前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/
所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅 徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/
[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
2321:
ご近所さん
[2018-02-24 10:05:50]
|
2322:
匿名さん
[2018-02-24 10:31:12]
>>2321さん
グッドマンビジネスパークってこれですよね。 https://lnews.jp/2014/11/g111301.html 商業施設が楽しみです。 高速道路と接続されるのは、そんなに遠い話じゃなさそうですね。 あの道路が有料化されるのは残念ですが。。 でも個人的には印西を引き続き開発して頂いて、小室は今のまま静かな方がうれしいです。 |
2323:
匿名さん
[2018-02-24 10:48:16]
>>2322さん
予定では有料道路に平行して無料道路もつくられるとききました。 また、グッドマンはアブダビ投資庁と関連していますので盤石じゃないでしょうか。 アメニティゾーンに出店する商業施設との交渉も始まったと書かれています。 また若年労働力としても子供が学校に行っている間だけのおくさんのお小遣い稼ぎのパートにも 良いと思います。ここから北環状なら中央抜けたところですからすぐですし、 途中にはスーパーなどが多数ありますから帰りがけに買い物も便利です。 ビッグハウス、ベイシア、コストコ。 あとコストコのところのプロロジスにはゾゾタウンが入っていて、ホームページ用の写真撮影や 作成というアルバイトもここから行っていますよ。主婦の方が。 |
2324:
匿名さん
[2018-02-24 10:54:01]
そうそう、グッドマンビジネスパーク千葉ニュータウンでぐぐると、ホームページがあり
実際の稼働中ノステージ1の内部のビデオが見られます。 快適そうです。 そして初めの部分を凝視してください。 地図と道路網がでます。そこに点線で北千葉道路とおぼしき道路が外環につながるような感じに なってます。これはみんなの願いなんですよね。早期に実現できたらうれしい |
2325:
匿名さん
[2018-02-24 15:16:37]
|
2326:
匿名さん
[2018-02-24 16:13:00]
>>2323さん
無料道路がつくのですね。今の464みたいな感じかしら。 でも464の側道はたぶん有料になりますよね。。 煽り投稿はとりあえず削除依頼を出しておきました。 周辺住民の子供か別人格か知らないけど必死ですね。 |
2327:
匿名さん
[2018-02-24 16:37:37]
|
2328:
匿名さん
[2018-02-24 17:16:19]
有料道路は高架だそうです。
嵐の予感とはどういう嵐? 先発住民はもう損切りしてますから、 これから起こることはおまけです。 起こらなくてもなにも問題ないですよ。 こどもたちも大商業地の千葉ニュータウンに隣接して いる立地には満足しているし。 |
2329:
匿名さん
[2018-02-24 17:19:34]
>2325は住民じゃないね。都心回帰?
じゃあ、おたくここ買って後悔してるの? |
2330:
匿名さん
[2018-02-24 18:19:05]
小室の問題はソシアルビルただ一つ
|
|
2331:
周辺住民さん
[2018-02-24 18:48:09]
時間が経っていく間に、先にUR(住宅都市機構)が民営化一環で入居率を上げるか
売却かで、数年前に民間に入居者が入居したまま売却した最先端地区を見に行った。 売却例では、駅近く広い敷地を駐車場に、建物を壊さずに1階に小商業施設(地域住 民が購入)毎日使う商品はそれなりに安く売り。食堂もあり。ファーストフードもあり 保育所もあり、そして簡単な飲み屋や居酒屋 今後は民泊も開始するために大型バス スペースも確保、公団はワンルームより広く、ワイファイとかも整備予定。 小室駅前や各北総線駅前もURが赤字転落前東証1部株式上場前に何らか動きがあると推測。 北千葉道路は、古い設計で環境アセスメントクリアしていなく、周辺住民から 訴訟を起こされると思う。騒音・振動その他、設計見直しで時間がかかると思う。 北環状開通は微妙だけど、4車線を2車線にしたり工事をいつもしている。同じく 環境アセスメント前設計だから。周辺自然環境を大幅に壊したり(シジミ・サワガニ 渡り鳥や小動物・水生動物等)営農に大きな影響 (光で稲作や畑 騒音や振動で畜産・養豚・鶏等に大きな影響与える) 道路影響が一番深刻なのが、人間関係遮断というか交流遮断・人間は道路を 超えて他の地区に行かなくなる。この辺対策をしないと災害やイザの時に 普段交流がない地区は厳しい。 商業施設も、アメリカ合衆国ではショッピングモール衰退が激しく、中央駅周辺の 複数施設商業施設も時代の波に乗っていける事を期待する。 |
2332:
匿名さん
[2018-02-24 20:12:14]
ああやっぱり、新周辺住民か
|
2333:
匿名さん
[2018-02-24 20:26:06]
フェーストフードとかシュッピングモールとか使わないと、本家のイカれた感は出ないよ。
|
2334:
匿名さん
[2018-02-24 21:26:21]
|
2335:
匿名さん
[2018-02-24 21:28:51]
わからないね。
|
2336:
匿名さん
[2018-02-24 22:33:43]
お金ってのは無限にあるものじゃないから、一国一城に欲出して大枚はたいちゃったら、売って都心に戻りたくても、ここで建て替えるくらいの金しか用意できないよね。
うちは狙ってますよ、中古でも。敗者復活戦。 |
2337:
匿名さん
[2018-02-24 23:36:00]
じゃあ都内で頑張って待ってれば良かったよね。
安くたってここ買ったら身動きがとれない。 ここの分、手持ちが減る。売ろうと思ってもなかなかね。 |
2338:
匿名さん
[2018-02-24 23:40:17]
それにここが気に入って買ったんじゃなかったら
ここに対して失礼。 自分はよその地区だけど、都内の実家を貸して 千葉ニュータウンの生活を満喫している。 |
2339:
匿名さん
[2018-02-25 08:55:41]
家ってさ、ほんとに住みたいところに買うんじゃないの?安いといったって大枚はたくんだよ。
仮住まいなら賃貸で良い。 ここの良いところはいっぱいあるよ。 まず四季折々の風景が綺麗。 春は桜 夏は新緑 秋は紅葉 居ながらにして楽しめる。 静かで整備されたきれいな街。 16号の向こうの小室はまた趣が違う。大きな家が並んで、自然が少ない。 だけどこちらがわは自然がいっぱい。 昭和の戸建てと揶揄された先発地域もリフォームが進み綺麗な区画をとりもどしてる。 買い物だけだけど若い今は車でどこにでも行ける。 駅前にあるカフェ・トトノエ。千葉ニュータウンでは人気のカフェだった。移転してからは 行かないけどもっと利用すればとも思う |
2340:
匿名さん
[2018-02-25 11:51:30]
|
北環状を行ったところにロジの集積があります。
特にグッドマンビジネスパーク千葉ニュータウン。ホームページをみてください