プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549130/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-21 23:09:14
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3
749:
匿名さん
[2015-10-31 23:27:08]
|
||
750:
物件比較中さん
[2015-11-01 00:10:32]
738さん、怖すぎる
|
||
752:
匿名さん
[2015-11-01 10:56:57]
まあ別に普通に分かりやすい例えだと思うけど。
笑ってばかにするような話しか??? |
||
753:
匿名さん
[2015-11-01 14:28:37]
|
||
754:
匿名さん
[2015-11-01 16:25:36]
なんでこういう個人攻撃をする人がこのスレにはいるんだろう。
このマンションには、他のマンションにはない非常な強みがあると思いますよ。 でもデメリットを感じてしまう人もいるし、戸建てとの比較で価格に難点があると考える人もいる。 そういう議論をしているのでは? |
||
755:
匿名さん
[2015-11-01 17:42:04]
|
||
756:
購入検討中さん
[2015-11-01 17:51:03]
意見の言い方に問題があるんでしょうね。
|
||
757:
匿名さん
[2015-11-01 19:21:46]
意見の言い方に問題も何もないでしょうね。
人を攻撃しかできない人って自分に意見も考えもないからそれしかないんでしょう。 |
||
758:
[男性 40代]
[2015-11-01 19:47:32]
|
||
759:
匿名さん
[2015-11-01 20:12:38]
こういう議論が続くっていうことは、このマンションの検討者層の性質を表していると考えるべきなのだろうか
|
||
|
||
760:
匿名さん
[2015-11-01 20:26:09]
>>759
単に冷やかしが多い証拠でしょ。 |
||
761:
匿名さん
[2015-11-01 20:55:44]
なんで冷やかしが多いんだろう
|
||
762:
物件比較中さん
[2015-11-01 21:54:19]
手が出ないからでは?
|
||
763:
匿名さん
[2015-11-01 21:56:34]
では都心物件はもっと冷やかしが多いはずでは
|
||
764:
匿名さん
[2015-11-01 22:39:21]
買えるかなと思って調べる
(都心は高いから最初から諦めてるけど、ここならひょっとして?) ⇒高すぎ無理。。。 ⇒てか買うやつは変、おかしい ⇒買わないべき自説を主張 っていう人が多いんじゃないかと |
||
765:
匿名さん
[2015-11-01 23:15:11]
まあ推測ですね
多くの人が普通に予測したより高い価格帯というのはその通り そのようなプライシングの結果がどうなるかは今後の見もの |
||
766:
匿名さん
[2015-11-01 23:50:24]
皆さん、どれくらい予想より高かったんでしょうね
私は他の不動産屋から高いということは聞いていましたが、 それでも予想より1割くらい高かったですね (6500万出せば3LDK買えると思ってました) |
||
767:
匿名さん
[2015-11-02 10:10:22]
立地が大事って事ですね。成田東じゃあね
|
||
768:
匿名さん
[2015-11-02 12:54:22]
たしかに成田東っていまひとつのイメージですが、
具体的にどういう点が問題なんでしょうか。 |
||
769:
匿名さん
[2015-11-03 05:56:53]
成田西も東も高級邸宅街にかこまれていながら、なんかおしい!豪邸ゾーンもあるんだけどね。
|
||
770:
匿名さん
[2015-11-03 10:07:37]
浜田山付近だったらよかったよね。あのあたりはお店もオシャレで洗練されているから歩いているだけで楽しめる
|
||
771:
匿名さん
[2015-11-03 11:30:33]
現時点での実際の売れ行きはどうなのかなあ
|
||
772:
匿名さん
[2015-11-03 11:53:04]
2次の販売結果が出ませんよね。
発表できないくらいの数字だったのかと邪推したくなります。 |
||
773:
匿名さん
[2015-11-03 12:15:10]
なかなか厳しい結果じゃないんでしょうかね。杉並区の荻窪や阿佐ヶ谷エリアは最近戸建の値段がぐっと下がってきているのもあるんじゃないですかね。
200坪前後の土地がパワービルダーに買い取られて戸建が乱立していることもあって安価二手に入るようになってきました。 |
||
774:
匿名さん [男性 30代]
[2015-11-04 09:14:10]
平常時の価格なら、この辺って、75平米で6500万円ぐらいで住める所なの?
最近、マンション探し始めたから、元の相場が、全く分からん(-。-; |
||
775:
匿名さん
[2015-11-04 10:51:06]
>>774
平常時って何?今も昔もいつでも平常時ですよ。 |
||
776:
匿名さん
[2015-11-04 18:54:35]
マンションの価格相場の話でしょう
いまがバブってはいえ、いつが平時かというのは難しいですね 3年前くらい前がここ5年での底値だったようには思います |
||
777:
匿名さん
[2015-11-04 19:41:55]
>>776
そう言うのって全く意味ないよね。為替ならまだわかる。貨幣の価値は変わってもモノは基本同じだしな。 マンションなんてモノ自体が変わるし同じモンが無いじゃない。このマンションは今売ってるが10年前も10年後も新築で売られることはない。 |
||
778:
匿名さん
[2015-11-04 22:34:13]
>>774
平常時の目線を持つことは重要ですよ。 平常時では、坪単価250万円から270万円程度でしょうね。その広さなら6000万円です。 新築マンション市況は都心の高騰が郊外の価格形成に波及していきます。常に分譲売しないと、デベは飯が食えないからです。一方、中古や戸建は、その場所に住みたい人が価格を決めている為、比較的価格が安定しています。nomu.comの不動産コラムで中古、土地の市況を確認して、新築プレミアムでどのくらい許容出来るか考えてみてください。 個人的には、坪300以上払ってここ買う?と思います。最後の方はその程度までディスカウント必死では? http://www.nomu.com/column/index.html |
||
779:
匿名さん
[2015-11-04 22:53:23]
>778
そんなわけ無い。 ここ10年ぐらいは値段の下がる要素がない。 熟練工なんて5年やそこらで増えるもんでもなし、 為替だって原材料が安くなるぐらいまでに円が強くなることもまず無い。 これより後にこの物件相当の新築75平米6,500万ぐらいになることは今の30代が現役の30年間に一度あるかないかでしょ。 戸建てが上がってないのは、マンションに比べて住み心地が改善していないから。 20年ぐらい前は同じ広さの戸建てとマンションでは戸建てのほうが住み良かったけど、 今はそれが逆転したっていうだけの話。 |
||
780:
匿名さん
[2015-11-04 23:03:32]
横からすいませんが、
まず為替の過去の推移をみてからそのような主張をされてはいかがですか? その他にも、すぐにでも価格が下がり得る要因は無数にありますよ。 株はいまの水準を維持できるのか。 中国経済はもつのか。 そのとき中国人は手を引かないのか。 金利は超低金利に張り付いたままなのか。 杭の問題は購買者心理にどういう影響を与えるのか。 10年価格が下がる要素はないって断言されるのは、ある意味興味深いです。 |
||
781:
匿名さん
[2015-11-04 23:11:04]
平常時っていう人の平常って、リーマンショック後のここ数年の極めて安い時期を指してることがほとんどですよね。
今はそこから抜けて上がり始めてますが、まだバブルとかそんなレベルでは到底ないと思いますし、すぐまた数年前の最低レベルの価格に戻ることはないと思いますね。 |
||
782:
[女性 20代]
[2015-11-04 23:14:51]
供給サイドの話だけすればそうなんでしょうけど、価格は需要と供給のバランスで決まることをお忘れなく。
この物件が良い例ですが、業界全体で契約率を底上げするために、分譲タイミングの先送りとロットの細分化を行ってますね。それでも9月の契約率が65%だったということで、潮目が変わりつつあり、デべは今戦々恐々としてますよ。しかもこのタイミングで傾きマンション問題と、タワマン節税ダメよ問題まで浮上して、弱り目に祟り目です。 今後は、①向こう6カ月で潮目が変わったことが誰の目にも明らかになる。②6カ月から12カ月で、本プロジェクトを含め開発マージンの高い物件が値下げを行う。③12カ月から18カ月で無理して仕込んだプロジェクトが投げ売り ④2年後に新たな価格前提に仕込んだプロジェクトが売りに出て価格が「平常時」に戻るというパスをたどります。 周りに踊らされずに、「平常時」の目線をもって物件の適正価格を見極めることはとっても大切なことです。良い買い物してくださいね。 |
||
783:
匿名さん
[2015-11-04 23:38:03]
>782
傾きマンションのせいで検査強化・杭打ち業者の不足が目に見えてるんだから、今後新築供給は細る(ペースが遅くなる)上にコストも上がる。 値段が上がる要素にしかなりませんよ。 値下げの夢を見るのはいいけど、現実をもっと見たほうがいいですよ。 |
||
784:
匿名
[2015-11-04 23:45:21]
>>783
コストプラスで売れると信じてるんだね。おめでたい人だ。 |
||
785:
匿名さん
[2015-11-04 23:49:55]
これから先極端に下がる可能性は少ないかもしれないけど、今以上、上がる可能性はもっとないんじゃないでしょうか。
だって、これ以上上がったら、ここ、75平米が8000万円後半から,9000万円台になるって事でしょ。誰が、そんな物件買うんだろ。 だから、個人的には今が高値の限界にきてるって、思います。 |
||
786:
匿名さん
[2015-11-04 23:52:27]
|
||
787:
匿名さん
[2015-11-05 00:02:17]
>>782
まぁこの手の相場観の話はどこでもよく出るんだけどそんなマクロ経済的な分析は 意味がないってことにそろそろ気がつこうよ。特に実需として自分で住むために検討してる人にとってはね。 為替や株と決定的に違うのはそこ。為替や株は普通の個人にとってみたらただの投資商品の一つに過ぎないわけで、 別に株そのもの、各国の通貨そのものがほしいわけではない。その上下に動く差分、または保持しておくことで もらえる配当目当て。いつでも買えるしいつでも売れる。今日買ったドルと昨日買ったドル、取得単価は違えども ドルはドル。そこに色はない。株も同じ。 マンションをそれと同列に考えること自体無意味なこと。このプラウドシティ阿佐ヶ谷と完全に同一、完全に同一仕様、 ってマンションが来年も再来年もずっと同じ条件で売られ続けているんだったら相場観ってのも大事かもね。 が、現実は違う。似たような立地、間取り、仕様はあれども完全に同一はない。加えて、自分が欲しい時期に欲しい立地、 仕様の新築ってのはたくさんあるようでそうは多くない。見極めも結構だが、そもそも2年も5年も待てるような人 ばかりじゃない。個人で住むならともかく家族だっているわけで子供の学校等の問題だってあるわけで。 さらに、将来の相場なんてものはだれにもわからない。アナリストがマクロ的視野にたって分析しているがそれは あくまでも大局に立ってみた見方。そしてそれは何も個人に対して意味がある情報を発信しているわけではなく 機関投資家なり企業なりそういう見方でもって金を動かしているところを対象に出してるだけ。 阿佐ヶ谷で住宅探してる何て人にとってこんな情報は全く当てにならない。 いい加減現実をみようぜ。くだらないうんちくよりも、現実とこの物件を見るべきでは?ここは プラウドシティ阿佐ヶ谷、の検討スレですよ。 |
||
788:
買いたいけど買えない人
[2015-11-05 00:16:00]
ここで一句。
買えぬから 買えるまで待とう トホホです… |
||
789:
匿名さん
[2015-11-05 01:01:42]
私も782さんと似たような見通しを持ってますね
成約率の下落は相場上昇が限界に達したということでしょう とはいえ、復興とオリンピック需要が一段落するまで、建築コストが落ちることは無いと思いますので、 これから仕込むマンションは価格を落とすために、 (特に見えないところを)より低コスト(仕様)にすると思います 建築コストが下がり出すのを2018年頃と読むと、 2020年頃から完成するマンションは 値段も仕様もそれなりになるのではと考えています ここのように、上昇から下降へトレンドが移行する中で販売する物件は値下げ可能性が大かと (特にこれから発売の棟は安くなるのでは) |
||
790:
匿名さん
[2015-11-05 01:04:03]
>>789
今後の動向スレ、でもいってくださいな。 |
||
791:
匿名さん
[2015-11-05 14:06:30]
>>789
建築コストが100万円/坪。仕様落としても1割が限度です。寧ろ仕込み時の土地の値段が下がります。180万円の土地が150万円になり、合わせて40万円。こうして今イメージしている価格から80平米で1000万円位普通に下がります。 特に市況が悪くなると、駅から遠かったり、洪水ハザードマップに出てくるような土地は入札が入らなくなるので、土地の部分は一気に下がりますね。 建築コストだけをもって下がらないなんて議論は成り立たないですね。 |
||
792:
匿名さん
[2015-11-05 18:56:25]
|
||
793:
匿名さん
[2015-11-05 19:06:44]
このスレ本題からそれすぎですね。
|
||
794:
匿名さん
[2015-11-05 22:18:01]
|
||
795:
匿名さん
[2015-11-05 22:33:41]
あたし、2LDK6000万迄なら頑張るかって思って現実見て爆死。
高円寺と阿佐ヶ谷の間に十数年住んでいたし、ここ、いい環境だと思うけど、将来の上がる下がる関係なしに現値段で撤退ですわ。これから下がるならまた考えるけど。。。。。 |
||
796:
匿名さん
[2015-11-06 00:05:35]
私も爆死組ですけど、あのMR入ったときから嫌な予感はしてたんですね
何件か見た中だと図抜けて立派だったんで 詳しい人に聞きたいんですけど、 あのMRくらいじゃ豪華な内にには入らないんですかね? |
||
797:
購入検討中さん
[2015-11-06 00:49:46]
相次ぐマンション不正工事事件を見てると、たかだか80平米前後のスペースしか確保できないのに、分譲戸数に比例した不正リスク、レピュテーションリスクを負うということが理不尽に思えてきました。やはり、低層の数十世帯のプロジェクトが良いかなぁって思ってしまいます。
ヒューザーは言語道断としても、「コア抜き」三菱、「傾き」三井と比較して、野村は安心だなぁと思っていたのですが、ググってみてビックリ。2007年に市川で鉄筋不足の「骨抜き」問題があったようですね。メジャー7はデべの良心と思っていたのですが、何を基準にどこを信じてよいのか本当に分からなくなってしまいました。 |
||
798:
匿名さん
[2015-11-06 23:24:58]
野村だからいいって思う時代じゃないよね、本当に。
|
||
799:
匿名さん
[2015-11-07 01:49:34]
野村の前に成田東だからね...
|
||
800:
匿名さん
[2015-11-07 06:55:44]
どういうこと?
|
||
801:
匿名さん
[2015-11-07 15:37:50]
歩いてみたらわかる。不動産はウンチク云々の前にまず自分の足で歩いて目でみてくださいな。
|
||
802:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-11-07 17:05:35]
私歩きましたけど特に問題は感じなかったです。
コンビニが離れているといった点はあるけど。 気になったのはどんな点ですか。 |
||
808:
匿名さん
[2015-11-09 23:59:37]
近くに住んでいるが、それにしても高いね。価格設定失敗か
|
||
809:
匿名さん
[2015-11-10 10:45:35]
>>807
選べないような状況でも買えない客や非社会的非常識な態度を取るような相手に対してはどこでも扱いは同じ。 |
||
810:
匿名さん
[2015-11-10 13:03:22]
|
||
811:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-11-10 13:38:34]
徒歩15分以上(棟によってはそれ以上)があの価格で売れれば、いよいよ上げ相場も本物って感じですな。
周辺相場を占う為にも興味深々。 |
||
812:
匿名さん
[2015-11-10 16:11:51]
ここ、かなり真剣に検討しました、妻の実家が近いということもあり、前の住宅の取壊し業者から中杉通りの準備室まで突撃して情報収集しました。でも結局土地を買い家を建てる事に。理由はシンプルで、間取りが子供二人世帯には?でした。一番高い部屋はなんだか割高で、そもそも手が出ないのですが。 それでも一億ぐらいまではガマンしよいと思ってましたが、3LDKの殆どの間取りがリビングと子供部屋が間仕切りのみの一体化で、なんだか住んでる状況を考えると乗り切れませんでした。
環境は良いと思いますよ、公園近いし。でも中途半端な感じも否めませんでした。 実際マンションギャラリーに置いてある購入者アンケートは、40代以上で、子供はナシか一人の家庭ばかりに見受けました。 |
||
813:
匿名さん
[2015-11-11 00:03:10]
すごいね。一億までなら我慢て
|
||
814:
購入検討中さん
[2015-11-11 00:51:12]
>>812
良いご経験をなされたと思います。 家を買うということと、建てるということは似て非なる行為だと思われませんでしたか? 自分の価値観、家族の価値観、生き方、将来のビジョン、そしてそれを具現化する場としての住居と考えていくと、 建売や大量供給の業者が販売するマンションを買うという行為に違和感を覚えるはずです。 そのような確固とした軸を持たない方が、上手くマーケティングに乗せられて、その物件を買えば、 その物件がイメージさせるものすべてが手に入ると幻想を抱きつつ購入するというのがマンションだと思います。 あれこれ間取りや立地を批判するのは簡単ですが、では自分自身の生活の場として相応しい住居とはどうあるべきか。 ある程度の予算を決めた中で、これを最大限具現化するというのは簡単ではないですよね。 お仕着せのマンションを買うことも、間取りや価格を批判することも、きちんと自分の価値観を持っている人にとっては全て幼稚な行為に思えてしまいます。 |
||
815:
匿名さん
[2015-11-11 02:27:30]
>>814
結局家にしましたが、マンションも良いと思いますよ。 プラウドがどうとかではなくて、貴方が言うところのマーケティングは家では叶いませんから。集合住宅のセキュリティや、共有部分、隣家、すべて込みでのブランドではないですかね。 材料のコストとマージン、お仕着せか、そうでないかはまた別の話のような気がします。 家だってやれイタリア製の食洗機だの蛇口だの、共通の価値観で形成されたマーケティングに振り回されたり、また選択肢は広いものの完全な自由ではないですよね。 具現化するのは難しいし、楽しいですね。でも私は、貴方の言うお仕着せのマンションを買うことが幼稚とは思いませんよ。 お気に入りのブランドを纏って生活をエンジョイするように、そのマンションに住むスタイルや経験が楽しめれば良いのではないですかね? |
||
816:
匿名さん
[2015-11-11 18:01:30]
コンビニをちかくに作れば儲かるかな?規制があるのかな
|
||
817:
購入経験者さん
[2015-11-11 19:06:19]
814
何様? 戸建ても、ハウジングメーカーの持ってるメニューの中から選択するだけじゃないの? ゼロから建築士さんと相談して設計図を起こして建てたの、あなたはのお宅は? 例えそうだとしても、何故、こんなところでマウンティングしているのか分からない。 木の上で、〇ンチ〇を丸出しにしている、チンパンジーみたいですよ。 |
||
818:
物件比較中さん
[2015-11-11 19:50:42]
814さんはまれに見る物凄い高さから話をされていて驚きます。
|
||
819:
匿名さん
[2015-11-11 23:44:05]
|
||
820:
匿名さん
[2015-11-11 23:56:47]
>814みたいなのは戸建てを選ぶ人の標準的な心理ですね。
マンションコミュニティをみてればよくわかります。 |
||
821:
匿名さん
[2015-11-12 00:01:36]
>>818
そうか? 既製品を買うかオーダーメイドがいいかって話として見る人はそう思うんかも。 要は自分や家族のための住宅、街含めた住環境に対する要件とその重要度と優先度をきちんと整理して把握してるのかどうかって当たり前の話をしてるだけ。 そしてそれは個々人によって違う話であり正解も不正解もない。 またそれがあって初めて家探しが始まる。既製品かオーダーメイドかなんてのは本来その後の手段の話。 それをわからず、または考えずにあーだこーだ言ってる奴は確かに幼稚で愚かだと俺も思う。 会社にも良くいるじゃん。文句ばかり言うけどじゃあどうしたいの?って言うと黙る奴。 |
||
822:
匿名さん
[2015-11-12 01:28:00]
HNに購入検討中とか物件比較中を選ぶ人は、能書きばかり言って、結局買わないんだろうね。
|
||
823:
匿名さん
[2015-11-12 01:32:17]
>>822
ねぇ、君はコメントする人を侮辱してまでどうしてそんなコメントするわけ? ここはプラウドシティ阿佐ヶ谷の物件検討スレであってこの物件の情報、意見交換、議論、批評 をする場なんだけど、コメントするひとが買おうが買うまいがそんなの関係ないですし。 |
||
824:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-11-13 20:46:22]
第1期3次の広告来ましたね。
まだ1期終わらないんですね。。。 |
||
825:
匿名さん
[2015-11-13 21:34:57]
テラス棟の一部では外装が
見えてきた 公園予定地はもの凄い勢いで植樹が 始まってる |
||
826:
匿名さん
[2015-11-13 22:35:33]
ここも地盤が悪い場所なので施工が心配です。
野村は市川での前科がありますし、大丈夫でしょうか? |
||
827:
匿名さん
[2015-11-14 02:44:54]
あれ、地盤は堅いんじゃないの?
|
||
828:
匿名さん
[2015-11-14 11:13:45]
地盤はあまり良くなさそうですよ。善福寺川沿いの土地だから仕方ない。
|
||
829:
匿名さん
[2015-11-14 21:35:49]
確か、丁目ごとに地盤の強さを見る事があるサイトがあったね。
|
||
830:
匿名さん
[2015-11-15 00:57:29]
地盤だけじゃなくて浸水も心配なんじゃなかったっけ・・?
|
||
831:
匿名さん
[2015-11-15 21:58:51]
>>第1期3次の広告来ましたね。
>>まだ1期終わらないんですね。。。 予想の戸数にたどり着かなかったのかもしれません。 でも、もうそろそろ2期に進むのではないでしょうか。 一部残ったとしても、いつまでも1期〇次とはしていられないかと思いますので。 |
||
832:
匿名さん
[2015-11-17 09:52:56]
コンパクトな間取りですが収納もありますし、リビングも広めなので
家族には住みやすそうです 廊下のシステム収納も小物収納ができそうで、便利そうです |
||
833:
匿名さん
[2015-11-18 11:42:03]
高い!買えねぇ
|
||
834:
匿名さん
[2015-11-19 11:01:10]
近くの保育園すでに着工済み
阿佐ヶ谷駅真下のダイヤ街は 来年改装予定だ ノムさんがんばれ |
||
835:
匿名さま
[2015-11-24 23:02:33]
また営業メールきました
売れてないんですね |
||
836:
匿名さん
[2015-11-24 23:46:38]
まだ出てない棟が販売されれば、また動きも出るんでしょうが。。。
|
||
837:
匿名さん
[2015-11-25 01:32:22]
こんなに売れないプラウドも珍しいね。
プラウドの歴史に残る失敗プロジェクトになるかも。 |
||
838:
匿名さん
[2015-11-25 06:37:12]
販売時期は「11月中旬」から変わってないですね。1期3次の販売は始まったのでしょうか?
|
||
839:
匿名さん
[2015-11-25 09:04:52]
鰻の寝床のオンパレード過ぎるよ。
これだけの個数なんだから、もうちょっと工夫しなきゃ。 |
||
840:
匿名さん
[2015-11-25 15:05:34]
たしかに都心物件じゃないんだから、田の字だらけは残念ですね
|
||
842:
匿名さん
[2015-11-25 23:38:04]
|
||
843:
匿名さん
[2015-11-25 23:41:38]
まぁ仙川は値引し頃ですわな
ここも一年後くらいに期待できるかもね |
||
844:
匿名さん
[2015-11-26 14:07:32]
大半の部屋が売れたのに、1年近くも買い手がつかなかったのは、余程条件(CP)の悪いの部屋。
それでも値引きを待って、誰も希望しなかった売れ残りの物件を買いますか? |
||
845:
匿名さん
[2015-11-26 15:38:51]
>>844
物件と値段によるでしょ。 |
||
846:
匿名さん
[2015-11-26 21:41:41]
キャンセル住戸も出るからね
一概に残り物が悪条件とは言えないかな |
||
847:
匿名さん
[2015-11-27 22:18:08]
残りものの選び方や価値観はその人の判断基準によるところが大きいように思います。
このあたりは、自分がなにを求めているのか、ということで変わってきそう。 価格的なメリットもあるから、そのあたりが難しいかな、と感じます。 |
||
848:
匿名さん
[2015-11-28 11:14:42]
未販売の棟っていつ出すんでしょうね
販売中の部屋でピンとくるのが無いので、早く出して欲しい |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
しかし1年前の他のマンションのスレを掘り出してみつけるという人というのは、ちょっと怖い。