前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/
所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅 徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/
[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
2921:
匿名さん
[2021-03-17 08:39:03]
|
2922:
評判気になるさん
[2021-03-17 11:18:31]
で、ハウスメーカー教育さん?教育くん?
ここはプラウドの板だけど、どうなのかな。 いたずらに不安にさせるような投稿ではなく、確認した結果を書くのが有意義な情報かと。 |
2923:
ご近所さん
[2021-03-17 23:00:03]
>>2921 匿名さん
やはり業者か。わざわざ消費者に不利益な所を避けて書くのでもしやと思ったが。 で、肝心のハウスメーカー保証については?少なくともセキスイハイムは不可のようだが。ま、確認されるとNGとなるケースが出てくるので不都合なのだろう。コーキングが劣化することによる雨水侵入リスクは不都合なのでやはり触れないのか。そもそもモルタル外壁の場合、表面コート層の防水に頼っている部分があるので貫通すること自体にリスクがある。その他の外壁もハウスメーカにより仕様が異なるので、どうなっているかは見ただけではわからないはず。外注業者が設計図書も見ずに勝手に判断できることで無い。水侵入リスクを説明しないだけではなく明確な保証もしないまま開き直る態度には恐れ入る。 あと、穴あけしない施工があるのになぜ説明しないのか?これも不都合なのか? こういったやり取りに企業の消費者に対する姿勢が垣間見えて大変興味深い。 消費者契約法に不利益事項の不告知という項目がある。デメリットについて説明がなかった場合、契約自体を取り消し(工事費の支払いは不要)できる場合があるので見ている方は知って置かれると良いと思う。消費者庁に分かりやすい説明がある。 |
2924:
ご近所さん
[2021-03-17 23:19:12]
説明が無いまま工事され、ハウスメーカー保証が無くなってしまってどうしてくれるとお怒りの方は、外注業者や代理店など下請け会社であっても使用者責任を追及できる場合があるので、弁護士等専門家に相談することをお勧めする。消費者センターや総務省に通報する窓口もあり、苦情が多ければ行政も動くようだ。
|
2925:
評判気になるさん
[2021-03-18 08:30:53]
|
2926:
周辺住民さん
[2021-03-18 14:14:01]
2021年3月統計 小室人口 6626人 男 3315人 女 3311人 世帯 3193
2021年2月に比べ 人口 8人増 男 8人増 女 変化なし 14世帯増 人口が7000人超えたら記念に小室駅の空いているホーム(1日1~2回前後使う)で、 土日祝日昼間数時間で、コロナで部分運休している京成スカイライナーを停車させて NT住民に車内見学や座って頂き、コロナ後海外旅行や仕事に成田空港を使ってもらうイベント見たいな事が出来たら良いな。 ネット環境も、小室に東京電力の洞道(地下電力ケーブル)が出来るので、10G(ギガ)・100Gのネット環境が小室に出来れば、在宅勤務も良くなる。 |
2927:
ご近所さん
[2021-03-18 22:36:38]
>>2925 評判気になるさん
モルタル外壁に表面コートはプラウドの仕様ですが何か?見たらわかるでしょ? |
2928:
評判気になるさん
[2021-03-18 23:01:31]
|
2929:
ご近所さん
[2021-03-18 23:18:33]
デメリットがあるなら説明したうえで納得してもらって契約すれば良いと思うんだけど、なぜ頑なに説明しないのか全く理解出来ない。やたら詳しい人が噛みついてきたがあれは本当にNUROの外注業者なんだろうか?さすがにただの注意喚起に対してああいう挑戦的な反応をするのは本物であれ騙りであれ法的&ビジネス的にまずい(少なくとも同業界であれば不正競争防止法に抵触する可能性がある。前にハウスメーカーの営業っぽいのが一条をディスっていたが、これも抵触する可能性あり。わたしは家に詳しくなったただの一般消費者なので適用外!)気がするが。いずれにせよ、ソネットの担当が見たら頭抱えるだろうし、犯人探しでもしているだろう。期待収益と関係業者が多いみたいなので修羅場が始まりそう。
|
2930:
ご近所さん
[2021-03-18 23:19:59]
>>2928 評判気になるさん
そんなこと野村に聞かないと分からないでしょ。だから確認した方が良いと言っているのです。 |
|
2931:
評判気になるさん
[2021-03-19 07:12:32]
久しぶりに見たら荒れてるな。笑
でも騒いだ当人が自分の家の保証についてわかってないとはお粗末だね。 |
2932:
ご近所さん
[2021-03-19 23:28:08]
>>2931 評判気になるさん
もうちょっとしっかりスレを読んでみよう。 被害にあった方にもう一つアドバイス。訪問営業が名乗りをせず、デメリットを説明しないまま契約をとる行為は特定商取引法に触れている可能性があるので、行政に対し通報を行えば、業務停止処分となることがある。訪問営業をした者が代理店であったとしてもそれをはっきりと言っていないのであれば、積極的にサービス提供者となる会社を通報すべき。また、原状回復交渉は代理店や工事業者と行うのではなく、民法715条に基づいてサービス提供者となる会社に求めていくのが筋。代理店や工事業者などの小さい会社は賠償能力が低く、法律を無視して無茶苦茶言うので相手にしない方が良い。 そもそも訪問営業は悪質な業者がほとんどなのでご注意ください。特に「近くの工事の挨拶に」というのは悪質リフォーム会社が扉を開けさせる時の常套文句。 |
2933:
周辺住民さん
[2021-03-20 15:00:45]
トライアル千葉NT店が28日で閉店(24時間365日営業激安スーパー)
小室から少し離れるが、メガセンタートライアル八千代店(八千代市 緑が丘)がある 子供が居て食べ盛りで安く済ませたいと思えば、週1回位買い出し。車があると便利 |
2935:
匿名さん
[2021-04-09 06:32:09]
やっと完売したな。
管理人さん、周辺住民氏が無関係な地域ネタ垂れ流さないよう、スレ閉鎖願います。 |
2936:
匿名さん
[2021-04-10 08:05:36]
|
2937:
匿名さん
[2021-04-10 08:09:27]
>>2918
心配ならネクストパスのデスクに聞いたら? |
2938:
匿名さん
[2021-05-08 16:44:39]
2021年4月統計 小室人口 6656人 男 3332人 女 3324人 世帯 3218
2021年3月に比べ 人口 30人増 男 17人増 女 13人増 25世帯増 |
2939:
周辺住民さん
[2021-05-14 12:36:26]
小室現状の問題点
医療機関(開業医)少なさ→開業医の高齢化と ご健康の面で、 小室は船橋市の無医村(むいそん)になりつつある。歯科医はあるが。 かっては小室にも開業していないが、医者や関係者がいたが・・・ 今は小室の医療は、複数の医療機関から送迎バスに支えられている。 商業施設の少なさ(スーパーとコンビニ2軒と、わずかながらいくつかお店がある) 周辺にこれだけ色々お店が開業すると小室では採算が厳しいのかな。 |
2940:
周辺住民さん
[2021-07-14 16:23:57]
2021年7月統計 小室人口 6715人 男 3361人 女 3354人 世帯 3238
2021年4月に比べ 人口 59人増 男 29人増 女 30人増 20世帯増 北総線の数年後の値下げに期待したい。出来れば京成線・都営線の乗り継ぎ運賃も 安くなるよう期待。 |
2941:
匿名さん
[2021-08-11 20:25:44]
駅前倉庫か工場みたいですね。
小室終わったわ。 |
2942:
周辺住民さん
[2021-08-11 22:39:26]
坪単価によるんじゃないか。坪(3.3平方メートル)270~300万円なら、ホテルとか
利益が出る工夫。駅前の納骨堂とかでも悪くはない。パチンコ屋でも※隣接地等の許可はいる。※ 220~250万円ならウィークリーマンションとか 200万円以下なら高級なマンションや、高齢者が住む住宅とか 150万円位なら賃貸 100万円前後なら分譲マンション 数十万円以下だと例えばスイミングプールとか ※白井駅前にもあるけど。※ 駅前のフィットネスクラブ兼保育所とかだといいけど。 高速道路が完成したら、小室にICが出来るから、倉庫でも利益は出るかも知れない 成田空港に近いから、医療機器や高級車の倉庫とか 工場や倉庫だと、高付加価値があれば駅前だから従業員も集めやすい。 駅前だと、東京電力送電線や設備を活用すれば、データセンターだったらペイ出来るかも。 2021年8月統計 小室人口 6732人 男 3373人 女 3359人 世帯 3243 2021年7月に比べ 人口 17人増 男 12人増 女 5人増 5世帯増 |
2943:
通りがかりさん
[2021-08-11 23:06:07]
データセンターがあんな小さい土地に建つわけ無い
|
2944:
匿名さん
[2021-08-12 22:06:30]
ネットに出てるから
倉庫専門屋にわたってしまった やっぱ用途制限とかしないと変なものばかりになるよな、、 更地なら小室らしくていいけど倉庫工場はホント嫌だわ |
2945:
マンション検討中さん
[2021-08-13 08:08:15]
倉庫専門屋に渡ったのはどこを見たら分かりますか?
|
2946:
通りがかりさん
[2021-08-14 23:12:30]
私もネットで見つけられないですね。リンク貼ってくれないしデマかもですね。
|
2947:
周辺住民さん
[2021-08-15 10:07:09]
自治会や町内会に入っていれば回覧板回って来てる。秋から工事開始で年内完成。
低層階と書いてあるから、建築申請し、用途変更し2~3か月で完成としたら、 簡易なプレハブ工場や、倉庫って感じなんだと思う。何か緊急性のある物資なのか? 北総線朝から ちばNT中央~小室駅間で上り線に土砂流入し止まってるけど 日曜日の上り普通列車始発で、小室停車の各駅で速度落としていたから良かった。 |
2948:
住民
[2021-08-15 11:18:25]
ドラッグストアの可能性もありますね! |
2949:
通りがかりさん
[2021-08-15 13:39:52]
うちの自治会は電子回覧ですが、まだ展開されてないですね…汗
ありがとうございます。問い合わせてみます。 |
2950:
匿名さん
[2021-08-15 21:42:55]
とりあえず住所で検索したら。
その先どこまで調べるかあなた次第。 自治会で手を考えてもらいましょう。 |
2951:
通りがかりさん
[2021-08-15 22:02:07]
住所もトライしましたけどヒットしないんです…そうですね。小室地区連に期待したいですが、土地購入されているので立場弱いですよね…もともとのマンション計画の時もそうでした。
倉庫でトラックが頻繁に来るようだと県道までの道沿いに家もできているので生活環境が悪くならないか心配です。 |
2952:
名無しさん
[2021-09-12 10:07:59]
しょっちゅう警察呼ぶのやめてほしいですね、閑静な住宅街にせ赤色灯は物騒だ。
すぐに近所とトラブル起こすし、照射したり嫌がらせばかり。 自治会で問題視されてないんですかね? 中古だから対象外? |
2953:
検討板ユーザーさん
[2021-09-12 20:50:09]
|
2954:
匿名さん
[2021-09-14 13:39:56]
|
2955:
匿名さん
[2021-09-14 14:38:02]
あの家 別荘代わりだから、長くいないよ
前に住んでた夫婦も、隣のトラブルで破格で売って逃げたんだから。 弁護士が何通も隣に通知書出し続け、ALSOKはつけるは、フェンスはつけるは あの家の経済力だからやってけるから。 半ば ライフワークになってるみたいだよね 空き巣事件で毎日毎日刑事が防犯カメラ見に来て、隣とのアドバイス受けて、又 隣の偽造犯人画像拡散でも刑事が来てたと、逆におもしろがっていたよ。 あの 隣の庭でライターカチャカチャの犯人 やっばり自作自演だったのか でもあれで、あの方の家が スマホで遠隔操作するカメラで窃視されてたのがわかっちゃって、弁護士が通知書出したって。 その通知書見せてもらった。 |
2956:
通りがかりさん
[2021-09-19 15:45:38]
とても裕福には見えないけど。
そもそも中古だし車もボロいし。 中古で越してきた時から変わり者だと感じたけど、最近は酷いね。 自治会のネタか。 |
2957:
名無しさん
[2021-09-19 18:59:22]
ゴミステーション掃除してたり、普通にいい人そうだけどね。いつもゴミステーションが綺麗で羨ましい。
|
2958:
匿名さん
[2021-09-20 16:49:07]
そうなんですね。
|
2960:
通りがかりさん
[2021-10-20 07:33:21]
駅前、何も開発始まらないですね。倉庫はデマ情報っぽいですね。
|
2961:
通りがかりさん
[2021-10-22 07:55:16]
小室駅→新鎌ヶ谷駅、いくらになるか熊谷知事と北総鉄道に(少し)期待。白井駅まで210円だから310円が妥協かな。
|
2962:
周辺住民さん
[2021-11-21 16:31:55]
11月は8月と比べ住民数・世帯数ともに微増。
8月から白井市コミュニティバスが、小室町からやや離れるが、神崎川を渡って県道でフリー乗降になった。1日14往復 100円運賃は懐に優しい。 2022年10月から北総線運賃改定があり、通勤定期と切符はさほど安くならないが、 新鎌ヶ谷駅まで約100円安くなるのは良かった。※生活バス「ちばにゅう」は経営大丈夫か? 一番恩恵を受けるのは、通学定期 約6割の値下げで、周辺や都内に進学や、学習塾に学校が帰りに行くのに重宝する。北総線沿線から今迄、自転車通学していた学生や スクールバス通学していた生徒も北総線と公共バスを使う可能性がある。※電車が朝混むようになるかも。 ちばNT開発が進むかな。 |
2963:
周辺住民さん
[2021-12-13 16:35:53]
2021年12月統計 小室人口 6760人 男 3378人 女 3382人 世帯 3256
2021年8月に比べ 人口 28人増 男 5人増 女 23人増 13世帯増 国道16号 八千代市島田台付近に物流倉庫建設中。まだまだ物流関係増えるかな。 小室の人口7000人突破するだろうか。北総線通学定期券大幅値下げで、NT方面から八千代市方面の学校に行く路線バスが復活すればと思う。 |
2964:
匿名さん
[2021-12-14 15:23:34]
それより、駅前の土地、その後どうなってるんですかねー。草刈りはされたけど。知ってますか?
|
2965:
通りがかりさん
[2021-12-23 00:43:25]
岡本工務店の管理地という看板が立ってますよ。以前のマンション計画の時もそうでしたが、地区連の人達は問い合わせたりしてると思うので、何か情報あれば教えてほしいですね。
|
2966:
周辺住民さん
[2021-12-25 10:33:49]
国道16号 八千代市小池と島田台の間に、別な物流倉庫を建設予定。
国道16号を挟み2物件物流倉庫が稼働予定。田んぼヘリ裏道の抜け道(船橋市小野田町・車方町・八千代市小池・島田台)も朝は混みそうだな。 >>2964 坪単価により(採算)建設するものは予測できそう。通学費用が激安に(約6~7割)安くなり、まだ子供は増えそうな気がする。子供への負担が軽減されるから、学習塾(小規模なものは駅前にある) 付近住宅からが離れているので、習い事スイミングスクール(西白井にある)や、健康志向で24時間のスポーツジム 併設ジムとかあれば良いけど。 ネガテイブな考えだと、土地周辺地権者が少なく、許認可を得やすいメリットを活かし、かつ将来NT高齢化を考えると、坪単価で言えば 納骨堂。(小室に既にある) インバウントホテルは1~2年は期待できない。 自分が土地オーナーだったら、ここ1~2年の土地の値上がりを待って、転売かな。 |
2967:
周辺住民さん
[2022-01-11 18:26:26]
2022年1月統計 小室人口 6770人 男 3388人 女 3382人 世帯 3270
2021年12月に比べ 人口 10人増 男 10人増 女 同数 14世帯増 |
2968:
匿名さん
[2022-02-09 05:18:58]
駅前の空き地、本当に倉庫ができるんですね。倉庫だとトラックの出入りとかありますよね。
小室商店街にも行きづらくなる?子供も歩きづらい?など、少し心配です。 |
2969:
周辺住民さん
[2022-02-13 12:51:51]
2022年2月統計 小室人口 6,765人 男 3,384 女 3,381 世帯 3,268
2022年1に比べ 人口 -5人 男 -4 女 -1 世帯 -2 2022年10月に 北総線運賃値下げによりアクセス特急が止まる ちばNT中央駅周辺に人口が集まって来るか? それとも在宅勤務が主流になり小室人口が増えるのか? 駅前倉庫もメリットもある、 通信を必要とする産業なら、船橋市小野田町~印西市迄の電力地下導管に光ケーブルをつなぐだろうし、 24時間365日稼働。高付加価値品ピッキング・仕分け・再梱包・又はデリバリー専門スーパーや、デリバリー専門の調理など、賃料によっては成り立つ。 専門的な品目なら、周辺に多数の物流大型倉庫やデーターセンターがあるので、物流倉庫で使用する無人機材の修理や、デバイス等の試験も兼ねた倉庫でも。成田空港への鉄道へのアクセスも良いので、スーツケースに入れて鉄道で運べる。医療や衛生関連も可能。 NTは若年や65歳以上人口が多いので、駅前の方が人手不足解消にはなる。倉庫への通勤は、近場なら徒歩・自転車・電動自転車・バイク・キックボード・電車等だろうし、大部分がパートやアルバイトになるとは思うが、一部の社員や職員は小室周辺に 住まれるだろう。 外国人技能実習生や特定技能生も、倉庫での梱包は認めれれており、今後実習生の働ける職種も拡大される。一部職種は家族同伴も認められている。 ひとます、駅前が倉庫デメリットは、自動車往来が多くなる。倉庫納品時間まで待機するトラックが路上で待つ時間が多くなる。倉庫側が自転車やバイク置き場等を多数用意して頂かないと、周辺に路上に自転車やバイクが多くなる。 |
2970:
周辺住民さん
[2022-04-07 10:17:41]
2022年4月統計 小室人口 6769人 男 3388人 女 3381人 世帯 3273
2022年1月に比べ 人口 -1減 男 同数 女 -1減 +3世帯増 桜は綺麗だった。2月に北総線ダイヤ改正があり朝・夕の普通列車は増えた。駅前の工事は進行中。原油高で路線バス維持できるか心配。(三咲駅や生活バスちばにゅう) |
光クローゼットなんて部品はない。
外壁につくのは光キャビネット、室内につくのが光アウトレット、もしくは光ローゼットです。
ちなみに付属のネジは2cm弱で防水シートには達しない。
電柱から来た光配線を引き留める金具についてはある程度の力がかかるので外壁が剥がれることのないよう原則下地までビスを打ちます。その際はコーキングをネジに絡めて防水シートに隙間ができないように施工するのが原則。
但し、知識のない工事者は金具のビスも2cm程度のものしか使わないから、その場合防水シートに影響はないが、後々張力で外壁が剥がれたりする。
そのビス一本で保証対象外となるなら電柱から直接は光回線は引けません。
無電柱化地域かスッキリポールの設置が必要。
相変わらずだね。ハウスメーカー教育くんは。