プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549130/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-21 23:09:14
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3
122:
匿名さん
[2015-07-08 23:36:32]
|
||
123:
匿名さん
[2015-07-08 23:43:47]
おしむらくは休日に中央線が阿佐ヶ谷に止まらないことだけかな。杉並区の区役所がある中心部なのにどうしてそういうことをしたのか理解に苦しむよ。
|
||
124:
いつか買いたいさん [男性 40代]
[2015-07-09 00:20:46]
>>118
私は40手前の開業会計士です。収入は2500万円弱ですが、この物件はリアルに高いと感じており、残念ながら見送りです。。 平均的なスペックよりはちょい上だとは思いますが、現在のフロー(収入)もさることながら、ストックも必要ですよね。。全額ローンはまず無理だから。 イメージ、(結婚式と引越を終えた)30歳位から毎年500万円位貯金出来ていて、少なくとも3000万円~4000万円程の貯金がないと買えないですよね。 勿論親御さんからの援助を受けられるアマチャンは除いてね。 |
||
125:
匿名さん
[2015-07-09 00:27:28]
>>124
自分は30後半ばで年収700程度だがこれぐらいの年収もあれば特段の節約なり投資などせずとも貯金は4000万は普通にあるかと。かくいう私も5000は超える。 年収1000万とか2000万とかやってる人はそれこそもっと貯金できそうだよね〜。 |
||
126:
匿名さん
[2015-07-09 07:36:24]
テキトーなものを作っておいて、見合わない高値を付けても、場所がいんだから売れるだろうということですよね。実際に立地は悪くないし、それなりに買える層もいるだろうけど、モノに対していくらなんでも高すぎます。どうせならもうちょっとマシなもの建てるか、見合った価格にしないと、エゲツなさすぎ。
|
||
127:
匿名さん
[2015-07-09 09:06:40]
124も126も買いたいけど手が出ないってことでしょ?
場所良いもんねぇ。 まぁ、私もては出ませんが。 羨ましい、につきる。 バルコニーの壁がどうとか、他のマンションの値段がとか、 色々言っても、相手されないので悲しいね。 買える人がいるんだから。 自由経済とはそういうものでしょ。 124さんには分かりきったことでしたね。 |
||
128:
購入検討中さん
[2015-07-09 09:11:09]
|
||
129:
匿名さん
[2015-07-09 12:11:28]
|
||
130:
匿名さん
[2015-07-09 13:26:18]
>>125
私は年収3000万の自営です。貯金が1000万ありますが、ローンが組めないので残念ながら見送りです泣 |
||
131:
匿名さん
[2015-07-09 13:48:55]
<<不動産は場所が命と私は思っています。>>
土地で売ってくれれば買いたいけどね。 |
||
|
||
132:
匿名さん
[2015-07-09 19:52:06]
>>122
"阿佐ヶ谷南"と"成田東"ってどのくらいイメージ違いますか? |
||
133:
匿名さん
[2015-07-09 19:57:32]
>131
是非とも近くの戸建て用地でも買ってください。 |
||
134:
匿名さん
[2015-07-09 22:42:07]
<<不動産は場所が命と私は思っています。>>
つまり建物はどうでもいいってことだよね。デベの本音じゃないことを祈っとく。 |
||
135:
匿名さん
[2015-07-10 10:12:31]
南阿佐ヶ谷は食べる店はたくさんあるけど食料品とかは駅の向こう側(阿佐谷までの商店街)に行かないといけないので、不便な部分があると思います
立地は良いと思うけどそこを考慮してもうちょっと安くして欲しいですね 強気すぎ |
||
136:
匿名さん
[2015-07-10 13:45:20]
どう考えても高すぎますよ。場所の良さだけで納得できない人は買わないだろうし、売り切れるか見ものです。
|
||
137:
匿名さん
[2015-07-10 16:19:49]
高い高い言ってる検討者は昼間っからここに張り付いてないで、さっさとあきらめて他の物件に行くか買えるレベルまで収入上げる努力をすれば良いのに。
かわいそう。 |
||
138:
匿名さん
[2015-07-10 17:03:54]
まぁまぁ、買えるとタカを括ってた人が実際多かったわけで、いざ蓋を開けて見たら野村の想定以上に断念する人が多過ぎて要望書が入らず、販売先送りになっているのが現状ですよ。
|
||
139:
匿名さん
[2015-07-10 20:50:22]
|
||
140:
物件比較中さん
[2015-07-10 21:41:15]
>>138
販売日が7月中旬から下旬になったどー。4月→5月→6月→7月中旬→7月下旬。 間にもっと小刻みな延期はあったかもしれんけど、そこまで追ってない。 次回更新日が楽しみ(^^♪ 更新日も7月19日から7月24日になったし。 ちなみに、物件概要は更新されても「NEW」の表示がつかないんだね。 普通、こんなものなの? |
||
141:
匿名
[2015-07-10 22:17:14]
桜上水のように、後から安い賃貸続出とかになりそう
|
||
142:
匿名さん
[2015-07-10 22:55:45]
南阿佐ヶ谷なのに阿佐ヶ谷と銘打ってるのが嫌らしいよね。買った人もずっと言われちゃうのに
|
||
143:
匿名さん
[2015-07-11 00:25:24]
HPに「現在、多くのお問い合わせをいただいており、当日は大変混雑が予想されます。」とか書いてあるけど、今週末でも直前で希望の時間にすぐ予約取れたし、前日なのにメールやらDMやらしつこく案内が来てる…実は大して予約入ってないのかな…。
|
||
144:
匿名さん
[2015-07-11 00:48:29]
桜上水が竣工完売したのはランドプランと仕様、価格が絶妙のバランスだった野村のマーケティング手腕によるところと、長期販売に伴う不動産相場上昇の後押しがあったことが要因。
ここはマーケティングに失敗したことと、ギリシャ中国ショックで市場にネガティブな空気が充満しているさなかでの分譲になるので、最悪なタイミング。 |
||
145:
匿名さん
[2015-07-11 07:09:08]
|
||
146:
匿名さん
[2015-07-11 07:11:37]
|
||
147:
匿名さん
[2015-07-11 07:48:45]
>>140
8月になったらさすがに笑ってしまう |
||
148:
匿名さん
[2015-07-11 08:38:34]
学校と公園と住宅に囲まれた静かな環境
地下鉄まで悠々歩けて とても良いと思っています。 値段が下がれば嬉しいですが 私にとってここ以上の場所は見つかりそうにありません。 |
||
149:
物件比較中さん
[2015-07-11 13:12:18]
高杉。中古でオリンピック後に築浅で買うのが良し。
|
||
150:
周辺住民さん
[2015-07-11 13:47:02]
というかこの価格ならば
一軒家買えるし。 なんでマンション買うのか分からない。。。 |
||
151:
匿名さん
[2015-07-11 16:16:43]
>>145
注目はされていて混むようなんですが、実際に買える人というか買いたい人はそこまでいないということなんでしょうね。 |
||
152:
匿名さん
[2015-07-11 16:31:16]
それよりも施工会社が気になりますよね。イマイチ実績とかもわからないですし。
|
||
153:
購入検討中さん
[2015-07-11 16:47:16]
購入検討中なのですが、上下階との遮音性が気になっています。資料では重量床衝撃音低減性能が△LH(II)-2等級、軽量が△LL(II)-3等級とあるのですが、ネットで調べても今一つよくわかりません。現在住んでいるマンションがLL-45で、上階のお子さんが走り回るとやや気になるのですが、これと比較すると遮音性能は高いと言えるのでしょうか。お詳しい方、教えていただければと思います。
|
||
154:
匿名さん
[2015-07-11 18:31:06]
>>151
比較のために見る人は多そうですよね |
||
155:
匿名さん
[2015-07-11 23:07:04]
>>152
安藤ハザマって同潤会アパートの再開発とかもやってるみたいで、それなりに信頼していいのかなと思っていたんですが、詳しい方のご意見が伺いたいですよね。 |
||
156:
匿名さん
[2015-07-11 23:08:44]
>>155
そうなんですね。建て替え専門なんでしょうか?長谷工とかだと実績も多くてわかりやすいんですけどね。なかなか普段でてこない施工会社だと気になってしょうがありません。特に価格も価格なので買ったあとに大失敗、ってのだけは避けたいです。とはいえ、出来上がってから購入となると良い部屋は選べませんし。いつも悩みます。 |
||
157:
匿名さん
[2015-07-12 00:02:44]
桜上水の契約者板を読んでおいた方がいいですよ。
地権者が多い建替え団地特有の現象があらわれているようです。 |
||
158:
匿名さん
[2015-07-12 00:05:31]
地権者特有ってなに?まさか賃貸の話か?そんなの大規模じゃ当たり前じゃ。
|
||
159:
匿名さん
[2015-07-12 00:15:17]
>>157
うーん、ここでも同じことが起きそうですし、やっぱり大幅な価格見直しがない限り安心して契約できないですね。安い買い物じゃないんだし。 |
||
160:
匿名さん
[2015-07-12 00:15:20]
ここの検討者は安藤間も知らんのか。高級物件も数多く造ってるし、ハセコーと比較するとこではない。
|
||
161:
匿名さん
[2015-07-12 00:20:08]
|
||
162:
匿名さん
[2015-07-12 00:32:23]
長谷工がよろしかったら、長谷工をお探しになれば良いのに。
|
||
163:
匿名さん
[2015-07-12 00:33:58]
|
||
164:
入居前さん
[2015-07-12 11:18:28]
|
||
165:
匿名さん
[2015-07-12 12:08:05]
|
||
166:
匿名
[2015-07-12 12:13:54]
ローン組んで購入したのに、地権者が安く賃貸や中古に出したら、資産価値がた落ちでしょ。不動産業界のデータベースにはすべて履歴が保存されますし。
|
||
167:
匿名さん
[2015-07-12 13:10:51]
まぁ建物とかはマンションはどこがたてても大差ないしたいして期待してないのだがこのあたりの街だよなぁ。
昨日天気もよかったので阿佐ヶ谷の街周辺をいろいろ歩いてみたんだが情緒もないし店自体はそれなりにたくさんあるんだけど 入りたいなって店ないね。ついでに高円寺と西荻も歩いてみたがこちらはなかなか楽しい。どちらも雰囲気と傾向はまるで違うけど。 |
||
168:
物件比較中さん
[2015-07-13 06:26:50]
ん、物件概要、また更新されたみたい。
|
||
169:
匿名さん
[2015-07-13 10:52:41]
あれ、もう契約始まってるんですか? >>163
|
||
170:
匿名さん
[2015-07-13 12:45:00]
|
||
171:
匿名さん
[2015-07-13 13:08:16]
七夕祭りはパールセンターの飾りが圧巻だけど、商店街に人がごった返すだけでお祭りっていう感じでもないです。むしろ10月のジャズストリートの方がおススメ。屋外でも演奏が聴けて、特にジャズ好きじゃなくても楽しめます。
|
||
172:
購入検討中さん
[2015-07-13 14:23:26]
七夕祭りの飾りなんてただの著作権無視の手作りぼこぼこハリボテで見る価値は全くないです。
今更やめられないんでしょうね。 ジャズの方はまだ面白いです。 |
||
173:
社宅住まいさん [男性 30代]
[2015-07-13 18:56:45]
桜上水の出来上がりを見ると迷ったけど買わなくて良かったと思う。
階数が高いから仕方が無いところもあるのかもしれないけどデザインがあそこまで無残に出来上がるとは思わなかった。外階段とかのせいで全くスッキリ見えないし、素材感、色調も正直がっかり。 阿佐ヶ谷はどうなるのかな?未完成物件なのでリスクはあるけど、価格が価格なだけに頑張って欲しいな。パークシティ浜田山みたいなのは無理だとしても、どれだけ近づけるかな?(あれは建てられた時代もあるけど、ランドスケープも建物もデザインだけは格が違うって感じで個人的には一番好きだったな) |
||
174:
購入検討中さん
[2015-07-13 19:05:30]
|
||
175:
匿名さん
[2015-07-13 20:04:50]
パッと見の重厚感て大事ですよね
CGからは残念ながら感じられないけど… デザイン監修や照明デザイン、ランドスケープは凝っているらしいので仕上がりが楽しみです |
||
176:
匿名さん
[2015-07-13 21:17:08]
桜上水の設計は日建ですね。円滑化法による建替えなので、大手各社が関わって最終判断は建替え組合がしたわけですよね。ここは等価交換なので基本プラウド仕様ですかね。
|
||
177:
匿名さん
[2015-07-13 22:04:16]
HPの間取りや共用サービスから「NEW」の表示が消えた。客をどう解釈してのマーケティングなんだろ。
|
||
178:
匿名さん
[2015-07-13 22:21:32]
皆さんも原点に立ち返って竣工後の現物を見てから購入されたらいいんじゃないでしょうか?
金融商品だと多くの一般人は現物取引が主流で先物・信用取引はあまりされないのになぜに マンションだと先物取引になるのか不思議です。金額もパネェのに。 |
||
179:
匿名さん
[2015-07-13 22:38:47]
一部、完成してから販売開始をする物件もありますが、大部分の新築は青田売りですよね。 タワー物件のように入居3年くらい前から売り出す物件も存在します。 なかなか実物を見て購入できないのが実情で、価格に対して価値が見合わない部屋が完成後売れ残ることになります。 中古は嫌だが、実物を見て買いたい人は、こうした売れ残り物件や未入居転売物件を割高を承知で買いますよね。 港区や渋谷区には、元値の3割以上上乗せしている転売物件もざらにありますよ。
とにかく、最近の価格上昇はすごい。 |
||
180:
匿名さん
[2015-07-13 22:41:09]
とにかく、最近の世界情勢の不安定さもすごい。
|
||
181:
匿名さん
[2015-07-14 00:56:39]
|
||
182:
匿名さん
[2015-07-14 07:27:29]
桜上水は普通にいいマンションだと思ったけど…
あれで立地が悪いって言ったら、他はどうなる |
||
183:
購入検討中さん
[2015-07-14 09:09:01]
|
||
184:
匿名さん
[2015-07-14 09:14:28]
見学してスッキリしました。
見学者も沢山いて、やっぱり人気ですね。 高いのとか、他にも的を得た批評があるのは確かだけど、書き込みのいくつかは勝手な感じと分かった。 自分で見に行かないとダメですね。 |
||
185:
匿名さん
[2015-07-14 11:31:27]
プラウドってシティがつくのとつかないのでブランディングや質とか変わるのかな?
|
||
186:
購入検討中さん
[2015-07-14 14:48:44]
公式HPで調べたわけじゃないですけど、シティってつくと街って言うぐらいですから何棟にもわかれているような感じで、タワーってつくのは文字通りタワー型で、シーズンとかいう一戸建てシリーズもありますよね。
なのでブランディングは違うでしょうけど、質自体はどうなんですかね? 一戸建てとタワーマンションですと建造物的にいろいろ違うんでしょうけど、その辺は野村にでも聞いてみてください。 |
||
187:
匿名さん
[2015-07-14 17:08:25]
特に変わりはないよ。
|
||
188:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-14 17:56:05]
ブランドの名称が同じでも立地次第でスペックは当然違うという印象。例えば同じ「プラウド」でも港区のものと郊外物件を同じにしたら、そもそも買い手のニーズに合わないでしょ。
構造的なスペック(耐震性や階高等々)はもちろん、設備面でも一定以上のものには、エアコンは天井埋め込み型で、素材も木や石等の天然素材のものになっているはず。機能性等に議論はあるけどいわゆる高級物件はそうなっているんじゃ無いかな。まあ追い求めて行くと当然価格に反映されていくわけだし、現物を見ながら自分のニーズと財布に合致しているか判断するしかないんじゃない。 |
||
189:
匿名さん
[2015-07-14 18:28:01]
週末にモデルルームに行ってきました。
設備など、最近の新築マンションと何ら変わりはない印象。 タカラスタンダードのホーローシステムキッチンはいいですね。 エアコンが天井埋め込み式でないのが残念でした。 今回売り出し棟以外の図面などはまだ見せてもらえませんでした。 |
||
190:
匿名さん
[2015-07-14 20:02:08]
川に近いのは嫌なんです
|
||
191:
匿名さん
[2015-07-14 22:07:41]
|
||
192:
匿名さん
[2015-07-14 22:31:51]
でも天井埋め込み型の方が良いでしょ。
|
||
193:
匿名さん
[2015-07-14 22:38:13]
天カセは個人的にどうでもいいけど、玄関や廊下、キッチンの天然石タイルは本当に気持ちよいですよね。
それと内廊下ぐらいは必須かなっておもっちゃいます。 |
||
194:
匿名さん
[2015-07-14 22:48:52]
>>129
良いの知ってんじゃん |
||
195:
匿名さん
[2015-07-14 22:50:33]
埋込式にして欲しかったです。
|
||
196:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-15 00:13:14]
>190
気持ちは分かりますが、そう思う方には向かない物件なので、他所を検討した方が宜しいかと。 自分でネットのサイトで見ただけですが、川沿いでも標高はそんなに低くなくて40Mくらいはあるみたい。当然ながら都心の千代田区中央区港区の大半の地域ははるかに低いから、地震に伴う津波とかだとそっちの方がよっぽど危ないんじゃ無いかな。ただ川がちょうどカーブのところだから、やっぱりD棟とかだと未曾有の大雨が降るとちょっと気になるかもね。 >191 きっと正しいのだと思いますが、あとはお金が多少かかっても見た目がいい方が良いかどうかの価値観ですね。この価格帯のマンションを買う人であれば、10年に一度の数十万は許容する人も多いような気もします。 |
||
197:
匿名さん
[2015-07-15 00:33:55]
壁掛けは三次元空間的には見た目にもスペース的にも劣る訳で、ここは価格考えたら天カセであって然るべきなんだけどな。
|
||
198:
匿名さん
[2015-07-15 00:34:36]
津波の心配ですか。。。
|
||
199:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-15 00:46:29]
|
||
200:
購入検討中さん
[2015-07-15 10:51:39]
|
||
201:
匿名さん
[2015-07-15 11:08:47]
タカラスタンダードホーローキッチンって結構安いランクですよね。なぜにそんなものをここで採用したのか理解に苦しむ。普通に出せる人が多いだろうに。
|
||
202:
匿名さん
[2015-07-15 11:16:16]
標高が高くても窪地じゃね…
|
||
203:
匿名さん
[2015-07-15 11:23:54]
内陸部は海抜高よりも局所的低地が危ない。すぐ浸水する。特に浸水大好きな杉並区だと尚更。
|
||
204:
匿名さん
[2015-07-15 13:42:30]
仕様が安っぽいのは都心の高級物件とは違うから、法外な価格については中央線沿線の大型物件だから、ということになるんだろうが、郊外のファミリー向け物件という価格じゃないし、中央線沿線って宣伝してるのがどうにも無理だと思う。
|
||
205:
匿名さん
[2015-07-15 14:05:34]
個人的にここはプラウドシティ池袋本町と同レベルだと思います。
なので、タカラスタンダード製キッチンなのは妥当ではないでしょうか。 |
||
206:
匿名さん
[2015-07-15 14:32:47]
プラウドシティ池袋本町ってプラウドシティ板橋駅前のことでしょ。いくらなんでも住民の質は違ってくるんじゃないかとw
|
||
207:
匿名さん
[2015-07-15 14:45:42]
そりゃ価格が違うから住民の質は違うでしょうね。
マンション自体の設備仕様の話しです。 |
||
208:
匿名さん
[2015-07-15 15:21:24]
設備仕様が一緒で価格がゼンゼン違うのは、板橋と南阿佐ヶ谷の違いだということ?
|
||
209:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-15 18:26:56]
>208
立地の違いという要素もあるでしょうけど、価格の最大の違いはタイミングによるものでしょう。 別に池袋本町に限らずとも、リーマンショック後で地価も建設費も下落した2011年頃竣工の大抵の物件はスペックが同じなら価格は安かったはずです。 でも今それを言っても仕方の無いことなわけで。重要なのは今買えるもののなかで許容できるかどうか、少し待てばまた安くなることを期待できるのかどうか、という点ではないでしょうか。 一般論で言えば、かなり相場が上がってきてしまったなという感は否めませんが、かと言ってオリンピックまでのあと5年程度の時間軸で言えば、建設費が大きく下がることも無いような気もします。住宅を買うタイミングを5年もずらせる人も少ないでしょうし。 |
||
210:
匿名さん
[2015-07-15 19:36:31]
横から失礼します。
>>189 です。 正確にいうとタカラスタンダードしかいいところがないな、ということでした。 価格的にいったらエアコンの天井埋め込みぐらいあるかと思ったので。 せめて部屋の外までのダクトが見えないような仕様になっていればいいのにとも思いました。 立地環境は緑が多くて、桜や秋の紅葉の季節は素晴らしいと思います。 ただ、雨の時の川の匂いなどは未体験なのでわかりませんが。 |
||
211:
匿名さん
[2015-07-15 20:13:23]
ずいぶん昔になりますが、パークハウス西荻窪ラフィナートを見に行ったことがあります。これは本当に善福寺川に面している感じの立地だったからか、晴れた日でも川の臭いはしましたね。見晴らしはいいけど、これはちょっとないなーという感じでした。ここは一番近い街区でもあそこまで川の真上っていう距離感ではないようなので、大丈夫なのかなと思うのですが。
|
||
212:
匿名さん
[2015-07-15 20:18:59]
色々な意見がありまね。
我が家はプラウドシティ加賀と比較検討しております! こんな方、いませんか? |
||
213:
匿名さん
[2015-07-15 20:56:40]
>>212
価格帯が違うけど、、、 |
||
214:
匿名さん
[2015-07-15 22:21:21]
プラウドのチラシがまた入ってた
1ヵ所行く毎に賞品もらえるとか何なんですかね |
||
215:
匿名さん
[2015-07-15 22:22:47]
場所が違くてもプラウドの中で検討する方は結構いるのてしょうか
|
||
216:
匿名さん
[2015-07-15 22:30:27]
価格が高いのは時期じゃ無くてここが建替え案件だからだよ。
全部を新規購入者が負担するんだからね。 |
||
217:
匿名さん
[2015-07-15 22:49:50]
設備に関しては以下のいずれかが採用されてるとかなりケチられてると言える判断の目安になる。
・キッチンがタカラスタンダード ・フローリング永大のローランクシートフローリング ・トイレがINAX ・キッチン水栓がビルトイン浄水器混合で独立浄水器ではない ・お風呂排水が正規のくるりんポイじゃなく模倣品 ・風呂ドアのガラスがガラスじゃなくアクリル ・三面鏡チャイルドミラー部がLEDライトじゃない ・洗面所水栓がシングルレバー混合水栓稼働付きヘッドスパ対応ではない ・床暖房が電気式 ・採用されてるミスティーのグレードが一番下 ・グリルが両面水無し対応ではない ・食洗機が深ぞこではない ・換気扇がファンレスオルフェイス型ではない ・玄関シューズボックスの素材がMDFの化粧板仕上げ ・トイレ内独立型洗面がリクシルの狭小用 普通はこれにはほとんど該当しない。3つ以上も該当したらまずいです。 |
||
218:
匿名さん
[2015-07-15 23:20:19]
詳しいですね!
で、ここはいくつ当てはまるのですか…? |
||
219:
匿名さん
[2015-07-16 00:03:57]
>>218
ここはほとんど当てはまらない。ゆえに少なくとも低グレード物件ではない。 |
||
220:
匿名さん
[2015-07-16 01:14:42]
いや、1/3以上当てはまってるよ。
まぁだからといって、ダメということはないが。 |
||
221:
匿名さん
[2015-07-16 01:41:17]
>>220
どの項目が当てはまってるのですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
”阿佐ヶ谷南”のアドレスならそれはあり得るでしょう。
ここは”成田東”です。