野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-08 10:04:22
 

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549130/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-21 23:09:14

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3

1: ビギナーさん 
[2015-06-22 01:51:27]
公式サイト見ると、販売時期が平成27年7月上旬 (予定)ってなってるんですけど、もう少し前に見た時は6月だったような気がします。販売計画がずれ込んでいってるってことなんでしょうか?
2: 匿名さん 
[2015-06-22 06:36:37]
HP立ち上げ当初は4月が販売時期じゃなかった? 5月だったっけ? 気になってみてきたけど、なんかズルズルずれるなーと。
3: 購入経験者さん 
[2015-06-22 11:14:32]
まぁ色々あるんでしょ。
昨日もMRの前通りましたけど大盛況に見えました。

4: 匿名さん 
[2015-06-23 11:27:29]
という事は、まだ販売されていないけど、MRにはお客さんがいっぱいって事でしょうか?
部屋によっては倍率が高くなったりするのかな?
南西角住戸プランは、3面採光とれて、ポーチも大きいので良い感じですけど、お値段はきっとすごいかな?
5: 匿名さん 
[2015-06-23 11:30:34]
>>4
南西だから安いでしょうね。
6: 匿名さん 
[2015-06-23 15:31:24]
都市計画とかに興味があるのでひやかしのつもりで行ってきました。けど、親の援助も望めそうとわかると、希望住戸はどれだとうるさく聞かれて興ざめしました。マンション販売ってそういうものですか?もしかしたら手が出るかもしれなくても、気安い値段じゃないし、そもそもまだ価格も仮表示みたいなのに、買えますよね買わないんですか、みたいな。正式価格も今の提示額から大きくは変わりませんって平然と言われましたが、軽く100万円は変動しうるってことなんですよ。そのくらい変動してもどうってことない身分になってからマイホームって買うものなんですかね。ぼくなんかは、不誠実な商売だなと感じてしまったんですが。
7: 匿名さん 
[2015-06-23 16:30:12]
>>6
相手は仕事で売るためにやってるんですから当たり前かと。あなたも営業マンに最初に伝えたらよかったんですよ。買う気はなくてただ都市計画に興味があってひやかしに来たと。
8: 購入経験者さん 
[2015-06-23 16:31:57]
>>6
お互い貴重な時間を高い買い物の為にさいていますので、ひやかし気分で行くとそういう気分になるのは当然かと。


9: 匿名さん 
[2015-06-23 17:49:23]
>>6
相手は仕事なのだから、色々聞かれるのは当たり前だと思います。もう少し先になれば要望書として提出するのかも聞かれるでしょう。その時点でも金額が確定していないことは多々あると思います。物件によってその差も異なるでしょう。それに不満があるねら確定した金額で販売しているマンションの方がストレスないかも知れませんね。

不誠実云々というなら、そもそもひやかしで行く人の方が不誠実なのではないかと思いますよ。
10: 匿名さん 
[2015-06-23 17:59:07]
>>9
ほっといたほうがよろしいかと。この人子供ですよ。最近ドローン飛ばすとか予告して捕まった少年が居ましたが法に触れてないとか禁止されてない等の理屈をこねてる類と同じです。ただただ一般的に嫌がるであろう行為を故意に行ってその反応を楽しんでるだけなのでしょうから。
11: 匿名さん 
[2015-06-23 18:06:48]
>>10
そうですね。
私の担当の営業さんが非常に良い方なのもあり、思わず書いてしまいました。
大人の対応、ありがとうございました
12: 匿名さん 
[2015-06-23 18:51:23]
6です。ちょうど旧阿佐ヶ谷団地のことをいろいろ調べていて、そこに新しくできるマンションがあると知り、そこにいけば一番情報があるに違いない!と思って行ってみました。みなさんのレスを見て、買う気がないのにそういうことをするのはやっぱり失礼だったと思いました。区役所とかの方が知りたいことが聞けた気もします。きかれるままに購入予定者のつもりでいろいろ答えてきましたが、やはりこの人はお客さんじゃないと思われたのかもしれません。ぼくの方が失礼だったんだから仕方ないと思います。お邪魔しました。
>9さん ありがとうございます。将来マンションを買う時は確定した金額で販売しているところを探したいと思います。
13: 匿名さん 
[2015-06-23 19:17:17]
>>12
違いますよ。あなたの問題は自分の目的と相手のそれが合致しないことを知りながらそれを隠して行った挙句、さも相手が不誠実であるかのようにここでその書き込み行為を行って事です。
14: 匿名さん 
[2015-06-23 23:06:47]
ここ、少し変わった建て替え物件だよね? 売れ残ったら、その後の管理費はだれが負担するんだろ。買った人や元からの住民に均等負担配分になるのかな? それともデベが負担するのかな?
15: 匿名さん 
[2015-06-24 00:40:29]
>>14
デベですよ。そこのあたりは建て替えでも普通の新築でも変わりません。建て替え円滑法を使わない場合は実際に土地の売買や建物建築依頼、地権者住戸の売買等含めてそれぞれに契約書を作り実際の金銭受け渡し、すなわち決済をしなければなりませんが円滑法を使うことでそういう事を簡略化出来るし売って買い戻すみたいな無駄な出来レース決済をしなくて済むだけです。等価交換なので地権者住戸以外は全て所有権はデベに帰属します。したがってデベが第三者に売却するまではデベが区分所有法による権利者であり管理費や修繕費は他の地権者と同等に責任を負う事になります。
16: 匿名さん 
[2015-06-24 01:53:42]
棟ごとに微妙に管理費単価や修繕費が異なってるんだけど、これはなぜ?
17: 匿名さん 
[2015-06-24 06:37:17]
>>15

なるほど。ありがとうございます。No.16に相乗りするようだけど、各地区で仕様が違うから各地区別に管理組合なんだろうけど(修繕や管理のニーズが異なるだろうから)、この周りの話になると営業さんの口が重くなったりしてないですかね。
18: 購入経験者さん 
[2015-06-24 09:41:05]
別に隠す必要のある事じゃないですし、聞けば教えてくれるでしょ。
そりゃ施設や大きさ(広さ)によって費用は変わるでしょ。



19: 匿名さん 
[2015-06-24 12:35:23]
>>17
団地型(複数棟構成)はそういうものです。建替え物件が普通の物件と大きく異なるのは地権者によってすでに規約が固められておりますその変更が実質不可能な点です。建替えは地権者のためにおこなうものなので当然ですけどね。もう一つは価格です。随分割高になりがちです。これは事業主が建替え組合で金は出さないけど口は出すって言うことでデベに制約が大きいためです。その価格転嫁が全て販売住戸に向かうことになります。

そういうのに不安や懸念が払拭できない人はやめておくしかないと思います。地権者有利とか新規購入者が不利とか思う人も向かないでしょう。地権者ありき、である事は大前提です。
20: 匿名さん 
[2015-06-24 19:19:26]
土地の取得に入札の必要がなかったので、その分価格が抑えられるといった説明を受けた覚えがあります。他者から現在デベに販売権が移ったんだったような話も。大事な話なのにうろ覚えで恐縮ですが、そのへんのことご存知のかたいらっしゃいますか?
21: 匿名さん 
[2015-06-24 19:43:10]
>>20
建替え事業なのに土地入札って何言ってんの?(笑)建替え事業も知らないならまずそこから勉強した方がいい。
22: 匿名さん 
[2015-06-24 20:22:28]
>>21
20は建て替え事業だから、通常のマンションのように土地を取得するために
入札する必要がないと言っています。
読み違えていませんか
23: 匿名さん 
[2015-06-24 22:56:30]
書き込みを見るに、なんか営業の必死さがつたわるなぁ。1月から丸の内線のトレインジャックで宣伝し始めて(丸の内線新宿駅でもホームでバリバリ宣伝を張り出していた)、けど4月募集が7月までのびて、本当にこの物件、大丈夫なんかいない。
24: 匿名さん 
[2015-06-24 23:35:20]
21の方、感情的で頭ごなしな表現は読んでいるこちらも不快になりますので慎まれてはいかがですか?
25: 匿名さん 
[2015-06-25 01:45:41]
安いよ安いよー
26: 匿名さん 
[2015-06-25 02:04:23]
>>22 そのつもりで書きました。言葉が足らなかったかも。フォローありがとうございます。不勉強は21の方がおっしゃる通りなので、自分でも勉強しないといけないと思います。
27: 購入経験者さん 
[2015-06-25 09:07:21]
>>23
なんかよく「営業が必至」って書くけどさ、あの人達が「売れ残ったら俺やばい」って思ってこんな掲示板にまで必至に営業しているとは思えないんだよね(笑)
絶対「だんだん暑くなってきて営業もだるいなー、マンション?そのうちどっかの金持っている奴が買うだろ」って感じだと思う。

逆に「自分が手がでないから」からの必至なひがみネガキャンはよく見ますけどね。
28: 匿名さん 
[2015-06-25 10:33:36]
>>22
要旨はそこじゃないでしょ。入札してないから価格が抑えられてるかどうかって話だろ。普通の分譲マンションでは入札が回避できればそのとおりになる場合があるが建替えはそれとは全く違うだろ(笑)そもそも土地の入札なんて概念すら無いんだから。結果としても価格が抑えらてないし。
29: 匿名さん 
[2015-06-25 22:57:47]
善福寺川緑地のマンションの板で、プラウドシティ阿佐ヶ谷が話題になってた。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/534178/res/196
しかし良い話題でなかった。
ここは、マンション自体は良いのに。
30: 匿名さん 
[2015-06-25 23:00:26]
建て替えって結局割高ですわな。
31: 匿名さん 
[2015-06-25 23:07:21]
土地の取得に入札の必要がなかったので、その分価格が抑えられるといった説明を受けた覚えがあります。
32: 匿名さん 
[2015-06-25 23:16:03]
>>31
実際高いじゃん
33: 匿名さん 
[2015-06-25 23:53:22]
32の方、感情的で頭ごなしな表現は良くないですよ。
34: 物件比較中さん 
[2015-06-27 07:09:58]
32じゃないけど、こんな張り出しは見つけました。

≪A-1棟≫ A街区/ガーデン
2LDK 67.98㎡ 南 7,300万円台(1戸)
3LDK 76.01㎡~86.28㎡ 南 8,400万円台~1億400万円台
4LDK 94.69㎡ 南西角 1億2,200万円台(1戸)
4LDK 92.80㎡ 南東角 1億2,900万円台(1戸)

≪B-2棟≫ B街区/フォレスト
2LDK 62.66㎡~66.91㎡ 南 6,900万円台~7,700万円台
3LDK 73.77㎡~81.66㎡ 南 7,700万円台~1億900万円台
4LDK 90.33㎡ 南西角 1億1,000万円台~1億2,900万円台

≪B-3棟≫ B街区/フォレスト
2LDK 64.77㎡ 東 6,800万円台~7,100万円台
3LDK 76.08㎡~86.28㎡ 南/東 7,600万円台~1億4,200万円台
4LDK 82.15㎡~106.25㎡ 南西角/南東角 1億500万円台~1億5,400万円台

うーん、これで「土地の入札がないから価格が抑えられている」んだったら、
工賃や原材料費はどれくらいになっているんでしょうね。ただ、ここは10年くらい
もめてましたから、その分のコストは乗っているんでしょう。
(いくらかはわからないけど、ノムさん社員の人件費だけでもやすくないはず)

あと気になったのは、工事現場は歩けないけど、実際に近辺から駅まで歩くと、
C街区やB街区の善福寺川近辺からだったら、南阿佐ヶ谷駅まで10分は見た方が
いいと思いました。HPに「敷地入り口まで5分」とある通りだと思います。

もっとも、この価格に見合う環境だと思えば買って頂ければいい話かと。
35: 物件比較中さん 
[2015-06-27 07:20:15]
ごめんなちゃい、連投。他のスレから。
つーか、どなたか存じ上げませんが、よくこんなの作ってくれたと、
ちょっとびっくり。正式にはMR訪問で確認するが良しかと思います。
(価格の最終確認は是非ご自分でやって頂かんと)

A-1棟 1F 南 3LDK 86.05平米 8800万円台(予定)
A-1棟 1F 南 3LDK 84.67平米 8900万円台(予定)
A-1棟 1F 南 3LDK 83.58平米 9400万円台(予定)
A-1棟 1F 南 3LDK 81.54平米 9200万円台(予定)
A-1棟 2F 南西角 4LDK 94.69平米 12200万円台(予定)
A-1棟 2F 南 2LDK 67.98平米 7300万円台(予定)
A-1棟 2F 南 3LDK 78.55平米 8400万円台(予定)
A-1棟 2F 南 3LDK 78.55平米 8800万円台(予定)
A-1棟 2F 南 3LDK 76.08平米 9000万円台(予定)
A-1棟 2F 南 3LDK 76.08平米 8900万円台(予定)
A-1棟 2F 南 3LDK 76.01平米 8900万円台(予定)
A-1棟 2F 南 3LDK 86.28平米 10400万円台(予定)
A-1棟 2F 南東角 4LDK 92.8平米 12900万円台(予定)
A-1棟 3F 南 3LDK 77.17平米 9000万円台(予定)
A-1棟 4F 南 3LDK 78.55平米 9300万円台(予定)
A-1棟 4F 南 3LDK 78.55平米 9700万円台(予定)
A-1棟 4F 南 3LDK 76.08平米 9800万円台(予定)
A-1棟 4F 南 3LDK 76.08平米 9600万円台(予定)
A-1棟 4F 南 3LDK 76.01平米 9600万円台(予定)
B-2棟 1F 南 3LDK 78.47平米 8300万円台(予定)
B-2棟 1F 南 3LDK 73.77平米 7700万円台(予定)
B-2棟 1F 南 3LDK 77.17平米 8000万円台(予定)
B-2棟 1F 南 3LDK 77.17平米 8000万円台(予定)
B-2棟 1F 南 3LDK 78.31平米 8300万円台(予定)
B-2棟 1F 南 2LDK 62.66平米 6900万円台(予定)
B-2棟 2F 南西角 4LDK 90.33平米 11000万円台(予定)
B-2棟 2F 南 2LDK 66.91平米 7300万円台(予定)
B-2棟 2F 南 3LDK 73.77平米 7800万円台(予定)
B-2棟 2F 南 3LDK 77.17平米 8100万円台(予定)
B-2棟 2F 南 3LDK 77.17平米 8100万円台(予定)
B-2棟 2F 南 2LDK 62.66平米 6900万円台(予定)
B-2棟 2F 南 3LDK 80.75平米 8700万円台(予定)
B-2棟 2F 南東 3LDK 81.66平米 9400万円台(予定)
B-2棟 2F 南東 3LDK 73.93平米 7800万円台(予定)
B-2棟 3F 南 3LDK 73.77平米 8000万円台(予定)
B-2棟 3F 南 3LDK 77.17平米 8300万円台(予定)
B-2棟 3F 南 3LDK 77.17平米 8300万円台(予定)
B-2棟 4F 南西角 4LDK 90.33平米 12900万円台(予定)
B-2棟 4F 南 3LDK 73.77平米 8200万円台(予定)
マンションの価格妥当性(第三者評価)を見たい方はこちらへ
B-2棟 4F 南 3LDK 77.17平米 8500万円台(予定)
B-2棟 4F 南 2LDK 62.66平米 7200万円台(予定)
B-2棟 4F 南 2LDK 62.66平米 7200万円台(予定)
B-2棟 5F 南 3LDK 78.47平米 10900万円台(予定)
B-2棟 5F 南 2LDK 66.91平米 7700万円台(予定)
B-2棟 5F 南 3LDK 73.77平米 8400万円台(予定)
B-2棟 5F 南 3LDK 77.17平米 8700万円台(予定)
B-2棟 5F 南 3LDK 77.17平米 8700万円台(予定)
B-2棟 5F 南東 3LDK 81.66平米 10900万円台(予定)
B-2棟 6F 南東 3LDK 73.93平米 9800万円台(予定)
B-4棟 1F 南 3LDK 82.25平米 9000万円台(予定)
B-4棟 1F 南 3LDK 78.31平米 8900万円台(予定)
B-4棟 1F 南 3LDK 86.28平米 9700万円台(予定)
B-4棟 1F 東 3LDK 76.08平米 7600万円台(予定)
B-4棟 1F 東 3LDK 78.47平米 7700万円台(予定)
B-4棟 1F 東 2LDK+S 86.18平米 8800万円台(予定)
B-4棟 2F 南西角 4LDK 82.15平米 10500万円台(予定)
B-4棟 2F 南 3LDK 82.25平米 9400万円台(予定)
B-4棟 2F 南東角 4LDK 106.25平米 12900万円台(予定)
B-4棟 2F 東 2LDK 64.77平米 6800万円台(予定)
B-4棟 2F 東 3LDK 78.47平米 7800万円台(予定)
B-4棟 3F 南 3LDK 82.25平米 10300万円台(予定)
B-4棟 3F 南 3LDK 86.28平米 10400万円台(予定)
B-4棟 3F 東 3LDK 86.18平米 9100万円台(予定)
B-4棟 4F 南東角 4LDK 106.25平米 15400万円台(予定)
B-4棟 4F 東 2LDK 64.77平米 7100万円台(予定)
B-4棟 5F 南 3LDK 78.47平米 12700万円台(予定)
B-4棟 5F 南 3LDK 82.27平米 11300万円台(予定)
B-4棟 5F 東 3LDK 76.08平米 8300万円台(予定)
B-4棟 5F 東 3LDK 78.47平米 8500万円台(予定)
B-4棟 6F 南 3LDK 86.28平米 14200万円台(予定)

(H27.6.13時点)
36: 匿名さん 
[2015-06-27 07:50:54]
パークシティ浜田山を思い出すなぁ
37: 匿名さん 
[2015-06-27 07:54:11]
南阿佐ヶ谷という立地と駅遠でこの価格(笑)
まさに地権者にお布施して住むレベルですね。
昨今老人から若者への所得移転が言われますがまさに逆流といことですかね。
38: 匿名さん 
[2015-06-27 10:21:28]
うーん高いですね。  1階でも、平米100万を越えてますね。  オリンピック決定前の2年前なら、港区の高輪でも平米単価100万を割る住戸もあったんですが。  間もなく完成する桜上水ガーデンズに比べても高いですね。
39: 匿名さん 
[2015-06-27 10:25:52]
桜上水ガーデンズはついに完成したようですが素晴らしい出来きのようですよ!
ここも実際に完成したら評価もかわるかもしれませんね。
40: 検討中 
[2015-06-27 11:04:17]
>>35
MR行ってきましした。
私も高くて驚きました。
さらに、角部屋やお見合いになりにくいなど条件のいいへやの多くはすでに地権者住戸…。
私は見送ります。
41: 匿名さん 
[2015-06-27 11:52:08]
坪350程度ならと考えてMRに行きましたが、1階中住戸でもそれ以上の価格でした。バブルですね。
42: 匿名さん 
[2015-06-27 15:19:47]
完成してからの方が確実に評価が上がる物件だと営業さんが言ってました。営業さんだからそうも言うでしょうけど、実際に完成してみたら想像以上なのかもしれませんね。
43: 匿名さん 
[2015-06-27 15:23:01]
MRは大盛況らしいですから、興味を引く物件なのは間違いなさそうですが、価格が見合わないとか予算に合わないとか判断して撤退する人も多そうですね。いったん提示した価格を微妙に下げたらしいんですが、今後もう少し下げたりしないですかね。
44: 匿名さん 
[2015-06-27 15:54:50]
南阿佐ケ谷って普段使える良質なスーパーがないですけど、みなさん生協とかですかね?
生協箱が各エントランスに並ぶのだけはどうしても避けたいですけど。
45: 申込予定さん [女性 40代] 
[2015-06-27 16:35:10]
これは苦戦するでしょうね。

販売時期を遅らせていることはミスでしょうね。

野村チーン
46: 匿名さん 
[2015-06-27 16:54:56]
野村は住友っと違って竣工完売狙いでマーケティングした上で値付けしてるから、販売予定を先延ばしにはしたくないはず。
集客はできてるみたいだけど、やっぱこの価格帯だと販売面では苦戦必至でしょうな。
47: 匿名さん [男性] 
[2015-06-27 19:47:22]
ちなみに、一階でおいくら位ですか…?
大きさにもよるでしょうけど、あまり、高いようなら検討も出来ないので…。
48: 匿名 
[2015-06-27 20:13:32]
>>47
35さんの投稿。
49: 匿名さん [男性] 
[2015-06-27 20:38:32]
ありがとうございます。
細かく載っていたのですね…
高すぎて、撃沈です。
50: 匿名さん 
[2015-06-27 20:50:15]
うちも撃沈!坪315が限界ギリギリバトルでした。やはり貧乏ってつらいです。夫を恨みます。
51: 匿名さん 
[2015-06-28 08:30:07]
甲斐性なしの夫を持つと苦労しますよね。
52: 匿名さん 
[2015-06-28 09:12:53]
パークシティ浜田山とは比べられないでしょ
53: 匿名さん 
[2015-06-28 09:27:56]
桜上水のほうが、重厚感がありますね。
ここはペラボーが、なんとも・・・ただただ、予定価格に驚きます。
54: 物件比較中さん 
[2015-06-28 13:46:21]
販売時期が7月上旬から7月中旬になった。4月が、5月になって6月になって7月上旬になって7月中旬になったかい。もーなんでだろ。
55: 匿名さん 
[2015-06-28 13:58:38]
ほんと悔しいですね。せっかくなんですから頑張りたいです
56: 匿名さん 
[2015-06-29 14:37:43]
販売時期を調整しているのか、工事が遅れているのか。
なんとなく調整しているんじゃないかなとは思ったりして。
売れそうな時を見計らっている?
いずれにせよずっと待っている人にとっては、
一体いつになったら…というのはあるんじゃないかと思います。
入居日は動いていないんですか?
57: 匿名さん 
[2015-06-29 16:33:16]
価格を上げるため
58: 匿名さん 
[2015-06-29 17:25:18]
要望書の数がある程度まとまるまで待ってるんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょう。価格は35さんがまとめてくれたものから「大幅には変わらない」と説明を受けたので、値上げしようと引っ張ってるわけじゃないように思うのですが。(ということは集客が厳しくても下げもしないということですかね?)
59: 匿名さん 
[2015-06-29 17:50:02]
第一期一次で200戸は売らないとプラウドの名がすたるから野村も必死。
集客は良いんだけど、要望書がなかなか入らないから、ズルズル先延ばしパターンだなこりゃ。
60: 匿名さん 
[2015-06-29 22:08:40]
地権者のことを考えれば、入居時期は変更無しじゃないかな? なんとなくHPに記載の時期からは変更されていないような記憶ではあります。(各区域の微妙なばらつきはこんな感じじゃなかったかと)
61: 購入経験者さん 
[2015-06-30 09:08:54]
>>50
人を恨むような人にお金は集まらないyo

>>51
人を見る目がない人にお金は集まらないyo

>>55
頑張る人にはお金は集まるyo
62: 匿名さん  
[2015-06-30 18:16:34]
>>61

そんな問題じゃないけどね。
63: 購入経験者さん 
[2015-07-01 09:23:00]
ダンナの愚痴を言っているような人は例えここに住んでも幸せにはなれないって事だよ。
64: 匿名さん 
[2015-07-01 09:34:26]
きつい細君を持つと、大変ですよね(笑)
65: 匿名さん  
[2015-07-01 10:12:35]
そんな話は別のところでしたら?
66: 匿名さん 
[2015-07-01 10:37:32]
全くですね。しかし各棟毎に仕様や管理までも違うとなるとどこの棟にするかで大きく変わっていきそうですね。なかなかこういう団地型物件は難しい。
部屋の前に棟を決めないといけません。
67: 匿名さん 
[2015-07-01 11:41:28]
地権者の多い棟は避けたいね。
色々調べてみると、基本的には棟毎に管理みたいなので。
68: 匿名さん 
[2015-07-01 13:32:18]
地権者の多い棟を避けたいと思われるのは、地権者の方々が新規入居者に対してネガティブな考えをお持ちだと想定してですか?住み続けると決めた方々にもそういう考えがあるものでしょうか。そういうことじゃなくても一緒にやっていくのが難しそうだからってことですか?
69: 匿名さん 
[2015-07-02 13:56:32]
地権者さんが多いところを避けたいというのは、ネガティブというよりは、
すでに出来上がって言えるコミュニティに入れるのかなぁとかそういうのがあるのではないかと思います。
新築分譲で入ると、皆さん0からのお付き合いからという事が多いでしょうけれども
何となく輪に入りにくいなんて思ったりもするのではないでしょうか。
ネガティブというか気おくれ、みたいなものかしら、と。
70: 匿名さん 
[2015-07-02 14:07:20]
地権者の悪口で盛り上がっていますね…
残念です!
71: 匿名さん 
[2015-07-02 16:35:00]
なるほど、ありがとうございます。
数で言えば新規入居者の方が多くなるし、既存のコミュニティに入る不安みたいなものは想定していませんでした。ご近所に地権者さん住戸があるのは今からわかるんだし、仲間に入れて下さいねという気持ちでいればいいのかなと思いました。
自分が入居するとしたら仲良くできたら嬉しいです。
72: 匿名さん 
[2015-07-02 21:02:48]
>>71さん
私もそう思います。
最初は既に出来上がったコミュニティに入っていくのはどうかなと少し不安に思いましたが
この土地に愛着があって、新しい人が入ってくるとわかっても住み続ける選択をした方々と
新たなコミュニティを形成できたら、と思います。
マイナス面もあるかもしれませんが、矢張り幅広い年齢層があるのは良い環境ではないかと思います。
73: 匿名さん 
[2015-07-02 21:53:14]
管理規約は?
74: 匿名さん 
[2015-07-02 22:52:52]
地権者の話は、悪口なんですかね?

「棟毎の管理」みたいな側面での話だから、管理の方向性で意見が異なったりしないかの心配では?

私個人としては、地権者の方はローンとは無縁なのではないかと思い、気になっています。
ローンが無ければ、数年後、中古での売値が下がらないかなと。
基本的には高く売りたいと思うものですが、ローンという足かせがなければ、安く売っても困らんし。
まとまったお金が手に入るなら、割安でも良いかなって思う人も出てきてしまうリスクは有りますよね。
ここに限らず相続で不動産を引き継ぐ方にも、そういう傾向が有るみたいですし。
上手いこと言えないけど、隣の家を低コストで手に入れる人がいるリスクって感じかな。
75: 匿名さん 
[2015-07-02 22:56:27]
>>74
同意見ですね。
76: 匿名さん 
[2015-07-03 15:37:18]
>>74
たいへん納得しました。なるほど。

ただ、これまでいろいろあったのにここに住み続けていて、建て替えを経ても住み続けようとする人たちが「まとまったお金が手に入るなら、割安でも良いかな」と売ってしまう確率ってそうないような気がします。もっとも、急に事情が変わることもあるでしょうから、わからないですけれども。
また、こちらもそういないような気がするんですが、住み続ける気はなくとも、建て替えまでは留まって、中古の価値を確認してから売却してどこかに移り住むという選択肢もありえたわけですよね。
でも、どちらもそうそうあることでもないような気がします。
また、ローンがあってもとにかく売らなければならなくなってしまう人もたまにはいるわけですから、どこまで気にすればいいか難しいですね。
77: 匿名さん 
[2015-07-03 20:26:26]
地権者出来になるのは性格だけかな。先住民だ!=自分たちが優先!みたいな感じを持ってられると揉める原因になりそう。そうじゃなければ問題無し
78: 匿名さん 
[2015-07-03 22:00:21]
しかし地権者の方が建て替えを計画してくれたからこそ、この土地に外から来た人の住めるマンションが出来るわけで、住めるスペースを分け与えてくれているわけで、後から来る人は、地権者ありきという部分を大前提として地受け入れるべきでしょう。
80: 匿名さん 
[2015-07-03 22:42:24]
>76
リスクに差があるか?が命題です。
そして比較すべきは、地権者の有無です。
実際、このマンションは、地権者の部屋が多い。
別のマンションにおいては、地権者がいないことが多々ある。

地権者の数が、リスクを生むことはないのか?
(77や78のご意見は数字にするのは難しいと思いますので、その点は議論するつもりはありません)

そう言うことで考えていただくとシンプルになります。
あくまでも、低コストでほぼ同一住宅を手に入れる人が隣にいるかいないかです。
原価が安ければ、安く売ることが可能です。
安く売っても困らない人の存在は、安くは売れない人にとってはリスクではないでしょうか?

したがって、
「ローンがあってもとにかく売らなければならなくなってしまう人もたまにはいる」
は議論の意味がありません。
そのような状況は、地権者がいないマンションでも起こりうることだからです。その点のリスクの大小に差はないでしょう。
81: 匿名さん 
[2015-07-03 23:04:46]
>79
お金以前に決断してくれているよ。
他人に土地の持ち分を分け与える決断があってこその建て替え事業でしょ。
82: 匿名さん 
[2015-07-04 20:41:29]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
83: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-07-05 11:10:30]
ここの価格を知ったら、桜上水ガーデンズを買ったほうが、100倍幸せだと思えますね。あちらは免震構造で天井高262cmですよ。パフォーマンスもグレードも完全に上ですね。あちらが完売するまで、こちらの価格がでなかった理由が分かります。
84: 匿名さん 
[2015-07-05 16:11:09]
見学に行きましたが全く手が出ない物件なので撤退しましたw
無理とわかりつつ行ったけど予想を越えてました
85: 匿名さん 
[2015-07-05 17:48:55]
地権者云々より、街区や部屋自体の駅からの距離や住み易さと価格に注目してます。
川の急カーブ近くの街区だけは避けたい
と思っています。
86: 匿名さん 
[2015-07-05 20:37:48]
A-1棟 1F 南 3LDK 86.05平米 8800万円台(予定)
A-1棟 1F 南 3LDK 84.67平米 8900万円台(予定)
A-1棟 1F 南 3LDK 83.58平米 9400万円台(予定)
A-1棟 1F 南 3LDK 81.54平米 9200万円台(予定)
A-1棟 2F 南西角 4LDK 94.69平米 12200万円台(予定)
A-1棟 2F 南 2LDK 67.98平米 7300万円台(予定)
A-1棟 2F 南 3LDK 78.55平米 8400万円台(予定)
A-1棟 2F 南 3LDK 78.55平米 8800万円台(予定)
A-1棟 2F 南 3LDK 76.08平米 9000万円台(予定)
A-1棟 2F 南 3LDK 76.08平米 8900万円台(予定)
A-1棟 2F 南 3LDK 76.01平米 8900万円台(予定)
A-1棟 2F 南 3LDK 86.28平米 10400万円台(予定)
A-1棟 2F 南東角 4LDK 92.8平米 12900万円台(予定)
A-1棟 3F 南 3LDK 77.17平米 9000万円台(予定)
A-1棟 4F 南 3LDK 78.55平米 9300万円台(予定)
A-1棟 4F 南 3LDK 78.55平米 9700万円台(予定)
A-1棟 4F 南 3LDK 76.08平米 9800万円台(予定)
A-1棟 4F 南 3LDK 76.08平米 9600万円台(予定)
A-1棟 4F 南 3LDK 76.01平米 9600万円台(予定)
B-2棟 1F 南 3LDK 78.47平米 8300万円台(予定)
B-2棟 1F 南 3LDK 73.77平米 7700万円台(予定)
B-2棟 1F 南 3LDK 77.17平米 8000万円台(予定)
B-2棟 1F 南 3LDK 77.17平米 8000万円台(予定)
B-2棟 1F 南 3LDK 78.31平米 8300万円台(予定)
B-2棟 1F 南 2LDK 62.66平米 6900万円台(予定)
B-2棟 2F 南西角 4LDK 90.33平米 11000万円台(予定)
B-2棟 2F 南 2LDK 66.91平米 7300万円台(予定)
B-2棟 2F 南 3LDK 73.77平米 7800万円台(予定)
B-2棟 2F 南 3LDK 77.17平米 8100万円台(予定)
B-2棟 2F 南 3LDK 77.17平米 8100万円台(予定)
B-2棟 2F 南 2LDK 62.66平米 6900万円台(予定)
B-2棟 2F 南 3LDK 80.75平米 8700万円台(予定)
B-2棟 2F 南東 3LDK 81.66平米 9400万円台(予定)
B-2棟 2F 南東 3LDK 73.93平米 7800万円台(予定)
B-2棟 3F 南 3LDK 73.77平米 8000万円台(予定)
B-2棟 3F 南 3LDK 77.17平米 8300万円台(予定)
B-2棟 3F 南 3LDK 77.17平米 8300万円台(予定)
B-2棟 4F 南西角 4LDK 90.33平米 12900万円台(予定)
B-2棟 4F 南 3LDK 73.77平米 8200万円台(予定)
B-2棟 4F 南 3LDK 77.17平米 8500万円台(予定)
B-2棟 4F 南 2LDK 62.66平米 7200万円台(予定)
B-2棟 4F 南 2LDK 62.66平米 7200万円台(予定)
B-2棟 5F 南 3LDK 78.47平米 10900万円台(予定)
B-2棟 5F 南 2LDK 66.91平米 7700万円台(予定)
B-2棟 5F 南 3LDK 73.77平米 8400万円台(予定)
B-2棟 5F 南 3LDK 77.17平米 8700万円台(予定)
B-2棟 5F 南 3LDK 77.17平米 8700万円台(予定)
B-2棟 5F 南東 3LDK 81.66平米 10900万円台(予定)
B-2棟 6F 南東 3LDK 73.93平米 9800万円台(予定)
B-4棟 1F 南 3LDK 82.25平米 9000万円台(予定)
B-4棟 1F 南 3LDK 78.31平米 8900万円台(予定)
B-4棟 1F 南 3LDK 86.28平米 9700万円台(予定)
B-4棟 1F 東 3LDK 76.08平米 7600万円台(予定)
B-4棟 1F 東 3LDK 78.47平米 7700万円台(予定)
B-4棟 1F 東 2LDK+S 86.18平米 8800万円台(予定)
B-4棟 2F 南西角 4LDK 82.15平米 10500万円台(予定)
B-4棟 2F 南 3LDK 82.25平米 9400万円台(予定)
B-4棟 2F 南東角 4LDK 106.25平米 12900万円台(予定)
B-4棟 2F 東 2LDK 64.77平米 6800万円台(予定)
B-4棟 2F 東 3LDK 78.47平米 7800万円台(予定)
B-4棟 3F 南 3LDK 82.25平米 10300万円台(予定)
B-4棟 3F 南 3LDK 86.28平米 10400万円台(予定)
B-4棟 3F 東 3LDK 86.18平米 9100万円台(予定)
B-4棟 4F 南東角 4LDK 106.25平米 15400万円台(予定)
B-4棟 4F 東 2LDK 64.77平米 7100万円台(予定)
B-4棟 5F 南 3LDK 78.47平米 12700万円台(予定)
B-4棟 5F 南 3LDK 82.27平米 11300万円台(予定)
B-4棟 5F 東 3LDK 76.08平米 8300万円台(予定)
B-4棟 5F 東 3LDK 78.47平米 8500万円台(予定)
B-4棟 6F 南 3LDK 86.28平米 14200万円台(予定)

ほんとにこんな値段なの?
87: 匿名さん 
[2015-07-05 22:02:15]
坪350とか360とか言ってた頃が懐かしいな。
88: 匿名さん 
[2015-07-05 23:03:51]
>>86
強気できてますからね
89: 匿名さん 
[2015-07-06 04:50:26]
インフレだからしょうがないでしょ
電車賃が400円になれば8000万はそう高くない気もするし
90: 匿名さん 
[2015-07-06 05:03:36]
この価格でペラボーなんて・・・やれやれ。
91: 購入検討中さん 
[2015-07-06 09:21:19]
広告費削ってくれないかな。微々たるもんだとは思うけどさ。
92: 匿名さん 
[2015-07-06 10:58:12]
確かに、お金持ちにはベラボーに高いとは思わないでしょう。  平均的な勤労者は八王子あたりまで行けば、3000万以下で3LDKがあるし。  昭和の時代には、大手企業のサラリーマンでも23区のマンションに住まず、郊外の戸建てから都心へ通勤するのが当たり前だった。
93: 匿名さん 
[2015-07-06 12:56:28]
高いのは確かだけど、
大きなマンションで阿佐ヶ谷は魅力です。
三鷹の大きなマンションも見たけど、
駅が遠すぎてNG。
でもここの良さを再確認出来たし、
無駄な時間ではなかった。
良い条件が揃っているから高い。
当たり前の事ですね。
ローンが組めるなら、こちらが良いな。
94: 匿名さん 
[2015-07-06 13:02:41]
ペラボーとベラボーは違う意味だよ。
あと、23区外の八王子とか遥か彼方の昭和の話をされても、比較対象にならないでしょ。
あまりにも話が噛み合ってなかったので、一応レスしとくね。
95: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-07-06 13:02:49]
>91,92,93
そうですよね!
私も、高くないって言える人がうらやましい~
96: 匿名さん 
[2015-07-06 13:25:27]
>91
まったくです。プロジェクト全体に対しては微々たるものかもしれないけれど、けっこうバカにならない額なんじゃないかと。
97: 匿名さん 
[2015-07-06 14:48:41]
すごい値段ですね。まさか阿佐ヶ谷に高級マンションが誕生するとは思いませんでした(笑)
98: 匿名さん 
[2015-07-06 18:53:11]
ペラボーって本当にボードだけなんですか?そうだとしたらこの価格は高過ぎじゃないですかね。HPのCG見たくらいでは本当にボードなのかよくわからないんですけれど、図面などもらってる方はわかるんでしょうか?
99: 匿名さん 
[2015-07-06 20:46:34]
ペラボーにしておきながらこの価格で売り切ろうとするのが最近の野村クオリティ。住友なら高くいけど、仕様やデザインは流石なものが多い。
100: 匿名さん 
[2015-07-07 00:15:57]
「阿佐ヶ谷に高級マンション」って違和感あんのかな?
荻窪も高いマンションあった気するし、杉並区は全体的に良いマンション多いし、阿佐ヶ谷周辺もそれなりに高級マンション多い気するけど。

大規模で、環境の良くて、メトロも中央線も歩けて、これ以上の立地は簡単には出ない気すんだけどね。いいなぁ~、買える人はいいよね~。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる