プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549130/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-21 23:09:14
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3
142:
匿名さん
[2015-07-10 22:55:45]
南阿佐ヶ谷なのに阿佐ヶ谷と銘打ってるのが嫌らしいよね。買った人もずっと言われちゃうのに
|
||
143:
匿名さん
[2015-07-11 00:25:24]
HPに「現在、多くのお問い合わせをいただいており、当日は大変混雑が予想されます。」とか書いてあるけど、今週末でも直前で希望の時間にすぐ予約取れたし、前日なのにメールやらDMやらしつこく案内が来てる…実は大して予約入ってないのかな…。
|
||
144:
匿名さん
[2015-07-11 00:48:29]
桜上水が竣工完売したのはランドプランと仕様、価格が絶妙のバランスだった野村のマーケティング手腕によるところと、長期販売に伴う不動産相場上昇の後押しがあったことが要因。
ここはマーケティングに失敗したことと、ギリシャ中国ショックで市場にネガティブな空気が充満しているさなかでの分譲になるので、最悪なタイミング。 |
||
145:
匿名さん
[2015-07-11 07:09:08]
|
||
146:
匿名さん
[2015-07-11 07:11:37]
|
||
147:
匿名さん
[2015-07-11 07:48:45]
>>140
8月になったらさすがに笑ってしまう |
||
148:
匿名さん
[2015-07-11 08:38:34]
学校と公園と住宅に囲まれた静かな環境
地下鉄まで悠々歩けて とても良いと思っています。 値段が下がれば嬉しいですが 私にとってここ以上の場所は見つかりそうにありません。 |
||
149:
物件比較中さん
[2015-07-11 13:12:18]
高杉。中古でオリンピック後に築浅で買うのが良し。
|
||
150:
周辺住民さん
[2015-07-11 13:47:02]
というかこの価格ならば
一軒家買えるし。 なんでマンション買うのか分からない。。。 |
||
151:
匿名さん
[2015-07-11 16:16:43]
>>145
注目はされていて混むようなんですが、実際に買える人というか買いたい人はそこまでいないということなんでしょうね。 |
||
|
||
152:
匿名さん
[2015-07-11 16:31:16]
それよりも施工会社が気になりますよね。イマイチ実績とかもわからないですし。
|
||
153:
購入検討中さん
[2015-07-11 16:47:16]
購入検討中なのですが、上下階との遮音性が気になっています。資料では重量床衝撃音低減性能が△LH(II)-2等級、軽量が△LL(II)-3等級とあるのですが、ネットで調べても今一つよくわかりません。現在住んでいるマンションがLL-45で、上階のお子さんが走り回るとやや気になるのですが、これと比較すると遮音性能は高いと言えるのでしょうか。お詳しい方、教えていただければと思います。
|
||
154:
匿名さん
[2015-07-11 18:31:06]
>>151
比較のために見る人は多そうですよね |
||
155:
匿名さん
[2015-07-11 23:07:04]
>>152
安藤ハザマって同潤会アパートの再開発とかもやってるみたいで、それなりに信頼していいのかなと思っていたんですが、詳しい方のご意見が伺いたいですよね。 |
||
156:
匿名さん
[2015-07-11 23:08:44]
>>155
そうなんですね。建て替え専門なんでしょうか?長谷工とかだと実績も多くてわかりやすいんですけどね。なかなか普段でてこない施工会社だと気になってしょうがありません。特に価格も価格なので買ったあとに大失敗、ってのだけは避けたいです。とはいえ、出来上がってから購入となると良い部屋は選べませんし。いつも悩みます。 |
||
157:
匿名さん
[2015-07-12 00:02:44]
桜上水の契約者板を読んでおいた方がいいですよ。
地権者が多い建替え団地特有の現象があらわれているようです。 |
||
158:
匿名さん
[2015-07-12 00:05:31]
地権者特有ってなに?まさか賃貸の話か?そんなの大規模じゃ当たり前じゃ。
|
||
159:
匿名さん
[2015-07-12 00:15:17]
>>157
うーん、ここでも同じことが起きそうですし、やっぱり大幅な価格見直しがない限り安心して契約できないですね。安い買い物じゃないんだし。 |
||
160:
匿名さん
[2015-07-12 00:15:20]
ここの検討者は安藤間も知らんのか。高級物件も数多く造ってるし、ハセコーと比較するとこではない。
|
||
161:
匿名さん
[2015-07-12 00:20:08]
|
||
162:
匿名さん
[2015-07-12 00:32:23]
長谷工がよろしかったら、長谷工をお探しになれば良いのに。
|
||
163:
匿名さん
[2015-07-12 00:33:58]
|
||
164:
入居前さん
[2015-07-12 11:18:28]
|
||
165:
匿名さん
[2015-07-12 12:08:05]
|
||
166:
匿名
[2015-07-12 12:13:54]
ローン組んで購入したのに、地権者が安く賃貸や中古に出したら、資産価値がた落ちでしょ。不動産業界のデータベースにはすべて履歴が保存されますし。
|
||
167:
匿名さん
[2015-07-12 13:10:51]
まぁ建物とかはマンションはどこがたてても大差ないしたいして期待してないのだがこのあたりの街だよなぁ。
昨日天気もよかったので阿佐ヶ谷の街周辺をいろいろ歩いてみたんだが情緒もないし店自体はそれなりにたくさんあるんだけど 入りたいなって店ないね。ついでに高円寺と西荻も歩いてみたがこちらはなかなか楽しい。どちらも雰囲気と傾向はまるで違うけど。 |
||
168:
物件比較中さん
[2015-07-13 06:26:50]
ん、物件概要、また更新されたみたい。
|
||
169:
匿名さん
[2015-07-13 10:52:41]
あれ、もう契約始まってるんですか? >>163
|
||
170:
匿名さん
[2015-07-13 12:45:00]
|
||
171:
匿名さん
[2015-07-13 13:08:16]
七夕祭りはパールセンターの飾りが圧巻だけど、商店街に人がごった返すだけでお祭りっていう感じでもないです。むしろ10月のジャズストリートの方がおススメ。屋外でも演奏が聴けて、特にジャズ好きじゃなくても楽しめます。
|
||
172:
購入検討中さん
[2015-07-13 14:23:26]
七夕祭りの飾りなんてただの著作権無視の手作りぼこぼこハリボテで見る価値は全くないです。
今更やめられないんでしょうね。 ジャズの方はまだ面白いです。 |
||
173:
社宅住まいさん [男性 30代]
[2015-07-13 18:56:45]
桜上水の出来上がりを見ると迷ったけど買わなくて良かったと思う。
階数が高いから仕方が無いところもあるのかもしれないけどデザインがあそこまで無残に出来上がるとは思わなかった。外階段とかのせいで全くスッキリ見えないし、素材感、色調も正直がっかり。 阿佐ヶ谷はどうなるのかな?未完成物件なのでリスクはあるけど、価格が価格なだけに頑張って欲しいな。パークシティ浜田山みたいなのは無理だとしても、どれだけ近づけるかな?(あれは建てられた時代もあるけど、ランドスケープも建物もデザインだけは格が違うって感じで個人的には一番好きだったな) |
||
174:
購入検討中さん
[2015-07-13 19:05:30]
|
||
175:
匿名さん
[2015-07-13 20:04:50]
パッと見の重厚感て大事ですよね
CGからは残念ながら感じられないけど… デザイン監修や照明デザイン、ランドスケープは凝っているらしいので仕上がりが楽しみです |
||
176:
匿名さん
[2015-07-13 21:17:08]
桜上水の設計は日建ですね。円滑化法による建替えなので、大手各社が関わって最終判断は建替え組合がしたわけですよね。ここは等価交換なので基本プラウド仕様ですかね。
|
||
177:
匿名さん
[2015-07-13 22:04:16]
HPの間取りや共用サービスから「NEW」の表示が消えた。客をどう解釈してのマーケティングなんだろ。
|
||
178:
匿名さん
[2015-07-13 22:21:32]
皆さんも原点に立ち返って竣工後の現物を見てから購入されたらいいんじゃないでしょうか?
金融商品だと多くの一般人は現物取引が主流で先物・信用取引はあまりされないのになぜに マンションだと先物取引になるのか不思議です。金額もパネェのに。 |
||
179:
匿名さん
[2015-07-13 22:38:47]
一部、完成してから販売開始をする物件もありますが、大部分の新築は青田売りですよね。 タワー物件のように入居3年くらい前から売り出す物件も存在します。 なかなか実物を見て購入できないのが実情で、価格に対して価値が見合わない部屋が完成後売れ残ることになります。 中古は嫌だが、実物を見て買いたい人は、こうした売れ残り物件や未入居転売物件を割高を承知で買いますよね。 港区や渋谷区には、元値の3割以上上乗せしている転売物件もざらにありますよ。
とにかく、最近の価格上昇はすごい。 |
||
180:
匿名さん
[2015-07-13 22:41:09]
とにかく、最近の世界情勢の不安定さもすごい。
|
||
181:
匿名さん
[2015-07-14 00:56:39]
|
||
182:
匿名さん
[2015-07-14 07:27:29]
桜上水は普通にいいマンションだと思ったけど…
あれで立地が悪いって言ったら、他はどうなる |
||
183:
購入検討中さん
[2015-07-14 09:09:01]
|
||
184:
匿名さん
[2015-07-14 09:14:28]
見学してスッキリしました。
見学者も沢山いて、やっぱり人気ですね。 高いのとか、他にも的を得た批評があるのは確かだけど、書き込みのいくつかは勝手な感じと分かった。 自分で見に行かないとダメですね。 |
||
185:
匿名さん
[2015-07-14 11:31:27]
プラウドってシティがつくのとつかないのでブランディングや質とか変わるのかな?
|
||
186:
購入検討中さん
[2015-07-14 14:48:44]
公式HPで調べたわけじゃないですけど、シティってつくと街って言うぐらいですから何棟にもわかれているような感じで、タワーってつくのは文字通りタワー型で、シーズンとかいう一戸建てシリーズもありますよね。
なのでブランディングは違うでしょうけど、質自体はどうなんですかね? 一戸建てとタワーマンションですと建造物的にいろいろ違うんでしょうけど、その辺は野村にでも聞いてみてください。 |
||
187:
匿名さん
[2015-07-14 17:08:25]
特に変わりはないよ。
|
||
188:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-14 17:56:05]
ブランドの名称が同じでも立地次第でスペックは当然違うという印象。例えば同じ「プラウド」でも港区のものと郊外物件を同じにしたら、そもそも買い手のニーズに合わないでしょ。
構造的なスペック(耐震性や階高等々)はもちろん、設備面でも一定以上のものには、エアコンは天井埋め込み型で、素材も木や石等の天然素材のものになっているはず。機能性等に議論はあるけどいわゆる高級物件はそうなっているんじゃ無いかな。まあ追い求めて行くと当然価格に反映されていくわけだし、現物を見ながら自分のニーズと財布に合致しているか判断するしかないんじゃない。 |
||
189:
匿名さん
[2015-07-14 18:28:01]
週末にモデルルームに行ってきました。
設備など、最近の新築マンションと何ら変わりはない印象。 タカラスタンダードのホーローシステムキッチンはいいですね。 エアコンが天井埋め込み式でないのが残念でした。 今回売り出し棟以外の図面などはまだ見せてもらえませんでした。 |
||
190:
匿名さん
[2015-07-14 20:02:08]
川に近いのは嫌なんです
|
||
191:
匿名さん
[2015-07-14 22:07:41]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |