野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-08 10:04:22
 

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549130/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-21 23:09:14

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3

484: 匿名さん 
[2015-08-24 21:54:09]
>>483

482です。
中央線沿線で大規模マンションで緑が多い点が気に入りモデルルームに行きました。
ただあまりにも阿佐ヶ谷駅から遠くて、中央線は日常は使えないという点でやめました。
私の書き方が悪かったのでしょうが、私は中央線沿線に住みたいと思っているので、
中央線沿線に住みたいと思っている方には、
阿佐ヶ谷駅から遠すぎて検討違いなマンションと申したのです。
丸ノ内線を使われる方には問題ないのではないでょうか?
485: 匿名さん 
[2015-08-24 22:28:27]
そもそもホームページにも広告にもダイレクトメールにも阿佐ヶ谷徒歩13分と書いてあって、それを承知でモデルルームに足を運ばれた人が、「あまりに遠い」って、ただ単に見学するべきマンションを間違えただけじゃないですか?
486: 匿名さん 
[2015-08-24 22:49:19]
>>474
国分寺のタワマンは370くらいと言われてますよ
350は日立そばの三菱
487: 匿名さん 
[2015-08-25 03:15:39]
>>484
483です。第三者的に書いてらしたので、どれにも当てはまらない方なのかと思ってしまいました。失礼に聞こえたらすみませんでした。うちもJRを使いたいので迷っています。慣れればたいしたことない距離なのか、毎日のことだからま面倒になるのかと考えてしまって。やはり遠いですよね。
488: 匿名さん 
[2015-08-25 07:48:22]
>>487

484です。
こちらこそ書き方が悪くて失礼致しました。
実際に歩いてみるとやはり遠いという感想でした。
もしかしたらもっと近いのかと期待していたのですが、
毎日の事となると阿佐ヶ谷駅を利用するには厳しいですよね。
お車をお持ちで駅まで送迎してもらうというのは如何でしょう?
我が家はもう別件に決めてしまったので、仰るようにもう第三者に間違いないです。

489: 匿名さん 
[2015-08-25 13:46:54]
>486
国分寺のタワーってそんなに安いの?
だったら駅直結だけに、そっちの方がいいよね。
即決しなくてよかった。
490: 匿名さん 
[2015-08-26 14:31:13]
どこに行くのか、どの路線を使用するのかにもよるとは思いますが…
南阿佐ヶ谷と阿佐ヶ谷、どちらの駅の方が普段使いをされている方が多いのでしょう、この辺りですと。
南阿佐ヶ谷駅をわざわざ通り過ぎて、阿佐ヶ谷まで行くのもなぁ遠いなぁという風に感じられてしまうのではないかなと。
阿佐ヶ谷近くだとさすがに価格が上がってしまうので、今位の価格だったらこの場所なのは仕方ないのかもしれませんけれど。
491: 匿名さん 
[2015-08-26 20:43:14]
三菱の中野駅タワーのホームページができていましたね。
さほど大きくないタワーの割には間取りが良さそうでした。
商店街経由の駅直結だし、値段が早めに出てきたら悩みますね・・
492: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-08-26 23:38:16]
半年後には市況ががらっと変わっていそうな状況ですね。
すぐにでも必要でなければ少なくとも10月までは待った方が得策ですよ。
493: 匿名さん 
[2015-08-27 23:39:45]
なぜ10月?
住友の国分寺のタワーも、三菱の中野のタワーも、10月では動きはなさそうな気配ですが。
494: 匿名さん [男性] 
[2015-08-28 07:01:42]
10月じゃ、何も変わらないと思います。
オリンピック後なら、別ですが…
そのタイミングまで待てれば良いですけどね。
495: 匿名さん 
[2015-08-28 10:46:21]
オリンピック前に中国絡みで動きがあるかもしれませんね。

都心のマンション高騰はチャイナマネーの影響を強く受けていますので、
中国で何か起これば中国人投資家に人気だった都心部、湾岸部のマンションは大打撃、
杉並区のような周辺区のマンションも間接的な影響は避けられないでしょう。
496: 匿名さん 
[2015-08-28 12:12:59]
そもそも東京オリンピックまで今の経済の状況が続くと思うほうが異常では?
497: 匿名さん [男性] 
[2015-08-28 16:08:01]
494です
この物件は、興味がありましたが、いろいろな事情を考え、別物件に決めました。
ただ、出来上がりは楽しみです。
498: 匿名さん 
[2015-08-28 19:11:12]
みんな考えすぎですよ。
499: 物件比較中さん 
[2015-08-28 21:42:56]
あまり考えずにとっとと買ったほうがいいんじゃないですか?
500: 匿名さん 
[2015-08-29 09:40:31]
あれこれ言わずに買うべき。
501: 匿名さん 
[2015-08-31 09:21:58]
ノムさん!
大した情報ないのに
HPが重すぎですよ
502: 匿名さん 
[2015-09-01 10:24:00]
そんなに重いですかね?今見た感じだとそうでもなかったんですが…。
丁度501さんが見た時に何かあったんですかね??

阿佐ヶ谷エリアという風に書かれていますが、
結局は南阿佐ヶ谷が生活圏になるのかなと思います。位置関係からして。

阿佐ヶ谷まで買い物で自転車で行くくらいだったらいいのかなぁ。
通勤だとまあ歩けなくはない距離ではあるけれど、
503: 匿名さん 
[2015-09-01 10:58:53]
人口減少は心配の種ですね。
504: 匿名さん 
[2015-09-01 10:59:08]
大型スーパーないのですね。
陸の孤島にこの価格は払えない。
505: 購入検討中さん [ 40代] 
[2015-09-01 12:51:02]
相場さえ変化すれば、皆なぜこんな不便で安全性も怪しい立地に大枚叩いたのかと後悔するのかもしれない
旧阿佐ヶ谷住宅の威光が、まともな判断を鈍らせる
506: 匿名さん 
[2015-09-01 13:06:46]
旧阿佐ヶ谷住宅の威光、それはたしかにありますね。逆にそれを除外して検討しようとすると、魅力はなんなんだろうと。
少なくともゆったりした配棟は魅力だと思うので、今回はノムさんも建てちゃってから売るとか考えた方が良いんじゃないかと、大きなお世話ですが。
507: 匿名さん [男性] 
[2015-09-01 15:37:18]
価格表を貰いました。
もう少し、コンパクトな間取りを増やし、価格を下げれたら、購入出来る層は増えると思います。
全体的に広い部屋が多いので、価格も凄い…
508: 匿名さん 
[2015-09-02 16:34:55]
阿佐ヶ谷だとファミリーで、と考えている人が多くなってくると思うのでそういう風になってくるのかもしれないです。
子どもさんがおられる方の検討者が多いかなとスレッドを最初の方から見ていると感じられますし。
阿佐ヶ谷と南阿佐ヶ谷の間にあったとするならば、
DINIKSや単身者向けっていう風にはなってくると思います。
509: 購入経験者さん 
[2015-09-02 20:11:35]
阿佐ヶ谷が実家だけど、昔は確かにファミリーが多く、区役所の方々の飲み屋も多く庶民的だった。

でも、いまや、結構お高いエリアですね。なんかしっくりこないけど。

そして、駅の北側は徒歩5分もすれば結構閑静だけど、南側や線路沿いはゴチャゴチャしてるので、南阿佐ヶ谷あたりが環境はいいかもね。

お父さんの通勤は、JRだと少しきついが。まぁ、木立もあるので健康のために歩きましょう!
510: 物件比較中さん 
[2015-09-02 22:35:09]
販売時期が、8月下旬から9月上旬になって9月下旬へと変わりました。なかなか難しいんでしょうかね。
511: 匿名さん 
[2015-09-02 22:41:34]
1ヶ月待てば中国リスクによる不透明感が晴れるとの考えなのかな
512: 匿名さん 
[2015-09-03 09:29:37]
>>510
えーっよほど
厳しいんだな

加賀も同じ

仙川はいうに及ばず
513: 周辺住民さん 
[2015-09-03 15:56:55]
賢い選択かは置いといて、
自分のお金をどう無駄に使おうが
各人の自由。
ただ500世帯も人口が増えて
丘の上の駅を目指す通勤、通学者が
どっと増えると思うと近隣住民としては
ぞっとする。もちろん帰宅時もだが。
駅までの道は狭いし車の場合
進入禁止の道もあるし。
514: 匿名さん 
[2015-09-03 18:40:16]
そうですか。近隣の方はそのようにお考えなのですね。

でも新しく住む者としては、増えてからの状況しかわからないので、気にはならないかな。

逆に、あれだけ広いところがゴーストタウンのようでは寂しいですし。

人が増えることはデメリットではないと思うのですが。
515: 匿名さん 
[2015-09-03 18:47:50]
近隣住民の感情はともかく、
杉並区の税収が増えるのは
メリットですね。
516: 匿名さん 
[2015-09-03 19:21:22]
なるほど。
517: 匿名さん 
[2015-09-03 20:32:01]
こんな不便そうな場所に8000万じゃ厳しいでしょ。中古でもあまり売れない気がします。
518: 購入検討中さん 
[2015-09-04 08:51:33]
>>513
今までがあの場所デッドスペースだったわけだから元にもどるだけなのでは?

ぞっとするのはその自己中心的な考え方の近隣住民ですね。

520: 匿名さん 
[2015-09-04 16:02:38]
>>518
他人のために
生きているわけではないので
自己中の何がいけないのだろうか。
不動産開発あるところに
近隣の反対あるのは常識でしょ。
521: 匿名さん 
[2015-09-04 16:09:07]
クオリティの高い高所得層が増えることで町は活性化されるしお店も賑わいを増すでしょ
小学校のレベルも新住民の影響で上がるとおもいます
522: 匿名さん 
[2015-09-04 20:54:58]
スーパーがないのがなあ…。近くにないのになんで作らなかったんだよ。空き地は一杯あるだろうに。
523: 匿名さん 
[2015-09-04 22:19:22]
新住民で地域小学校のレベルが上げられる、上げようとするなんて
おごりたかぶりもいいとこですyo。
子供も巻き込んで怖いことになりそうですyo!!
524: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-09-05 08:52:18]
ご参考まで。
建て替えマンションが高くなるのは仕方がないですね。
それがリセールバリューに転化出来るなら文句ないんですが、モデルルーム見た限りでは、阿佐ヶ谷は高品質って訳でもなさそうですな。
http://sp.mainichi.jp/premier/business/entry/index.html?id=20150831biz...
525: 匿名さん 
[2015-09-05 15:39:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
526: 匿名さん 
[2015-09-05 15:51:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
527: 匿名さん 
[2015-09-05 17:09:28]
学校どうこうより、地域に対するイメージだよな。高い金払ってもそのエリアに住みたいかどうか。第一期一次の販売状況見る限りだと、厳しいかな。
528: 匿名さん 
[2015-09-06 17:48:39]
もう少し買い物が近くに便利な所があればとは思います。
緑が多いエリアに隣接していて、そういう面ではよろしいのかしらというのはありますけれども。
学校の雰囲気などは、本当にその年によって違ってきますから(担任の先生でかなり変わります)、今の状況のままというわけではないでしょう。
529: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-09-07 17:50:46]
小中の教育なんてそんなに期待するもんですかね。
大学受験なんてその気になりゃ浪人でなんとでもなると思うけど。
もちろん、関東連合再来!みたいな話になったら問題外ですが。
530: 匿名さん 
[2015-09-07 23:33:02]
ネガティブな意見多いね。
価格が高くて買える人が少ないのかなー
僕は9000万台の3L狙いです
531: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-09-08 07:40:14]
都会の物凄く地価の高い地域ならば
ありかもしれないけど
そもそも物件数が少なくて
異常な値上がりにあるいま
焦って買う必要があるのか?
郊外はてに入りやすいけど
532: 購入検討中さん 
[2015-09-08 12:11:33]
世帯数の多い低層マンションを探して、
こちらを見つけました。
緑が多く広々としていいですね。
確かに高いと感じましたが、今の相場ではやむを得ない、他と比較してバカ高い訳ではないと思ったため、前向きに検討してます。

533: 購入検討中さん 
[2015-09-09 09:04:09]
>>520
お互い人の事も考えて生活できる人がいる所に住みたくないですか?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる