分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室 その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-08 21:22:18
 削除依頼 投稿する

前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

901: 匿名さん 
[2016-07-23 01:18:14]
小室が大胆に変わるには駅前商店街を小室にしかないものを集めること。商店街でなくても駅降りたら目立つところに
素敵なショップが軒を連ねていればそれだけで町の雰囲気が変わる。
小室自体は整備されて緑の多い、高原の別荘地のような雰囲気がないとは言えない。
そこに何かうんと洗練されてこじゃれたものを集積すれば町おこしになる。
千葉ニュータウンは洗練はされているが無機質。
だから住人はトトノエやカフェ・ローラの家、風草、佐倉のリストランテ・カステッロなどを好む。
そういうたぐいのものができたらニュータウンといわず近隣からその雰囲気を求めて集まってくる。
プラウドのたたずまいに似合うと思う。
902: 匿名さん 
[2016-07-23 13:23:26]
あと守谷市のカフェも参考になる。カフェ ラパンなんかのように駐車場を備えて、みどりの中にあるようなカフェもいいね。
903: 入居済みさん 
[2016-08-04 17:40:04]
ここから千葉ニュー方面で洗車が安いところはどこでしょうか?
ジョイフルホンダのガソリンスタンド?
904: 入居済み住民さん 
[2016-08-06 01:36:38]
>>903
ご自宅前が最安ですよ
905: 匿名さん 
[2016-08-06 10:37:56]
近いし、そうかもね。ジョイフルできるまえまでなんでも地域最安値でよそから集客していたし。
906: 匿名さん 
[2016-08-06 23:23:10]
でも小室別荘地計画っていいんじゃないかな。本当の別荘地ではなく、別荘地のような雰囲気の町づくり。
駅前にそれらしいSHOPを集めたらそれだけで雰囲気ががらっと変わるし、集客ができる。
それらしいSHOPというのは、カフェにしろ、リストランテにしろ緑と調和するような建物。
907: 匿名さん 
[2016-08-07 01:08:56]
>>906 匿名さん

良いですね。
緑が多いし。
駅前のURの名称は小室ハイランドだし。
来月、評判のカフェもオープンするし。
908: 匿名さん 
[2016-08-07 13:21:35]
ご賛同ありがとう。せっかく野村が参入してくれた。小室の雰囲気を生かして町おこしするにはどうしたら良いか
考えてみた。小室の良さは緑多いきれいに整備された町。ここを超近代化するなんていうことは住民が望んでいない。
例えてみれば伊豆の保養地のたたずまい。駅をおりるとそこからこじゃれたショップが連なり、緑のきれいな街が続く。

ナカムラヤダイニングの色使い。あれを基調にしてまちづくりを考える。たくさん作らなくてよい。2~3の緑と調和する、駐車場を備えた
素敵な空間をつくりあげる。
リストランテ・カステッロ級のものができればそれだけで周辺地区からの集客はすごくなる。
だがそれが無理なら茨城は守谷のカフェが参考になる。
守谷は住みよさ日本1の常連で裕福な住民が住む町だからそういう素敵なカフェが多数ある。

そしてインテリア、生活小物、服飾系でベル・メゾンという店舗が似合う。外観がグリーンを基調とした
店舗にインテリアからバッグ・服飾がほんとうに手ごろな値段で手に入る。リースやフラワーもこじゃれていて
本当に良い。以前は八千代緑が丘にあったが、今は佐倉にある。ニュータウン展開が得意な店。トトノエが出てくる。そしてこれらの店が2,3でれば駅前の雰囲気がこじゃれたものになりニュータウン中から集客するのでは。


また以前は日医大が高級別荘地のような町でうりだしていた。以前は駅前にとんがり屋根の商業モールがあり
本当にそういう感じだった。
土地売却により、何でもない駅前になり価値が落ちた。駅前は大事。
909: 匿名さん 
[2016-08-07 13:48:00]
ベル・メゾンではなくボン・メゾンだった。↑すまない。
910: 匿名さん 
[2016-08-07 14:03:32]
守谷のカフェの

バラの花や花に囲まれたカフェ・モーツアルト    サロンド・カフェよしだ   カフェ・フロッグ


さくら坂VIVACE   カフェ・ラパン


またボン・メゾン志津店でググるとそのショップの始まりが生花店ということで、リース類の圧倒的なモダンさが
わかる   BY 家内
911: 匿名さん 
[2016-08-07 14:13:07]
ボン・メゾン鎌取店のような外観がいいかな。
鎌取もおゆみのでニュータウン。ちなみに世帯年収千葉県で印西市と僅差で2位を争う千葉緑区
912: 匿名さん 
[2016-08-07 17:23:42]
またはワイキキ八千代のように、こてこてのハワイを作り上げる。
千葉ニュータウンはどこかの国をイメージしたこてこてのものをつくるのがうまい。
今は休業中だが、バリの風呂をイメージしたヒーリングヴィラ。
また牧の原は、アメリカ西海岸を模した町とか、南仏の町とかテーマをつくってつくりあげる。
小室は早くに開発したので奥ゆかしい。だから思い切ってここでイメージチェンジしたらいい。
大人し目に高原の別荘地をテーマにして、オープンエアを備えて、緑の中でまったりできる空間。
もちろん駐車場完備。
913: 匿名さん 
[2016-08-08 08:11:57]
と、いっぱい書いたけど出店してくれるショップがなければね。。。。
どっちにしても小室がいまのまま昭和の住宅街で終わるのか、それともこの爽やかさを生かして
緑の中の別荘地風で蘇るのかだよね。
464の新道をつかって日医大まで行ってみてください。右折してまた右折したあたりが高級別荘地を
目指したころの名残があります。

小室の駅を降りるとナカムラヤダイニング、新しくできるトトノエ、駅前に緑と白を基調とした
素敵なものが2つでもあったら、それだけで感度大幅アップだと思います。
自分からの提案はみなさんドン引きされているようなので終わりにします。
みなさんも考えた町おこし案よろしく。
914: 匿名さん 
[2016-08-08 12:19:46]
↑周辺住民さん?

話しが無駄に長いうえ、誰も聞いてない過去のことを必ずぶち込んでくる。
脱線の嵐。

違ったらごめんなさい。
でも、違ってたらこんな人がもう一人いたのかということで、それもイヤだなぁ。
915: 匿名さん 
[2016-08-08 14:55:51]
ちがうよ、悪かったね。よくよんでよ。小室の未来心配しているのに。
このままではよくないでしょ。
周辺住民さんより何10歳も若いよ。昔のことなんて書いていないよ。日医大の変化はほんの数年前だよ、新住民さん。だから、日医大のあとをついで
小室が高原の別荘地というコンセプトで人呼んだらいいんじゃないの。あそこは大きな綺麗な高級戸建てで人気よんだんだよ。今は周辺をパワービルダーがちょっと違うコンセプトで開発しているけど。
引用したショップをググってごらんよ
916: 匿名さん 
[2016-08-08 15:04:36]
小室は今のママで問題ないでーす。
色々と発展すれば治安も悪くなるし固定資産税も高くなる。千葉ニュータウンで発展してもらえば問題ないでしょ。
917: 匿名さん 
[2016-08-08 16:14:32]
千葉ニュータウンの住民はそんな風には思ってないよね。船橋のチベットなんて呼ばれて。。。
駅前戸建てなのに。。。
918: 入居済み住民さん 
[2016-08-08 22:03:56]
小室を「高原の別荘地のような街に」というコンセプト、いいと思います。
トトノエが素敵なお店をオープンしてくれたら、少しずつ周りも変わっていくかな。
駅前寂しいので素敵な街並になるといいな。
919: 匿名さん 
[2016-08-08 22:49:14]
>>916
その通りだと思います。
今のままでいいです。

飲食店関係者か、地価を上げたい地権者か、ただの妄想好きかわからないですが、訳のわからない非現実的な話ではなく、現実的な話を希望します。
920: 匿名さん 
[2016-08-08 23:22:32]
現実的な話でしょ。千葉ニュータウンはどこも今までそういう風にテーマを持って街づくりをしてきたんですよね。
小室の街びらきが確か一番早かったから、ここは普通の戸建てとして開発した。
でも小室「ハイランド」なんですよね。
小室以降印西市のニュータウンの部分は街づくりになにかしらテーマを設定していますよ。
牧の原ならアメリカ西海岸の町、フランスのシャトーのある町、ひょうたんやまの見える町、デズニーコラボのヤシの木のある町。
そして今中央に大規模開発中の町は「田園都市のなかのヨーロッパ」かな?

そういうものに対応して、小室を売り出すにはテーマを作ればよいでしょう。
開発に力を入れなければ初期の移住者の人が老齢化しても若い家族は戻ってきませんよ。
なにかしら魅力のある、小室ならではというものを作っていかなければ空き家だらけの町になります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる