さん
[2017-01-25 16:58:35]
駅を降りて少し坂になった緑の多い宮崎台の環境が好きでしたが
この2309俺おじさんで印象が悪くなりました。 |
||
2314:
匿名さん
[2017-01-25 19:21:33]
何があったかしらんが成仏してね。
管理人さん、今後この人のIPから投稿あったらすぐに削除してあげてください。 |
||
2315:
匿名さん
[2017-01-25 19:22:16]
あ、2309さんのことです。
|
||
2316:
匿名さん
[2017-01-25 19:24:03]
そりゃ申し訳ない。
でもどうしようもないね。 いい加減な発言を揶揄するのは それなりに面白かったけど、 サラリーマン大家なのは会社でも 公にしてないのに思わず話しちゃった。 まぁもう発言しませんからご安心を。 |
||
2317:
評判気になるさん
[2017-01-25 21:05:11]
|
||
2318:
マンション検討中さん
[2017-01-25 21:17:31]
駐車場を地下に出来なかったのは貨物線の関係なんですかね。
せっかくシティの大規模なのに、ホント作りがちょっともったいない感じですよね。 |
||
2319:
匿名さん
[2017-01-25 21:26:59]
10年後に近くにリニアも通るからね。その関係かな。
|
||
2320:
匿名さん
[2017-01-25 22:01:20]
このあたりは普通に長方形をトントンと直角に置いてる建物ばっかりなので
このイーストだけ高さもデコボコで方向も斜めにいろんな方角に向いているという。。 イーストをウエストに高さと方向揃えて建ててたら、もっと言えば間に駐車場ではなく緑を入れれば 普通にビンテージの資格ありのマンションで高値でも買いたい人が沿線から集まってきたのにね。 |
||
2321:
匿名さん
[2017-01-25 22:05:12]
そうそう。余裕が欲しいね。エントランスよりそっちに力を入れて作って欲しかった。
|
||
2322:
匿名さん
[2017-01-25 22:44:31]
ほんとにね。まあ中で暮らし始めれば全く気にならなく要素なんだけど
資産価値を考えると将来的にも希少性を感じさせる部分がもう少し欲しかったかなと。 |
||
2323:
匿名さん
[2017-01-27 07:58:31]
2322
気になるでしょ |
||
2324:
匿名さん
[2017-01-27 08:52:14]
フロントグリルやドア開閉の重厚感内装、乗り心地、テクノロジーの活用の面では最高だが、ボディからリアにかけての造形に惜しいところがあってイマイチブレイクしなかった輸入ファミリーSUVって感じですかね。
下取りに過度な期待をせず長く乗るつもりで中身にお金を払える人にはいい買い物だと思います。見てくれよりも車の中で快適なのが何よりと考える人もいるでしょう。住めばここら辺の環境の良さもわかります。 |
||
2325:
匿名さん
[2017-01-27 09:45:22]
宮崎台って駅前のライフで人を刺す事件があったばかりですし、ガード下で通り魔事件(未解決)があったりと物騒なイメージがありますが、住環境が本当にいいのでしょうか?
|
||
2326:
匿名さん
[2017-01-27 11:27:25]
|
||
2327:
匿名さん
[2017-01-27 12:14:34]
ガード下は梶が谷トンネル、
ライフは鷺沼です。 ごっちゃになってますね。笑 でもまぁ、探せばどのエリアも何かしらあるでしょうね。 |
||
2328:
匿名さん
[2017-01-27 12:15:12]
まったく場所わかってないですね。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
||
2329:
匿名さん
[2017-01-27 12:17:01]
2325さんのこと。
|
||
2330:
匿名さん
[2017-01-27 12:59:48]
二子玉川や代官山でも変な輩はいるし、犯罪発生率で見ないと無意味。
|
||
2331:
マンション検討中さん
[2017-01-27 19:25:35]
イーストも小出しに売ってるのをみると、市況は厳しいんでしょうね。
話を急に変えますが、学区とは気にされるものなんですか? 私も中学受験組ですが、親は学区を気にした事は無いと言っており、私も子供に荒れた小学校で無ければ、何処でも良いかなと思ってます。 宮前平小学校が良い良いとしきりに言いますが、中学受験で凄い所に行く割合が高いのですか?調べる限りは其処まででも無い気がします。 あと、ここの地区は世帯年収とかも言う人いますが、そういう事を考えた事ないので、世帯年収とかを気にする人が多いマンションと思うと、下品に感じます。平均年収に達している、達していないに関わらず、他の検討中のマンションと比較して、このマンションの掲示板では特別意識を持った人が多いんですか? |
||
2332:
名無しさん
[2017-01-27 22:09:18]
>>2331 マンション検討中さん
宮前平小、のんびりしていて普通の良い学校です。と言っているのに、営業の方でしょうね、私立並みに良いとか、小学校上げされてるのって。 近隣の小学校に比べると、私立に行く子が少ないのです。最近は少し増えたようですが。だからのんびりしています。 平均年収云々とかってゆーのも営業の方だと思います。学年2、3クラスしかないので数名が億とか数千万稼ぐ方がいれば、平均年収なんてすぐ上がるし。宮前平小学区に住んでますが、至って普通の方が多いです。 |
||
2333:
匿名さん
[2017-01-27 22:31:53]
>>2332 名無しさん
その通りだと思います。宮前平小学校は普通の小学校です。落ち着いていて良い学校とは思いますが。 だいたい中学校受験組なら学区の重要性や同じ環境でないと子供の受験への取り組みも厳しくなる状況を分かっているはずです。もしくはほんとに中学校受験に無知なのか…。 収入が同じならお付き合いも楽だし、価値観が同じ人が多いことはお受験の相談や情報交換にも役立つのではないでしょうか。 |
||
2334:
匿名さん
[2017-01-28 07:05:53]
このあたりは中学受験に向いた小学校、向いてない小学校という区別自体がそもそも無意味です。
学校では特に受験指導はしませんし、受験に対する理解の大小もありません。 駅から遠く離れたネットでは決して名前が出てこない学校のほうが男女御三家に多く行った年も最近だけで2回もあります。 宮前平小学校は荒れた感じは全くしませんのでオススメできますが、結局どの学校に行かれても正解だと思います。 唯一帰国子女の方は富士見台・土橋エリアに集中するのでその点では違いがありますが、だから中学受験に有利というわけでもありません。 |
||
2335:
匿名
[2017-01-28 08:28:22]
あれから業者風のポジ書込みがパッタリ無くなりましたね。ここの営業酷いもん。
|
||
2336:
匿名さん
[2017-01-29 16:45:44]
ウエストコートは完売しましたか?
|
||
2337:
マンション検討中さん
[2017-01-29 17:24:57]
|
||
2338:
マンション検討中さん
[2017-01-29 22:14:52]
>>2334
どこの学校なんですか? |
||
2339:
匿名さん
[2017-01-30 00:31:40]
>>2337
デフレですね。 |
||
2340:
匿名さん
[2017-01-30 04:34:15]
高くなり過ぎただけ。もう、無理な高値で土地を仕込んでいるデべはいない。
|
||
2341:
匿名さん
[2017-01-30 09:42:12]
>>2340 匿名さん
週間ダイヤモンドの記事にも出てますね。新築マンションが売れないとの記事なのですが、プラウド六郷土手のモデルルーム訪問をベースに書かれてます。やはり無理した高値でグリコ工場の跡地を仕入れたのが主要因のようです。プラウドはどこでも同じような事して同じような状況に陥っているんですね。 |
||
2342:
匿名さん
[2017-01-30 11:48:46]
高く買って高く売るのはいいけど、去年の頭から市況が変わり、高いので手が出せない人が多くなり売れなくなりましたね。野村の方式は2年前までは良かったのでしょうが、もう限界なんでしょう。
イーストも小出しで売っており、今回は15戸のみか・・・ ほとんど竣工したのに小出しにしか出せないほど、見込めないのか。 他のプラウドシティも阿佐ヶ谷と六郷土手と比較のため見に行った。 阿佐ヶ谷のスケール感は良かったが、ここはそれが無い。棟間が近いし、緑もウエストは殆ど無いし、イーストもわずか。 六郷土手は駅から遠すぎた。ここもウエストの奥の方からだと、駅まで10分近くかかるからね。 仕様は他と比較しても変わらない。 ということで私は他を探すことにしました。 |
||
2343:
匿名さん
[2017-01-30 12:36:43]
子供を電車とバスの博物館に連れて行くついでに町並みを見学しに見に行きましたが、
坂がすごいですね。 多少の坂道なら…と思いましたが、毎日なら大変だなと思います。 昨日は駅前で大抽選会をしていましたが、あまりにも虚しい感じでした。 (参加している人がいなくて) 私は検討対象から外します。 |
||
2344:
匿名さん
[2017-01-30 17:05:16]
将来のことはわからない、が前提ですけど大事なマンションの資産価値で考えるとココは悪くないと思ってしまいます。
おそらく単純な駅別のデータだけを見ると宮崎台は人気駅ではないので築年数が重なる程に値下率がひどくみえるでしょう。なぜならばココのエリアは住宅街で供給数も多く、駅近等の条件を無視しているから。+人気駅でもないですしね。 確かに坪単価が飛躍的に高い物件は避けた方が無難ですが、都心や武蔵小杉程に割高ではないはず。特に武蔵小杉は明らかに今後の人口減少は抜きにしてもタワマンが多すぎるので供給過剰ですし、築年数が経った古いタワマン群に魅力はなくなると思います。 田園都市は、駅近、大規模、ブランドが少ないのは事実。競合はその時点で減ります。 坂の問題も指摘されますが、宮前平よりは緩やかですし、日本全体は高齢化するし、宮前区も同様ですが、川崎市の中では小さい子供が多いエリアなので、歩けない程の高齢者が対象とはならないと思うので問題ないかと思います。 隣の宮前平も綺麗になるし、鷺沼は再開発されるし、たまプラ、二子玉は近く、渋谷も再開発される。総合的に考えて悪くはないかなと思っています。勿論、たまプラの駅近、大規模、ブランドが最強だとは思いますが… |
||
2345:
匿名さん
[2017-01-30 17:39:01]
|
||
2346:
匿名さん
[2017-01-30 17:51:46]
消去法でこちらの物件を購入しようと思っています。他に新築でいい物件が見つからないので。
ザパークハウス宮前平は、定価借地権の物件。 サンクレイドル宮前平は、1LDKからある物件。 ブランズ宮崎台プレイスは高圧線がある。等々。 他にいい物件ありますか?色々見ましたが、結局ここかなと思ってしまいます。 |
||
2347:
マンション検討中さん
[2017-01-30 18:04:25]
今売り止めの宮崎台フロントが、もうすぐ販売再開になると思いますよ。まだ30戸くらいは残ってるはず。宮崎台駅徒歩2分。まあ高いですが、全戸南向きで、シティの南向きの部屋と比べてもそんなに坪単価は変わらなかったはず(上層階は別にして)少なくとも一期までは。。。販売再開の今後はわからないですけど。
|
||
2348:
匿名さん
[2017-01-30 18:14:03]
|
||
2349:
マンション検討中さん
[2017-01-30 18:39:10]
|
||
2350:
通りがかりさん
[2017-01-30 19:12:19]
フロントは大規模ではないため、ゲストルームやパーティルームはありませんが、室内の仕様はシティよりも大分上かと。
7000万あれば、残っているほとんどの部屋が買えると思いますよ! |
||
2351:
匿名さん
[2017-01-30 19:42:35]
返信ありがとうございます。
シティに決めようと思っていましたが、フロントが残っていることを知り悩みはじめました。 ただ、子供のことを考えると、駅近よりもキッズルームがあり規模が大きいことによる同年代の友達が多くできそうなシティに多少魅力を感じます。昨日出たスーモでのイーストの価格が安かった為、悩んでしまいます。 でもやはり駅近はいいですよね… 家族会議をします。ありがとうございました。 |
||
2352:
マンション検討中さん
[2017-01-30 22:33:25]
高いので辞めるっていう考えになるんだけど、他にこの辺りで良いマンションがあるかというとそれも微妙なんですよね。
じゃあオリンピックまで待つかというと家賃ももったいない。 もう少し安ければみんな買うんだけどなーって感じですよね。 |
||
2353:
匿名さん
[2017-01-31 10:50:38]
そうだそうだー。安くしろー!
|
||
2354:
マンション掲示板さん
[2017-01-31 11:40:32]
結局は、自分がこの物件の事を好きかどうかじゃないですかね。高い買い物ですけど、自分の人生を充実させる為のツールに過ぎないわけで。
このマンションで自分と家族がより良い人生をおくっていくかをイメージできる人は買うんじゃないですかね。あくまで自分の問題かと。 買わない、買えない理由を外的要因にばかりむけて、素晴らしく完璧なマンションを買うことが人生の目的の人は買わないんじゃないですかね。 |
||
2355:
匿名さん
[2017-01-31 12:27:56]
いいこと言うね!!
|
||
2356:
匿名さん
[2017-01-31 12:35:25]
> 結局は、自分がこの物件の事を好きかどうかじゃないですかね。高い買い物ですけど、自分の人生を充実させる為のツールに過ぎないわけで。
自分はこの物件の事を大好きなんですが いかんせん宮崎台にしては高すぎる買い物で 六千万近い住宅ローン考えると自分の人生を 充実させるとは思えなくて。 |
||
2357:
マンション掲示板さん
[2017-01-31 12:54:21]
|
||
2358:
匿名さん
[2017-02-01 21:04:44]
ついにドレッセWISEたまプラーザが出来ますね!!
|
||
2359:
匿名さん
[2017-02-03 20:02:35]
価格表一覧とかありますか??
|
||
2360:
匿名さん
[2017-02-07 10:51:28]
共用施設にキッチンつきのパーティサロンがあり、使用例として料理教室の会場とする事を提案していますが、マンションの規約として共用施設では営利目的での利用はNGじゃないんですか?
これが許容されれば、ゲストルームを利用した民泊なども行われるのではないかと心配になってしまいます。 |
||
2361:
匿名さん
[2017-02-07 13:35:24]
営利目的の料理教室を提案しているのではないということじゃないですか…
|
||
2362:
匿名さん
[2017-02-07 18:45:13]
マンション周辺の道路が綺麗になりましたね。
ただ、もっとしっかりした歩道があればいいのだが。 |
||
2363:
匿名さん
[2017-02-10 14:50:55]
デフレ脱却は無理だね。
|
||
2364:
匿名さん
[2017-02-10 20:23:38]
売れ行きを表すが如く掲示板も過疎る。
野村の高く買って高く売る作戦は何年計画なのか。 |
||
2365:
匿名さん
[2017-02-11 21:15:15]
イーストはいつ完成ですか?
|
||
2366:
匿名さん
[2017-02-12 16:13:34]
最近は平日夜9時過ぎも日曜もお構いなしに工事の音が鳴り響いてるんだけど工期が遅れてるんですか?
|
||
2367:
マンション検討中さん
[2017-02-12 20:32:08]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
||
2368:
匿名さん
[2017-02-13 19:29:01]
デフレ脱却出来ないほうが良いですね。現金持ってる者勝ちだもの。日本円じゃ金利は付かないけど、銀行さんも競わせれば個別応対でちょっとは金利に色付けてくれてるし。2010年前後で仕込んだ米ドル、ユーロの蓄えも今のレベルや、ちょっと円高進んだとしても為替利益は出てるしね。何より物が相対的に安くなる。今のマンション価格は高過ぎるけどね。
|
||
2369:
マンション検討中さん
[2017-02-13 21:06:21]
最近広告がしょっちゅう入ってるね
あともうちょっとなのかな ドレッセWISEの高額に絶望した組が 流れてくるといいね ここが安く感じるよ |
||
2370:
匿名さん
[2017-02-13 22:17:25]
|
||
2371:
匿名さん
[2017-02-14 00:33:15]
今の金利の低さは銀行の貧乏魂のあらわれ。
|
||
2372:
匿名さん
[2017-02-14 14:52:45]
イーストも芳しくないのかな?
第何次完売御礼とか出てないし。 送られてきたダイレクトメールは、価格表まで載っけてきた。 それを見るとあと120戸超捌かないといけないから大変だよね。 まあでも、他の新築マンションが売れてしまい、宮崎台はここだけになれば、自然に、新築のシティと築浅駅近ブランドマンションの対決になるのか。 そうすると、金額重視の人は中古に、お金が出せる人はシティにみたいな感じかな? しかし、その間にシティの中でも中古が出てくるだろうし、いずれにせよ長丁場になりそう。 |
||
2373:
マンション検討中さん
[2017-02-15 08:27:14]
ブランズが残ってなかった?
|
||
2374:
匿名さん
[2017-02-15 11:43:35]
>>2373 マンション検討中さん
そうでした。 最終期とホームページ上はうたってますので、残り僅かなんでしょうが。 しかし、どこも苦戦してますね。 竣工から1年以上はかかるとすると、ここも来年の今頃も残っている可能性が高いんでしょうね。 wiseあたりは即完売な気もしますが、ここは立地面と価格面での折り合いが難しいマンションなので、二の足を踏む人は多いと思います。 |
||
2375:
マンション検討中さん
[2017-02-15 13:02:02]
ここが急行停車駅なら
すぐ売れたんでしょうね… |
||
2376:
匿名さん
[2017-02-15 13:13:14]
いつの間にウエストの残戸数が消えてますね。まだ完売してないと思うのですが…
|
||
2377:
匿名さん
[2017-02-15 13:44:17]
|
||
2378:
マンコミュファンさん
[2017-02-15 19:20:05]
|
||
2379:
匿名さん
[2017-02-15 20:16:58]
具体的にどのくらいの値引きですか?
|
||
2380:
匿名さん
[2017-02-15 21:08:25]
800万です。
|
||
2381:
匿名さん
[2017-02-15 21:46:01]
デフレ真っ最中ですね。
|
||
2382:
匿名さん
[2017-02-15 21:47:19]
いくらがいくらくらいになるものなのかな。
|
||
2383:
匿名さん
[2017-02-15 22:52:37]
私の所はウエストの値引き450万でしたが、お部屋に対して5%程の値引きであり、それでも割高と踏んでやめました。
800万が本当なら10%弱か。 それでも高いかな・・ そんなこと言ったら、定価で買った人には申し訳ないですが。 |
||
2384:
匿名さん
[2017-02-16 07:17:53]
坪単価250万くらいが適正価格でないですか?
|
||
2385:
匿名さん
[2017-02-16 14:16:45]
250万近くで買えるお部屋もあったのですが、半分地下に入ってたり、方角も西向きだったりと残念なお部屋が多いです。
方角や階数などをそれなりに求めると坪300万は余裕で超えてきますね。 |
||
2386:
マンション掲示板さん
[2017-02-18 12:29:29]
広告の文言がなんか安っぽくなりましたね。大規模はロマンだって言われても…大きい家の小さな部屋じゃ自慢できないしなぁ…
|
||
2387:
名無しさん
[2017-02-18 12:47:47]
駅近はスマートだ。
大規模はロマンだ。 電車から見えるくらい、大きな家がいい。 田都グローバル。 田都は全てを知っている。 これらポエムはギャクとしか考えられない。 売る気あるのかな? |
||
2388:
匿名さん
[2017-02-18 21:52:57]
野村は値引きすると聞いてはいましたが、具体的な話を聞くとショックです。やはり中途半端な場所の大規模物件は売れてませんね。同様な大規模物件プラウド六郷土手も悲惨な状況で、トータス松本をイメージキャラクター起用したり、意味不明なキャッチフレーズでsugorokuと言ったり迷走状態ですが、ここも同じような匂いがしますね。言われる通りギャグとしか思えないセンスです。
|
||
2389:
匿名さん
[2017-02-18 22:36:25]
宮崎台のくせに無茶苦茶高いと思ったら、
広告担当も田都グローバルで怒られ、切れてスマートやロマンですか。 |
||
2390:
匿名さん
[2017-02-19 09:51:43]
たとえ値下げしていても買いたいけど高くて買う勇気がでない。
ドレッセWISEたまプラーザも高過ぎるし、今の時代マンションは全体的に高過ぎるため仕方ないのか。それに安くなるまで待っていると、今の家賃支払いがもったいない。 永住目的ならここはいいのかなぁ…新築の野村のプラウドで管理も野村。安心感はある。 そして、何よりも妻がこの物件をとても気に入っていて、買うかどうかはあとは俺の決断のみ。 ただ、みんなの意見を見ると、更に悩んでしまう。 |
||
2391:
匿名さん
[2017-02-20 11:01:03]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
||
2392:
匿名さん
[2017-02-20 22:00:56]
残り2戸を売るために身内の物件の検討者にまで手を出そうとは。落ちる所まで落ちたね。
|
||
2393:
匿名さん
[2017-02-20 23:27:09]
人気の宮崎台・宮前平地区で間違いなくNo1の物件です。
フロントは駅から多少近いですが、見た目がどうかと思います。 裏に建ってるお城?に合わせてあの外観にしたのかと思いました。 このマンションに住むのを検討している人の所得は、どれくらいなのでしょうかね? |
||
2394:
匿名さん
[2017-02-21 12:20:00]
ウエストコート完売。公式ホームページに載っていましたね。
やっとですね。 |
||
2395:
マンション検討中さん
[2017-02-21 16:32:42]
サウスアベニューも完売しましたね
|
||
2396:
匿名さん
[2017-02-21 21:52:21]
買えばよかった。
|
||
2397:
匿名さん
[2017-02-22 09:32:24]
うちも。
|
||
2398:
匿名さん
[2017-02-22 13:00:12]
このご時世に約200戸完売するのはなかなか凄いですね
|
||
2399:
匿名さん
[2017-02-22 16:26:01]
大人気ですね!
|
||
2400:
匿名さん
[2017-02-22 18:21:12]
引渡しから4ヶ月以内に完売ですからなかなか頑張りましたね。
イーストは全体的に価格も抑えている感じなので、残りは年内ギリギリで売れるかもしれないですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
転勤によって家族を振り回せないし、万が一のための家族への備えになるし、低金利で早いうちから購入した方がリスクは少ないと思います。
現在転売メリットがありそうなマンションは都心一等地くらいなので、普通は資産価値は下がるのが前提だと考えると、下がりづらいエリアで最悪売却してもローンが残らないだけの頭金があれば良いと思います。
また転勤がある職業ほど、借上社宅制度が充実した会社が多いので、自らの住まいのコストは少なく、賃貸に出すことで利回りはある程度担保できるのでは?