分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室 その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-08 21:22:18
 削除依頼 投稿する

前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

921: 匿名さん 
[2016-08-08 23:27:13]
デズニー(笑)
漂う周辺住人臭(笑)

変なのに執着されてこのスレは過疎るばかりですね。
922: 匿名さん 
[2016-08-08 23:34:56]
サンユーロランド

田園都市のなかの、地中海へ


千葉ニュータウンをえらぶような人間はそういうテーマが大好き

言葉尻とらえておかしいね。

ディズニーでいいの?どっちでもいいこと。ディアランドは5000万弱くらいだけれどよく売れている。
そしてまだ増殖中
923: 周辺住民さん 
[2016-08-09 06:17:16]
町作りと言っても、町内はほぼ開発可能な場所が、小規模な場所以外は無くなって
いるから厳しい部分がある。プラウドもしばらくしたら多分完売だからあと少ししか
人口増加が見込めない。また尖閣列島問題・日本からのみやげ物へ関税引き上げや
東アジアの更なる発展や、LCC運行国増加等、プラウド購入層も変わってくるだろう。
キャッシュ購入層から、一部ローン購入層も増えてくるだろう。(購入世代が変わる)

喫茶店も不足かも知れないが、保育所増員・障害児(者)施設・高齢者のお宅へ訪問
人員かな。多く人口増加が見込まれるのは9月2日に入札が行われる公務員住宅跡

既存地区は、空家率上昇している。若い世代が安い家賃や、購入価格で購入出来るが
低金利や、建物の老巧化等色々な面で数年経つと引越してしまう。

平成29年3月末に、特定派遣業が廃止され、多くの資本金が必要な一般派遣業になる。
大手は交通通勤費を多くて1万5000円位の上限になるからちばNTに住むには厳しい。

雇用保険関係で秋から労働時間が短くても雇用保険加入可能でパートやアルバイト
で働く方は増えるが、電動自転車・バイク・車通勤がメインだろう。
最低賃金も10月に上昇するから、パートは出やすくなるだろう。

円高が進みつつあり、周辺工業団地はますます窮地に置かれている。一部特殊な
産業は別として、期間工には更新が厳しい。

円高は外国人実習生にとってはメリットが大きく、周辺又は地元で、農事組合とか
何らかの団体を作るのではないかと考える。外国籍・外国人向けの商売を始める方
も出てくるだろう。

NTはいつもそうですが急に状況が変わるのが定番です。北総線が都心開通した時も
そうでしたが、NT独特の急なテンポに合わせて生活していくしかない。
924: 匿名さん 
[2016-08-09 08:17:39]
「リゾートフルな美しい街 パームスプリングス」ディアランドのキャッチフレーズ


「高原の爽やかさ 船橋小室」
925: 匿名さん 
[2016-08-09 08:19:42]
>>923 周辺住民さん

何が言いたいの?全く繋がりがない。
みんなのテンポに合わせて書き込みして
926: 匿名さん 
[2016-08-09 08:29:07]
わかるけど?
現在の小室を心配しているんでしょ?
あの公務員宿舎の入札がはじまるからどうなるんだろうねということだと思う。
北環状に面しているから、利用方法はでてくるだろうけど、かなりの惨状だからあのまま使うなら
今周辺ヤードに散らばっているアジア系の人たちを収容する宿舎になりかねないということととった。
あそこを知っている住民はみんな少なからず心配している。低層棟はボロボロ。
ただ高層棟は比較的にましだから、あれをどうするかで土地の利用方法も変わってくる。
927: 入居済み住民さん 
[2016-08-09 11:57:03]
なんか病院の待合室みたいだなw
この物件て、入居者専用はないのかな!?
928: 匿名さん 
[2016-08-09 13:50:01]
だって小室だもの    みつを
929: 匿名さん 
[2016-08-10 20:15:02]
ここって購入検討スレですよね?
関係の無い周辺住民さんは自重してね。
930: 匿名さん 
[2016-08-11 03:26:36]
船橋県民の森の近くに来年4月、ごみ焼却の熱を利用した船橋市の健康施設がオープンします。温水プールやスポーツジム、お風呂などがあるらしい。小室駅から車で10分もかからない。
千葉ニュータウン中央には印西市の温水センターがあるけど、あんな感じ?楽しみです。
931: 周辺住民さん 
[2016-08-11 06:05:14]
ごみ焼却場と、北環状話はこの板では良いけど、実際に住民の中には(もしかしたらプラウドにも)
関係者がいらしゃる(自動化が進み、外注するから現業職はへるけど。リサイクルセンターとか、
メンテとか運搬とか色々な方が以前はいた。ゴミ収集袋の印刷箱づめや販売や利権もある)
地元採用で反対意見や色々な規制に関して抑える部分も多々あったと思う。

以前の焼却場は、直下の神保町や隣接白井町付近だと、風向きによって焼却場の匂いが強かった。
(県民の森近くの場所) 最新鋭になるからダイブ改善されるだろうけど。
※船橋市環境測定車が小室にしばらく止まって計測していた時代もあった。(国道16号の面含めて)
※以前と違い、平均気温が高くなり、生活が大変豊かになり、ゴミ量はかなり増えたと感じる。

あまり揉めるから最近は皆さん書かないけど、焼却灰の保管方法も定まっていない。環境を気に
されて購入されるなら小室は微妙な所(他にも羽田空港に都心直下を飛行機が低空で飛ぶルートが
実現すると、自衛隊機や他の航空機のルートや高度にも影響する)

プラウドシーズン船橋小室の住民の方々と挨拶する機会も増えたが(すれ違いとか公園とかで)
平均的に良い方が多い気がする。若い現役世代が小室に多く住むと町が活性化する。
こういった若い世代の意見を反映していく事が大切だと思う。(収入は高い世帯が多いので
平均した収入世帯の考え方の反映も大切かと)
932: 匿名さん 
[2016-08-11 22:10:55]
千葉ニュータウンの6駅圏は駅を中心にして街づくりをしている。
西白井、白井、中央、牧の原、日医大などはURが主体になって、それぞれの町の雰囲気をつくりあげた。
ここにこういう風な植栽をして、街路灯はこういうものとすべて設計されている。
中央の小倉台はコンペで街づくりをした。

そしてその中で一番最初に街づくりをされた小室は少し趣が違う。
公団は団地と戸建てを開発分譲して駅回りの開発には手を入れていない。
それは今プラウドができている土地がニュータウンの開発から外れたから?
その経緯は知らないけれど駅回りをイメージを持って開発できたら良い街になると思う。


933: 匿名さん 
[2016-08-12 01:10:57]
こういう風にいろいろ言ってるのも小室が好きだから。ただそれだけ。
春の桜。夏の緑。秋の銀杏や紅葉。
日本の良い景色がたくさんある町。トトノエさんが起爆剤になってここの良さを知らせたいね。
9月を楽しみにしている
934: 周辺住民さん 
[2016-08-12 07:31:42]
>>932
小室地区は当初計画だと、A街区・B街区が賃貸で・C街区が販売だったけど、世帯収入増加や
定年が引き上げられたり、第2次オイルショックや、予想以上にマイカー購入者が増えた事や
共働き・世帯人数の減少(子供数)・政治の影響力等で変更になった。

駅前開発が遅れたのは、千葉県営鉄道(現在の都営新宿線延伸)終点が小室駅で、また
バブル絶頂の頃一度、大手不動産デベが開発にのりかかった所で倒産した。その後日本
経済が約20年位低迷し、3.11直前が一番地価の底だったと思う(路線価)

地主世代交代・規制緩和や相続税の引き下げ等や、成田空港へ直結・低金利・アベノミクス
色々な好条件が重なった結果開発になった。

今購入する方の一部は、多分羽田空港・成田空港にも便利で駅前直結・新築戸建てブランド力
低金利、やや交通費が高いけど、やや周囲に緑が多い気がする感じかな。
子供が高校生になった時の交通費がやや心配な面があるけど、平成10年より高校無料化に
なったから、今の世代は授業料の分で交通費位は払えると思う。

成田直結は、LCC向けの都心から成田空港迄60分約900円~1000円位で行ける高速バスが
ほぼ5分おき位に出ているからあまり魅力がなくなったかな。10月~JR大崎駅からも
片道1000円で75分だから、国内外に出張が多い職業の方は、北総線沿いを選ぶメリット
が少なくなってきている。

935: 匿名さん 
[2016-08-12 18:49:51]
>>934 周辺住民さん

バスと鉄道では、事故時のダイヤ遅れなどを考慮しても所要時間の安定性に格段の差があります。
仕事利用では、時間が確実に計算できる鉄道を選びますね。
936: 匿名さん 
[2016-08-13 14:02:23]
>>930

本当ですか?こういう情報嬉しい。
プールやジムの利用料いくらだろう。何かわかったらまた教えてください。
937: 匿名さん 
[2016-08-13 17:05:06]
>>936 匿名さん

船橋市の「広報ふなばし」に来年4月オープンと掲載されていました。間違いないです。市営なので、船橋市民の料金はそう高くないはずです。
アンデルセン公園や船橋県民の森、それに健康施設と、だんだんそろってきましたねえ。
938: 匿名さん 
[2016-08-15 09:46:01]
アンデルセン公園や県民の森は何10年も前からあるんですけど。。。。プール稼働ということは
クリーンセンター稼働ということですから。。。。あまり。。。。
939: 匿名さん 
[2016-08-15 10:51:51]
大体市の一番はずれにもってくる。
中央のクリーンセンターも印西市の西端。千葉ニュータウンが繁栄したので問題になって
印旛沼河畔に移転が決定してそれを唱えた市長が当選した。
940: 匿名さん 
[2016-08-15 19:37:50]
南部清掃工場なんて東京湾の中の埋め立て地だよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる