プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549130/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-21 23:09:14
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3
51:
匿名さん
[2015-06-28 08:30:07]
甲斐性なしの夫を持つと苦労しますよね。
|
||
52:
匿名さん
[2015-06-28 09:12:53]
パークシティ浜田山とは比べられないでしょ
|
||
53:
匿名さん
[2015-06-28 09:27:56]
桜上水のほうが、重厚感がありますね。
ここはペラボーが、なんとも・・・ただただ、予定価格に驚きます。 |
||
54:
物件比較中さん
[2015-06-28 13:46:21]
販売時期が7月上旬から7月中旬になった。4月が、5月になって6月になって7月上旬になって7月中旬になったかい。もーなんでだろ。
|
||
55:
匿名さん
[2015-06-28 13:58:38]
ほんと悔しいですね。せっかくなんですから頑張りたいです
|
||
56:
匿名さん
[2015-06-29 14:37:43]
販売時期を調整しているのか、工事が遅れているのか。
なんとなく調整しているんじゃないかなとは思ったりして。 売れそうな時を見計らっている? いずれにせよずっと待っている人にとっては、 一体いつになったら…というのはあるんじゃないかと思います。 入居日は動いていないんですか? |
||
57:
匿名さん
[2015-06-29 16:33:16]
価格を上げるため
|
||
58:
匿名さん
[2015-06-29 17:25:18]
要望書の数がある程度まとまるまで待ってるんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょう。価格は35さんがまとめてくれたものから「大幅には変わらない」と説明を受けたので、値上げしようと引っ張ってるわけじゃないように思うのですが。(ということは集客が厳しくても下げもしないということですかね?)
|
||
59:
匿名さん
[2015-06-29 17:50:02]
第一期一次で200戸は売らないとプラウドの名がすたるから野村も必死。
集客は良いんだけど、要望書がなかなか入らないから、ズルズル先延ばしパターンだなこりゃ。 |
||
60:
匿名さん
[2015-06-29 22:08:40]
地権者のことを考えれば、入居時期は変更無しじゃないかな? なんとなくHPに記載の時期からは変更されていないような記憶ではあります。(各区域の微妙なばらつきはこんな感じじゃなかったかと)
|
||
|
||
61:
購入経験者さん
[2015-06-30 09:08:54]
|
||
62:
匿名さん
[2015-06-30 18:16:34]
|
||
63:
購入経験者さん
[2015-07-01 09:23:00]
ダンナの愚痴を言っているような人は例えここに住んでも幸せにはなれないって事だよ。
|
||
64:
匿名さん
[2015-07-01 09:34:26]
きつい細君を持つと、大変ですよね(笑)
|
||
65:
匿名さん
[2015-07-01 10:12:35]
そんな話は別のところでしたら?
|
||
66:
匿名さん
[2015-07-01 10:37:32]
全くですね。しかし各棟毎に仕様や管理までも違うとなるとどこの棟にするかで大きく変わっていきそうですね。なかなかこういう団地型物件は難しい。
部屋の前に棟を決めないといけません。 |
||
67:
匿名さん
[2015-07-01 11:41:28]
地権者の多い棟は避けたいね。
色々調べてみると、基本的には棟毎に管理みたいなので。 |
||
68:
匿名さん
[2015-07-01 13:32:18]
地権者の多い棟を避けたいと思われるのは、地権者の方々が新規入居者に対してネガティブな考えをお持ちだと想定してですか?住み続けると決めた方々にもそういう考えがあるものでしょうか。そういうことじゃなくても一緒にやっていくのが難しそうだからってことですか?
|
||
69:
匿名さん
[2015-07-02 13:56:32]
地権者さんが多いところを避けたいというのは、ネガティブというよりは、
すでに出来上がって言えるコミュニティに入れるのかなぁとかそういうのがあるのではないかと思います。 新築分譲で入ると、皆さん0からのお付き合いからという事が多いでしょうけれども 何となく輪に入りにくいなんて思ったりもするのではないでしょうか。 ネガティブというか気おくれ、みたいなものかしら、と。 |
||
70:
匿名さん
[2015-07-02 14:07:20]
地権者の悪口で盛り上がっていますね…
残念です! |
||
71:
匿名さん
[2015-07-02 16:35:00]
なるほど、ありがとうございます。
数で言えば新規入居者の方が多くなるし、既存のコミュニティに入る不安みたいなものは想定していませんでした。ご近所に地権者さん住戸があるのは今からわかるんだし、仲間に入れて下さいねという気持ちでいればいいのかなと思いました。 自分が入居するとしたら仲良くできたら嬉しいです。 |
||
72:
匿名さん
[2015-07-02 21:02:48]
>>71さん
私もそう思います。 最初は既に出来上がったコミュニティに入っていくのはどうかなと少し不安に思いましたが この土地に愛着があって、新しい人が入ってくるとわかっても住み続ける選択をした方々と 新たなコミュニティを形成できたら、と思います。 マイナス面もあるかもしれませんが、矢張り幅広い年齢層があるのは良い環境ではないかと思います。 |
||
73:
匿名さん
[2015-07-02 21:53:14]
管理規約は?
|
||
74:
匿名さん
[2015-07-02 22:52:52]
地権者の話は、悪口なんですかね?
「棟毎の管理」みたいな側面での話だから、管理の方向性で意見が異なったりしないかの心配では? 私個人としては、地権者の方はローンとは無縁なのではないかと思い、気になっています。 ローンが無ければ、数年後、中古での売値が下がらないかなと。 基本的には高く売りたいと思うものですが、ローンという足かせがなければ、安く売っても困らんし。 まとまったお金が手に入るなら、割安でも良いかなって思う人も出てきてしまうリスクは有りますよね。 ここに限らず相続で不動産を引き継ぐ方にも、そういう傾向が有るみたいですし。 上手いこと言えないけど、隣の家を低コストで手に入れる人がいるリスクって感じかな。 |
||
75:
匿名さん
[2015-07-02 22:56:27]
>>74
同意見ですね。 |
||
76:
匿名さん
[2015-07-03 15:37:18]
>>74
たいへん納得しました。なるほど。 ただ、これまでいろいろあったのにここに住み続けていて、建て替えを経ても住み続けようとする人たちが「まとまったお金が手に入るなら、割安でも良いかな」と売ってしまう確率ってそうないような気がします。もっとも、急に事情が変わることもあるでしょうから、わからないですけれども。 また、こちらもそういないような気がするんですが、住み続ける気はなくとも、建て替えまでは留まって、中古の価値を確認してから売却してどこかに移り住むという選択肢もありえたわけですよね。 でも、どちらもそうそうあることでもないような気がします。 また、ローンがあってもとにかく売らなければならなくなってしまう人もたまにはいるわけですから、どこまで気にすればいいか難しいですね。 |
||
77:
匿名さん
[2015-07-03 20:26:26]
地権者出来になるのは性格だけかな。先住民だ!=自分たちが優先!みたいな感じを持ってられると揉める原因になりそう。そうじゃなければ問題無し
|
||
78:
匿名さん
[2015-07-03 22:00:21]
しかし地権者の方が建て替えを計画してくれたからこそ、この土地に外から来た人の住めるマンションが出来るわけで、住めるスペースを分け与えてくれているわけで、後から来る人は、地権者ありきという部分を大前提として地受け入れるべきでしょう。
|
||
80:
匿名さん
[2015-07-03 22:42:24]
>76
リスクに差があるか?が命題です。 そして比較すべきは、地権者の有無です。 実際、このマンションは、地権者の部屋が多い。 別のマンションにおいては、地権者がいないことが多々ある。 地権者の数が、リスクを生むことはないのか? (77や78のご意見は数字にするのは難しいと思いますので、その点は議論するつもりはありません) そう言うことで考えていただくとシンプルになります。 あくまでも、低コストでほぼ同一住宅を手に入れる人が隣にいるかいないかです。 原価が安ければ、安く売ることが可能です。 安く売っても困らない人の存在は、安くは売れない人にとってはリスクではないでしょうか? したがって、 「ローンがあってもとにかく売らなければならなくなってしまう人もたまにはいる」 は議論の意味がありません。 そのような状況は、地権者がいないマンションでも起こりうることだからです。その点のリスクの大小に差はないでしょう。 |
||
81:
匿名さん
[2015-07-03 23:04:46]
|
||
82:
匿名さん
[2015-07-04 20:41:29]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
83:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-07-05 11:10:30]
ここの価格を知ったら、桜上水ガーデンズを買ったほうが、100倍幸せだと思えますね。あちらは免震構造で天井高262cmですよ。パフォーマンスもグレードも完全に上ですね。あちらが完売するまで、こちらの価格がでなかった理由が分かります。
|
||
84:
匿名さん
[2015-07-05 16:11:09]
見学に行きましたが全く手が出ない物件なので撤退しましたw
無理とわかりつつ行ったけど予想を越えてました |
||
85:
匿名さん
[2015-07-05 17:48:55]
地権者云々より、街区や部屋自体の駅からの距離や住み易さと価格に注目してます。
川の急カーブ近くの街区だけは避けたい と思っています。 |
||
86:
匿名さん
[2015-07-05 20:37:48]
A-1棟 1F 南 3LDK 86.05平米 8800万円台(予定)
A-1棟 1F 南 3LDK 84.67平米 8900万円台(予定) A-1棟 1F 南 3LDK 83.58平米 9400万円台(予定) A-1棟 1F 南 3LDK 81.54平米 9200万円台(予定) A-1棟 2F 南西角 4LDK 94.69平米 12200万円台(予定) A-1棟 2F 南 2LDK 67.98平米 7300万円台(予定) A-1棟 2F 南 3LDK 78.55平米 8400万円台(予定) A-1棟 2F 南 3LDK 78.55平米 8800万円台(予定) A-1棟 2F 南 3LDK 76.08平米 9000万円台(予定) A-1棟 2F 南 3LDK 76.08平米 8900万円台(予定) A-1棟 2F 南 3LDK 76.01平米 8900万円台(予定) A-1棟 2F 南 3LDK 86.28平米 10400万円台(予定) A-1棟 2F 南東角 4LDK 92.8平米 12900万円台(予定) A-1棟 3F 南 3LDK 77.17平米 9000万円台(予定) A-1棟 4F 南 3LDK 78.55平米 9300万円台(予定) A-1棟 4F 南 3LDK 78.55平米 9700万円台(予定) A-1棟 4F 南 3LDK 76.08平米 9800万円台(予定) A-1棟 4F 南 3LDK 76.08平米 9600万円台(予定) A-1棟 4F 南 3LDK 76.01平米 9600万円台(予定) B-2棟 1F 南 3LDK 78.47平米 8300万円台(予定) B-2棟 1F 南 3LDK 73.77平米 7700万円台(予定) B-2棟 1F 南 3LDK 77.17平米 8000万円台(予定) B-2棟 1F 南 3LDK 77.17平米 8000万円台(予定) B-2棟 1F 南 3LDK 78.31平米 8300万円台(予定) B-2棟 1F 南 2LDK 62.66平米 6900万円台(予定) B-2棟 2F 南西角 4LDK 90.33平米 11000万円台(予定) B-2棟 2F 南 2LDK 66.91平米 7300万円台(予定) B-2棟 2F 南 3LDK 73.77平米 7800万円台(予定) B-2棟 2F 南 3LDK 77.17平米 8100万円台(予定) B-2棟 2F 南 3LDK 77.17平米 8100万円台(予定) B-2棟 2F 南 2LDK 62.66平米 6900万円台(予定) B-2棟 2F 南 3LDK 80.75平米 8700万円台(予定) B-2棟 2F 南東 3LDK 81.66平米 9400万円台(予定) B-2棟 2F 南東 3LDK 73.93平米 7800万円台(予定) B-2棟 3F 南 3LDK 73.77平米 8000万円台(予定) B-2棟 3F 南 3LDK 77.17平米 8300万円台(予定) B-2棟 3F 南 3LDK 77.17平米 8300万円台(予定) B-2棟 4F 南西角 4LDK 90.33平米 12900万円台(予定) B-2棟 4F 南 3LDK 73.77平米 8200万円台(予定) B-2棟 4F 南 3LDK 77.17平米 8500万円台(予定) B-2棟 4F 南 2LDK 62.66平米 7200万円台(予定) B-2棟 4F 南 2LDK 62.66平米 7200万円台(予定) B-2棟 5F 南 3LDK 78.47平米 10900万円台(予定) B-2棟 5F 南 2LDK 66.91平米 7700万円台(予定) B-2棟 5F 南 3LDK 73.77平米 8400万円台(予定) B-2棟 5F 南 3LDK 77.17平米 8700万円台(予定) B-2棟 5F 南 3LDK 77.17平米 8700万円台(予定) B-2棟 5F 南東 3LDK 81.66平米 10900万円台(予定) B-2棟 6F 南東 3LDK 73.93平米 9800万円台(予定) B-4棟 1F 南 3LDK 82.25平米 9000万円台(予定) B-4棟 1F 南 3LDK 78.31平米 8900万円台(予定) B-4棟 1F 南 3LDK 86.28平米 9700万円台(予定) B-4棟 1F 東 3LDK 76.08平米 7600万円台(予定) B-4棟 1F 東 3LDK 78.47平米 7700万円台(予定) B-4棟 1F 東 2LDK+S 86.18平米 8800万円台(予定) B-4棟 2F 南西角 4LDK 82.15平米 10500万円台(予定) B-4棟 2F 南 3LDK 82.25平米 9400万円台(予定) B-4棟 2F 南東角 4LDK 106.25平米 12900万円台(予定) B-4棟 2F 東 2LDK 64.77平米 6800万円台(予定) B-4棟 2F 東 3LDK 78.47平米 7800万円台(予定) B-4棟 3F 南 3LDK 82.25平米 10300万円台(予定) B-4棟 3F 南 3LDK 86.28平米 10400万円台(予定) B-4棟 3F 東 3LDK 86.18平米 9100万円台(予定) B-4棟 4F 南東角 4LDK 106.25平米 15400万円台(予定) B-4棟 4F 東 2LDK 64.77平米 7100万円台(予定) B-4棟 5F 南 3LDK 78.47平米 12700万円台(予定) B-4棟 5F 南 3LDK 82.27平米 11300万円台(予定) B-4棟 5F 東 3LDK 76.08平米 8300万円台(予定) B-4棟 5F 東 3LDK 78.47平米 8500万円台(予定) B-4棟 6F 南 3LDK 86.28平米 14200万円台(予定) ほんとにこんな値段なの? |
||
87:
匿名さん
[2015-07-05 22:02:15]
坪350とか360とか言ってた頃が懐かしいな。
|
||
88:
匿名さん
[2015-07-05 23:03:51]
>>86
強気できてますからね |
||
89:
匿名さん
[2015-07-06 04:50:26]
インフレだからしょうがないでしょ
電車賃が400円になれば8000万はそう高くない気もするし |
||
90:
匿名さん
[2015-07-06 05:03:36]
この価格でペラボーなんて・・・やれやれ。
|
||
91:
購入検討中さん
[2015-07-06 09:21:19]
広告費削ってくれないかな。微々たるもんだとは思うけどさ。
|
||
92:
匿名さん
[2015-07-06 10:58:12]
確かに、お金持ちにはベラボーに高いとは思わないでしょう。 平均的な勤労者は八王子あたりまで行けば、3000万以下で3LDKがあるし。 昭和の時代には、大手企業のサラリーマンでも23区のマンションに住まず、郊外の戸建てから都心へ通勤するのが当たり前だった。
|
||
93:
匿名さん
[2015-07-06 12:56:28]
高いのは確かだけど、
大きなマンションで阿佐ヶ谷は魅力です。 三鷹の大きなマンションも見たけど、 駅が遠すぎてNG。 でもここの良さを再確認出来たし、 無駄な時間ではなかった。 良い条件が揃っているから高い。 当たり前の事ですね。 ローンが組めるなら、こちらが良いな。 |
||
94:
匿名さん
[2015-07-06 13:02:41]
ペラボーとベラボーは違う意味だよ。
あと、23区外の八王子とか遥か彼方の昭和の話をされても、比較対象にならないでしょ。 あまりにも話が噛み合ってなかったので、一応レスしとくね。 |
||
95:
匿名さん [女性 30代]
[2015-07-06 13:02:49]
|
||
96:
匿名さん
[2015-07-06 13:25:27]
>91
まったくです。プロジェクト全体に対しては微々たるものかもしれないけれど、けっこうバカにならない額なんじゃないかと。 |
||
97:
匿名さん
[2015-07-06 14:48:41]
すごい値段ですね。まさか阿佐ヶ谷に高級マンションが誕生するとは思いませんでした(笑)
|
||
98:
匿名さん
[2015-07-06 18:53:11]
ペラボーって本当にボードだけなんですか?そうだとしたらこの価格は高過ぎじゃないですかね。HPのCG見たくらいでは本当にボードなのかよくわからないんですけれど、図面などもらってる方はわかるんでしょうか?
|
||
99:
匿名さん
[2015-07-06 20:46:34]
ペラボーにしておきながらこの価格で売り切ろうとするのが最近の野村クオリティ。住友なら高くいけど、仕様やデザインは流石なものが多い。
|
||
100:
匿名さん
[2015-07-07 00:15:57]
「阿佐ヶ谷に高級マンション」って違和感あんのかな?
荻窪も高いマンションあった気するし、杉並区は全体的に良いマンション多いし、阿佐ヶ谷周辺もそれなりに高級マンション多い気するけど。 大規模で、環境の良くて、メトロも中央線も歩けて、これ以上の立地は簡単には出ない気すんだけどね。いいなぁ~、買える人はいいよね~。 |
||
101:
匿名さん
[2015-07-07 03:32:43]
相応の広域な敷地を確保し、木造密集エリアから隔絶された?別天地的存在として、将来的にも価値の向上が期待出来るところのような気がします。
土地の持分や将来の建替局面でも、一定の広域エリアが確保されており、且つ中低層に止めていることから、ポテンシャルも高い物件だと思います。 私は別の事情もあり、既に中央線をもう少し下った駅至近物件を契約済みですが、その事情さえなければ、ここを検討していたと思います。 タワーマンションの危うさに逸早く気付いた人達も注目していると思います。投資対象も含め。 ただ、やはり価格はまあ想定の少し上、エグい設定ですね。 |
||
102:
いつか買いたいさん [男性 40代]
[2015-07-07 20:43:13]
皆さんもお気付きかと思いますが、この値段なんで、かなり偏った住民層になりそうですよね。。
uppermiddle位のファミリー層は買えない、、 子育てを終えたseniorの方中心みたいな。 そんな偏ったコミュニティーには住みたくないなぁ。。 |
||
103:
匿名さん
[2015-07-08 04:51:39]
>>102
自分も、購入前にはシニア夫婦が入居しそうだなと思った物件に住んでますが、入居してみたら意外に小さい子供のいるご夫婦もいましたよ。当然というかなんというか、ご夫婦ともにちゃんとした仕事を持ってそうですが。 |
||
104:
匿名さん
[2015-07-08 05:19:29]
ここはペラボーみたいだけどペラボーの高さってどの位なのでしょうか?
完成CGを見ると175㎝位に見えるけど・・・ |
||
105:
匿名さん
[2015-07-08 05:53:57]
175センチ?
いくら何でもそんな低く無いでしょ… 175なら背伸びすれば覗けますよ… |
||
106:
物件比較中さん
[2015-07-08 06:59:14]
7/11-12はまだMR見学可だそうな。で、「7月12日(日) 15:00~15:00」って書いてあって15:00~15:30の間違いだろうと。興味はあるし行くだけはタダだろうけど、ここでの価格表を見ると躊躇するなぁ。
|
||
107:
匿名さん
[2015-07-08 07:12:03]
ペラボーは既製品だからメーカーのサイト見ればワカルヨ。
高さも色々あるけど、今時の分譲マンションは一般的に180センチ。 |
||
108:
購入検討中さん
[2015-07-08 09:17:12]
>>102
この価格帯のマンションを購入できるだけの収入と信頼がある若い人はたくさんいますし、やはりしっかりしています。 もちろんシニア世代も多いでしょうが、偏るという意味ではキチンとした人が多い方に偏るのはそれはいい事ではないでしょうか。 住みたくないと思うのはご自由ですが、わざわざここで言う必要ないですしなんかひがんでいるだけに聞こえますよ。 |
||
109:
いつか買いたいさん [男性 40代]
[2015-07-08 11:31:14]
>>108
いやいや、30代で購入出来る方もいらっしゃるんですね。 恐れ入りました。 そんなに稼ぐ能力をお持ちの方が、この時期の割高感のある物件を購入するという意思決定をするのかな。。 差し支えなければ、検討されているあなた様のご職業とご収入を参考までにお教え頂けないでしょうか?? 勿論ザックリで結構ですので、どうぞ宜しくお願い致します。 |
||
110:
匿名さん
[2015-07-08 11:57:27]
>>107
ありがとうございます。既製品で一般的に180cmって、せめて200cmくらいにしてほしいですね。小さい人ばかりなら目隠し的には十分と思うのかもしれないですが、180cmなら背伸びしたら見えるし、見えなければいいレベルでは隣が気になるんじゃないでしょうか。 |
||
111:
匿名さん
[2015-07-08 15:04:31]
バブルはじけたか?
予定価格が下がると良いな。 |
||
112:
匿名さん
[2015-07-08 21:39:26]
どこを買うにしても様子見た方が良さそうだね。海外勢が手を引けば、都心も湾岸も冷めて、ここいら辺りも落ち着いた値段になりそうな気がする。
|
||
113:
匿名さん
[2015-07-08 22:13:47]
価格が高いだけ、「阿佐ヶ谷に高級マンションが誕生」ではないです。
設備・仕様が庶民レベルを遥かに超えている物件が「高級マンション」って、 言えるのではないでしょうか。 CGでの外観も木であらかた隠し、”高級感”見えないです。 建物の側面に、「1号棟」「2号棟」のプレート貼られそう。。 杉並区内でも中央線、丸の内線利用できる地域でこの様な広い土地は そうそう空かないのに、残念! |
||
114:
匿名さん
[2015-07-08 22:30:25]
桜上水では、完売直後から何軒も低価格で賃貸に出されているみたいです。まだ内覧の時期なのに。
地権者が多いのと相関関係は不明ですが、ここも慎重に検討したほうがと思います。 |
||
115:
匿名さん
[2015-07-08 22:48:03]
>>109
あなたの年齢とご職業、ご収入から参考にご教示頂けますか?? |
||
116:
匿名さん
[2015-07-08 22:54:37]
場所の良さで高いんだって思うんですが、
仕様とか庶民レベルを遥かに超えたものにしてこれ以上の高くなっても困るだけではないでしょうか? "ペラボー"なんてどうでもいいと私は思います。 ここを選ぶ人は、場所の良さに重きを置いているのだと思うんですよね。不動産は場所が命と私は思っています。 |
||
117:
匿名さん
[2015-07-08 22:59:08]
憶測や偏見で事あるごとに、地権者VS一般購入者になりそう。
ローンで一杯いっぱいで子供の教育費まで手が回らず、 お隣はローン無しで目いっぱい教育費かけられる状況を知ったら 不愉快ですね。 さらに、子供の学校は教育費かけたお隣が公国立で、住宅ローンの 重圧ある我が家が私学なら、最悪。 |
||
118:
匿名さん
[2015-07-08 23:03:32]
|
||
119:
匿名さん
[2015-07-08 23:03:41]
冷静になって欲しいね。
地権者って若い人が多いんだっけ? |
||
120:
匿名さん
[2015-07-08 23:11:06]
ここは場所良いよ。
南阿佐ヶ谷まで余裕で歩けるし、パールセンターに入れば、阿佐ヶ谷まで屋根あるし、大通りも近くないし。 中央線まで歩けて大規模は、やっぱり他にないもん。 23区見渡して、これ以上のマンションないと思う。 |
||
121:
匿名さん
[2015-07-08 23:19:50]
ネガティブなコメント書く人も、認める立地ですよ。
間違いなく素晴らしい立地だね。 113も、「杉並区内でも中央線、丸の内線利用できる地域でこの様な広い土地は そうそう空かないのに、残念!」とおっしゃっている。 |
||
122:
匿名さん
[2015-07-08 23:36:32]
<<不動産は場所が命と私は思っています。>>
”阿佐ヶ谷南”のアドレスならそれはあり得るでしょう。 ここは”成田東”です。 |
||
123:
匿名さん
[2015-07-08 23:43:47]
おしむらくは休日に中央線が阿佐ヶ谷に止まらないことだけかな。杉並区の区役所がある中心部なのにどうしてそういうことをしたのか理解に苦しむよ。
|
||
124:
いつか買いたいさん [男性 40代]
[2015-07-09 00:20:46]
>>118
私は40手前の開業会計士です。収入は2500万円弱ですが、この物件はリアルに高いと感じており、残念ながら見送りです。。 平均的なスペックよりはちょい上だとは思いますが、現在のフロー(収入)もさることながら、ストックも必要ですよね。。全額ローンはまず無理だから。 イメージ、(結婚式と引越を終えた)30歳位から毎年500万円位貯金出来ていて、少なくとも3000万円~4000万円程の貯金がないと買えないですよね。 勿論親御さんからの援助を受けられるアマチャンは除いてね。 |
||
125:
匿名さん
[2015-07-09 00:27:28]
>>124
自分は30後半ばで年収700程度だがこれぐらいの年収もあれば特段の節約なり投資などせずとも貯金は4000万は普通にあるかと。かくいう私も5000は超える。 年収1000万とか2000万とかやってる人はそれこそもっと貯金できそうだよね〜。 |
||
126:
匿名さん
[2015-07-09 07:36:24]
テキトーなものを作っておいて、見合わない高値を付けても、場所がいんだから売れるだろうということですよね。実際に立地は悪くないし、それなりに買える層もいるだろうけど、モノに対していくらなんでも高すぎます。どうせならもうちょっとマシなもの建てるか、見合った価格にしないと、エゲツなさすぎ。
|
||
127:
匿名さん
[2015-07-09 09:06:40]
124も126も買いたいけど手が出ないってことでしょ?
場所良いもんねぇ。 まぁ、私もては出ませんが。 羨ましい、につきる。 バルコニーの壁がどうとか、他のマンションの値段がとか、 色々言っても、相手されないので悲しいね。 買える人がいるんだから。 自由経済とはそういうものでしょ。 124さんには分かりきったことでしたね。 |
||
128:
購入検討中さん
[2015-07-09 09:11:09]
|
||
129:
匿名さん
[2015-07-09 12:11:28]
|
||
130:
匿名さん
[2015-07-09 13:26:18]
>>125
私は年収3000万の自営です。貯金が1000万ありますが、ローンが組めないので残念ながら見送りです泣 |
||
131:
匿名さん
[2015-07-09 13:48:55]
<<不動産は場所が命と私は思っています。>>
土地で売ってくれれば買いたいけどね。 |
||
132:
匿名さん
[2015-07-09 19:52:06]
>>122
"阿佐ヶ谷南"と"成田東"ってどのくらいイメージ違いますか? |
||
133:
匿名さん
[2015-07-09 19:57:32]
>131
是非とも近くの戸建て用地でも買ってください。 |
||
134:
匿名さん
[2015-07-09 22:42:07]
<<不動産は場所が命と私は思っています。>>
つまり建物はどうでもいいってことだよね。デベの本音じゃないことを祈っとく。 |
||
135:
匿名さん
[2015-07-10 10:12:31]
南阿佐ヶ谷は食べる店はたくさんあるけど食料品とかは駅の向こう側(阿佐谷までの商店街)に行かないといけないので、不便な部分があると思います
立地は良いと思うけどそこを考慮してもうちょっと安くして欲しいですね 強気すぎ |
||
136:
匿名さん
[2015-07-10 13:45:20]
どう考えても高すぎますよ。場所の良さだけで納得できない人は買わないだろうし、売り切れるか見ものです。
|
||
137:
匿名さん
[2015-07-10 16:19:49]
高い高い言ってる検討者は昼間っからここに張り付いてないで、さっさとあきらめて他の物件に行くか買えるレベルまで収入上げる努力をすれば良いのに。
かわいそう。 |
||
138:
匿名さん
[2015-07-10 17:03:54]
まぁまぁ、買えるとタカを括ってた人が実際多かったわけで、いざ蓋を開けて見たら野村の想定以上に断念する人が多過ぎて要望書が入らず、販売先送りになっているのが現状ですよ。
|
||
139:
匿名さん
[2015-07-10 20:50:22]
|
||
140:
物件比較中さん
[2015-07-10 21:41:15]
>>138
販売日が7月中旬から下旬になったどー。4月→5月→6月→7月中旬→7月下旬。 間にもっと小刻みな延期はあったかもしれんけど、そこまで追ってない。 次回更新日が楽しみ(^^♪ 更新日も7月19日から7月24日になったし。 ちなみに、物件概要は更新されても「NEW」の表示がつかないんだね。 普通、こんなものなの? |
||
141:
匿名
[2015-07-10 22:17:14]
桜上水のように、後から安い賃貸続出とかになりそう
|
||
142:
匿名さん
[2015-07-10 22:55:45]
南阿佐ヶ谷なのに阿佐ヶ谷と銘打ってるのが嫌らしいよね。買った人もずっと言われちゃうのに
|
||
143:
匿名さん
[2015-07-11 00:25:24]
HPに「現在、多くのお問い合わせをいただいており、当日は大変混雑が予想されます。」とか書いてあるけど、今週末でも直前で希望の時間にすぐ予約取れたし、前日なのにメールやらDMやらしつこく案内が来てる…実は大して予約入ってないのかな…。
|
||
144:
匿名さん
[2015-07-11 00:48:29]
桜上水が竣工完売したのはランドプランと仕様、価格が絶妙のバランスだった野村のマーケティング手腕によるところと、長期販売に伴う不動産相場上昇の後押しがあったことが要因。
ここはマーケティングに失敗したことと、ギリシャ中国ショックで市場にネガティブな空気が充満しているさなかでの分譲になるので、最悪なタイミング。 |
||
145:
匿名さん
[2015-07-11 07:09:08]
|
||
146:
匿名さん
[2015-07-11 07:11:37]
|
||
147:
匿名さん
[2015-07-11 07:48:45]
>>140
8月になったらさすがに笑ってしまう |
||
148:
匿名さん
[2015-07-11 08:38:34]
学校と公園と住宅に囲まれた静かな環境
地下鉄まで悠々歩けて とても良いと思っています。 値段が下がれば嬉しいですが 私にとってここ以上の場所は見つかりそうにありません。 |
||
149:
物件比較中さん
[2015-07-11 13:12:18]
高杉。中古でオリンピック後に築浅で買うのが良し。
|
||
150:
周辺住民さん
[2015-07-11 13:47:02]
というかこの価格ならば
一軒家買えるし。 なんでマンション買うのか分からない。。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |