プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549130/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-21 23:09:14
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3
322:
物件比較中さん
[2015-07-30 16:39:25]
|
||
323:
匿名さん
[2015-07-30 16:56:19]
阿佐ヶ谷いいなー、だだ、この価格では背伸びしても手が出ないです。
いいとこは、やっぱり高いですね。 杉並・中野あたり(都心へ通勤なので)で探しているのですが、やはりこのくらいするのでしょうか? ほかの書き込みでみた、方南町の住友とかどうなのでしょ? |
||
324:
匿名さん
[2015-07-30 17:05:27]
|
||
325:
匿名さん
[2015-07-30 20:50:19]
高騰中だから今のこの価格は妥当ですって言われるけどさ、人口も減ってるんだし、作られるマンションと購買層の需要とがかけ離れていった先はどうなるんだろうね。
|
||
326:
匿名さん
[2015-07-30 21:35:11]
|
||
327:
匿名さん
[2015-07-30 22:22:53]
ここを購入できる人ってホント仕事何してんだろ。普通の人じゃ買えないよ。親のえんじょは抜きにして。
|
||
328:
匿名さん
[2015-07-30 22:30:20]
ほとんどが二馬力?
|
||
329:
匿名さん
[2015-07-30 22:31:13]
普通の勤め人だよ。
|
||
330:
匿名さん
[2015-07-30 22:46:13]
普通の人が億は無理でしょ。
|
||
331:
匿名さん
[2015-07-30 23:29:21]
”士”のつく職業の方たちなら楽勝なんじゃない?!
あとは堅実に倹約一家の方たち。 以前いたマンションで子供3人いて洋服も親子共にお下がりやバザーを利用していた一家。 「大変そう…」とまわりが勝手に気遣っていたら ある日戸建を買ったと。そしてマンションは手放さず賃貸に。 2軒目の頭金貯めていたと、さっさとマンションからオサラバしていった人いましたね。 「できっこないさ~ 無理~」と言う人の横で、やれる人はやってのけるのです。 |
||
|
||
332:
匿名さん
[2015-07-31 00:27:43]
‛士‛の付く職業集めてみました。
企業情報管理士 販売士 整備士 ウェブ解析士 保育士 防災介助士 マンション管理士 気象予報士 測量士 電気工事士 介護福祉士 力士 |
||
333:
匿名さん
[2015-07-31 03:37:41]
弁護士と医師だろ
|
||
334:
匿名さん
[2015-07-31 12:43:37]
あと税理士、公認会計士とか。
ただこの業種の高年収の人は”成田東”のアドレスには興味なさそう。 |
||
335:
匿名さん
[2015-07-31 14:33:53]
こんなに安くなるなら待っておけば良かったです。
この場所で7000〜8000万ならこんなもんかと思います。 あの阿佐ヶ谷住宅の跡地だからなー |
||
336:
匿名さん
[2015-07-31 14:36:03]
自分東京出身だけど、どこであっても住所にステイタスなんて感じないけどね。住んでるところによって人間がかっこいいとか悪いとかあるわけない。利便性でしょ、大事なのは。そういう意味でいうと、南阿佐ヶ谷なのにJRの阿佐ヶ谷から近いかのような名前をつけちゃうのはどうかと思うけど。
|
||
337:
匿名さん
[2015-07-31 14:50:33]
東京出身の人には、城北や城東に抵抗ある人が多いのも事実。
|
||
338:
匿名さん
[2015-07-31 16:16:57]
方南町→これですか?
http://kantou.mof.go.jp/content/000078887.pdf 便利だけど値段はどうでしょ。 ただ、阿佐ヶ谷・中野あたりって混み合ってるとこだし纏まった土地ってもうない気がします。 幹線沿いなら、高さのあるマンション立ちそうですが低層は少なくなるのでは・・・ そういう意味では、ここ(阿佐ヶ谷)も貴重かもしれないですね。。 |
||
339:
匿名さん
[2015-07-31 16:37:55]
プラウド上北沢ディアージュのスレッドには、阿佐ヶ谷が苦戦しているから
上北沢の販売が遅れているって書いてありました。 そうなんですか? |
||
340:
匿名さん
[2015-07-31 19:33:58]
あちらは、徒歩1分
ここは、めちゃ暑の最低コンディションで、ギリ耐えられる距離? 交通だと方南町が優勢で、こちらはどちらかというと戸建クラスの便利さ。 ただ、何か高いだけの良さがここにあるのでしょう。 |
||
341:
匿名さん
[2015-07-31 19:36:12]
上北沢ディアージュは徒歩9分ですけど…
ここと検討層かぶりますかね? |
||
342:
匿名さん
[2015-07-31 20:26:57]
方南町の住友不動産が良いんじゃないかな
|
||
343:
匿名さん
[2015-07-31 20:33:05]
上北沢ディアージュってHP見てみましたが、完成売りってことになったんですね。野村では異例では?よっぽど苦戦したんでしょうか。ここもそうなるのかな。
|
||
344:
匿名さん
[2015-07-31 20:35:55]
モデルルームを見に来てください、正式価格もお知らせしますとかってメールが来ました。ここに価格あげてくれてた人いたけど、最新価格ご存知の方いらっしゃいますか?
|
||
345:
匿名さん
[2015-07-31 20:53:26]
南阿佐ヶ谷って歩いてみたらまともな店無くない?このエリアでは寝るだけになるならまだ同じ値段払っても目黒とかのほうが良くね?
|
||
346:
匿名さん
[2015-07-31 21:47:57]
第一期は120戸/387戸(総分譲戸数)と約30%の進捗。これだけ販売スケジュールを倒しておいて、50%越えどころかギリ30%台とか近年稀に見る23区内プラウドの失敗物件だね。
仙川もひどかったけど、ここは次元が違うやばさ。アドレス云々もあるけど、何はともあれ価格が高過ぎ。野村は坪20〜25くらい盛ってそろばん弾いちゃったね。 |
||
347:
匿名さん
[2015-07-31 21:49:46]
桜上水で大儲けしたので欲を出してしまったんですね。
|
||
348:
匿名さん
[2015-08-01 01:17:00]
>>347
桜上水って途中で大幅値引きしてませんでしたか?それでも大儲け? |
||
349:
匿名さん
[2015-08-02 01:14:08]
>>348
値引きはなかったですね~。駅遠で価格下がるかと狙っていたのですが、ほとんど下がらず計算違いでした。野村が強気になるわけてすよ… |
||
350:
匿名さん
[2015-08-02 02:31:02]
桜上水、販売2期に一律500万?値引きがあったって、自分もスレッドで見た気がするんですが。別の物件だったかな。
|
||
351:
匿名さん
[2015-08-02 07:04:41]
桜上水がよかったかなー
|
||
352:
匿名さん
[2015-08-02 07:13:30]
|
||
353:
匿名さん
[2015-08-02 10:28:06]
中野駅前の団地は立て替え計画はないのでしょうか?
ココよりすべて優っていると思うのですが。。 |
||
354:
匿名さん
[2015-08-02 14:26:25]
中野は公社でしたかね。南口再開発でタワマンになるでしょうね。
|
||
355:
匿名さん
[2015-08-02 14:32:14]
>>350
あっちは円滑化法で建て替え組合がしっかりしているので販売中の値引きはありえないですね。たまたま上がる時期だったのでよかったが、下がる時期なら苦しかったでしょうね。 |
||
356:
匿名さん
[2015-08-02 22:35:48]
中野駅前の方が興味わいてきます。
|
||
357:
匿名さん
[2015-08-03 01:29:53]
中野区駅前は東京公社住宅、建て直しも公社がが行うかも知れない。(公社は建て替え事業もやっている)
公社は分譲はしてないから建て替えても全て賃貸になる可能性が高い。 |
||
358:
匿名さん
[2015-08-03 10:50:05]
ここ、他にはない魅力もけっこうあるのに、どうして他の物件の話題に流れてばかりなんでしょうね。
|
||
359:
申込予定さん [女性 40代]
[2015-08-03 16:49:09]
秋口にかけて平均して7%の値下げが敢行される見込みとの事。朗報ですね
|
||
360:
匿名さん
[2015-08-03 17:53:20]
さすがに、あまりに強気の価格設定で、これでは売れないと天下の野村不動産も悟ったのでしょう。 まさに extraordinary setting でしたから。
|
||
361:
匿名さん
[2015-08-03 17:59:21]
>>359
たしかに!しかし、第一期で申し込みを済ませた方たちはどうなるのでしょうか? |
||
362:
匿名さん
[2015-08-03 18:14:40]
公式ページの予定販売価格が「未定」に戻ってましたね。
|
||
363:
匿名さん
[2015-08-03 18:31:58]
平均ということは、7%どころではない値下の住戸あるということですね。
500万円~1000万位下げを期待してます。 果報は寝て待てだ。 |
||
364:
匿名さん
[2015-08-03 18:54:26]
>>361
値段下げてくれるか契約解除もできるはず。潜在的に杉並世田谷あたりで探していた層は桜上水に取り込まれ、都心タワマンと中古が相対的に安く感じられ吸収されていく。野村には珍しく計算違い。 |
||
365:
物件比較中さん
[2015-08-03 19:13:01]
ここは当初より敷地内は別天地かつ区分所有面積も多めで資産価値としても底堅い希少性高い物件と注目してきましたが、冷静に見てみると食材を始めとする日用品確保には苦労しそうで、また棟により駅からの距離も微妙で価格に見合った物件とは思えなくなりました。
|
||
366:
匿名さん
[2015-08-03 19:52:29]
販売がここまで迷走すると、あとあと評価価値にも響くんでしょうか。ちょっと高過ぎたけど下がれば買う人はいると思ってるんですが、下がっても不人気だとしたら、買う意味ないのかも。
|
||
367:
匿名さん
[2015-08-03 19:59:27]
値段下げた時点で新築物件としての価値というか評価は落ちるよね。ましてや野村のプラウドブランドでしょ。
後々振り返ると、この物件はプラウドブラインドだったねってことになるかな。 |
||
368:
物件比較中さん
[2015-08-03 22:49:46]
押しも押されもせぬ好立地物件ならまだしも、あんまりな価格設定でしたね。
早い段階での価格改定の例はあまり見たことはありませんが、ここに来て他のプライヴでも売れ残りが多発しており、潮目が変わったということでしょうか。 既契約については微妙ですね。契約は契約と割り切れば今後の新規物件販売に悪影響が出る恐れが出てくるし、既契約も一律に価格変更というのも悪しき前例になるし。 玉虫色で非公式に多少の調整金? 野村さん必死に検討していることでしょう。社内的には当初のままでいくという強気の意見もしっかり残っているはずです。 |
||
369:
匿名さん
[2015-08-03 23:57:32]
|
||
370:
匿名さん
[2015-08-04 00:10:04]
|
||
371:
匿名さん
[2015-08-04 00:13:51]
>>370
12%はどこからの情報ですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
言葉の意味はわからんがとにかくたいした自信だ~