前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/
所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅 徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/
[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
421:
匿名さん
[2015-11-11 10:57:09]
もう高級住宅買ってるよ 笑
|
422:
匿名さん
[2015-11-11 10:59:52]
420がその嵐本人かも知れない。そのくらいのテクはある
|
423:
デベにお勤めさん [男性 80代]
[2015-11-11 15:45:24]
千葉ニュータウンに高級住宅なんてないだろ…
|
424:
匿名さん
[2015-11-11 17:06:48]
|
425:
匿名さん
[2015-11-11 18:22:27]
|
426:
匿名さん
[2015-11-11 18:23:18]
|
427:
匿名さん
[2015-11-11 18:25:11]
1億円した駅前高級マンションがあるじゃまいか。プール付きの
|
428:
匿名さん
[2015-11-11 19:47:11]
|
429:
匿名さん
[2015-11-11 20:21:26]
このやり取りで小室プラウドの民度がわかりました。
野村ですが激安だからここは。低くなるのは仕方ない。 って思われるから、もうやめましょうよ。 |
430:
匿名さん
[2015-11-11 21:18:41]
そうですね。本当の住人ならそう思います。路駐の件やスーパーにたいする言動が本当にここの住民が
発したものであったなら、ここの○度は高いとは言えないと思います。 そういう風に思わせようというほかの物件の担当者かもしれないし。 |
|
431:
匿名さん
[2015-11-11 23:10:38]
どこであっても、そこの住民ならこういう言い方はしないね、ということがバレバレだね。直感で分かる。
成績が伸びないよその若い営業マンが上司に攻められ、やつあたりしてる。馬鹿だねえ。 |
432:
匿名さん
[2015-11-12 07:45:45]
連投お疲れさまです。善良な住民になりすまし、幕引きを図る。ま、ありですよね。
管理人さんもおっしゃるように、ここは情報「交換」の場。非住民もだらだら書くだけだと、「NTも小室も白井も一緒。バブルに浮かれて手を出したけど、バブルはじけて自らの判断ミスを認めたくなくて、自慢たれ流してる。」とか思われてしまいがち。それで済めばいいけど、アホなちゃかしも湧いてくるのでたちが悪い。私たち住民が情報提供できるような書き込みを期待してます。 |
433:
匿名さん
[2015-11-12 08:08:54]
と無関係のよそものが言っております。それにしても、もう少し建設的なスレにするのは賛成。
|
434:
匿名さん
[2015-11-12 17:24:13]
と言ってもらえて、PS住民としてもありがたいです。
|
435:
周辺住民さん
[2015-11-12 19:58:12]
>>430 >>431
今は野村営業マンさんもいる、販売委託の販社営業マンさんもいるから、必ず他社営業が書いているとは思えない。 >>429 実際に接してみると、民度の高い事がわかる(一部を除く)、ゴミ収集場所の捨て方一つでも、キレイに積みあがっている。 この些細な努力素晴らしい。他にも色々発言とか提案とか、既存NT内小室地区では出来ない事が、今は色々出来ている。 このままこの状態が続く事を期待する。 >>423 バブルの頃は、小室の極小1戸建も、5~6千万円、少し広ければ9千万円は超えてたよ。集合住宅も3千万円 に近かった。今プラウドの場所も「東京建物」が、戸建て建設しようとしたが、業績とバブルが終わってしまった。 >>415 町内でも自治会・町内会は合併が必要だと思う。既存地区はインフラが老巧化し、最近も上水止水弁が陥没し応急修理 こんな具合で多くの住民の力が必要だ。 >>411 最近は行政も、住民の小さな声を聞くようになってるよ。数ヶ月前も、某公園で外灯が切れていたから、連絡したら、 「子供が星の観測するから消してある」 と回答頂いた。入居の頃とはずいぶん違う。 畑の匂いは、今は町内でも専業農家が1世帯又は2世帯しかないから、ずいぶん匂いが少なくなったと思う。 入居の頃は、まだ肥え溜めがあって、人糞>豚糞>鶏糞>**>馬糞 レベルでのこの順位かな。 昔は、しっかりと時間と情熱をかけ堆肥造りしていたから、多少は匂いが少なかったと思う。 入居前まで、小室の産業になっていた枝豆とか、ネギとかは、まず鶏とか豚とか飼育して、そのフンや堆肥を 畑に撒いて、土地を慣らしてから、栽培するから、産地になるまで約30年位かかったそうだ。 |
436:
匿名さん
[2015-11-12 20:13:21]
>>435
確信犯 |
437:
匿名さん
[2015-11-13 08:35:42]
完全なる確信犯
|
438:
匿名さん
[2015-11-14 10:37:01]
↑***
|
439:
匿名さん
[2015-11-14 10:40:23]
|
440:
匿名さん
[2015-11-14 13:37:14]
年収1500万のま○ぐみ?
可笑しいけど |