野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-08 10:04:22
 

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549130/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-21 23:09:14

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3

689: 匿名さん 
[2015-10-25 11:42:40]
選ぶならやはり一番南阿佐ケ谷に近いところでしょうね
690: 匿名さん 
[2015-10-26 13:51:13]
価格の見直し、ありますかね?
あまりに変えてしまうと、最初に契約した人たちからいろいろと意見が出てくると思うし、心情を考えると…と思いますが。
昨日まで1期2次だったわけでして、
これから先も細切れで販売していくのだろうなと思うと…。でも少し値を動かさないとという感じではありますでしょうか。
ずっと細切れで長く販売をしていくわけにも行かないでしょうから。
691: 匿名さん  
[2015-10-26 14:06:03]
野村は住友と違って必要と判断したときは、バーンと値引きする会社ですね

今回どれだけ売れたかにもよるでしょうが、
相場上昇に実需が追いついてないことに加えて、
傾斜問題も出てるので、個人的には風向きが変わるんじゃないかと思ってます
692: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-10-26 19:30:24]
むかしたまニュータウンで
うりぬしが不当な値下げをしたと
裁判があったな
原告勝訴だったか記憶にない
また南千住の某大規模マンション
売り出しから20年過ぎても
未入居住戸があったっけ
今では管理費修繕積み立て金の
不払いに困っているとか
いずれの物件もバブルの後遺症だ
価格が上がりすぎでいたから
こうなった典型的な例だとわたしは
見ている
693: 匿名さん 
[2015-10-26 22:03:50]
>691

今から下げるデベロッパーはありませんよ。

傾斜問題は検査強化につながるから新築の供給が鈍ってライバルが減るだけで、
着工済みの物件には悪い影響は全くありません。

むしろ強気で行ける地合いが整ってきてると見るほうが自然です。
694: 匿名さん 
[2015-10-26 22:56:20]
この価格なのに
敷地内は誰でも入れちゃうのがなぁ
物騒だし
犬の散歩多いから落とし物多そう
695: 匿名さん 
[2015-10-27 20:13:21]
>686
川の水が須賀神社まで来たんですか?
それは聞いてないなぁ。

>693
今から値下げするデベロッパーは無いですか。
むしろ強気ですか。
では値上げですね。
ほんとぉ?
696: 匿名さん 
[2015-10-27 20:16:41]
>>694
それが高さ制限の特例緩和の条件だったからね。

クローズドマンションだったらせいぜい3階建て止まり。
697: 匿名さん 
[2015-10-27 20:19:05]
団地感漂うんだろうな
698: 匿名さん 
[2015-10-27 20:46:57]
マンションなんてみんな団地でしょ。今さら何を。
699: 匿名さん  
[2015-10-27 20:53:51]
植栽入るまでだと思いますが、
今の現地は団地建設感ありまくりですね

散々既出ですが、
ペラボーなのが外観からも分かるようになったので
それも一因かと思います
まぁ理解した上なので今更ですが。
700: 匿名さん 
[2015-10-29 07:15:43]
桜上水でキャンセル住戸があるみたいですよ
検討されてみては?
701: 匿名さん 
[2015-10-30 08:18:09]
外観は団地に見えますか?
現地を確認していませんが、アクセントとなる格子状のガラスが目立ってオシャレなデザインと感じていましたが、現物はそうでもないのかな?
ペラボーは施工費削減の為?決して価格が安いというわけじゃないので不満が募りそうです。
702: 匿名さん  
[2015-10-30 09:15:44]
まだ外観がハッキリわかるような段階ではないですね
(タイル貼ってないところも多い)
シルエットはわかるって感じです

ペラボーは費用削減なんでしょうね。。。
まあタワマンとかもそうだし、そんなに変な隣人もいないだろうし
と、考えて割り切りました
703: 匿名さん 
[2015-10-30 20:34:12]
>>693
??
値下げでしょ笑
営業さんもかなり前から言ってるし
704: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-30 20:39:59]
いやいや、営業は言わんやろ。
705: 匿名さん 
[2015-10-30 20:47:28]
戸建てに当てはめると修繕やら駐車場が加算。戸建プラス2000万円ぐらいの価格ってことか。家には無理やな。8000万円の戸建ては買えてもマンションは買えねぇ。
706: 匿名さん 
[2015-10-30 21:36:28]
このエリアなら30坪の普通戸建てがここの値段以下で変えちゃうしね。駅チカでもないしマンションであるメリットがなさすぎだよね。
707: 匿名さん 
[2015-10-30 22:24:42]
>706

30坪は普通じゃなくて狭小住宅でしょう。
708: 匿名さん 
[2015-10-30 22:55:11]
>>707
このクラスのマンションを買う層からしたら普通ですよ。23区なら。
709: 匿名さん 
[2015-10-30 23:03:34]
>707

いや、23区とか立地は関係なくて、
30坪で建ぺい率が50ならワンフロア15坪未満(=50平米弱)でしょ?
それは狭小と感じるひとが多いと思いますよ。
710: 匿名さん 
[2015-10-31 00:21:08]
>>709

ええ、だから23区でこの価格帯の人なら普通なんです。
711: 匿名さん 
[2015-10-31 07:47:21]
同じ価格出して狭小住宅しか買えないなら、マンションのほうがいいですね。
そう考えるひとが多いと思いますよ。
712: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-31 09:36:24]
706の人はもう反論諦めては……。
713: 匿名さん 
[2015-10-31 14:13:35]
23区で30坪なら立派。狭小とは20坪以下。
714: 匿名さん 
[2015-10-31 14:44:05]
706ではないが、23区内なら70平米のマンションと建坪100平米の戸建てなら後者のほうが高い地域のほうがずっと多い。ここは逆ってことはマンション価格が高いというか、土地にそれに見合ったポテンシャルがないということ。それ以上でもそれ以下でもない。あとは個々の価値観。
715: 匿名さん 
[2015-10-31 16:05:38]
>>714
そういうことです。で、逆転してるって事はマンションとしての合理性が無くマンションを選ぶ意味がないって事。
716: 匿名さん 
[2015-10-31 16:29:52]
杉まる通勤の俺にとっては迷惑な物件だ。増便してよ京王バス。
717: 匿名さん 
[2015-10-31 16:40:45]
その条件でマンションを選ぶかどうかは個々の価値観。諸々検討した結果、買える人はここを買うんだよ。
718: 匿名さん 
[2015-10-31 17:38:40]
杉並二小のレベルが上がりそうだな。浜田山小に無理にいかせなくてもいいように思えてきた
719: 匿名さん 
[2015-10-31 18:14:40]
37歳年収1300リーマンでも高給取りだと思っていたが、この物件を買えるなんて上には上がいるものだ。おいらには無理!
720: 匿名さん 
[2015-10-31 18:35:40]
今日現地通りましたが、すごい規模ですね。
ただ、駅からは意外とちょっと遠いなと感じました。
途中で通り抜けた杉並区管理地と書いてあった土地あたりにマンションができたらいいかな。
721: 匿名さん 
[2015-10-31 18:51:49]
>715

逆転するのは当たり前。
30坪じゃ、ワンフロアせいぜい45平米でしょ?
70平米のマンションより不便だよ。

単に狭小住宅の人気が落ちてるだけですね。

>713
価格だけで立派かどうかは決まらないですよ。
23区かどうか(価格)は関係なく、30坪しか土地がないなら狭小と感じるひとが多いと思います。
だから一戸建ての人気が落ちてマンションより安くなってるんですね。
722: 匿名さん 
[2015-10-31 18:58:48]
>>721
必死なのはいいけど、このエリアでこのクラスのマンション買う人は30坪戸建が普通だしそちらのほうがランクも生活も上になるのが常識なのでね。だから実際ここ売れてないでしょ。
そのあたりわからないの?恥ずかしいですよ。ちょっと世の中の常識ぐらいはしっておくべきでしょう。
723: 匿名さん 
[2015-10-31 19:33:38]
うちは成田西で浜田山駅徒歩11分、124平米の戸建ですが、8200万円です。ここ高すぎないか?
724: 匿名さん 
[2015-10-31 19:43:13]
>>723
はい、だからみなさん高すぎると最初から言っていますし現実的ではない価格に成り下がっています。
さすがに建坪90平米程度の安い建売と比べる気は毛頭ありませんが、にしても普通グレード以上の戸建でも
全然戸建のほうが安い状態なのです。
725: 匿名さん 
[2015-10-31 19:51:40]
>723

駅徒歩10分超えでその値段だと戸建てのほうが割高ですね。
今や駅徒歩10分は駅遠の扱いですから。
726: 匿名さん  
[2015-10-31 20:09:33]
あなたが買わない判断をしたのは分かったけど、
買おうと思う人の判断背景も少し考えてはどうでしょう?

買う人がいることが不愉快というか、
自分の決断に自信をつけるために大声で叫んでいるように、感じる人もいると思いますよ
727: 匿名さん 
[2015-10-31 20:14:01]
ま、ココで割高って言ってる人はどこも買えないよね。
728: 匿名さん 
[2015-10-31 20:33:52]
>>725
いちおう大手HMの注文住宅で上物2700ぐらいです。
729: 匿名さん 
[2015-10-31 20:40:47]
>>725
あのね、戸建とマンションで駅距離を単純比較するほどナンセンスなことはないですよ。
東京23区においては普通駅近であればあるほど住環境的に戸建には全く適していないです。
建蔽率と容積率も高く商業施設もあってゴミゴミしておりアウト。逆にそういうところこそマンションの利が
生かされるところ。なのでマンションの場合は徒歩5分以内、最低でも7分以内がマンションでは必須であり
逆にそれ以上のマンションは終わってると言われます。
が、戸建においては徒歩5分以内だとよほどの私鉄各停駅みたいなひどいところでは無い限り戸建には適しておらず
徒歩10分ぐらいでちょうどほどよい低層住宅街が広がるのです。何も知らないご様子ですね。
なので、同じ徒歩7分でも戸建とマンションではその意味するところが全然違うのですよ。
730: 匿名さん 
[2015-10-31 20:43:25]
>>726
自分の判断に自信をつけるってどういう意味ですか?ようは自分の判断に自信が無いからそれを後押しして欲しい人がいるってことでしょうか?
そんなことを本気でかんがえているようでしたらあなたこそ人をバカにしていますよ。子供じゃあるまいしまともな社会人であれば自分の判断を
信じられないような人はいません。そんな人は社会から除外されてきているからです。他人に判断を委ねてうまくいくことなどありやしませんからね。
731: 匿名さん 
[2015-10-31 20:49:56]
>729


そんなこたない。
同じ人間が住んでるのに駅から遠くて不便って感じる時間が違うことはない。

一戸建ては不便を承知のうえで、好みで住むものでしょ。
732: 匿名さん 
[2015-10-31 20:57:41]
>>731
ちがうね。みんなはバランスを考えて住んでいますから。駅徒歩1分、でも周りは商業施設ばかりで日当たりもまったくないような環境に住みたい人は普通いない。
733: 匿名さん 
[2015-10-31 20:59:44]
>732

あなたはそうでも、多くの人は駅徒歩1分の便利なところに住みたいんですよ。
その人気が価格の差となって現れるわけです。
734: 匿名さん 
[2015-10-31 21:26:53]
>>733
そんなことはない。マンションで駅徒歩1分ならいいが戸建で駅徒歩1分にすみたいやつなどいないからね。
これは0,100の話ではなく大勢が、という意だがね。
ここみたいに駅遠で利便性が低いところのマンションが売れないのは自明の理。ここのエリアはまさに戸建に適したエリアで
同価格で比較したらはるかに高い質の良い戸建が豊富にそろってるから買いやすい。
735: 匿名さん 
[2015-10-31 22:07:20]
まあそうだな。
736: [男性 40代] 
[2015-10-31 22:08:06]
>>734

 もうわかったから落ち着こうぜ。
737: 匿名さん  
[2015-10-31 22:10:17]
久々に盛り上がってますなぁ
738: 匿名さん 
[2015-10-31 22:21:32]
>>736
俺はいたって落ち着いているしなにもここのマンションをネガしているわけではない。冷静かつ客観的にこの物件を検討すればするほど、
価格や仕様云々の前にここはマンションである利、というのを何も有していないことに気がつかされるだけの話。俺は別に戸建を押してる
わけでもなければ、戸建vsマンション論争をしたいわけでもない。
ここで一部の人間が考えることを放棄して「いいかどうかはその人次第」なんてことを言っているがそんなことはない。
例えばタクシーで2000円払うところをバスみたいな乗り合いであれば210円で済むのは皆当然だとおもっているしこれは共同利用することの合理性
からくる「絶対的かつあって当然の」利なわけだ。そのかわりに乗り合いバスは時刻も決まっているしルートだって決まるし座席等のクオリティに
は制限がかかる。そこのとのトレオードオフなことは誰しもが理解している。
が、仮にタクシー(占有利用)と比べてバスも全く同じ距離なのになぜか料金が同じだったら誰もそのバスを利用しようとは思わない。
それと同じことがここで起こっているだけの話だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる