分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室 その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-08 21:22:18
 削除依頼 投稿する

前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

1921: 匿名さん 
[2017-06-26 10:42:33]
中高一貫でも優劣あるから。無駄に教育費使った例かもね。(月)朝から通勤車内からこんなとこ書き込みするようじゃ
1923: 匿名さん 
[2017-06-26 17:47:38]
>>1921
追伸
出張で移動中だ、とか、墓穴掘るような言い訳しちゃだめだよ。
休暇だ、とかも同様ね。週明け月曜午前10時過ぎから2ちゃんとかありえないからね。年休365日なら別だけど。笑

最後に…。
うち、お金に困ってないので。
それなのにPS?とか言っちゃダメだよ。笑
1924: 検討者さん 
[2017-06-26 23:05:29]
北千葉道路でついに小室の時代が来ますね。
市役所まで30分でいけるように馬込町古和釜町線の開通を目指しましょう
1925: 周辺住民さん 
[2017-06-27 05:41:25]
道路開通の良い面と悪い面があって、小室の場合は産業道路の国道16号
通勤通学の464号(何とかオリンピック迄には成田空港へ暫定片側1車線開通予定)、
北環状(約半世紀の苦難を越え開通予定)、北千葉道路(また地元の利権が絡むかも?)

有鉛ガソリンとか、エアブレーキーの騒音、ばいじん、かってはスパイクタイヤが前面廃止前は
雪が降るとスパイクタイヤつけている車もあった。そして交通事故、町内の地域の分断による
交流の減少(狭い地域しか移動しなくなる) 規制外石綿が含まれるブレーキ材等デメリットも多い。

開通したらトータルの総排出ガスは、相当なもの。高規格道路なら建設費も高額だが維持管理費も
はんぱじゃない。トラックが60キロで走るのと、80キロで走るのでは道路の痛み具合が違う。
騒音問題も、24時間の平均値をおそらく環境基準をクリアできないので、北総線側は防音壁か、
防音のサッシ工事があるでしょう。

公共の北部清掃工場があるので、より広域から工業系ゴミが集まり、リサイクル仕分け産業が
焼却場周辺に更に集積される。清掃工場が稼動し約30年、こんなに色々な産業が集積するとは
思わなかった。高速での事故は後遺症が多く残るから、冬季の路面管理とかしっかりしないと
訴訟とか多発するでしょう。
1926: 匿名さん 
[2017-06-27 06:23:27]
>>1924
営業と仲良くなれましたか?
1927: 匿名さん 
[2017-06-27 07:05:02]
>>1924 検討者さん
今より地価は高くなるとは思う
ただ今の所はそこまで小室にお店が増えるとかの発展の大きい期待ができない
小室はジャンクションのあるただの通り道であって小売店舗が発展するとはあまり考えられない
今のとこらは物流倉庫ができるかぐらいだと思っている
1928: 匿名さん 
[2017-06-27 07:16:29]
>>1925
で、購入検討者にはどうしろと?

それと、ここは都内私学への通学圏内だからね。
悔しいのは分かるけど、適当なこと言ってはだめだよ。
1929: 匿名さん 
[2017-06-27 08:45:55]
>>1925 周辺住民さん
http://www.iwai-y.jp/reports/kawara90.pdf
北環状も464号オリンピックまでに開通の情報はどこからですか?
464号は今期に橋脚だけ着工の情報はありますが2.3年で開通はむずかしいのではないでしょうか?
1930: 匿名さん 
[2017-06-27 17:55:46]
北環状はあの例のところの地下のごみ対策だけだよ。
今対策中。
1931: 匿名さん 
[2017-06-27 20:05:48]
>>1930 匿名さん

添付した議員のサイトに「道路工事が始まれば騒音、振動 等が発生するとして、県は同事業者からさらなる補償 を求められており、NT 北環状線事業は再開できずにいるのです。」
って書いてます。
2017年2月の情報で「当分の開通はありえないくらいの気構えで、じ っくり腰を据えて交渉にあたってもらいたいと考えま す。」って書いているけどここ数ヶ月で話がすすんでいるってこと?
1932: 通りがかりさん 
[2017-06-27 21:22:29]
千葉ニュータウン出身の県議じゃないから事実関係の把握が???

さらなる補償を求められたからあの○利問題が起こって大騒動になりいろいろURに捜査が入ったりしたんでしょ。
今はあの問題が決着してから一時しまっていた工事現場も再開して
地中の投棄物のなにかをやっているよ。それが終わればあの現場と船カン前の道をつなげて完成。
早くやってもらわないとあそこら辺は交通量の増大で信号ないから危険。
1933: 匿名さん 
[2017-06-27 22:04:09]
>>1932
おまえ、地中になに投棄したの?
1934: 匿名さん 
[2017-06-27 22:45:17]
>>1933 匿名さん

>>1932 通りがかりさん
1932さんは千葉ニュー出身なんですか?
印旛郡選出の県議会議員です。
出身地は知りませんが印旛郡選出の県議会議員になられるほどなので問題、事実関係を把握し情報発信をしてると思いますが出身の方々は議員以上にどなたからか説明かの話があったりしたんですか?
私も2月くらいに白井市役所と県土木事務所に聞いところ騒音振動でクレームが入り思うように作業が進まず開通の目処はたっていないと伺いましたが出身の方しか知り得ない開通目処、情報があれば是非教えてください。
1935: 匿名さん 
[2017-06-27 22:46:38]
>>1933 匿名さん
間違えて入れてしまいました
1936: 通りがかりさん 
[2017-06-27 23:10:33]
問題の発端は県議の書いている通り。自分は中央住人。
そのことが今回の問題の発端となっている。あとの詳しいあの問題はいろいろ自分でしらべてくれ。当時の報道でわかる。
市役所だってこの問題は管轄違いだろう。それにこんなところで話し合う問題でもない。
1937: 匿名さん 
[2017-06-27 23:39:04]
>>1936 通りがかりさん
だと思うとか噂とか憶測や曖昧な誤った情報を書いてほしくないだけ
大人気なかった
1938: 周辺住民さん 
[2017-06-28 04:06:33]
>>1934
こんな所で情報を集めるよりも、実際に足を運び、そこに住んでいる方の話を聞いた方が良い。
元旧、白井町長も頻繁に清戸地区を訪れ、自分もよくお店(当時はうどん屋があった)で合ったり
町内の話を伺った事もあったけど。県議がというよりも、当時は町議が反対していたな。あと、
白井はまだまだ、明治時代の郡制(ぐんせい)が色強く残っている地域で、現在は県政(けんせい)
なんだけど、郡制会議や郡制議会じゃないけど、道路は郡部(郡の中心地)へ伸びていたけど、
北環状は、そういった、昔からの神社・生活の流れや**生活空間の分断もあって反対されていた

464号小室駅(八幡下)~神埼川~清戸~谷田区間も反対運動があって、当時は養豚場の屋根とか
に、建設反対が掲げてあった。

小室町内の神埼川迄の田んぼとか畦道をよく、地元の方と草刈に行った。
なんとか、464号は片側1車線で暫定的に開通したのはその数年後。
しばらく、小室~ちばNT中央駅間は開発が止まった場所だったが、数年前から桜台開発が始まった。
まだまだ、NT開発に対しては地元の反対も残っているのが現実であろう。

>>1929
あくまで個人的推測。464号も暫定片側1車線で小室~木下街道が開通し次に木下街道~西白井駅が
開通したのは反対者地主が」いて、歩道を狭くして開通した。そんな感じで暫定的な開通もある
1939: 周辺住民さん 
[2017-06-28 04:28:07]
>>1927
路線価は2019年1月1日迄は上がると思う。2020年1月1日は微妙。2021年は10%近く下落するだろうな。
あくまで路線価であって、売買価格ではない。

>>1928
「お金があろうが、学歴があろうが死んだら終わりで、長生きした方が勝ち」と考える。才能があれば
中学出て働いても良いと考えてる、昔のようにラーメン屋・パン屋・宝石屋とか流行る時代じゃないけど
スポーツや特殊な才能があれば、落語の弟子入りや競輪や競馬選手とかもアリかも。

普通高校も微妙だ、手に職をつける事が優先かな。普通の短大や大学よりも技術を身に着ける学校かな

購入者にどう説明するか? 微妙だな。都心に2年近く行っていないから、状況が全くわからない。
企業によるかも知れないが、最近は夏はサマータイムや早朝出勤が流行っているらしいから、ひとまず
6時台列車に乗って勤務先迄行ってみる。(6月中旬~9月位迄サータイム導入する会社もある)
6時台前半の小室駅からなら座れるかも?(甘いかな)
1940: 匿名さん 
[2017-06-28 06:31:59]
[No.1922と本レスは、個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる