前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/
所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅 徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/
[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
2621:
匿名さん
[2018-07-17 09:57:14]
|
2622:
匿名さん
[2018-07-18 15:39:59]
3キロ先の白井市民プールは一番近いです。楽しめるし、安い。歩いて行けないですけどね。
|
2623:
匿名さん
[2018-07-18 22:22:21]
いまなら、ゴミ処理場のめぐスパがいいじゃないかな。
泳ぐというよりも歩く感じだけど。 あとは、印西温水センターが近い。 |
2624:
匿名さん
[2018-07-24 07:13:36]
>>2621
偏執「狂」でしょうか。 難しい言葉をご存じですね。 私たちは、あなたを含め、多くの閲覧者に 見守られ、日々、幸せに暮らしています。 ありがとうございます。 これからも応援、よろしくお願いします。 では、一緒にイきましょう。 用意はいいですか? 世界一の時間へ。プラウド。 |
2625:
匿名さん
[2018-07-24 18:15:45]
ごめんなさい。
|
2626:
匿名さん
[2018-07-24 18:17:25]
野次馬はもうしません。
|
2627:
周辺住民さん
[2018-09-02 18:00:58]
9月から全日食テェーン経営が本部経営から、開業当初に最初に運営していた方の親族に
変わった。気のせいかお客が多い気がする。小回りの効く時代に合った品揃えと柔軟な サービスに期待したい(階段や坂がある世帯の配達や、独り暮らし高齢者が多くなったり 、逆に共働きや北千葉道路関連のお弁当とか) 個人的希望は、焼き鳥焼いて店外とかにあるといいが。 法律が変わって、第1種住宅専用地内でもコンビニ開業が可能になったから、今後は もしかしたら、道路に面した元住宅地を改造又は壊してミニコンビニとか出来るかも 知れない。 来年3月に成田押花迄464号が開通したらロジステック関連が発達し住民も増えるかも 政府の観光国策により成田空港までは計画より早く数年以内に開通する感じがする。 北環状は、多少工事が進んだが、なんだか全然工事が進まない。 猛暑で弱った街路樹や公園の木が、台風で倒れなきゃいいが・・・ |
2628:
周辺住民さん
[2018-09-09 14:12:35]
災害で関西空港や新千歳空港が閉鎖影響で、セントレアや成田空港や羽田空港重要性が
出て来た。成田C滑走路建設も予定より急ピッチで進むだろう。2019年3月開通の 国道464号成田市押畑迄約4キロ開通で、印西・佐倉・船橋・八千代・鎌ヶ谷・柏・ 市川辺りから16号経由や464号経由で成田方面に行く車も増加するだろう。 464号は2割位交通量が増えるのではないか? 同時に成田空港のC滑走路建設資材等も 運搬する為の需要路に464号はなりそうな気がする。早期に464号は成田空港迄開通する 気がする。 成田迄道路開通で、埋設や地上の光ケーブル等インフラ等もつながる。小室既存地区は 30数年前に東京電力鉄塔影響でTVやラジオに影響があり銅製ケーブルが敷設され その後、デジタルテレビに伴い、ケーブルは廃止され一部は撤去された。 464号が来年、成田迄道路がつながれば広域でCATV網(ケーブルテレビ)が普及する きっかけにもなるのではないか。今はCATVでネット接続やBS等も見れるが、細かい 地域情報はケーブルテレビが強い。 ちばNTのCATVだけでなく他地域も結ばれるの だろうか。 |
2629:
周辺住民
[2018-09-18 23:04:39]
世界的異常気象だが、既存地区NTは雨水排水量が想定外。
朝9時頃の雨が、今後も毎年起こるようだと排水関連の補強が必要だ。 |
2630:
匿名さん
[2018-09-19 07:25:01]
ブクブクブクブク…。
|
|
2631:
評判気になるさん
[2018-09-20 06:10:55]
印西地価下がりぃ~。
船橋地価上がりぃ~。 |
2632:
周辺住民さん
[2018-10-13 10:14:37]
東京電機大学跡地はどのように活用されるのだろうか。微妙にちばNT中央駅から遠い。オリンピック開催前に開発されるのか。それとも体育館とかグランドとか2019年ラグビー世界選手権や2020年オリンピックやパラリンピックの何か予備的に使うのか気になる。
|
2633:
匿名さん
[2018-10-15 17:40:34]
|
2634:
周辺住民
[2018-11-03 17:53:28]
小室の人口も、14~15年ぶりに6千人台になりそうだ。このまま人口も一番多かった時期の
約6500~6600人位迄増えるだろうか? 世帯は一番多かった年と比べ500世帯以上増えている ※住民登録をしていなかった方や、東京電機大学や旧八千代国際大学等の学生がいたから 実際は約7000人位が一番多かったと思う。 |
2635:
匿名さん
[2018-11-04 19:08:09]
ソシアルビル自治会連合でなんとかしたら
|
2636:
匿名さん
[2018-11-13 19:38:48]
ワンワンッ!ワンワンワンワンワンッ!
|
2637:
匿名さん
[2018-11-13 23:08:25]
ソシアルビルどうにかできないですか?
駅前の印象を本当に悪くしてるよね。 壊してマンションにでもして欲しい。 |
2638:
周辺住民さん
[2018-11-17 11:42:51]
11月統計で、小室人口がついに、6023人 男2976人 女3047人 世帯2828人 10月と比べ約50人増。あと約500人が増えれば人口最多時の住民登録人口約6500~6600人になる。以前と違うのは世帯数が約1000世帯増え、1~2人住まいが多くなった。今後駅前16号側戸建てや、旧公務員住宅、プラウド側の一戸建てやアパートや、低層住宅、隣接の白井市に建設中24時間のロジステック関連が稼動すれば、一部は小室に住むこともありうる。
北総線小室駅の神埼川寄りを何か工事しているけど、国道464号も2019年2月に成田市迄 片側1車線で暫定開通したら、今迄利根川に沿って野田・松戸・釜川・柏・湘南→成田・佐原・茨城方面へ抜けるルートから、 国道6号又は国道16号小室交差点又は、木下街道白井市根付近→国道464号経由で成田・佐原茨城方面へ抜ける 多分開通と同時に国道16号と464号は交通量が1割増加 1ヶ月後に2割 カーナビや地図に記載されるようになると更に0.5割位交通量は増加するだろうな。 |
2639:
周辺住民さん
[2018-12-01 13:33:06]
2019年12月 北総線ダイヤ改正
スカイライナーが1往復増え、一部時間新鎌ヶ谷駅から上り各駅の発車間隔が短くなる。 15時過ぎに病院や学校に迎えに行く場合とか多少は便利になると思う。 北総線今後は分からない。10年位して借金が終われば2~3割の値下げなんてないかな。 沿線人口の増減や、少子高齢化でどこまで利用客が減るか。設備老化ある。 成田空港も、羽田に大手航空会社が行ってしまうし、航空機進歩で燃費が1~2割良くなり アジア各地も所得が上がり北米からの乗り継ぎが成田で必要なくなり LCCは今後も伸びるだろうけど、羽田へJR新線や都内上空通過やオープンスカイ E滑走路とか、日本の人口が2017年だけで30万人前後減少している。 成田も新滑走路や滑走路工夫や発着時間延長しているが、飛ぶのは中小型航空機に 変化している。格安バスとかで空港へ向う客も15%位いる。 |
2640:
匿名さん
[2018-12-03 18:10:15]
>>2638
おまえがここ買ってくれればいいんでないか? |
自分自身で参考になるを押すしている始末(笑
いるのは自分も含め、 ネット弁慶様と 偏執病の方の暴走を楽しみにしている野次馬。