プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549130/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-21 23:09:14
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3
801:
匿名さん
[2015-11-07 15:37:50]
歩いてみたらわかる。不動産はウンチク云々の前にまず自分の足で歩いて目でみてくださいな。
|
||
802:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-11-07 17:05:35]
私歩きましたけど特に問題は感じなかったです。
コンビニが離れているといった点はあるけど。 気になったのはどんな点ですか。 |
||
808:
匿名さん
[2015-11-09 23:59:37]
近くに住んでいるが、それにしても高いね。価格設定失敗か
|
||
809:
匿名さん
[2015-11-10 10:45:35]
>>807
選べないような状況でも買えない客や非社会的非常識な態度を取るような相手に対してはどこでも扱いは同じ。 |
||
810:
匿名さん
[2015-11-10 13:03:22]
|
||
811:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-11-10 13:38:34]
徒歩15分以上(棟によってはそれ以上)があの価格で売れれば、いよいよ上げ相場も本物って感じですな。
周辺相場を占う為にも興味深々。 |
||
812:
匿名さん
[2015-11-10 16:11:51]
ここ、かなり真剣に検討しました、妻の実家が近いということもあり、前の住宅の取壊し業者から中杉通りの準備室まで突撃して情報収集しました。でも結局土地を買い家を建てる事に。理由はシンプルで、間取りが子供二人世帯には?でした。一番高い部屋はなんだか割高で、そもそも手が出ないのですが。 それでも一億ぐらいまではガマンしよいと思ってましたが、3LDKの殆どの間取りがリビングと子供部屋が間仕切りのみの一体化で、なんだか住んでる状況を考えると乗り切れませんでした。
環境は良いと思いますよ、公園近いし。でも中途半端な感じも否めませんでした。 実際マンションギャラリーに置いてある購入者アンケートは、40代以上で、子供はナシか一人の家庭ばかりに見受けました。 |
||
813:
匿名さん
[2015-11-11 00:03:10]
すごいね。一億までなら我慢て
|
||
814:
購入検討中さん
[2015-11-11 00:51:12]
>>812
良いご経験をなされたと思います。 家を買うということと、建てるということは似て非なる行為だと思われませんでしたか? 自分の価値観、家族の価値観、生き方、将来のビジョン、そしてそれを具現化する場としての住居と考えていくと、 建売や大量供給の業者が販売するマンションを買うという行為に違和感を覚えるはずです。 そのような確固とした軸を持たない方が、上手くマーケティングに乗せられて、その物件を買えば、 その物件がイメージさせるものすべてが手に入ると幻想を抱きつつ購入するというのがマンションだと思います。 あれこれ間取りや立地を批判するのは簡単ですが、では自分自身の生活の場として相応しい住居とはどうあるべきか。 ある程度の予算を決めた中で、これを最大限具現化するというのは簡単ではないですよね。 お仕着せのマンションを買うことも、間取りや価格を批判することも、きちんと自分の価値観を持っている人にとっては全て幼稚な行為に思えてしまいます。 |
||
815:
匿名さん
[2015-11-11 02:27:30]
>>814
結局家にしましたが、マンションも良いと思いますよ。 プラウドがどうとかではなくて、貴方が言うところのマーケティングは家では叶いませんから。集合住宅のセキュリティや、共有部分、隣家、すべて込みでのブランドではないですかね。 材料のコストとマージン、お仕着せか、そうでないかはまた別の話のような気がします。 家だってやれイタリア製の食洗機だの蛇口だの、共通の価値観で形成されたマーケティングに振り回されたり、また選択肢は広いものの完全な自由ではないですよね。 具現化するのは難しいし、楽しいですね。でも私は、貴方の言うお仕着せのマンションを買うことが幼稚とは思いませんよ。 お気に入りのブランドを纏って生活をエンジョイするように、そのマンションに住むスタイルや経験が楽しめれば良いのではないですかね? |
||
|
||
816:
匿名さん
[2015-11-11 18:01:30]
コンビニをちかくに作れば儲かるかな?規制があるのかな
|
||
817:
購入経験者さん
[2015-11-11 19:06:19]
814
何様? 戸建ても、ハウジングメーカーの持ってるメニューの中から選択するだけじゃないの? ゼロから建築士さんと相談して設計図を起こして建てたの、あなたはのお宅は? 例えそうだとしても、何故、こんなところでマウンティングしているのか分からない。 木の上で、〇ンチ〇を丸出しにしている、チンパンジーみたいですよ。 |
||
818:
物件比較中さん
[2015-11-11 19:50:42]
814さんはまれに見る物凄い高さから話をされていて驚きます。
|
||
819:
匿名さん
[2015-11-11 23:44:05]
|
||
820:
匿名さん
[2015-11-11 23:56:47]
>814みたいなのは戸建てを選ぶ人の標準的な心理ですね。
マンションコミュニティをみてればよくわかります。 |
||
821:
匿名さん
[2015-11-12 00:01:36]
>>818
そうか? 既製品を買うかオーダーメイドがいいかって話として見る人はそう思うんかも。 要は自分や家族のための住宅、街含めた住環境に対する要件とその重要度と優先度をきちんと整理して把握してるのかどうかって当たり前の話をしてるだけ。 そしてそれは個々人によって違う話であり正解も不正解もない。 またそれがあって初めて家探しが始まる。既製品かオーダーメイドかなんてのは本来その後の手段の話。 それをわからず、または考えずにあーだこーだ言ってる奴は確かに幼稚で愚かだと俺も思う。 会社にも良くいるじゃん。文句ばかり言うけどじゃあどうしたいの?って言うと黙る奴。 |
||
822:
匿名さん
[2015-11-12 01:28:00]
HNに購入検討中とか物件比較中を選ぶ人は、能書きばかり言って、結局買わないんだろうね。
|
||
823:
匿名さん
[2015-11-12 01:32:17]
>>822
ねぇ、君はコメントする人を侮辱してまでどうしてそんなコメントするわけ? ここはプラウドシティ阿佐ヶ谷の物件検討スレであってこの物件の情報、意見交換、議論、批評 をする場なんだけど、コメントするひとが買おうが買うまいがそんなの関係ないですし。 |
||
824:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-11-13 20:46:22]
第1期3次の広告来ましたね。
まだ1期終わらないんですね。。。 |
||
825:
匿名さん
[2015-11-13 21:34:57]
テラス棟の一部では外装が
見えてきた 公園予定地はもの凄い勢いで植樹が 始まってる |
||
826:
匿名さん
[2015-11-13 22:35:33]
ここも地盤が悪い場所なので施工が心配です。
野村は市川での前科がありますし、大丈夫でしょうか? |
||
827:
匿名さん
[2015-11-14 02:44:54]
あれ、地盤は堅いんじゃないの?
|
||
828:
匿名さん
[2015-11-14 11:13:45]
地盤はあまり良くなさそうですよ。善福寺川沿いの土地だから仕方ない。
|
||
829:
匿名さん
[2015-11-14 21:35:49]
確か、丁目ごとに地盤の強さを見る事があるサイトがあったね。
|
||
830:
匿名さん
[2015-11-15 00:57:29]
地盤だけじゃなくて浸水も心配なんじゃなかったっけ・・?
|
||
831:
匿名さん
[2015-11-15 21:58:51]
>>第1期3次の広告来ましたね。
>>まだ1期終わらないんですね。。。 予想の戸数にたどり着かなかったのかもしれません。 でも、もうそろそろ2期に進むのではないでしょうか。 一部残ったとしても、いつまでも1期〇次とはしていられないかと思いますので。 |
||
832:
匿名さん
[2015-11-17 09:52:56]
コンパクトな間取りですが収納もありますし、リビングも広めなので
家族には住みやすそうです 廊下のシステム収納も小物収納ができそうで、便利そうです |
||
833:
匿名さん
[2015-11-18 11:42:03]
高い!買えねぇ
|
||
834:
匿名さん
[2015-11-19 11:01:10]
近くの保育園すでに着工済み
阿佐ヶ谷駅真下のダイヤ街は 来年改装予定だ ノムさんがんばれ |
||
835:
匿名さま
[2015-11-24 23:02:33]
また営業メールきました
売れてないんですね |
||
836:
匿名さん
[2015-11-24 23:46:38]
まだ出てない棟が販売されれば、また動きも出るんでしょうが。。。
|
||
837:
匿名さん
[2015-11-25 01:32:22]
こんなに売れないプラウドも珍しいね。
プラウドの歴史に残る失敗プロジェクトになるかも。 |
||
838:
匿名さん
[2015-11-25 06:37:12]
販売時期は「11月中旬」から変わってないですね。1期3次の販売は始まったのでしょうか?
|
||
839:
匿名さん
[2015-11-25 09:04:52]
鰻の寝床のオンパレード過ぎるよ。
これだけの個数なんだから、もうちょっと工夫しなきゃ。 |
||
840:
匿名さん
[2015-11-25 15:05:34]
たしかに都心物件じゃないんだから、田の字だらけは残念ですね
|
||
842:
匿名さん
[2015-11-25 23:38:04]
|
||
843:
匿名さん
[2015-11-25 23:41:38]
まぁ仙川は値引し頃ですわな
ここも一年後くらいに期待できるかもね |
||
844:
匿名さん
[2015-11-26 14:07:32]
大半の部屋が売れたのに、1年近くも買い手がつかなかったのは、余程条件(CP)の悪いの部屋。
それでも値引きを待って、誰も希望しなかった売れ残りの物件を買いますか? |
||
845:
匿名さん
[2015-11-26 15:38:51]
>>844
物件と値段によるでしょ。 |
||
846:
匿名さん
[2015-11-26 21:41:41]
キャンセル住戸も出るからね
一概に残り物が悪条件とは言えないかな |
||
847:
匿名さん
[2015-11-27 22:18:08]
残りものの選び方や価値観はその人の判断基準によるところが大きいように思います。
このあたりは、自分がなにを求めているのか、ということで変わってきそう。 価格的なメリットもあるから、そのあたりが難しいかな、と感じます。 |
||
848:
匿名さん
[2015-11-28 11:14:42]
未販売の棟っていつ出すんでしょうね
販売中の部屋でピンとくるのが無いので、早く出して欲しい |
||
849:
匿名さん
[2015-11-29 11:17:31]
要するに売れていないということでは?
|
||
850:
匿名さん
[2015-11-29 19:12:07]
A街区のクラブハウスがある棟です。だんだん姿が見えてきました。竣工が楽しみです。
![]() ![]() |
||
851:
匿名さん
[2015-11-29 19:30:31]
なかなかカッコいいね。まあ、あの価格とビミョウな場所で安っぽかったら、暴動がおきるなw
|
||
852:
匿名さま
[2015-11-29 21:25:20]
また営業電話きました。
どこまで売れてないんだろう。。 |
||
853:
マンション住民さん [男性 30代]
[2015-11-30 19:01:54]
善福寺川緑地の散歩は魅力的だなぁ。
|
||
854:
匿名さん
[2015-11-30 19:54:18]
|
||
855:
匿名さん
[2015-11-30 20:19:33]
>854
ここが高いのは同意なんですが、重厚感を求めるのはやや古い感性ですね。 最近は坪単価高めの物件でも明るい色使いで軽めの方が好まれますから。 タワーでもない限り、外観レベルは価格と比例しませんよ。 横にながい建物はアクセントを付けるのが難しいですから・・・ |
||
856:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-12-01 09:05:33]
荻窪団地の方も事前案内始まったし、一旦待ちかな。
あっちも大規模建て替えだし、イケイケになりそうだけど。 |
||
857:
匿名さん
[2015-12-01 13:24:23]
|
||
858:
匿名さん
[2015-12-01 16:01:13]
住友との比較ではどうなんでしょう。
野村は南阿佐ケ谷を使えば駅近。共用設備が充実。 住友はデザインが秀逸。下り天井は少なそうですかね。 両デベに聞いたところでは、坪単価はどちらも同じようなレベルのようです。 |
||
859:
匿名さん
[2015-12-02 17:55:39]
850さん、画像UPありがとうございます。
日当たりがものすごくいいのが伝わってきます。 だんだん出来て来たのだなというのも。 最寄り駅が南阿佐ヶ谷、というのがポイントですよね。 通勤で丸ノ内線を使う方なら問題はないのでしょうけれども、そうでない場合は微妙になってしまう。 途中で乗り換えるか、最初から阿佐ヶ谷駅の方までいかなければならないですから。 |
||
860:
匿名さま
[2015-12-05 23:23:58]
都内のマンションはどこも割高ですね。ニュースにも取り上げられてました。材料費と人件費の高騰。2020年の五輪開催もありますので、この状況はしばらく続くでしょう。
その反動で2020年以降は暴落するのでしょうね。 |
||
861:
匿名さま
[2015-12-07 22:11:32]
本日またまた営業メールが届きました。
かなり焦ってますね。どのくらい売れ残ってるのでしょうか。 |
||
862:
匿名さん
[2015-12-07 22:35:27]
|
||
863:
物件比較中さん [女性 50代]
[2015-12-07 23:43:42]
そんなことをリーマン前にも聞きましたね
|
||
864:
匿名さん
[2015-12-07 23:48:56]
>863
だからリーマン前よりもあっさりと高くなってるじゃないですか。 |
||
865:
匿名さん [男性 50代]
[2015-12-08 09:25:51]
リーマン前は新新価格とか言って高くなり過ぎて誰もついてこれなくなって価格調整がおこったのですが今回もそうなってもう少し買いやすくなってくれるといいですね。
|
||
866:
購入経験者さん
[2015-12-08 15:47:17]
862さん
何故、オリンピック後もコストが上昇するのでしょうか?教えてください。 何処の国でも、オリンピック後は需要は減退します。供給は急には減らせませんよね。 そうなると、暴落とは言いませんが、需要と供給の関係から不動産価格は下落すると思うのですが。 |
||
867:
匿名さん
[2015-12-08 17:54:14]
バブル世代が多いのかな?
現状でマンション売れ残りが増えているのに…これから人口もどんどん減っていくのに…希望的観測すぎるのでは? |
||
868:
匿名さん
[2015-12-09 19:57:33]
オリンピック後は、景気も悪くなっていくことだと思っています。
マンションでも売れ行きは落ちていく方ではないかな。 でも2~3年はまだ余韻が残っていそうにも思えるし、見えるような結果は、 直ぐには出ないのでは?と考える。 |
||
869:
購入経験者さん
[2015-12-09 22:47:18]
人口は減少し、高齢化は進む。
残念ながら若者は結婚しないし、少子化も止まりそうもない。 ということは、住宅は過剰になりますよね。ということは価格は下降する、特にファミリータイプは。 と考えるのが論理的かと。 |
||
870:
匿名さん
[2015-12-09 23:13:30]
何年スパンの話なんだ!
|
||
871:
匿名さん
[2015-12-09 23:28:01]
>869
それは短絡的だと思いますよ。 少子高齢化が進むと、現在の熟練職人不足が加速され、コスト上昇要因になります。 また、>868さんがおっしゃるとおりに景気が低迷すると円は弱くなるので、 原料を輸入に頼っている鋼材の値上がりなどコストアップ要因になります。 結果、値段を下げることは難しくなります。 その後に高値でも新築販売が続けられるのか、 それとも新築自体が供給されなくなるのかは、 日本の中で「勝ち組」がどれだけいるかによって変わってきます。 景気の悪い他の先進国においても、稼ぐ人や海外マネーの流入はあるので、 高値の新築供給は続けられ、今の相場をもっと極端にした、二極化がはっきりしてくるというのが一般的な読み筋です。 |
||
872:
匿名さん
[2015-12-09 23:56:09]
建築コストが変わらなくても土地自体の価値が上がるか下がるかですよ。
区内でも空き家問題等出ていますし微妙なところかと。 |
||
873:
匿名さん
[2015-12-10 00:01:30]
|
||
874:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-12-10 06:42:11]
コストとプライス混同してる人多いのね。
そりゃ、販売サイドの一方的な理論やな。 |
||
875:
購入経験者さん
[2015-12-10 14:40:11]
870
今、すでに起こっている現象ですし。更に加速すると予測されてますよ。もう10年位前から人口が減っていて、超高齢社会なのをご存知ですよね。 871 短絡的とおっしゃるが、あなたの話は874さんも指摘の通り、供給サイドの話でしかない。職人や原材料のコストの問題はあるかもしれないが、資源や鉄鋼などは既に逆に下落してますよ。需要が減退すれば原材料も職人も過剰となりますし。 日本の世帯人員は2.57人ですよ。今までのようファミリータイプがこれから今まで同様に必要でしょうか? そして需要が減退してるのにもかかわらず、供給サイドの都合のみで高値を継続したとしても、市場は均衡しますでしょうか? 中古市場が今でさえ活況なのをご存知ですよね。 日本で中国人が多数、不動産を購入しているのは事実でしょうが、その中国経済の破たんさえ予想されています。 ご自分にとって都合の良い判断はいかがなものかと。 |
||
876:
匿名さん
[2015-12-10 15:04:51]
で、ここを買うの?買わないの?どっちなの?って言うか、買えないの?
|
||
877:
購入経験者さん
[2015-12-10 23:43:15]
で、あなたは?
なぜ、自分の事は棚に上げて人を問い詰める?なんの権限がアンの? |
||
878:
匿名さん
[2015-12-11 00:38:49]
>875
需要側の理論が決めるのは上限値。 供給側の理論で決まるのが下限値。 コストを下回る値段では誰も供給しないんだから、下値は供給側の状況で決まる。 資源や鉄鋼が下がったと言っても高値圏の中でちょっと下がったぐらい。 (マンションのコストの多くを占めるセメントと棒鋼) 労務費も高齢化が進む中で値段は上がる一方。 http://www.mlit.go.jp/common/001067648.pdf コストが大幅に下る見込みが無い以上、 安い値段で供給されるわけはないですよ。 (結果、新築の供給がなくなるか、高値での供給が続くかはわかりません) |
||
879:
匿名さん
[2015-12-12 01:01:55]
とはいえ買う人がついてこれなくなってるしね
ここの売れ行きみるとグロス7000万の壁って話を思い出しますよ しばらくはグロスを抑えるために面積削って仕様落としてっていう物件が増えるんですかねぇ |
||
880:
匿名 [男性 30代]
[2015-12-12 08:41:02]
昨日ダスキンが遮熱フィルムで措置命令を受けました。3Mのナノ80です。
フィルム貼っても、駄目なのでしょうか?なんで、3Mにではなかったのでしょうか? |
||
881:
ココ高いからあきらめて他物件を購入さん
[2015-12-12 11:10:43]
住み替えたいときが住み替えどき。
買いどきなんて無いんじゃない。 ココに住みたいと思って支払いができるのであれば購入すればいいとおもうし。 今後のコストの上昇とかマンション過多とか職人不足とかの 社会・経済情勢を気にするのなら、マンション価格より むしろ金利の状況を気にするべき。 |
||
882:
匿名
[2015-12-12 11:31:00]
|
||
883:
匿名さん
[2015-12-12 21:06:32]
で 売れ行きはどうなの?
|
||
884:
匿名さま
[2015-12-12 21:37:06]
また連絡きました。うざいので、着信拒否にしました。
売れてないのは、値段釣りあげすぎたから。3割 |
||
885:
匿名さん
[2015-12-12 22:08:02]
売れ行きは鈍いです。 しかし、着実に売れているという印象です。 高過ぎと言われていましたが、ココニキテ割安感が出てきたのでしょう。 |
||
886:
匿名さん
[2015-12-12 22:13:42]
ここにきても割安感は皆無です
|
||
887:
匿名さん
[2015-12-13 15:45:32]
割安感は無いですよね、全く
とはいえ、方南町駅そばと荻窪駅寄りの住友物件の値段が出たら、 相場どおり感は出るのかも |
||
888:
匿名さん
[2015-12-14 16:41:09]
割安感というよりも周辺の相場が同じくらい、全体的に高くなっている傾向にあるので
特別高く感じなくなってきてしまっているというのがあるのではないかと考えられます。 冷静に考えると数年前のこの辺りの相場よりもとても上がっています。 ただ今の状況がまだ上り坂の途中なのか頂点にあるのかによって 買い時か否かの判断が変わるのですよ。 見極めが大切? |
||
889:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-12-14 20:24:34]
先日の日経の記事にもあるように家賃相場は郊外から徐々に下がってますからね。
その辺の見極めも肝心 |
||
890:
匿名さん
[2015-12-14 23:07:12]
人口減少需要減なんて、まだまだ先ですよ。
気にするコトないです。 |
||
891:
匿名さん
[2015-12-14 23:21:08]
人口減少は数年前に始まってるような
|
||
892:
匿名さん
[2015-12-15 08:31:53]
港区でも2030年から人口減少に転じる予測があった気が
移民を受入るとか出生数が激増するでもないなら 全体平均には価格が下落する&二極化が進むんだと思ってます で、みんながそう思ってるから 都心の物件は鬼高い今でもまぁまあ売れちゃうんでしょう |
||
893:
匿名さん
[2015-12-15 11:41:07]
どんどん出来上がっていますね。
外観が完成した棟もちらほら。 |
||
894:
購入経験者さん
[2015-12-15 23:54:44]
890
人口減少は既に始まってます。2007年くらいから。 |
||
895:
匿名さん
[2015-12-16 00:48:09]
そうですね。
人口減少はすでに始まっていますが、その影響が出るのはかなり先です。 気にすることないです。 |
||
896:
匿名さん
[2015-12-16 02:33:44]
人口減るけど大工も減る。需要と供給の割合はそんな変わらないのでは。
|
||
897:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-12-16 14:28:14]
人口落ちれば賃料が落ちる。
後は、、、言わなくてもわかるよね? |
||
898:
匿名さん
[2015-12-16 17:47:44]
都心集中と郊外過疎化進行中 ここは微妙ですよね
|
||
899:
匿名さん
[2015-12-16 17:52:58]
人口減少気にしてたらいつまでたっても買えませんね。
|
||
900:
匿名さん
[2015-12-16 18:43:53]
人口減でも、下がる場所と下がらない場所があると思う。ここはどうかという危惧では?
|
||
901:
匿名さん
[2015-12-17 23:05:18]
先を読むのは難しいですよね…
自分がここで暮らしたいっていう気持ちが一番大切だと思います。 でもそれだけではなくて様々な事情を考慮していかないとならないですから難しいかな。 ここは南阿佐ヶ谷とは言え駅まで多少は近い場所にありますから 急落というほどにはならないのではとも思えますが…いかがでしょう。 |
||
902:
匿名さん
[2015-12-18 01:06:05]
杉並は高齢化した戸建てが多く空き家問題も出てきています。
マンションは分かりませんが、戸建は一時期に比べると下がってますね。 10~20年後はもっと売家や売り土地が増えるような気がします。 でもそれまで待つことはできませんし、色々悩みますよね。 |
||
903:
匿名さん
[2015-12-18 01:48:30]
よく見てみなよ。
下がってる可能性あるとこは、悪条件や土地のみの評価だよ。ここ2年で、杉並区は10%近く相場上がってるぜ>902 |
||
904:
匿名さん
[2015-12-19 21:36:53]
東京オリンピックが終わったら、値崩れ間違いなし。
|
||
905:
匿名さん
[2015-12-19 22:33:49]
いまひとつ杉並区って人気ないんだよな。華がないというか、何というか・・
|
||
906:
匿名さん
[2015-12-20 23:20:06]
古くからある良い住宅地も多いのですけれどね〜
人気ないのですか? 杉並って良いお宅が多いなというイメージだけれども 杉並だけではなく、全体的に不動産価格がとても急に上がっているイメージ 住んでいて良かったと思える場所に暮らしていかないとということでしょうか |
||
907:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-12-21 09:29:14]
あの立地ならレンタル農園とかあればよかったかも。
駅もスーパーも遠いことを逆に利用してだな。 |
||
908:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-12-21 12:43:02]
|
||
909:
契約済みさん [ 40代]
[2015-12-22 13:51:55]
先週末に現地見てきました。だいぶ出来上がって来ています。落ち着いた雰囲気でした。建物が低く、各棟の間隔が広いので空がとても広いです。竣工時どうなるか楽しみです。
【ご本人様からの依頼により写真を削除しました。管理担当】 |
||
910:
匿名さん
[2015-12-22 18:07:28]
出窓のようなデザインが良いですね。中央線沿いの別の物件を購入しましたが、外見、間取はこちらのものが好きです。場所に縛りがあると、好きなデザインのマンションを選べないと言うか、デベ頼みになってしまうなと思う今日この頃です。
|
||
911:
自己レス
[2015-12-22 22:56:17]
|
||
912:
匿名さん
[2015-12-23 06:10:07]
最近、この物件からよくメールが来ます。1期3次は10月中旬から1月中旬まで延び延びになってますが、やっぱり厳しいんでしょうか。価格がもう少し何とかなれば考えられるクチなものですから。
|
||
913:
匿名さん
[2015-12-23 17:26:04]
ウチは未販売棟の内容待ちですけど、
方南町駅のスミフがここより安かったら そっちにしようかと迷い中 |
||
914:
匿名さん
[2015-12-24 17:45:30]
結局は912氏も書いておられるように価格なんですよね。
マンション自体は良いというような印象を受けられている方、スレッドを見ていると多いのかなと思いますが それでも足踏みをしてしまっているのは 価格の要素がとても大きいのではないでしょうか。 値下げをすればあっという間にうごきがありそうなのに。 |
||
915:
匿名さん
[2015-12-24 18:03:31]
価格もそうですが、場所がイマイチな気がします。普段の買い物は自転車で阿佐ヶ谷まで行く感じなんでしょうか?
|
||
916:
匿名さん
[2015-12-26 20:41:53]
方南町のマンションは徒歩で駅1分みたいですね。しかも始発で。
商店街も近そうだし、とても便利そうな気が。 両方比較している方の感想を聞いてみたいです。 |
||
917:
購入検討中さん
[2015-12-26 20:57:46]
住友さんの方は70m2南向きで8千万円台前半からになるようです。
我が家は(丸の内線ですが)駅まで徒歩5分のプラウドさんを前向きに検討します。 |
||
918:
購入検討中さん
[2015-12-26 20:59:02]
917です。上に書いたのは住友さんの方南町ではなく荻窪の方です。
ここと似た物件なので当然ながら住友さんもかなり意識されていました。 |
||
919:
匿名さん
[2015-12-27 03:08:46]
スミフの2物件は値段を発表してくれないし、
ここはまだまだ戸数あるしで急ぐ理由がないので様子見中です 結局、値段がネックでどこも買わないという確率が高そうですが |
||
920:
匿名さん
[2015-12-27 12:50:22]
方南町?意外な比較対象だね。
|
||
921:
匿名さん
[2015-12-28 13:19:49]
価格はネックではあるかな。でもそれ言っちゃうと今はどこも似たような価格なので悩ましいなという部分は大いにあります。住友不動産のマンションということですので、高めの価格設定となっている部分もありつつ、相場に関しても今はそういう状況になってしまっているし。
値下げはしないデベロッパーなので欲しくて買えそうなところがあるのならあるうちに買ってしまうっていうのはありだとは思います。値下げを待ち続けるのは無いかなって。 |
||
922:
匿名さん [男性 40代]
[2016-01-10 17:38:57]
かなりがっかりです。
低層、大規模、駅近は魅力でしたが、高級感がまるでありません。 普通のファミリー向け中流マンションですね。その割には値段は高級(笑) 仕様を下げて、狭くして、値段を抑えて捌こうとしているのがみえみえ。 見る目が肥えていない素人は、規模感等でやられちゃうのかな? 坪単価が2割高いイメージです。 |
||
923:
匿名さん
[2016-01-10 18:32:55]
趣味も兼ねて長い間物件探しをしているような、自称目が肥えている人だとどうしても過去の物件相場と比べてしまうから大変ですね。
|
||
924:
物件比較中さん
[2016-01-10 19:59:14]
>>922
具体的には、どういう所で仕様を下げていると思ったのですか?ぜひ教えて頂けませんか? |
||
925:
匿名さん
[2016-01-10 21:41:24]
>>924
思いつくままにお答えします。 個人の主観なので、人それぞれかもしれませんが。 室内 ・廊下がフローリング。大理石でない。 ・廊下が狭い。 ・キッチンの石(御影石等)の使用面積が小さい。 ・パウダールーム、トイレ、浴室の床が石でない。 ・リビングのドアに重厚感がない。 ・各居室のドアが平凡。 ・空調が天井埋込式でない。 ・田の字間取りが中心。 ・6畳未満の小さな居室が多い。 外観 ・外廊下。 ・ベランダの境がボード。 ・ゴミステーションが屋外。 ・外壁が陳腐な印象。 ・外部の人が出入り自由な敷地。 1億程度の価格帯であれば、上記のような仕様であって欲しい。 |
||
926:
匿名さん
[2016-01-10 21:50:29]
|
||
927:
匿名B
[2016-01-10 22:11:51]
そんなことはないですよ。
内廊下、空調、ペラボー、廊下やパウダールームの石仕様は普通にあるでしょ。 阿佐ヶ谷の価格設定が割高です。地権者住戸のシワ寄せかな? |
||
928:
購入検討中さん
[2016-01-10 22:25:01]
地権者は188戸でしたっけ。
そのしわ寄せってどういうことですか? 彼らは分譲の購入者より、安く購入出来るのでしょうか? |
||
929:
物件比較中さん
[2016-01-10 22:42:14]
>>925
924です。ありがとうございます。気が付かない事があり、参考になりました。私はこのマンションなら、外廊下は気になりませんでした。 でも、これ程厳しい目を持っている925さんは今どういうマンションに住んでいるんですか? |
||
930:
購入検討中さん
[2016-01-10 22:53:23]
|
||
931:
検討中
[2016-01-10 23:07:00]
>>928
地権者がやすく買えるのは当たり前っすよ。 |
||
932:
匿名
[2016-01-10 23:07:45]
|
||
933:
匿名
[2016-01-10 23:34:59]
|
||
934:
匿名さん
[2016-01-10 23:37:35]
別に地権者は安く買ったわけじゃありません。
(分譲価格相当の保留床をデベロッパーに渡しています) ただ、ある程度地権者の好みは反映されてしまいますね。 今まで外廊下だったものをわざわざ内廊下にはしないでしょうし、 ゴミステーションは屋外が”常識”なのかもしれません。 地権者が不要と思う設備を盛り込んで費用が高くなると、地権者がデベに譲る面積が大きくなるから、彼らが不要と思う大物設備は盛り込みづらいところでしょう。 逆に、地権者が建て替えデベを選ぶときに彼ら好みの設備を提案したデベが選ばれるということもあると思います。 (ここではないですが、桜上水ではわざわざ免震構造にしていましたね) |
||
935:
匿名さん
[2016-01-10 23:40:02]
>>929
数年ですか。もう今更買わずに、いい賃貸にずっと住む方が後悔しないですみそうですね。 |
||
936:
匿名さん
[2016-01-11 00:12:10]
>>934
地権者が庶民で無知と言っているように聞こえますよ。 所謂高級マンションは、内廊下。ゴミ捨て場はフロア毎に設置されています。当然コストがかかりますので、この物件はランクを下げた、もしくは無知でデベの言うがままにしたか。 仕様に関しても、無知か交渉力がなかったか。 地権者が多い物件は、微妙ですね。 |
||
937:
匿名さん
[2016-01-12 08:51:22]
地権者さんが土地を譲渡したとして、新しく作るマンションに地権者さんの好みが反映されるものでしょうか?
等価交換で部屋を取得し優先的に入居はできるでしょうが、一般入居者同様、あくまでも居住者として設計には口を出さないものと考えておりました。そうでないといつまでもオーナー感覚が抜けず管理組合にもよくない影響がありそうでは? |
||
938:
匿名さん
[2016-01-13 02:16:59]
よく分からないけど、なんかメンドウな印象の物件ですね。
|
||
939:
購入検討中さん
[2016-01-15 14:41:56]
>>938
大体この掲示板にいる人はメンドウな発言しかしないですよ。 |
||
940:
物件比較中さん
[2016-01-15 20:59:58]
>>939
その通り。的確過ぎて、笑ってしまいました。 |
||
941:
匿名さん
[2016-01-15 21:33:41]
でも、皆さん高すぎるとおもいませんか?
広めや高層階の部屋は、坪単価420万超ですよ! |
||
942:
匿名さん
[2016-01-15 21:40:13]
坪単価420万超って、びっくりです。
でも東京の都心部で高層マンションの高層階でしょ。 そりゃ~高いでしょ。 因みに坪単価420万超の物件は、広さが何坪あるの? あ~でも、畳を2畳持って行ったら良い車が買えるんだね。(笑) |
||
943:
匿名
[2016-01-16 10:26:45]
|
||
944:
匿名さん
[2016-01-17 00:06:18]
今どき、こんなものなんでしょうか…?
|
||
945:
匿名さん
[2016-01-17 14:09:08]
今年以降不動産価格が下がるという見方は着実に多数派になっていますね。
|
||
946:
匿名
[2016-01-18 02:24:56]
>>945
と言うことは、高値掴み確定ですね。 |
||
947:
匿名さん
[2016-01-19 08:38:19]
坪単価460万円ですか。今まで見た中で最高額かも!
ちょっと予想外の価格帯でしたが、今は阿佐ヶ谷ってこんなに高いんですか。 価格高騰も今が天井で、今後緩やかなカーブを描き下降していく事を考えれば変に焦って飛びつく必要なしですかね? |
||
948:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-01-19 22:41:27]
国分寺駅直結は430ぐらいですからねぇ。
駅遠物件で460は自爆価格としか。。。 |
||
949:
匿名さん
[2016-01-20 11:23:54]
高台でもないのにね~
|
||
950:
匿名さん
[2016-01-20 13:04:11]
成田東なのがねぇ
|
||
951:
匿名
[2016-01-21 21:57:59]
外廊下なのにね~。
|
||
952:
匿名さん
[2016-01-22 23:13:28]
うーん、阿佐ヶ谷の駅までの距離を考えてみると、価格はかなりするのですね。
南阿佐ヶ谷の駅は近いけれど、駅力みたいなものを考えると 資産価値的に難しいのか…というのはあるのかなぁ。 もう少し下がると、かなり動きがありそうなんですが。 でも下げたりはしないでしょうね。 |
||
953:
匿名
[2016-01-24 06:12:45]
担当者のレベルが低い!
替えて欲しい! |
||
954:
匿名さん
[2016-01-24 18:03:35]
>>953
担当者を変えてもらうと良いのでは?担当者と相性悪いとストレスですよね。 私はとても親切な方が担当でそこは良かったんですが、、、見学待ちしてたシティテラス荻窪が思いのほか高いから、迷わずに決めれば良かったかなと感じてますよ。 |
||
955:
匿名さん
[2016-01-24 18:15:53]
公式サイトで見られる間取りが少ないですね。
なんでですか? |
||
956:
匿名さん
[2016-01-24 18:18:57]
>>953
どこでもそうだけど、営業の中で競争してるんだからその営業がひどかったらすぐに上司を呼び出させて変えさせると いいですよ。特にその場合は営業成績のよい人間をつけてもらうように指示しましょう。 営業優秀な人間は営業の中でも派閥をもっていますしことを有利に進めます。逆に弱小のところにつかまると ひどいもんです。まぁ医者でもなんでもそうですけどねぇ。 |
||
958:
匿名さん
[2016-01-26 12:23:02]
>>955
今販売中の物件がそのタイプのものしか出していないのか、 それかもっと間取りを見たい!というモデルルーム来場のモチベーションにつながるからかのどちらかかなと思います。 両方の可能性も無きにしもあらず。 行けば図面集とかクオリティブックを貰えたりするんですけれどね〜。 |
||
959:
匿名
[2016-01-27 13:53:28]
図面集などの重い資料は捨てました。
広告宣伝に金かけているよね。 だから高いのか(笑) |
||
960:
匿名さん
[2016-01-28 23:10:39]
なんか完全に寂れていますね
|
||
961:
購入検討中さん
[2016-01-29 12:38:08]
高い&成田東↓ 以外言う事がないですからね。
|
||
963:
匿名さん
[2016-01-29 21:50:38]
注目度は高かったのに、残念感ばかりが漂うスレになってしまってますね。
|
||
964:
匿名さん
[2016-01-30 00:18:03]
景気が良くなると見込んで高い値段で提示してるんだろうなぁ。
でも日銀も物価上昇目標の日程を2017年に先送りしましたし、見込み違いだったのでは! 価格改定して値下げされたら良いなぁ。 |
||
965:
匿名
[2016-01-30 08:18:25]
|
||
966:
契約済みさん
[2016-01-30 12:56:57]
|
||
967:
匿名さん
[2016-02-03 11:22:44]
|
||
968:
匿名
[2016-02-03 21:22:06]
|
||
969:
買い換え検討中 [男性 50代]
[2016-02-04 07:40:40]
この物件
平均価格6000万円だったら 連日MRはかつての 大盛況状態になると思うのだか |
||
970:
匿名さん
[2016-02-04 08:27:49]
不動産が大盛況なんてそんな時代もありましたね
ここの値段は過去にすがる人が付けたとしか思えない しかしおもい通りにはいかないでしょう 株価も一吹きで乱高下 今の日本はそこまで強くない |
||
971:
匿名さん
[2016-02-05 08:40:08]
営業担当者のレベルが低いという投稿がありますが、物件に対する知識が乏しいという意味ですか?
それとも接客態度等の基本的な姿勢を指しているのでしょうか。 もしその方に当たってしまったら、モデルルームに電話して変更を申し入れれば良いのですか? |
||
972:
匿名さん
[2016-02-10 23:38:15]
このまま売れないと廃墟になりそうだ
|
||
973:
匿名さん
[2016-02-11 06:52:48]
ババを掴みたくはありません。廃墟って、既に不良債権っぽい雰囲気が漂ってるんですか?
|
||
974:
匿名さん
[2016-02-11 09:56:48]
一気に景気が冷え込むか?
既に高い値段で契約してしまった人はどう思ってるんだろう。 |
||
975:
匿名さん
[2016-02-11 10:16:40]
|
||
976:
匿名さん [男性 40代]
[2016-02-11 15:10:30]
ついに1期の申し込み終わってしまいましたね。ほぼ完売(抽選)との噂ですよ。もちろん時代柄割高ではありますが、それは他も同じなので、周囲に比べれば割安なのかもしれません。1期好調のため2期も値段が上がることはあっても下がることはないのでは?注目したいですね。この価格帯だと、多少の景気変動で買う買わないが変わるような人はあまりいないのかもしれません。いくらであっても、良いものが良い場所に立てられて、ほしいと思えば買う、っていう単純な話なのでは。
|
||
977:
匿名さん
[2016-02-11 23:33:17]
>>976
そんな根拠のない願望を書かれても 噂 とか かもしれません。 のでは?・・・ |
||
978:
匿名
[2016-02-12 19:29:15]
|
||
979:
匿名さん
[2016-02-14 00:22:50]
このまま売れ残れば割引あるかもね
|
||
980:
匿名さん
[2016-02-15 00:20:56]
>979
根拠がないよね? |
||
981:
匿名さん
[2016-02-15 02:10:27]
|
||
982:
匿名さん
[2016-02-15 08:11:05]
ここまで売れ行きの悪いプラウドはここ数年見たことない。
|
||
983:
購入検討中さん
[2016-02-15 12:17:01]
>>982
決断力のない人発見!! |
||
984:
匿名さん
[2016-02-15 12:28:00]
>983
根拠がないよね? |
||
985:
匿名さん
[2016-02-15 16:43:38]
( ・∀・)/旦チン 値下げマダー?
|
||
986:
匿名さん [ 40代]
[2016-02-15 17:48:53]
阿佐ヶ谷行ってみて、正直、営業のレベル低いです。
1期とはいえ、第3次なんだから必要書類くらいスラスラ言えてほしいんだけど 毎回言うことが違ったり、税務署でもらえない書類を税務署でとってこいと言ってみたり... 他者は審査の必要書類もしっかりと事前に説明して、チェックリストなど渡してくれましたが ここはアホなんですかね? かなり買う気で検討しているのだけれど、高い買い物なのに、 「審査とおったら絶対買うんですよね?」的に抽選直後に重要事項ほげほげ会だの 翌日中に手付金全額振り込めだのご契約会だの的なものが 翌週1週間びっちり日程が決まっていて、仕事している人本当にこんな営業側都合の 勝手なスケジュールに合わせているんでしょうか。 どこもこんなもんですか? まだ他の三井や住友も検討しているのですが、まだ販売締め切り時期が 迫っているわけではないのでわりと時間と態度に余裕がありますし、 妙な態度で迫ってきたりしないので比較対象にはできないとは思うんですがでも プラウドさんはもっとマシだと思っていました。正直買う気が3割減です。 |
||
987:
匿名さん
[2016-02-15 22:30:59]
3割減でも7割買う気なら買ったら良いのに。
値段を見て、目が飛び出てしまうほど高かったので、買う気0割です。 |
||
988:
匿名さん
[2016-02-16 06:46:50]
情報操作の為かヒステリックな書き込み多いみたいですね。
ここの情報を鵜呑みにしてはいけません。他の版でも然り。 周辺の価格や物件概要も比較しながら冷静に見た方が良いです。 |
||
989:
買い換え検討中 [ 40代]
[2016-02-16 13:03:27]
2期の販売から価格が安くなったら嬉しいけれど、そういうことはあまり例のない事なのでしょうか。
|
||
990:
匿名さん
[2016-02-17 10:34:00]
あまりないんじゃないかと思います。
あったとしても少々? まだ2期でしょう? もっと売りだしてからだいぶ経ってからならそういうこともあり得るのかもしれませんが、 まだ2期の段階じゃ難しそうです。 |
||
991:
匿名さん
[2016-02-17 10:47:53]
>>988
ネガが多いのはね、桜上水でもそうだったんだけど安いエリアに広い土地なんで普通に建てたら相場に準じた価格で検討できたのにそれができなくなったからなんですよ。 建て替え事業なのでデベも好き勝手出来るわけじゃないししょうがないんですがそこに納得がいかない人が文句を行っているんですよ。 ここも立地があまり良くないんだけど土地相場も安いエリアなんで建て替え事業で無ければきっとマンションや戸建街区とかも出来てね、きっと坪320ぐらいで買えたんですよね。まぁそれが建て替え事業で400超えてきたと。そこでムキーッテしてるだけ |
||
992:
匿名さん
[2016-02-17 11:00:30]
|
||
993:
匿名さん
[2016-02-17 22:57:10]
冷静に比較したら高すぎるし、子孫に土地を残せる戸建ての方が良い気がしてきました。
|
||
994:
匿名さん
[2016-02-17 23:06:07]
>>993
賢明な判断だと思いますよ、本当に。 建て替え事業による物件は本来は、地権者も、請け負うデベも、そして新たな住戸を購入する購入者も 無駄な資金の決済が生じなくなりお得に購入できるはずだったんですけどね。 実際はここにかぎらず全ての建て替え事業がツケを購入者側にもってきてますからね。 よほどそこの立地に魅力がない限りは買わないほうが無難です。 |
||
995:
匿名さん
[2016-02-18 16:01:50]
>賢明な判断だと思いますよ、本当に。
って根拠がないよね。 |
||
996:
匿名さん
[2016-02-21 10:06:42]
かなり広い土地で低層ですから、この価格設定なのでしょうか
共用施設に関してはあまり無駄がなくいいですね。 中庭があるので、お子さんがいらっしゃる方は少し遊べるスペースとして利用できそうです カーシェアがありますから、車がなくても十分暮らしていけそう |
||
997:
匿名さん
[2016-02-21 11:14:09]
価格が高い、普段の買い物が不便、それ以外は良いと思います。
|
||
998:
匿名さん
[2016-02-21 11:33:41]
広い土地で低層=固定資産税高くなる
|
||
999:
匿名
[2016-02-21 20:26:42]
戸建を見はじめて、成田東の評価がいかに低いかわかりました。
南阿佐ヶ谷駅から徒歩6分、59坪の広い土地が坪59.3万で売られています! ビックリ。 |
||
1000:
検討中
[2016-02-22 12:04:41]
>>999
ネットで調べてみましたが、南阿佐ヶ谷成田東5丁目、駅徒歩6分、6,280万円、195.97m² (実測) / 59.28坪のことでしょうか?これでしたら、坪単価の計算が違うのですが、これ以外に59坪の土地が見つかりませんでした。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |