プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549130/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-21 23:09:14
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3
790:
匿名さん
[2015-11-05 01:04:03]
|
791:
匿名さん
[2015-11-05 14:06:30]
>>789
建築コストが100万円/坪。仕様落としても1割が限度です。寧ろ仕込み時の土地の値段が下がります。180万円の土地が150万円になり、合わせて40万円。こうして今イメージしている価格から80平米で1000万円位普通に下がります。 特に市況が悪くなると、駅から遠かったり、洪水ハザードマップに出てくるような土地は入札が入らなくなるので、土地の部分は一気に下がりますね。 建築コストだけをもって下がらないなんて議論は成り立たないですね。 |
792:
匿名さん
[2015-11-05 18:56:25]
|
793:
匿名さん
[2015-11-05 19:06:44]
このスレ本題からそれすぎですね。
|
794:
匿名さん
[2015-11-05 22:18:01]
|
795:
匿名さん
[2015-11-05 22:33:41]
あたし、2LDK6000万迄なら頑張るかって思って現実見て爆死。
高円寺と阿佐ヶ谷の間に十数年住んでいたし、ここ、いい環境だと思うけど、将来の上がる下がる関係なしに現値段で撤退ですわ。これから下がるならまた考えるけど。。。。。 |
796:
匿名さん
[2015-11-06 00:05:35]
私も爆死組ですけど、あのMR入ったときから嫌な予感はしてたんですね
何件か見た中だと図抜けて立派だったんで 詳しい人に聞きたいんですけど、 あのMRくらいじゃ豪華な内にには入らないんですかね? |
797:
購入検討中さん
[2015-11-06 00:49:46]
相次ぐマンション不正工事事件を見てると、たかだか80平米前後のスペースしか確保できないのに、分譲戸数に比例した不正リスク、レピュテーションリスクを負うということが理不尽に思えてきました。やはり、低層の数十世帯のプロジェクトが良いかなぁって思ってしまいます。
ヒューザーは言語道断としても、「コア抜き」三菱、「傾き」三井と比較して、野村は安心だなぁと思っていたのですが、ググってみてビックリ。2007年に市川で鉄筋不足の「骨抜き」問題があったようですね。メジャー7はデべの良心と思っていたのですが、何を基準にどこを信じてよいのか本当に分からなくなってしまいました。 |
798:
匿名さん
[2015-11-06 23:24:58]
野村だからいいって思う時代じゃないよね、本当に。
|
799:
匿名さん
[2015-11-07 01:49:34]
野村の前に成田東だからね...
|
|
800:
匿名さん
[2015-11-07 06:55:44]
どういうこと?
|
801:
匿名さん
[2015-11-07 15:37:50]
歩いてみたらわかる。不動産はウンチク云々の前にまず自分の足で歩いて目でみてくださいな。
|
802:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-11-07 17:05:35]
私歩きましたけど特に問題は感じなかったです。
コンビニが離れているといった点はあるけど。 気になったのはどんな点ですか。 |
808:
匿名さん
[2015-11-09 23:59:37]
近くに住んでいるが、それにしても高いね。価格設定失敗か
|
809:
匿名さん
[2015-11-10 10:45:35]
>>807
選べないような状況でも買えない客や非社会的非常識な態度を取るような相手に対してはどこでも扱いは同じ。 |
810:
匿名さん
[2015-11-10 13:03:22]
|
811:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-11-10 13:38:34]
徒歩15分以上(棟によってはそれ以上)があの価格で売れれば、いよいよ上げ相場も本物って感じですな。
周辺相場を占う為にも興味深々。 |
812:
匿名さん
[2015-11-10 16:11:51]
ここ、かなり真剣に検討しました、妻の実家が近いということもあり、前の住宅の取壊し業者から中杉通りの準備室まで突撃して情報収集しました。でも結局土地を買い家を建てる事に。理由はシンプルで、間取りが子供二人世帯には?でした。一番高い部屋はなんだか割高で、そもそも手が出ないのですが。 それでも一億ぐらいまではガマンしよいと思ってましたが、3LDKの殆どの間取りがリビングと子供部屋が間仕切りのみの一体化で、なんだか住んでる状況を考えると乗り切れませんでした。
環境は良いと思いますよ、公園近いし。でも中途半端な感じも否めませんでした。 実際マンションギャラリーに置いてある購入者アンケートは、40代以上で、子供はナシか一人の家庭ばかりに見受けました。 |
813:
匿名さん
[2015-11-11 00:03:10]
すごいね。一億までなら我慢て
|
814:
購入検討中さん
[2015-11-11 00:51:12]
>>812
良いご経験をなされたと思います。 家を買うということと、建てるということは似て非なる行為だと思われませんでしたか? 自分の価値観、家族の価値観、生き方、将来のビジョン、そしてそれを具現化する場としての住居と考えていくと、 建売や大量供給の業者が販売するマンションを買うという行為に違和感を覚えるはずです。 そのような確固とした軸を持たない方が、上手くマーケティングに乗せられて、その物件を買えば、 その物件がイメージさせるものすべてが手に入ると幻想を抱きつつ購入するというのがマンションだと思います。 あれこれ間取りや立地を批判するのは簡単ですが、では自分自身の生活の場として相応しい住居とはどうあるべきか。 ある程度の予算を決めた中で、これを最大限具現化するというのは簡単ではないですよね。 お仕着せのマンションを買うことも、間取りや価格を批判することも、きちんと自分の価値観を持っている人にとっては全て幼稚な行為に思えてしまいます。 |
今後の動向スレ、でもいってくださいな。