分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室 その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-08 21:22:18
 削除依頼 投稿する

前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

1881: 周辺住民さん 
[2017-05-29 17:52:50]
>>1879
日本政府方針というか、世界的な流れは「同一賃金・同一労働」だから、
海外からの技能実習生もいずれは、日本人と同じ賃金で働く時代が10数年後には来る。
今でも外国人技能実習生雇用トータルコストは、日本人の7割~9割程度
もちろん非合法的にすれば、安く雇用出来るだろうけど。ペナルティは重い。

外国人雇用 ≠ 安い労働力ではない。

今後移民政策を取るか? 他方法(ワーキングホリデー・日本国内留学生就業時間緩和)等
又は「こども保健」…保育園や幼稚園費用は無料 とか技能実習生受け入れ国や職種拡大
等をしないと。間違いなく労働人口は減少し、都心に人口が集中し、首都圏さえ寂れる。
1882: 匿名さん 
[2017-05-29 19:17:16]
>>1881
千葉ニュータウンもさびれるw
1883: 匿名さん 
[2017-06-01 07:07:22]
周辺住民さんは平成29年5月31日かぎり本スレから退出した。
1884: 匿名さん 
[2017-06-01 09:48:16]
おめでとうございます。今までのご苦労を表して名誉住民の称号をさしあげます
1885: 匿名さん 
[2017-06-09 07:58:40]
今出てる中ではステージ93はいい間取りですね。
1886: 周辺住民さん 
[2017-06-09 19:37:09]
間取りだけでなくて地盤も、プロに診て貰うかテェックすべき(駅から離れて水田に近づけば)
大手だから大丈夫と思うけど。

既存地区も約39年経ち、NTを急造成や、当時の公団や県の住宅公社建築基準が資材が今と違い
3.11の影響が一番大きいが、人間誤差で感じる位の建物の水平にゆがみが生じた。
2階建て2階部分が水平を失った所や、低層集合住宅でも上層階に機械で測るとわかる位わずかな
ゆがみが出た所もある。

まぁ、今新築でも、40年後には建替えるだろうから心配はいらないか。
1887: 匿名さん 
[2017-06-09 20:25:25]
ソシアルビルを早く何とかしてほしい。本当に罪深い。
1888: 匿名さん 
[2017-06-09 20:29:19]
>>1885 匿名さん
玄関から廊下通ってすぐ流しが見えるってどうなんですか?
現地見てないからなんとも言えないですが、お風呂でてすぐ玄関の廊下通るって私的には嫌だなぁ
好みの間取り言えば注文住宅になっちゃいますがしいといえば96かな
一階は
1889: 匿名さん 
[2017-06-10 10:56:35]
>>1887 匿名さん
16号と464号からスムーズに車で出入りできれば一等地なんだろうけどなぁ
ホテルとかマンションとか高層ビルにすれば遠い将来開通したら展望が凄いって話題になりそう
私ならそうするけど今はまだ入ってくれるだけ良しとして格安で賃貸するべきだと思う
1890: 匿名さん 
[2017-06-11 10:35:03]
周辺住民さん、ソシアルビル、どうにかなんないのですか?あなた知り合いでしょ?
1891: 匿名さん 
[2017-06-11 11:59:55]
>>1888
確かに。でも、96はないな。車から玄関まで離れてる。
1892: 周辺住民さん 
[2017-06-11 13:11:51]
>>1890
知り合いと言うわけじゃないよ。30年位前は、本当に駅前に何も無かった。(セ○モとかも)
インフラも貧弱で、ガスも皆が使う時間だと火が弱くなって、水道も渇水時は水圧弱いし、
電気なんかも良く夏や冬に停電した。公衆電話も駅前に最初硬貨式黄色電話が1台で、
最後には、長距離通話や国際電話が遅延なく通話可能な最新式が導入された。
二重川・神埼川も改修前でよく氾濫した。様々な情報が必要だった。

他にも白井(しろい)消防署が出来る前と、今の北環状が部分開通する前は、救急車が到着迄
時間帯によるけど高根公団の方から約30分位かかった。今のように、ドクターヘリが上空を
頻繁に日医大に飛ぶ時代は夢のまた夢。

治安は今と違って良かったから。交番は開設しても、あんまお世話になった記憶が無い。

LINE(ライン)も無い時代だから、ボヤとか有った時は仕事を休んで来て頂いたし、付き合い
方が今とは違う。

話を現在に戻すと、ここ数年で小室は色々な意味で急速に変わる。AI(エーアイ)なんて
数年したら当たり前の世の中になるだろうし、「同一賃金・同一労働」法案とかもあるし、
来年位から正社員化も少しずつ進む。北環状も開通するだろうし、北千葉道路の先行区間
工事も、推測だけど、難工事で、中々住民同意を得られなかったNT区間から先に工事が始まる。
治安や、空家問題、クロスカントリー(日本と外国ではなく、日本国内で外国同士が結びつく)

これが464号が延伸開通や、スカイアクセス線増発によって加速するだろうし、高齢者や障害を
持った方や、行政の援助が必要な方も増えるだろうし。単身世帯の増加とか

ソシアルビルはそのままの感じがします。(駅前建設中の戸建は完売するのではと思います。
地元関連業者が入っているのと、有事リスクがある大韓○国には単身赴任ではなく家族同伴
で赴任している日本人が多い。成田空港迄約車で35キロ約1時間、道路開通後や成田空港の
時間延長やC滑走路完成後には更に便利)

都心にしばらく行っていないので、都心状況はわからないが、小室周辺も急速に変化してます。
北環状が開通したら、船橋カントリークラブの周辺も変わるんじゃないかな。
1893: 匿名さん 
[2017-06-11 14:05:58]
>>1892
荒らしにつられてノコノコと出てきやがって。
おまえ、いつまで公団で暮らすの?
早くここ買っちゃえよ。
1894: 周辺住民さん 
[2017-06-11 15:20:18]
まだまだNT内には、世帯所得が1000万円を超える世帯がいらっしゃるのも事実だけど。
402戸(小室の全世帯約33%)元公務員住宅への居や販売や利用が始まったら、大きく変わる。
例えば
商品の購入・販売方法も、野菜(地方)市場や農家で売れ残った野菜を、安く買い叩いて購入し、軽トラ
や、1トントラック、電動自転車やバイク牽引するリヤカーとかに積んで、町内で売り歩くか、卵とか
米や肉も、流通通さず直接農家とか買って来て、家庭で分けて会員制とかその辺りは工夫し、対面で
売るのではないだろうか?(もちろんITやポイントカードみたいな現代風な要素も取り入れる)

感じとしては、昭和20年代後半から昭和30年代位の販売方法が復活するのではないか?
イオンとかパックやビニールに入って、販売するようになったのは、昭和50年前後の気がする。

あとは、アジア風の食事材料とかも、積荷に入れるかも知れない。住民が多様化しつつある現在
また電動自転車・バイク・車を持てない世帯も多くなり違った加工・販売方法もあるかも知れない。
1895: 周辺住民さん 
[2017-06-11 16:38:47]
入力ミス、世帯全体約16%~20%位 約2300世帯のうち402戸
1896: 匿名さん 
[2017-06-11 18:11:09]
ソシアルビルとあの微妙な商店街。
あれ解決しないと小室の発展はないでしょ。
いい街なのに、本当にもったいない。
1897: 匿名さん 
[2017-06-11 21:20:10]
なんとしてもパチ屋だけは回避してほしいね。

最近できた、
パナホームと大東は賃貸ぽいね。
しかも割りとすぐ入居されてる。
プラウド敷地からセレモ側にでるお墓と畑沿いの建ててる建物も
アパートぽいしな~。

小室で賃貸の需要があるとは思わなんだw
(どこも駅近いからかな?!)
1898: 周辺住民さん 
[2017-06-11 23:39:50]
公団(分譲)だと、メンドクサイ階段当番、○△当番とか各種強制ではない任意の役割があるから
そういうの嫌う方は、アパートへ行くでしょ。あと金利と相続税対策のアパートは多い。
新築は人気がある。一部アパートは、ガス料金が割高だけどLPガスは火力が都市ガスの約2倍あり
中華料理とか、料理を楽しみたい方はLPガスをお勧め。

野村○動産のお陰で、小室町内の端や、周辺地域まで、都市ガスやインフラが整備された。
やっぱ大手、△村不動産  このプ△ウドのお陰で、インフラが整備され、かっての畑の中に
アパートが建つようになった。それまでは、水道は何とかあったが、下水道がなかったり、LP
ガスだったり、光ケーブルが無かったり。地元の道が拡幅され整備さもプラ△ドがあったから、
それまでは、軽トラ同士がすれ違い何とか出来るか出来ないかのレベル。
1899: 匿名さん 
[2017-06-12 13:54:33]
>>1898
で、おまえは…。
1900: 匿名さん 
[2017-06-12 13:54:53]
いつ買うの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる