分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室 その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-01-26 18:29:11
 削除依頼 投稿する

前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

461: 周辺住民さん 
[2015-11-18 00:25:36]
>>459
先日、ホットプレートを10年ぶりくらいで買い換えた。煙や油はね70%カットが売り物の最新型。喜んで居間で焼き肉をしたら、換気扇を最強にしていたのに、その後数日、壁や天井、カーテンなとに染み付いた匂いが抜けなかった。窓を開けても、換気扇を回しっぱなしでもだめ。翌朝、床は油の蒸気が落ちていてツルツル。カーペットは何かベタベタするし。アチャ~。
これを外でやれば、よほど庭が広くないと、家の壁や庭木に匂いがこびりつく。油混じりの煙がかかって壁が汚れやすくなるかも。他人に迷惑をかける以前に、自分がたまらん。
県民の森が近くにあるので、わざわざ自分の家を汚すことは無かった。失敗。
462: 入居済み住民さん 
[2015-11-18 00:53:29]
バーベキューは最近よく問題になりますよね・・・
マイホームを買ったらやりたい!という気持ちは良くわかります。
でも、やる前に、隣近所等に一声掛けるか、ポストにでも入れてお知らせしてくれたら
よりスマートだと思います。
特に、PS小室は南側に庭が作られており、おそらくどの住宅も洗濯物は
南側に干すことでしょう。
事前にお知らせくれれば、取り込んだりある程度は対策できます。
まぁ県民の森とかに行ったほうが、トラブルは少ないと思いますよ。

この前のこぶし公園でのバーベキューは楽しかったです。


>>453さん
機会があれば、夜にも様子見に来てください。
先日より、野村不動産主導で門灯点灯キャンペーン(防犯も兼ねて)をやっていて、
なんだか夜なのに暖かい雰囲気があります。照明が黄色/橙だからかな~?!
あとはX'masのイルミをやっているお宅もチラホラと。キレイですよ。
463: 周辺住民さん 
[2015-11-18 04:07:16]
>>453
田舎出身なら、間取りもあるだろうけど、隣(両隣とか)地元地権者の方・親族の家や、
前面畑とかの方が、近所話が楽だと思う。都会(都心)から引越しの方も多いです。

バーベーキューは、3年前位小室保育園北側付近で建物火災があり、ややナーバスになっています。

小室公園は事情があり、地表表土を数センチ剥ぎ取った影響で乾きやすいです(工事中は使えなかった)
最近禁煙の方も多く家外でタバコを吸うと(換気扇の前で吸うのも含め) 臭いの配慮が回覧板で回る

現在小室は、様々な人種・宗教・民族がダイブ住まれるようになって来ました。千葉NT中央・
白井市と比べ、まだ少数ですが、宗教上の理由で、焼肉に関し細心の配慮が必要かと思う。

35年位前は信じられないかも知れませんが、小室中学校校庭片隅で飯ごうや、バーベーキューを
生徒父母で企画し、煙とかガンガン出しました。北海道出身者が多く、ジンギスカンやカレーとか、
同時期に、隣接白井市にあった古い焼却場は閉鎖に追い込まれました。

30年位前はゴミ収集も回数が少なく(北部焼却場がなかった)、庭とかで
ゴミを燃やし、田畑野焼き、小中学校でごみ焼却(時には校庭で穴掘って燃やしたり)
5月連休前後は、霜よけで古タイヤや廃ビニールハウスのビニール等燃やしたりしました。

20年位前かな、野焼き産廃煙が、朝もやのように覆った時が何度もあって(風年間通じ、北西・北北西が多
い)敏感になってます。閉鎖されたと思いきや、別会社が産廃処理し始めました。

駅前・公民館クリスマスデコレーションも、開催設置・企画運営者には大変頭の下がる思いですが、
キリスト(宗教)色をボカシ盛り上げて頂けると良いかな。夏祭りも含め多様化する住民の対応は
大変な努力が必要だと思う。
464: 匿名さん 
[2015-11-18 08:15:47]
バーベキューはちょっと神経使うマターですね。とくにここのように外壁が白っぽいとあまり
周辺でやってもらいたくないのではないでしょうか。
県民の森以外にも中央北総花の丘公園もドックランのあるところに隣接して大きなバーベキュー場があります。焼肉は
室内ではやりません。やったあと、周辺住民さんのような状態になって閉口したから、焼き肉は焼き肉店という
パターンになりました。それぞれのご家庭で違いますが、やる前に隣近所の意見もおききしたら良い。
千葉ニュータウン内ではあまり目にしないような気もします
465: 周辺住民さん 
[2015-11-18 12:53:36]
ジョイフル本田で、バーベキュー炉を作る耐火レンガを売っていました。農家の人が結構買って行くそうです。
このあたりは農地を売った農家がR464やR16から離れた旧道沿いにたくさんあって、家とか門構えとか、すごく立派で驚きます。
庭も農作業をやるのでかなり広いし、こういうお宅は庭にバーベキュー炉を持つんでしょうねえ。
勤め人は県民の森がマイガーデン。千葉県森林組合が管理を任されているそうで、人手を入れる部分と入れないゾーンがさりげなく両立し、北総台地の森の植生が良く分かります。野鳥の種類の豊富さも。
466: 購入経験者さん 
[2015-11-18 17:17:41]
煙やにおいを気にするなら、まずはご近所さんと仲良くなってから、一緒にやればいい。一家族だけでは危険。
467: 匿名さん 
[2015-11-18 18:05:12]
私は、絶対に自宅の庭ではBBQやりません
!ご近所さんに、気を使いながらするより、
県民の森で、思う存分やるのが楽しいもので。
469: 匿名さん 
[2015-11-18 18:23:41]
そうですね、その通りです。ご近所さんに気を使いながらでは楽しさ半減します。友人が船橋の住宅街の広い戸建つくりました。庭も広くて100坪の敷地で高台です。遊びに行ったとき、昨日バーベキューをして大変だった。。。と。
それ以上は言わなかったけど、最近いったら
広い車庫のシャッターをほとんど下ろして
中でバーベキューしていました。
470: 周辺住民さん 
[2015-11-18 18:40:45]
9月・10月とポツリ・ポツリと真新しい家に灯(あかり)がともり、新入居者が増加している。
「あーだ・コーダ」書くと、萎縮してしまい、折角のエンジョイライフを潰してしまうが、

まず、住民で消火器の使い方講習(消防署に頼んでも良い)・消火栓上や前後には車を止めない。
最近は子供の頃から火を使う習慣がない。IH(電気キッチン)・電子レンジ・電気オーブン。

かって小室交番・消防署・白井消防署が無い時代は、一度ボヤや火事が起きると、町内機能が
止まるほど深刻。隣接の車方町(くるまかた)・小野田町(おのだ)で起っても同じ。今は消防団
は雑踏整理等後方支援に回るけど。突然の気候変化(ダウンバースト)等には充分注意を!!

くどいようだけど、匂いや煙・音(マキや着火剤)は感じ方や捉え方が違う。住民も国際化が進み
ラマダン(断食)時期は辛い。北風や北北西の風先にUR(都市整備機構)や、他マンションもある。

学生が小室町から半減し久しいが、秀明大学(元ハ千代国際大学)・電機大学は留学生も多くいる。
私学は留学生比率が高まり。某国からも多く来日し沿岸部も多いが、内陸部から留学生も多い。
471: 匿名さん 
[2015-11-18 21:25:41]
ということは、いろいろな試みがなされ、衝突しながらも関係を作っていくということですね。
472: 入居済み住民さん 
[2015-11-18 22:28:40]
ぶっちゃけ、新規入居者にとっては20、30年前の話はどうでもいい。実際そんなことは知らずにプラウド買ってる(調べようがない)。
周りの住人もほとんどプラウドで同じ立場。過去の経緯は知る必要もないし、いちいち聞くこともしない。従来の住人とは自治会も別だし、交流もあまりない。
火災やペットににナーバスなわけでもなければ、外人さんも気にするほどじゃない(そもそも絶対数が少ない)。
周辺住民さんの感覚と住人の感覚は解離してる。
473: 匿名さん 
[2015-11-19 07:44:46]
やっぱり。
そういうことでしたか。
474: らばー 
[2015-11-19 08:12:22]
小室から都内に通勤している方に質問ですが混雑率はどのくらいでしょうか?
小室からのればまだ座席に座る事は出来ますか?
475: 匿名さん 
[2015-11-19 14:30:10]
主人は都内までいってますが、新鎌ヶ谷過ぎれば余裕だそうです。でも、出勤時間によりますが…
476: 周辺住民さん 
[2015-11-19 21:52:59]
>>474
いつ頃引っ越されるかによるかと思う。数年かけて売り出すので、数年先なら状況はまた変わる。
昨年か一昨年か忘れたが、スカイアクセス線を除く、北総線乗降客は結構減少してる。

小室は現役世代は引退し、通勤・通学も場所や時間も分散し、車を使う方も多くなった。

世帯数は少ないが、他戸建ても整備・販売中で、一番の影響は駅から大人でも約20分かかる。
公務員住宅「小室住宅」約400世帯が 国から船橋市に購入を打診したが、
船橋市側が拒否し、余程の事が無い限り民間入札になる。更地になるのかな?

NTは政治に影響される場所。
最近「国有地を高齢者施設に貸し出す」、原発中心地「特例が1年延長」、「通信制通学校」とか、
オリンピックのホテル不足で、民泊(みんぱく)も、7日間以上連泊すれば可能、
使い道はわからない。小室に雇用が生まれる何か? が来ます様に。
477: 入居済み住民さん 
[2015-11-19 22:52:31]
>>474
いま帰りの電車内ですが、高砂で座れません。
間が悪かったのかも知れませんが、吊革は掴めるくらいの混雑度です。

朝は8時半以降であれば、各停は座れます(乗車位置にもよるかな)。
小室に停車する快速、急行系は座れない程度に混んでます。
前に早く出勤したとき(7時前後だったかな!?)は、混雑していて地下鉄内に至っても
座れなかったです。

>>475さんの仰る通り、ご乗車される時間によりけりだと思います。

入居時期と電車の混雑なんて、直接的な関係なんてありませんw


あ、いま座れましたw
478: 周辺住民さん 
[2015-11-19 23:15:35]
>>477
476の周辺住民さんは自分の現役勤め人のころの感覚で時計が止まっているから。
データはともかく、自分の実感では、宅地開発や大規模マンション建設が進んで通勤通学時間帯の乗客は増えましたね。
今月、駅に置いてあるマンション特集千葉‐茨城南部版では、ニュータウン中央の巨大マンションが同時に3件も掲載されていました。
一戸建て購買層とはマイホームに求めるものが違うでしょうが、通勤電車の乗客は確実に増えますね。
479: 匿名さん 
[2015-11-19 23:23:46]
今日、船橋市消防局の北消防署小室出張所の前を通ったら、はしご車が最新型に変わっていました。いつの間にか。
480: 匿名さん 
[2015-11-20 07:33:40]
>>478

中央の3物件のうち、先発の1軒はもうすぐ完売?3つのうち2つの購入価格はここより
高いと思います。そういう意味でもここはコスパが良いです。駅前です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる