前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/
所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅 徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/
[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
721:
匿名さん
[2016-03-23 07:55:01]
そうかなぁ。田舎のじいさんが延々と知ってることしゃべってるだけで、何が言いたいのかさっぱりわからないんですが。
|
722:
匿名さん
[2016-03-23 14:25:17]
い○みだと思うよ
|
723:
匿名さん
[2016-03-24 15:43:15]
アリオができるのはどちらにしても買物の選択肢が増えるという点では良いと思うし、
それと合わせて周りの店がもっとセールなどをがんばってくれるようになると 消費者支店から考えると悪くないんじゃないかなって感じました。 良いと思いますよ、本当に。 道路の渋滞だけが懸念ですが。 |
724:
匿名さん
[2016-03-24 23:10:59]
16号の沿線には今度のアリオのようなモールが
八千代にも千葉市にも結構あるんだけれど はじめだけなんですよ。期待できるの。 それがやはり、渋滞とか色々で客足が遠退いてくすんでいっちゃうんですよ。やっぱり、渋滞ってしんどいんですよ。出入りに一時間とかかかるともういいかなんてなってしまう。もともとあそこは 柏への渋滞がはじまるあたりだし。なんなんだかな というのが感想です。 |
725:
匿名さん
[2016-03-25 08:50:32]
アリオ要らね
|
726:
匿名さん
[2016-03-25 08:56:02]
アリオいくんなら小室からららぽーと行くほうが早くなるかもしれない。
伝説のジョイフル千葉ニュータウン店の開店時はこの小室交差点越えてずっと先からジョイフルまで 渋滞で住民は懲りた |
727:
匿名さん
[2016-03-25 17:43:08]
一回は行こうかな。
|
728:
匿名さん
[2016-03-25 17:45:19]
一度見物に行こうかな。
|
729:
匿名さん
[2016-03-25 22:26:53]
725だけど1回は行く。良く見てくる
|
730:
匿名さん
[2016-03-26 13:50:33]
リピートはないだろなあ。ららぽでさえ一時渋滞ひどいときには行くの躊躇して早い時間にいったりしても
だめで疲れたんだよ。入店するまでにその車線が延々と渋滞して、出るときは立体駐車場から長蛇の列で、出てからも14号までと、14号の渋滞でぐったりした。 このアトレは混雑路線で有名な16号に面している。裏から沼南あたりからアプローチはできるのかな? 16号からは千葉方面から右折で入れる交差点があるよね? ということは、右折車線の延々と渋滞? 柏からは左折で簡単みたいだけれどその車線が渋滞するだろうね。 どう考えても大変だ。 |
|
731:
匿名さん
[2016-03-26 13:54:09]
|
732:
匿名さん
[2016-03-28 17:19:07]
おっ、久しぶり。
周辺住民から改名した? |
733:
匿名さん
[2016-03-28 23:21:52]
残念、人違い
|
734:
匿名さん
[2016-03-28 23:25:01]
この頃あの人出てこないよ。風邪でもひいて寝込んでいるのかな?
|
735:
匿名さん
[2016-04-06 08:15:11]
アクキンがかかったのかな。少し遅かった。あの脳内話でどれほどここの検討者が迷惑したか。
|
736:
周辺住民さん
[2016-04-06 21:37:42]
プラウドの町内会名称は決まったかな。
小室では無いけどNT中央駅~15分位小室側に ヤオコーというお店が3月28日だったかな開店した。周辺に天丼屋・AOKI(ビジネス服屋) あるけど。近くのトヨタホームは広いがNT中央駅から歩く時間がかかる。 小室の変化といえば、中国ショックでやや景気が落ちたからか、プラウド購入者は減っているが 少しずつだけど増えている。購入者層は日本人が大多数だけど、ある程度割合はいまだに外国人。 海外からプラウド購入者は中国ショックを乗り越えた方が多い感じ。プラウドブランド力すごい ちばNT中央駅周辺と比べ、まだ小室は外国人の割合が低いが、小室の既存地区にもずいぶん 外国人が多く居住するようになった。全国的な流れだと思う。 9月2日に開札される公務員住宅跡地(建物はそのまま)に誰が入札し、どのような方々が入居 されるかによって、また小室の情景も変わると思う。 |
737:
匿名さん
[2016-04-07 07:33:38]
ヤオコーはまだです
|
738:
購入経験者さん
[2016-04-07 08:17:16]
もっともらしい排水管高圧洗浄の案内が来てましたが、人を不安にさせて契約させる業者が周辺にのさばるのが気に入らないので情報共有です。
野村に家の仕様上、排水管高圧洗浄が必要か確認しました。 一般的には、「流れが悪くなった気がする。排水口の匂いが気になる。」などのときに市販の排水管洗浄剤で清掃する程度でよい。 また、1~2年に一度くらいを目安に建物周囲の排水桝の中の確認をしていただくことで良好な排水状態を保てる。 清掃業者に依頼するか否かはお客様のご判断となるが、高圧洗浄までの必要ないものと存ずるとこのと。 |
739:
匿名さん
[2016-04-07 11:21:24]
自分はここの住民ではないし、マンション住民なので全然背景が違いますが、わがやの例も。
高圧洗浄の業者が出入りしているということですか。不安になりますよね。 マンションでは構造上毎年排水管の高圧洗浄が入ります。それも築数年を経過してから毎年かな。 下の階から順番に上にあがって行きます。その洗浄をしてもらうと確かに排水の問題がないし、臭いも感じたことはありません。 以前のマンションで2戸ほど排水が逆流して吹き上げたのをみて恐れていました。 そこは洗浄の記憶がありません。一つはトイレの逆流でした。恐ろしい。 こういう経験をしていたので昨年、数年前からトイレの排水があまりスーッと行かない気がして、業者に専用部分の配管を 内視鏡のようなもので検査してもらったところ配管内部にびっしりと尿石がこびりついて動脈硬化の血管状態になっていて 驚きました。これは専用部分の配管交換で解決しました。知人の戸建て住民もトイレの改築をしたので理由をきいたところ 何か配管内の問題から、外の部分が詰まった?とかで交換したらしいです。 今はまだ新しいのでそんな問題もでないで薬剤での解決も良いでしょう。 大事なのは、変だなと思ったらよく注意していて、信頼できる業者に調査をしてもらって早目早目に手を打つことです。 ジョイフルやホームセンターの修理部門に相談して紹介してもらうことも可能です。 家を守るのも自己責任です。 |
740:
匿名さん
[2016-04-07 11:27:20]
>>738
そうですよね。 水漏れ詐欺というのを聞いたことがあります。 トイレの水タンクや洗面台の下を点検すると言って潜り込み、バルブを少し緩め、水が少しにじむようにします。 「奥さん、水漏れしてる。ほっておくと大変なことになる」と見せて騙し、高額の修理工事を請け負うそうです。 今回の業者は違うでしょうが。 ともかく 油断できません。確か、水道工事業者は市役所に登録する制度があったような。 何事も確かめた方が安心ですね。 |
741:
匿名さん
[2016-04-07 23:50:22]
第一、訪問販売やポスティングの者に
目をむけるのがまちがっている。 そんなのは一切とりあわない |
742:
購入経験者さん
[2016-04-08 08:13:02]
|
743:
匿名さん
[2016-04-08 12:17:24]
741さんの書いた通り、見抜く目が大事ですよね。
|
744:
匿名さん
[2016-04-08 14:46:02]
ポスティングで不安を煽るようなものは
良くないと思う。製品やサービス、会社についての情報を淡々とのせているもの、そのサービス提供会社を自分で調べられるものは、少し考えてもよい。 ただ、中古品販売店を開店予定で品物を集めていますというチラシが入り、電話があり約束の上訪問してくると中古品など目もくれず、している指輪や 時計に目をつけたりブランドバックはないかと 粘られる例もある。戸建ては外に開いているから 必要以上に注意が必要。あと、排水のメンテナンスも、もう少ししたら考えてもいいと思う。 あとは千葉ニュータウンはオレオレサギ被害がおおく、一昨年は白井で1000万取られたのが2件連続したときには緊張した |
745:
匿名さん
[2016-04-08 14:53:30]
皆さんこの辺は固定電話を留守電にしていて、
留守電に話している声を聴いて、電話になおしますよ。 それくらい、外に対して注意している |
746:
匿名さん
[2016-04-09 10:21:23]
千葉ニュータウンは豊かな地区と見られているから。
|
747:
匿名さん
[2016-04-09 11:27:44]
|
748:
匿名さん
[2016-04-10 11:23:26]
>738
家はつかって行けばいろいろなことが起きてきますよ。その高圧洗浄の業者のいうこともありますし、 野村の言うことも一理あります。 やはり使い方で排水管に油など流すご家庭はないと思いますが、お皿についた油汚れや野菜くずなどが 溜まりこぶのようになったり、おふろ場では家族の洗髪時に抜ける髪が詰まったりします。ごっそり髪の毛が出てきたときには 身震いをしました。 オトイレは紙以外は流さないように。トイレ清掃紙も流さない。ナプキンなどうっかり流さないように。 注意していても経年変化はありますから。 パイプ洗浄剤は粉末は固まってしまうこともあるそうですね。 ジェルタイプが良いらしいです。 そういう業者が回ってきたときには自分が理論武装して、家の修繕スケジュールをしっかりたてていれば乗せられてしまうことも ありません。 |
749:
匿名さん
[2016-04-11 22:29:40]
訪問販売、ポスティングしている業者など一切相手にしない。
|
750:
周辺住民さん
[2016-04-17 16:46:18]
>>737
ごめん。ヤオコー開業は4月28日だった。近くに「ステーキ店」「はやりのうどん店」「他店も開業予定」 プラウドもだいぶ少しずつですが建設されている。それと比べ「全○食テェーン」前の分譲地はまだ更地のまま。 地価が上がった影響か、固定資産税もアップしました。東京オリンピックまでは上がり続けるかな。 既存地区は、駅から遠い程空き家が目立つ。駅から近くても国道16号や464号や北総鉄道に近い場所は 空き家が多い感じかな。商店街に主にビジネス・アジア・中国観光客をメインのお店が店舗拡充関係なのか 小室はアジア・東アジア・アフリカ系住民が多くなってきた。ちばNT中央駅はどちらかと言えばヨーロッパ系 最近湘南16号沿い開業予定「アリオ」影響か、朝夕裏道が大変込んできた。散歩道に車やバイクが 入ってきて、皆さん色々と裏道を探しているようです。通学路(白井市)の場合も多いので、ご注意を!! 甘○大臣の影響か、U○民営化を急ぐあまりか、今まで毎年草ぼうぼうの国道16号沿線もきれいに草刈し ○Rの「売却中」看板が立っている。 >>738 既存地区はプラウドと下水道規格や便所の規格種類材質も違うから何とも言えない。約38年前と違うのは、 食生活・トイレットペーパーを使う世帯が多くなった(かっては、チリ紙で水洗で流せるものを使用) 水洗便所(トイレ)の使い方を小室小学校で教わる事も無くなって、間違った使い方をする人が少なくなった。 間違ってトイレットペーパー芯(しん)や、女性のもの(最近はタ○○ンよりシート状のもの)、紙おむつを 流す方は大幅に減った。日本式水洗トイレと、洋式の水洗トイレでは構造が違います。 洋食化・超超高齢化が進み、バリウム(下水に詰まり安い)や各種薬が排泄される、動物性油脂、粉せっけん から液体洗剤へ、朝シャンとかお湯も多く使うようになった。 食器用洗剤が高性能で下水に流れる。贅沢になってコーヒーとか飲むからコーヒーかすとかも流れる。 また、かっては小室は2箇所の商店街、幼稚園、小学校、スーパー等調理・洗浄関連や、ガソリンスタンド こういっ下水道を多く使う施設やお店がある地区では、本管が先に少しずつ汚れがこびりつき、家庭用の 末端が影響する。下水道本管勾配や太さ角度にもよるが、プラウド近くには、高齢者入居施設が あり、調理も施設内で行うとしたら、油やゴミを取る設備を備えていたとしても、紙おむつを間違って 洗濯機にいれたり、間違って汚物室でそのまま下水に流してしまったりすれば、本管が少しずつ詰まる。 その影響で、家庭用配管にも影響が出る場合もある。 今週かな、小室にもう一つ新規高齢者入居施設内覧会もあるから、食材を調理する場合多く油脂が出る。 >>739 市道や県道道路から敷地に入る部分の下水道なら、上下水道局に相談すれば無料だけど、敷地内は自腹 組合の管理地とか共有地なら、管理組合が負担する。高圧洗浄機は、配管を痛めるから微妙な所 >>746 ちばNT中央とかで開催の「フリーマーケット」とかに出品されている商品見ると住民収入がわかります。 本来フリーマーケットは使える商品を交換又は販売するのだけど、ガラクタ市や骨董品市になっている。 |
751:
匿名さん
[2016-04-20 22:02:29]
こんな五月蠅いのが居るだけで住む気が失せるな
|
752:
周辺住民さん
[2016-04-23 12:51:51]
今はもう、昔のような静かな小室ではないよ。ここ数年国際化・多民族化は急ピッチだけど。
以前の国際化(グローバル化)は、しばらくの間日本で働いて帰国するのが定番だったけど、 最近は小室や小室周辺に定着化。その関係で乳児・子供世代から大人まで多様な方がいる。 温暖化・農家跡取り問題・TPP・LCC・NTの東側は比較的若い世代が住み消費が旺盛等が関係。 温暖化は、以前特産ようなイチゴとかデリケートで繊細な作物が育ちにくくなった。海外からの輸入や 農家の高齢化で、手間隙かかる梨のような果物が作りにくくなった。さらに産地間競争が進んだ。 TPPは皆知ってるから省略するけど、米作りだけでは食べていけない。周辺が宅地化し相続も発生。 LCCも省略し、某国ビザ発行手数料・入国税・出国税も一段と緩和・発行手数料値下げもある。 今年度は、永住者や専門職就労ビザ関係も年数・期間延長がある。それに留学生週就労時間関係とか。 技能実習生も大幅に職種が緩和される可能性が高い(介護職追加) NTは団塊世代と、NTの東側には、若い世代が住んでいる。若い世代はピアノスキー・自転車とか 色々な消費財を消費する。中古も出る。日本ではこういった物品を破棄するには費用がかかる。 NTは成田空港や都心や、国道16号や464号を使えば比較的近い。農家休耕地等を使い安く借りれば 色々な商売が、日本と某国を通して商売できる。例えば、中古ピアノとかも、某国ではまだ高級品だ。 部品だって、仕分けすれば立派なリビルド品だ、そんな関係で、小室の国際化は進んでいる。 最近は街中で車を運転したり、自転車を運転している方はアジア人の方も多くなっているから、 既存地区でも、事故とかに巻き込まれたら、大変かなと考える事も多い。 |
753:
入居済み住民
[2016-04-23 15:59:55]
751さんの言っている「五月蝿い」のはあなたのことですよ、周辺住民さん。
人の質問に対していつも的外れの回答、それも無駄に長い。 文法的にも間違いだらけで何回読んでも意味不明。 もっと身になる質問やコメントのやりとりが以前はもう少しあったのに。 ここがこんなことになって、残念です。 新規購入者として、ここを時々覗くことを楽しみにしていました。 周辺住民さんが乱入するといつも違う方向へテーマを変えられてしまい、ガッカリしています。 は~、リアルでは気が弱くクレームの1つも言えませんが ついに書いてしまいました。 |
754:
物件比較中さん
[2016-04-23 21:09:57]
住宅性能表示とか長期優良住宅住宅などの認定はあるのかな。
パワービルダー系はすでにほとんど項目最高等級で取得してるけど? |
755:
入居済み住民さん
[2016-04-25 23:20:23]
>>754
どっちもないです。 今後の区画は解りませんが、すくなくとも、1期2期の物件は 長期優良や住宅性能表示はないです。 先日の住宅ローン減税の確定申告時も未申請です。 それでもそこそこ戻ってきますけど。 |
756:
入居済み住民さん
[2016-04-25 23:22:09]
そういえば、沼南ヨーカドー(セブンパーク柏)が今日オープンでしたね。
だれか行った人いたら、レポよろしくお願いします。 GWは激混みなんでしょうけどね~^^; |
757:
匿名さん
[2016-04-25 23:24:56]
>>755
ありますよ。確かめて下さい。 |
758:
入居済み住民
[2016-04-26 14:56:42]
|
759:
匿名さん
[2016-04-26 18:58:01]
ららぽーとです。断然。距離は近くてもはじめてのGWですから殺到するでしょう。
でも少したったら大丈夫でしょう。 目新しさのないお店ばかりでした。 それに結構広くて、目玉のお店を結構距離はなして配置してかなり歩かせます。 ららぽーとのほうがみやすい。ところでららぽーとは船橋の方ですよね?柏じゃなくて |
760:
契約済みさん
[2016-04-26 21:50:24]
|
761:
匿名さん
[2016-04-26 23:30:46]
|
762:
契約済みさん
[2016-04-27 06:58:20]
|
763:
匿名さん
[2016-04-27 07:49:55]
千葉ニュータウン自身地盤に問題はないけれど、とくに小室はガチガチですよ。
地盤調べるサイトで調べました。 |
764:
入居済み住民
[2016-04-27 14:17:35]
|
765:
匿名さん
[2016-04-27 22:29:04]
>>762
土地区画整理事業で小室台遺跡が発掘された。石器時代に狩猟のキャンプをした跡があり、1万3000年前の縄文時代には人が住み着いた。古墳時代の前方後円墳は北総地域で屈指の大きさ。 自然の恵みと怖さを知り尽くした縄文人や古墳時代人が家を作り、住む土地に選んだくらいだから、よほど安全な土地と見たのだろう。すごいところだ。 |
766:
物件比較中さん
[2016-04-28 15:28:50]
>>765
地上に見えない活断層はまだ多数あります。 近年首都圏では都心の四谷-田端間、 千葉県野田隆起層など見つかってます。日本は地震の**だから。 熊本地震起こした活断層もリスクは小さいと予測されてました。今の科学水準では地震の予測困難かと。 |
767:
匿名さん
[2016-04-28 23:42:22]
>>766
絶対評価が難しいなら相対評価でしょ。 |
768:
入居済み住民さん
[2016-04-29 07:44:45]
>>767
だったら耐震等級2より3の家選んだ方がリスクは小さいですね。 |
769:
周辺住民さん
[2016-04-29 15:06:10]
>>753
入居済みならあえて書かなくても良かったけど、外国人購入者が多い(人により感じ方は違うが) 既存地区でも色々あって一部町内会(自治会)一部場所では監視カメラが作動している場所も有る。 >>760 本当は購入前に、造成前、いやもっと前の畑や林だった頃の地形を見て購入場所を決めたらどうか? 大手ゼネコンだから、しっかりと地盤改良し強固にしていると思うけど。 20年位前迄、直感的というか本能的に、やわらかい地盤は柔らかい土(つち)で育つ作物栽培してた。 くさい話だけど、堆肥作りや肥溜め(コエダメ)位置も正確に、養分の入った水が横に流れる場所に 配置してあった。(地下の水の流れまで地表の植生から判断した) >>765 プラウドは最新耐震設計だけど、既存公共施設も含めて、既存地区は旧耐震設計、特に一番怖いのは 当時DIYがはやり、仙台宮城沖地震 昭和53年頃(1978年)基準改定前にブロックとか 塀とか個人で、鉄筋少なく日曜大工で行った場所かな。 小室小学校に非常用地下水ポンプもあるから、ある程度プラウド住民が増えたら、訓練かねて一度 行政に頼んで実際の様子なり、既存地区の合同訓練でも良いので参加したらどうか? ポンプ設置時に想定してなかったけど、住民用の水と国道16号なり464号・北総鉄道に何かあった 場合(国道16号橋が落下又は落下の危険で、国道464号又は北総線が止まったり、神埼川にかかる 北総線高架に異常があった場合)には小室で滞留(足止めになった乗客やドライバーや観光バス乗客) の事も考えなきゃいけない。小規模高齢者施設も今後も、さらに計画も予定されている。 都営線も最近2年以上乗車してないから状況はわからないけど、3.11時は高砂(たかさご)から歩くと かなりシンドイ。新柴又(しんしばまた)辺りの行政と協定結んで、近くの体育館とかに一時的に非難 可能にするよう働きかけるといいんだけど。 |
770:
周辺住民さん
[2016-04-29 17:18:13]
最近、相続関連でプラ○ド(野○不○産)に、駅から近い場所の畑を売却したので、
区画整備したら、平均的な大きさのプラウ○だと、25戸~45戸位建てられる面積かな。 それ以外に、プ○ウドはやや駅から遠い区画が約100戸分位あり、20~30戸位まとめて建てて 販売して行くから、駅近の畑も含め、あと4回~7回位は販売はあると考える。 これから購入する方は、駅から遠い場所にするのか、少し待って駅から近い場所(今は畑です) その辺は、予算・通勤方法・風向・日当たり・ローン金利等考慮しよく家族等で相談してください。 ※駅近い場所は、土地購入が最近で、販売価格・面積(駐車場台数他)が違うかも知れません。※ |