前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/
所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅 徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/
[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
2741:
匿名さん
[2020-03-27 20:13:02]
トトノエの横、何建ててるか知ってる方いますか?
|
2742:
周辺住民さん
[2020-03-28 21:42:58]
個人住宅という噂。
|
2743:
匿名さん
[2020-03-28 22:56:46]
ありがとうございます。
商店街に個人住宅って… 北口終わりましたね。 |
2744:
周辺住民さん
[2020-03-29 10:06:20]
時代の流れというか、法律や条例や民法の改正、最近だと世界中が抱えている問題で、
これからは、人口密集地都心を避け、郊外でしばらくの間退避する方も出てくると予測する。 第1種住宅専用地も改正で、小規模な商売は出来るようになった。 プラウドも完売する予想。こういうご時世だから、プラウド見学に来る方に、1秒でも滞在時間を長くして、見学して契約まで出来るようなアイデア(子供におもちゃをあげる等)が必要。プラウドのお陰で小室は復活し街が15年位若返った。「プラウドのない小室なんて」 北口は駅前鉄塔移設(電力の地下洞道完成後)があるか? ソシアルビルがどうなるか? にもよる。全日食テェーンも小室の人口や工事関係者が増えれば来店も増加するだろう。 全日食テェーンも、白井ベルクやマツキヨ・100均セリア他開業しても奮闘していると思う。 最近全く北総線乗車していなく判らんが、時差出勤と在宅勤務やテレワークや、インバウンド客がほとんど来日出来ず、空いているのでは? |
2745:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2020-03-29 12:02:45]
|
2746:
匿名さん
[2020-03-29 21:30:26]
商店街の賃料とか土地価格はバブル引きずっているとしか考えられない
ソシアルビルなんか更地にした方が景観的にまだまし |
2747:
匿名さん
[2020-03-30 07:23:10]
|
2752:
周辺住民さん
[2020-04-06 13:26:49]
不安をあおる書き込みは自制するけど。北総鉄道や千葉ニュータウン線列車が、終日土日祝日ダイヤ運行されたら、平日の朝・夕は列車混むだろうな。スカイライナーも状況が状況だから、半減しその分各駅停車を増やしたらどうかと思う。
小室からJR成田線・東部野田線・新京成線・八千代の緑が丘駅迄行く方法とかもあるけど。 道路が混みそうだ。バス路線も新鎌ケ谷・北習志野・三咲駅・船橋駅迄あるけど。 今の会社は、出社せずに、在宅勤務とか遠隔会議なんだろうか。 |
2753:
通りがかりさん
[2020-04-06 13:38:13]
ソシアルビルなんか工事?してるみたいだけど解体するのかな
|
2754:
周辺住民さん
[2020-04-06 15:10:14]
噂だと、解体らしい。・・・運が悪いというか。景気が数年間大不況に・・・特別法が制定時期に(首都圏の一部都道府県と大阪府) 隣接の白井市に新規スーパーとかお店が出店後に・・・不動産価格もどうなることやら・・・プラウドも完売近いというのに。
今迄(西暦1900年より後)経験したことが無い大不況だと、住宅ローンとかも返済が厳しい 方も出てくる中で、駅前好立地でどういう建物になるのだろうか? 土地利用を妄想してみた 土地を分割し、駅前直結分譲地(プラウドだったりして・・・駅前だけどもったいない話) インバウンドが復活すれば団体旅行客向けで大部屋ホテルで、簡易な朝食付きで、ホテル従業員を極限まで減らして、ITやAIを駆使したホテル。地下駐車場+6階程度 地元で採れた野菜なども販売できて、銀行ATMや郵便局や民間保育園が入居し、 賃貸居室や駅前で仕事が出来るコアスペースも含めた複合ビルとか。地下機械室+10階程度 駐車場は自走式2~3階 当面はコインパーキングだったりして・・・ |
|
2755:
周辺住民
[2020-04-09 20:58:31]
2020年4月統計 小室人口 6483人 男 3214人 女 3269人 世帯 3086
2020年3月に比べ 人口 24人増 男 18人増 女 6人増 世帯 11増 4月以降の人口・世帯とも増減は未知数。 |
2756:
住民さん
[2020-04-10 07:12:24]
|
2757:
周辺住民
[2020-04-10 19:22:47]
産経ニュースだと政府が鉄道会社に終日土日ダイヤも検討したとあった。
地域経済大切。物流も影響が出ている。せっかく物流センターが出来るというのに 周辺工業団地の生産状況や、在宅勤務や遠隔会議も地域の回線速度で充分か? 学校が長期に休学するので、周辺の塾や家庭教師の状況や、保育所の運営状況も・・・ あと、航空機南寄りルート都心上空も重要な。今はかなり国内線が減便で、これからも 減便するだろうけど・・・ 乗客も少なくなって大型機材から中型小型機材、今はほとんど影響ないけど。夏の暑い時期はただでさえ出力が下がるからあげる。多客時でも結構飛行ルートから離れているけど。 |
2758:
検討板ユーザーさん
[2020-04-10 22:50:21]
|
2759:
匿名さん
[2020-04-11 16:01:58]
>>2758
知らないのか?驚 |
2760:
周辺住民
[2020-04-17 22:08:26]
ソシアルビル解体してますね。
不気味で汚かったし、せいせいしたよ。 外部の人間が小室駅降りていきなり廃墟見たら住む気失せてたと思います。 あの後何になるか気になるところです。 |