プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549130/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-21 23:09:14
プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3
242:
匿名さん
[2015-07-17 23:21:10]
|
243:
匿名さん
[2015-07-17 23:24:40]
おうむ返しみたいに返す人にろくな人いませんよね。
|
244:
ご近所さん
[2015-07-17 23:26:39]
>>242
同意。 |
245:
匿名さん
[2015-07-17 23:33:52]
論点ずれてるのか分からんが、
242の、 コストカットで売れない品質を作るのは本末転倒。野村不動産がそこまでするわけないと思います。 って話は、もっともな気がする。 |
246:
匿名さん
[2015-07-17 23:35:12]
失礼しました。数字間違えました。
論点ずれてるのか分からんが、 241の、 コストカットで売れない品質を作るのは本末転倒。野村不動産がそこまでするわけないと思います。 って話は、もっともな気がする。 |
247:
匿名さん
[2015-07-17 23:39:54]
>>246
最近の野村はその最低限の仕様が満たされてないってことで問題になってるみたいだけどね。売れた後で問題になってるから余計タチ悪いけど。 |
248:
匿名さん
[2015-07-17 23:44:40]
>>241
メーカーとマンション建築・不動産を一緒にするほうが大きな間違い。昨今賑わしてる新国立競技場問題を少しでも見てたらすぐに分かること。内訳も含めて全てぐちゃぐちゃ。 |
249:
匿名さん
[2015-07-18 14:16:15]
>>247
まさにそれが気になっています。これほどの価格でそうだったら目も当てられないなと。価格設定が無理じゃないかと、営業さんに売り切れそうかときいたら、もちろん大丈夫と断言されたのですが(あたりまえですけど)、売れ残るは仕様がショボいは賃貸に出されまくるはってことになったら目も当てられないなと。 |
250:
匿名さん
[2015-07-18 14:52:26]
タノジ、ペラボー、外廊下、ポーチ無し、バルコニー内側吹き付け、バルコニー集中排水で
このマンションの位置付けが分かりますよ。 池袋本町や加賀と同じです。 |
251:
匿名さん
[2015-07-18 15:13:28]
>>250
馬 鹿 にするのもいい加減にしろ! |
|
252:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-07-18 18:13:07]
え、外廊下?まじか。。。
やっぱり、建て替えマンションはよっぽどその土地に愛着無いとダメですね。 リセールバリューには目をつぶれないと。 |
253:
匿名さん
[2015-07-18 18:13:48]
馬鹿にされるような仕様なんですね
|
254:
匿名さん
[2015-07-18 18:28:03]
まず玄関や廊下が天然石エントランスじゃないだけでやばい。このクラスは天然石が必須
|
255:
匿名さん
[2015-07-18 21:05:03]
天然石は割れやすくないですか?
リフォーム業者さんに、玄関は特に割れやすい と言われましたが。。 |
256:
匿名さん
[2015-07-18 21:13:49]
>>255
あのねぇ、、、あなたみたいな人がいるから世の中、フェイク品や代替品みたいな人工物が増えるんだけど。 結構なことなんですよ、割れる、剃る、個体差がある。そうなっても味が出るのが天然のよさ。 人工物のほうがよほどいやよ。あの作られた感たっぷりの安っぽさ。そして表面がはがれたらもう 終わり。 |
257:
匿名さん
[2015-07-18 21:39:27]
|
258:
匿名さん
[2015-07-18 21:41:45]
人工大理石よりも天然大理石が良い。50年たっても使えるから。
人工は10年も使えないよ |
259:
188=209
[2015-07-18 23:52:59]
再開発物件を真剣に検討したことが無いのでよくわかりませんが、ふと思いついたのは、もし地権者の住戸と一般販売の住戸の設備仕様が全く同じであれば、基本仕様を上げ過ぎないようにしているのかもしれませんね。
地権者の方はおそらく設備仕様に対する細かい要求は無いでしょうし、それなのに基本仕様をあげてしまうと、一般販売価格に(地権者分のグレードアップ分も)上乗せして反映しないといけなくなる。それよりは一般販売は希望に合わせてオプション対応にした方が良いということなのかもしれない。 ただじゃあオプションを頼めばいいかと言えば、個人的には要ら無いかと。標準仕様でも機能的に問題無いことが多いし、例えばキッチンコンロとかなら10年後に最新のものに入れ替えたとしても、おそらくオプション料より安いくらいだと思います。我が家はそれでやめました。イメージで言えば、標準仕様が20万、オプション品が40万だとすると、オプション料は差額の20万円ではなく、40万円ということが多かったような気がしますが、リフォーム時に販売業者を選べば、40万(定価)よりはるかに安い値段で見つかりそうです。 そんな細かい住設のグレードよりは、あとからかえられない構造の方が気になりますかね。天井高、梁の出て無さ、天カセエアコン、開口部の広さ、ディスポーザー等々。 |
260:
188=209
[2015-07-19 00:03:55]
僕が住んでいるところも玄関廊下、洗面所、風呂は石のパネルだけど、ある程度以上の物件ってそういうものだって思ってたけど(風呂場は御影石なんてのもありました)、廊下はフローリングでも良かったし(大理石は硬いので特に転びそうな幼児がいる家にはあまりお勧めしません)、お風呂も掃除はかえってしにくいから機能的にはいまひとつなのかもしれない。
|
261:
匿名さん
[2015-07-19 01:20:09]
石だと冬は寒いですよ
|
横だけど、論点ずれてるよ。