野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-08 10:04:22
 

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549130/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-21 23:09:14

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3

644: 匿名さま 
[2015-10-14 22:27:45]
書斎がないとか客間がないとか言ってる人は、そもそもマンションには不向き
645: 匿名さま 
[2015-10-14 22:28:52]
ここを真剣に検討している人たちは、
年収どのくらいなのでしょう?
647: 匿名さん 
[2015-10-14 23:55:39]
>643

一般的に言えば、マンションのライブラリーは図書館よりも勉強に向いていますよ。
よっぽど住民の民度が低くなければの話ですが。

>644
逆です。
書斎とか客間を自分一人で持ちたければ一戸建てが向いてるんだけど、
そんな使用頻度の低いスペースを持て余したくない人がマンションにするんですよ。
共用設備という形で共有するからムダもないし、維持も簡単。
共用設備のないマンションは子供なし夫婦や一人暮らしには(維持費が安くて)いいけど、ファミリーには向きませんよ。
648: 匿名さん  
[2015-10-15 01:16:46]
ウチは世帯年収1300で頭金2000ですが降りました。。。
3LDKで7500スタートは辛かったです。

うん千万単位で親からの援助があるとか、
元々それなりの資産があるとか、
弁護士/医者/外資系金融とかで年収一千万台後半とか、
買う人ってそういう人なんですかね?

一流企業×1馬力とか、そこそこ企業×2馬力とかで、
年収一千万台前半くらいだと、ちょっと厳しい気がします。
649: 匿名さん 
[2015-10-15 22:13:14]
なかなか人気なさそうですが、我が家はここに決めました。
我が家は夫婦共に親からの援助はないのですが、我が家にとってベストな場所であることと、環境面での好みに合致したので選びました。
ちなみに、世帯年収は1200、頭金なし、30代前半です。
同年代の方が増えていくと良いなと思っております。
650: 匿名さん  
[2015-10-15 22:38:49]
ウチも30前半で、年収も似たような感じですが、
きっと伸びしろが違うんでしょうね。。。

援助無しで買えるのはすごいです
651: 匿名さん 
[2015-10-15 23:21:21]
単純計算ではローン負担過大な感じなので勇気あるなと思いましたが、ポテンシャルある方なのですね。

かつてのバブル期を凌ぐ価格が横行するこの時期、プラウドでもババ物件が多々浮上し、ここもそんな様相を呈しつつあるような気がするのですが。
慎重にされた方が良いのでは。老婆心まで。
652: 匿名さん 
[2015-10-15 23:26:51]
親の家の近くで、将来的に相続含みであれば、決して無理とは言えないですね。
653: 匿名さん 
[2015-10-16 00:13:50]
当初は別天地のようで魅力的だと大注目しましたが、大型マーケットの不在は日常的に不便さ身にしみるかなと思うようになり、そのうち価格が明らかになったところで、関心は外野からの売れ行きウォッチのみとなりました。
当初は割安と思われる一番奥の川沿いでもとも思っていましたが、洪水映像見るだにゾッとします。
654: 匿名さん  
[2015-10-16 04:10:22]
ここ買う人は、洪水はもう起きないと判断している人でしょう。

高い高い言われてますが、それだけに購入者の層は良質だと思います。
割高感のメリットかと。

買えない人間の余計なお世話ですが、
購入者の民度と地権者の民度の乖離がないのかが心配ですね。
657: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-10-17 21:53:53]
モデルルーム見てきましたが値段の割に間取りは普通だし
仕様も普通よりちょっといいくらいだし
一体なんの値段なのかと思いました。
地権者さんに相当いい値を出したのですかね。
世帯年収で1500はないとキツイですね。うちはムリでした…。
658: 匿名さん 
[2015-10-17 21:57:50]
649様
お子様がいらっしゃるか不明ですが
老後破産どころかそれ以前に大変ではなかろうかと。。
せめて年収3000まで頑張りましょう!!
659: 匿名さん 
[2015-10-17 22:06:31]
まぁまぁ、自己資金を住宅購入費用に出さないだけで実はたくさん持ってるのかもしれませんし。
660: 匿名さん  
[2015-10-18 00:26:56]
買おうか迷って結局降りたクチですが、
何といっても業界最強の野村ですからね。綿密な読みがあるんだとは思います。

このまま大方の予想どおりに相場の上昇が続いていくと、
周辺物件(方南町の駅そば住友とか)と比較しての割高感は薄くなると思いますし、
都心を考えていた層なんかの流入もある気がします。

新築マンションは高価格化していますが
供給戸数も減少しているので、
この先、新築が欲しい&買える層が納得できる(お金を出す価値ありと思える)物件は
貴重になっていくと思います。

ここは刺さる人には非常に刺さる立地なので、
長期戦になったとしても、
野村の営業力をもってすれば殆どを捌いちゃうんじゃないかと。
661: [男性 30代] 
[2015-10-18 07:13:40]
今は荻窪住んでてこの物件買ったけど、荻窪のほうが駅近くは汚いし、ごちゃごちゃしててうるさいよ。ガールズバーの黒服が駅でチラシ配ってたり。便利なのは荻窪だけど、南阿佐ケ谷のほうがわりと静かで住みやすいと思うけどなあ。
662: 匿名さん 
[2015-10-18 12:34:04]
649です。
皆様、コメントありがとうございます。
マリッジブルーのような気分にならないかというと嘘にはなりますが、元々住みたかった城西地区、しかも駅近で、落ち着いた環境で住めることに満足してます。
もう少し都心や城西地区でも高級な場所で同じ条件の物件を探すと、とても買える範囲ではなくて。
大人気高倍率物件でなく、まだ数も多くはないこと承知していますが、一期で決められた方のご意見も伺いたいところです。
663: 匿名さま 
[2015-10-18 22:45:41]
10年後には、4000万くらいまで価値が下がると予想されます。
売りたくても売れない状況に陥ります。
664: 匿名さま 
[2015-10-18 22:49:11]
モデルルーム見に行きましたが、対応してくれた営業の方のローンシミュレーションが酷かったです。

契約した人のアンケート見たら、みんな当初より1000万以上上乗せしてますね。
本当に危ないです。
ローン返すためだけの人生まっしぐら。
665: 匿名さん 
[2015-10-18 23:00:15]
>>661
利便性なら荻窪最高
阿佐ヶ谷はまた違った良さてすね
666: 匿名さん  
[2015-10-19 00:09:16]
契約者ではないですが、663さんの試算根拠が知りたいですね。
かなりネガティブなシミュレーションをしていると思います。

ハッキリ言うと、試算対象がハッキリしていないにも関わらず、
具体的な数字を出すことには悪意を感じますね。

(余計なお世話だと思いますが)
649さんが永住志向であれば資産性を考慮する必要性は低くなりますが、
ローンでの購入のようですので、
有事(死亡ではないが働けなくなる)の際の考慮(保険)は、
十分にご検討された方が良いと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる