前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/
所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅 徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/
[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
2041:
匿名さん
[2017-08-21 06:27:22]
|
2042:
匿名さん
[2017-08-29 20:38:47]
刺激は少なくは無いと思う。小室をはじめNTは加速的に国際化が進んでいく。例えば
小室駅前元そば屋(ココ○エさん)の隣は、シェアハウスと言うか、ゲストハウスというか 民拍ではないと思うが、2階を宿泊スペースにして、1階は食事や居間等になる。成田空港迄は 小室から始発列車を乗れば、日医大で乗り換えれば、かなり早く到着する。 16号沿いには人形会社倉庫か?工場か?考え方によっては、外国人に日本お土産として、羽子板や 日本人形のレプリカとか、クルーズ船や飛行機で訪れたお客の需要に答えられる。 最近は海外から頻繁に飛翔体が飛んでくるが、春の時も近くの自衛隊基地では夜間 早朝・祝祭日にタッチアンドーゴーをしていた。今は土日祝日夜間早朝は飛行を自粛 しているが、今後どうなるか未知数だ。 時代は予想以上に早く進む。 |
2043:
匿名さん
[2017-08-30 06:22:52]
>>2042
自衛隊のタッチアンドゴーという、予想外のシゲキw |
2044:
匿名さん
[2017-08-30 21:38:47]
匿名さん。周辺住民さんに戻りなよ。
おたくだけだよ、トトノエさんをココノエさんというのは |
2045:
匿名さん
[2017-08-31 06:25:24]
勉強嫌いで学校行ってなかったんだから仕方ないだろ?
でも、たくましいよな。 民拍だって。 確かな鼓動w |
2046:
匿名さん
[2017-08-31 09:07:15]
民泊やシェアハウスを小室でする意味ないよ
中途半端でなにもない小室を住まいの拠点にする必要がない やるなら成田市内か都心。 働き場所か観光地の近くでしょ。 |
2047:
匿名さん
[2017-08-31 22:15:50]
小室駅前商店街には、旅行業者兼、ビザ代行兼、等々国際的な企業もあり右肩上がりに業績を伸ばしている
周辺工業団地サイエンスパークなど国際的な企業進出、そして各種技能実習生や留学生・日系4世までビザが 緩和されたら、さらに国際化が進む。今は隣国某国の日本向けのビザが発給が年収約60万円以上だから、今後人口が 約6000万人前後増える。所得が上がれば、海外で働いたり・留学する方も増える。 トト△エは夜間営業しないから、隣接の建物で旅行者が多少騒いでも迷惑にはならない、前面と後ろ面は道路であり 多少の騒音(※外国の言語は大きい声で話さないと遠くに響かない)も大丈夫だ。 駅前にコンビニ・千葉銀行・郵便局がありATMもある。バス路線も少ないがある。 留学生も近くはないが、何とか自転車で通える八千代国際大学・秀明大学もある。リサイクル資源を輸出するための ヤードもある(焼却場がある関係で産業系廃棄物も分別する) 1泊2泊短期に泊まる方もいるだろうけど、1週間とかビザの滞在限度に近い期間を過ごす方もいるのでは? 自炊やお祈りの場にも店内の1階は使えると思う。 また、トトノ△でコーヒーや軽食を取る事も可能であろう。これからはクロスカルチャーの時代 やはり心配は、URの完全民営化で小室がどうなるか?が大きい。 |
2048:
匿名さん
[2017-09-04 06:23:54]
で、ここ買えそう?
いつまで逃げ回ってるの? いいかげん、ハンコ押さないと。 |
2049:
匿名さん
[2017-09-06 11:06:58]
豪邸住みなんで不要でしょう
|
2050:
匿名さん
[2017-09-06 11:08:14]
まあ、お孫さんたちの棲み処なら良いかもね。手ごろで。どーんと何棟かお買い上げください。
|
|
2051:
匿名さん
[2017-09-06 18:22:11]
ここ、戸建て検討スレだよ。
|
2052:
匿名さん
[2017-09-06 21:45:17]
>2048
みたいなのが茶化して壊している |
2053:
匿名さん
[2017-09-07 06:11:12]
ここ、戸建て「検討」スレですよ。
ニュータウンの未来を語り合うスレではありません。 |
2054:
匿名さん
[2017-09-07 07:13:15]
最大の購入検討者の周辺住民さんにみんなすすめています。
大金持ちだから。 |
2055:
匿名さん
[2017-09-07 20:39:29]
プラウドは売れてるのかな?
|
2056:
匿名さん
[2017-09-07 21:26:21]
心配無用w
|
2057:
匿名さん
[2017-09-07 21:37:20]
|
2058:
匿名さん
[2017-09-08 20:25:09]
>>2057
荒らしてはダメだよ。 |
2059:
匿名さん
[2017-09-09 22:19:57]
散歩に行くと、すれ違う人がみんなお早うございますとか、こんにちはとか、声をかけてくる
|
2060:
匿名さん
[2017-09-11 06:20:30]
|
2061:
匿名さん
[2017-09-20 21:00:56]
コストコのガソリンスタンド9月30日オープン予定。他のコストコのガソリンスタンドは周辺より4円~20円近く安いとこもある。
またしばらくは464号が渋滞するな。 |
2062:
匿名さん
[2017-09-21 17:23:58]
電気自動車普及してきたら、充電ステーションだな。
|
2063:
匿名さん
[2017-09-24 16:32:39]
10月北総線ダイヤ改正 成田空港から都心へ、又は途中駅で普通へ乗り換えちばNT内へ、
アクセス特急 成田空港発23時に延長 遅い航空機でもラクラク自宅へ |
2064:
匿名さん
[2017-09-25 07:08:04]
おっ、周辺住民か?
「又は」以下、NTに関し、今までとどう変わるのか、検討者に分かりやすく説明しないと。 |
2065:
匿名
[2017-09-25 07:29:01]
周辺住民さんがこんな簡潔に文章書けるわけがない、と思うけど。
北総線、ダイヤ変更より運賃なんとかして欲しい。いくらなんでも高すぎる。アクセス線とか乗車率けっこう高そうなのに値下げしてくれないのかなあ。京成にいいようにされっぱなしですね。 |
2066:
匿名さん
[2017-09-25 17:40:17]
NT住民なら払っていける額を設定してるのですよ。
|
2067:
匿名さん
[2017-09-28 09:00:28]
そう、それに高運賃はわかって越してきたんでしょ。
プラウドシーズンでこんな安い物件は高額運賃のおかげ。運賃やすくなったら手に入らないでしょ。 どっちかですよ。それにニュータウン住民は誰も気にしていませんよ、一部の高齢者を除いて |
2068:
匿名さん
[2017-09-28 18:04:53]
NTの高齢者はみな金持ちらしいですが。
|
2069:
匿名さん
[2017-09-29 07:56:47]
そうですよ、金持ちです。だけど学生運動世代ですから理に合わないことには反対するDNAがあります。
また彼らが入植してきたあと北総線ができたという経緯も多い |
2070:
匿名さん
[2017-09-29 07:59:34]
白井市が高齢化がすすんでいるにもかかわらず千葉県内で高所得地区という尊称をもらっているのも彼らのおかげです。
印西市も県内浦安についで2位?3位?を行き来しています。 |
2071:
匿名さん
[2017-09-29 18:41:49]
>>2069
北総線問題は存在しないということで。 |
2072:
匿名
[2017-10-06 23:53:27]
公式HPに間取り載らなくなりましたね。
住民もすごく増えてるし、そろそろ完売間近ですかね。残り何戸くらいなんだろう。 |
2073:
匿名さん
[2017-10-07 17:55:32]
数年前相続税課税対象が広がり(課税限度額が下がった)地価(路線化)や株価が高い
うちに物納(土地を納税金替わりに国庫に納める)も出てくるからまとまった区画では 無いが販売は続くと思う。物価高や毎年最低賃金引き上げもあり小区画で割高になるけど。 開発と引き換えにプラウド建物や土地を交換したケースは今後賃貸や中古販売に回す可能性も あり、中古や賃貸のプラウドも出てくる。プラウド住み方も様々なケースが考えられる。 海外からの購入者は、日本人は家は1軒購入し自分達が住むために購入するけど、海外では 住み込みのお手伝いに貸したり、親族や他人の貸す事も考え、2~3軒まとまって購入する。 日本人は日本国内で借金をすると借金取りに日本国内で追われるが、海外だとそもそも国が 滅亡したり、分断・建国されたりするのが普通で、借金を踏み倒す(最近は電子化が進み 逃げ切れなりつつあるが・・・) 爆買いが少なくなった今は落ち着いた感じ。 今の好景気も天変地異や有事や紛争(難民受け入れや移民受け入れ)が無ければあと2年位 最近感じるのは、国道16号関連予算がついた。3・11(東日本大震災)以降予算がつかなくて 荒れ放題だったのに、整備された。 プラウドや小室は、日本の今、いや世界の今を大きく反映してる。 |
2074:
匿名さん
[2017-10-07 21:09:33]
>>2073
周辺住民よ。 なあ。 ここ、野村の分譲戸建て住宅の購入検討スレなんだよ。 税金物納で何の販売が続くだって? いいかげん、学習しろよ、○卒さん。 おかげさまで、ここも完売間近らしいから、おまえが 書き込めるのも時間の問題だな。 |
2075:
匿名さん
[2017-10-08 11:51:47]
プラウドは当初計画から若干変更だから、若干部分がどうなるかじゃないか?
プラウド販売方法は建てては売れ。完売が近いと言えば近いと言えるが。今後 売出しがあるとすれば、小区画でないか? 数年間で様々な状況が大きく変わった。 空いている土地が一般販売会社(プラウド以外)戸建てとなるか? 他用途(農地・駐車場・アパート・簡易なお店等)になるかはわからない。 急きょ様々な理由で現金が必要で、交換土地をプラウドに売却可能性もある。 HPで「完全完売」表現は使わないと考える。かと言って、いつまでも 引きずるわけに行かず、また、購入者希望者の住宅嗜好や流行・金利・消費税とか もあり、推測だけど、一旦ホームページには、 「今後の販売は、お問い合わせください」のような表現が出るのではないか? オリンピック迄人手不足と建設資材や人件費高騰化、政府政策変化(幼児教育無償化) 誰でも行ける高等教育制度 等もあるから、購入者がNT内プラウドを希望するかは わからない。 |
2076:
匿名さん
[2017-10-08 19:38:08]
|
2077:
匿名
[2017-10-08 20:48:43]
ホントにさっぱりわからない。
最近ますます、支離滅裂になって来てる周辺住民さん。 完売近いのかどうかって話でしょ? 病院連れてくご家族とかいないんだろうか。 |
2078:
匿名さん
[2017-10-08 21:11:40]
>>2075
病院らしいよ。 |
2079:
戸建て検討中さん
[2017-10-09 01:06:56]
先日物件見てきました。外見も良く、中身も気に入りました。
土地が安いだけあって価格は安いですが、小室の環境であの金額は高いなと思いました。 街全体があの雰囲気だと良いのですが、プラウド一帯だけ異質な感じがしますね。 あとは、営業の方の態度がかなり上から目線だったのですごく嫌な感じでした。 |
2080:
匿名さん
[2017-10-09 16:49:02]
|
2081:
匿名さん
[2017-10-09 18:23:16]
|
2083:
匿名さん
[2017-10-09 21:33:03]
小室ニュータウン住民とお呼び!!
|
2084:
検討者さん
[2017-10-09 22:49:29]
皆さんここを購入された決めてはなんでしょうか?
物件自体は気に入ってるのですが、今のマンションからの住み替えで決めてとなるポイントがなくて悩んでおります。 |
2085:
匿名さん
[2017-10-10 06:22:14]
今のマンションより利便性が良いか否か。
今のマンション最寄駅は小室駅より駅力あるか否か。 これで決まると思われます。 |
2086:
匿名
[2017-10-10 07:20:05]
我が家の場合はとにかく駅から近いこと!
これが一番の決め手でした。 今の街区は少し離れてるかもしれませんが、 うちは本当に徒歩5分だったので、先々の子供たちの通学等考えても駅近は大きかったんですよね。 |
2087:
名無しさん
[2017-10-11 01:05:44]
>>2084
(珍しく)ちゃんとした質問ですのでお答え致します。 まず、あなたが重きを置くポイントをお考えください。 メリット・デメリットは相反する部分もあり、 それがあなたにとって、メリットなのか、デメリットなのかをご判断ください。 1.イイ感じに田舎。 ワタシは30年以上23区内に住んでいましたが、ちょっと疲れましたw コンビニは多いし、地下鉄は充実、夜の21時以降だってどこも閉まっていない。 便利なんですが、その忙しない喧騒というか、落ち着かない感がもうしんどくなってきました。 今の住環境は庭付き戸建て、統一した町並みの為、なんというかホッとします。人も少ないしw その為、都会っ子の嫁さんは当初結構しんどそうでした。 2.住設と値段 もっと広くて安いところも沢山ありましたが、駅近で、住設がしっかりしていて、そこそこの庭がある。 というのは、非常に魅力に感じました。大手デベの為、信頼度やサポートも安心です。 今じゃ当たり前かもしれませんが、追い焚き機能やビルトイン食洗機、ホーローキッチン、カードキー。 庭の手入れは日当たりによっては、非常に大変なんですけど(業者入れる方もいます)、 それ故に大事に手入れするし、いろいろと皆様アレンジしたり、弄るのが楽しかったりもします。 各戸の庭を見ると、本当に癒やされます(結構みんなすごいですw)。 3.子供が小さい 直前は繁華街付近に住んでいましたが、お世辞にも子育てをするのにいい環境とは思えませんでした。 子供が増えることを考え、周りに(そこまで神経質に)気を使わない戸建て。 付近徒歩圏内に、保育園、小学校、中学校、駅、バスがあるというのは非常に安心です。 また地味に小室公園も大きい原っぱで遊ぶに丁度いい大きさです。 実際、子供は庭の植物や虫に直接触れて、楽しそうです。そういった情操教育面も考慮しました。 プラウドシーズンの区画近辺は基本的に第一種低層住居専用地域なので、変なのが建つこともとりあえずはありません。 正直、毎日1時間以上通勤に費やして、時間を無駄に…と思うこともありますが、 そこまで混雑する路線じゃないし、通勤時間にスマホや読書。 休日は近場で思いっきり遊べます。 最近は464(幹線道路)のお店も充実してきて、そこまで不便に思いません。 平日は基本仕事モード、休日は家族モードでメリハリのある生活を送れていると実感します。 都心で暮らすとこの辺の境界というか、心のスイッチというか、曖昧になるんですよ。 逆にいま不便と思うことは、20時以降は何もないこと、配偶者含め車がないと生活しづらい。 ってところですかね。 これはメリットにもなり得ます(お陰で嫁さんはペーパードライバーから復帰しました)。 周りはほとんど小さいお子さんのいる、いわゆる子育て世代、もしくはDINKSが殆どだと思います。 あなたが何にメリット・デメリットを見出すかだと思いますので、よくよくご検討下さい。 よい物件に巡り会えますように。 |
2088:
匿名さん
[2017-10-11 06:23:45]
>>2087
一気に老いて、街力下がることはどうお考えですか? |
2089:
匿名さん
[2017-10-11 12:15:19]
>>2088
すみません。出先なので携帯から失礼。 仰ることは、15年~20年後位に1回訪れそうですね。 ただその時には、社会環境も変わっていそうです。 また、丁度経年劣化の時期ですし、 それに伴うリフォームや売却もありえるかと。 本来であれば、今の子供達がまた子をなして暮らせば そこまでの街力低下にならないと思いますが、 若いうちは都心に行きたがるでしょう。 というか、街力という意味では、 そもそも小室はあんまりないと思いますw ただ近隣は栄えていますし、 元々そんなに高くない街力は下がりようもないかなと。 高齢化はどうしたって訪れると思いますが、今の住民の方々を見てると、 魅力的!とまでいかないにしても、 それなりに清潔で助け合う街作りは出来るんじゃないでしょうか。 |
2090:
匿名さん
[2017-10-11 17:14:45]
|
そんな悲観的なこと言わないでよ。
娯楽や刺激の少ない地域だと、花火大会とかお祭りやらないと、住民の欲求不満がたまるいっぽうだよ。