分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室 その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-08 21:22:18
 削除依頼 投稿する

前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

1821: 匿名さん 
[2017-05-14 18:18:58]
恍惚の周辺住民w
1822: 匿名さん 
[2017-05-16 20:35:38]
最北端の国有地団地の手前道路側(かな?)一部どうなるかわかったけど知りたい?
ちなみにみんなの予想は?
1823: 匿名さん 
[2017-05-17 06:32:56]
刑務所
1824: 周辺住民さん 
[2017-05-17 06:34:19]
入札あった2区画のうち最初1区画(第1回)は、県内法人話した事はあるが、その時は
まだ何にするかは決まっていなかった。最近工事始めたようだ。

入札2回目は、あまり小室現状を良く分かってなく、その後入札されたかどうか?
低層5階建てで北西の風が当たるから、どうかと思ったけど。

いずれにしても資産がある所にはあるな。今は人手不足で機材も人も手配出来ないから
解体するにしても大規模修繕にしても、大手か中堅ゼネコンが入るでしょ。
1825: 周辺住民さん 
[2017-05-17 08:44:55]
最初1回目官舎特徴は、駅~25分前後 独身寮ワンルーム比率が高く、家族向けは少ないが
駐車場・集会場は完備し、1回目の大規模修繕は終わっているが、築約22年前後 EVは
現状使えるかわからない。住居として使うには、維持整備費がかかる。

ボラではなくて、小室に余程愛着が無ければ、ビジネス感覚で行なうでしょ。
利益が5%位なら、更地にして転売 転売後に別会社が何らかに開発かな。
開発・設計・分譲まで自社で出来る所は少ない。

平成31年10月頃迄に(パラリン開催1年前・消費税増税)ミニ土地バブル終焉だろうから
それまでかな。小室の中古土地付住宅売買価格はここ数年、10~20%前後上がっている。

賃貸や中古分譲は小室だと考えにくい。かと言って高齢者向け住宅や、通信制高校とか
手間隙かかるのは、法人本拠地がNT周辺ならともかく、遠方だと管理しずらい。

保育園が誰でも入れれば別だけど、今後不扶養パート上限150万円とか、非正規社員増加
育児休暇6ヶ月延長・平均寿命アップ・厚生年金の1本化とかあるから、共働きは増える
保育士は不足しているから増員も難しい。
1826: 匿名さん、 
[2017-05-17 11:03:28]
周辺住民は小室の価値をわかっていない。
また、あの高層のつくりは良いし、エレベーターも大丈夫
1827: 周辺住民さん 
[2017-05-17 13:26:31]
元公務員住宅地が完全開発(入居又は更地)影響を自然界から見てみる。

1、鳥(とり)類移動
無人になり約1年8月間、各種鳥の巣や夜間寝床になっていた。それより前も
集合住宅にはあまり住んでいなかったから実際は数年間鳥の巣になっていた。

これにより小室公園や近い住居は影響を受ける。洗濯物へのフン(鳥が飛び立つ時)
カラス等による巣作りハンガー等で電柱変圧器ショート(PCバックアップは必ず取る)
ゴミ集積場荒らし(ネットを被せる・出す時間を守る)

スズメ等による泣き声や米の収穫時フン、コウモリによる飛行(LED照明に群がる)
ハトが公園に来て、エサを公園であげる方も出てくる。(車や屋根にフン)

2、小動物(ネズミ・ハクビシン・タヌキ他) 昆虫類移動
北環状で車に轢かれなければ、神埼川や二重川を伝って、又は各種ルートで
ネズミは、かってシロアリ駆除剤の規制が無い頃はいなかったが、最近は多い

ハクビシンは夜行性で、甘いも好きで、庭とかに犬(いぬ)を屋外で飼っていると
夜間ケンカし、犬側が鋭いツメで怪我する事がある。外で飼育している方は注意

タヌキ、最近夜に稀に見かける。同じく残ったペットフードとかも食べる。
自然のタヌキはかわいくても触らぬように(皮膚病とかダニとか)

トンボ・カエル 川に近い住居では見られるようになるかも知れない。カエルは
めっきり最近少ない。蛇なんかも見なくなった。

蚊やガや夜間の光に群がるもの…住宅に明りがともれば生育域範囲が変わるかも。
ハチ(種類は不明)等…他地区へ移動もあるか、絶滅か減少かな。
1828: 匿名さん 
[2017-05-17 17:41:07]
>>1824
結局、何ができる予想をしてるの?
1829: 匿名さん、 
[2017-05-17 18:19:55]
なんにもしていないんじゃない。脳内はひなびた小室だけ。環境は変わっているのに
1830: 匿名さん 
[2017-05-17 20:32:05]
正解は
1824さんの言う通り1回目の1区画(手前側かな?)は県内法人が落札。
2回目はどこかが落札したが辞退。次の入札待ちと看板記載の財務局ホームページにて確認。

落札した会社に電話で聞いたところ。。。




































改装してマンションにするらしい

残念!!!!!


。。。需要あんのか?


1825さん
ちなみに築30年ぐらいです。

信じたくない方は船橋法務局で所有してる法人調べて聞いてみてください。
1831: 匿名さん、 
[2017-05-17 20:55:52]
築30年はいかないと思う。意外と新しい。低層とちがって高層は使い道があるでしょう。分譲マンションじゃなく賃貸として。需要としては北千葉道路工事関係者なんかにあると思うけど。このへんは宿泊施設がないから
農業研修生は空き家になった古屋使ってますよね。
1832: 匿名さん 
[2017-05-17 21:21:20]
あと、低層は国家公務員宿舎として使っていたときは
3Kなんかは、1部屋ずつ3人で使っていた。
気象庁の技術者なんかがいたね。
もし、低層まで使うなら土木関連の人を同じようにいれればかなりたくさんの人間が住むことができる
1833: 周辺住民さん 
[2017-05-18 06:24:30]
あまり人の商売邪魔したくないけど、道路側に面した建物は、北環状が4車線開通際は
固定資産税が跳ね上がる(道路幅に比例する) 現交通量なら騒音なんとかなるけどいずれ
ロジステック(物流)冷凍発電機付トラックとかも通過するだろうから。

確か26年位建築、(入居は2年後位後)税務大学校とかテニスコート贅沢建設で問題の頃
贅沢に作ってあって、UR標準建物や標準的官舎と比べ、部品・維持費が高い。

今は中古物件は、法律で瑕疵(かし)責任問われえる時代だから、保守・保障出来るか?

住民がマンションを購入後、数年は問題ないかも知れないが、修繕管理費積み立て金なし
で入居は厳しい。その後、敷地内アスファルトや、インフラ関連工事が必要だ。

購入者(海外から一括購入かも?)は、住宅ローンやビジネスローン金利は
不景気になれば金利は上がる。

リノベしたとして、かなり安価に販売しないと業者に利益が生まれない。
ビジネスモデルは、販売よりも維持管理を一括で引き受けるのかな。
又は、現状状態で止む無く住まないといけない方達が、たくましく住むのでは?

低層の5階建ての方は、再入札だとしたら、入札価格が5~10%位下がるから、次回は
売れるかも知れません。

入居の頃、50年したらゴーストタウンになると言っていた方がいたがならない事を祈る。
※開発し尽くされたら、後は衰退しかない。衰退のスピードは開発の5倍~10倍早い。
1834: 匿名さん 
[2017-05-18 07:05:53]
>>1833
おまえが買ったらどうだ?
公団暮らしも飽きただろ?
1835: 匿名さん 
[2017-05-18 07:18:24]
だから、分譲なんかありえないでしょ。
賃貸だよ。周辺住民も自分で書いてるとおり、
北環状線開通後固定資産税があがると。
つまり価値が高くなる。持っていて損はない。
北環状線だけでなく北千葉道路の伸展いかんでは、
小室全体の未来は明るい
1836: 匿名さん 
[2017-05-18 14:23:37]
>>1831 匿名さん、さん
「昭和54年3月28日新住宅市街地開発法にやる工事完了」とあったから30年は経っていると思ったが土地の造成完了時期ってことかな?まぁ細かいことはいいや
1837: 周辺住民さん 
[2017-05-18 16:11:11]
駅前ソシアルビル後ろの土地(和可名の後ろ)も、最初高齢者施設建設予定で、途中から
戸建てに変更と、 茨○県の社長も言ったから、今回の所も最後まで見ないとわからん。
両人共現場に顔出す事も多いだろうから、電話で確認じゃなくて時間があったら挨拶を。

当時公務員通勤費上限が、少なかったから出来たんじゃないかな。(現在上限5万5千円)
本来は予定は住宅地だった。完成したのはその時代だと思う。
最初建設されたのは9階建てで、その後少しずつ数棟ずつ最後は警察官舎だったかな。
公務員住宅は、現役時代に住める住宅だから、UR住宅のようにバリアフリーや
高齢者向けの手すりや、やや明るい照明とかの設備はない。

そもそも、第1回目は最低入札価格が高かった。それに約1億近く上乗せして落札した。

1回目入札はは各戸に駐車場はあるけど、2回目はない。中層階は防火整備しなきゃならん。
EVも各階止まりじゃなく千鳥階止まりだから、あまり使い勝手がよくない。

低層会の方も、道路が開通したら、振動・騒音問題に直面する。危険物運搬車も走るし。
電気変電。給水排水や緑地帯や外溝維持費がかかる。3・11でどのくらい被害があるか不明
避雷針状態とか、内部の水周りどのレベルなのか不明だし。屋上の防水処理がとこまでか。

今は小室でも、駅から5~10分圏内で、中古集合住宅が4~5階EV無し、100万後半~200万円
前半で販売中で、築はやや10年浅いけど、最低300万円以上で修繕積み立て金もない物件は
手を出しにくい。ペット可とか、外国人のドンちゃん騒ぎ可とか何か売りがないと。

数年は住めるけど、維持管理が出来ず「限界マンション」になる気がする。30数年前3回目に
飛行機乗って、北米に行ったとき、スラム化マンションを見たけど。NTは最先端か?
1838: 匿名さん 
[2017-05-18 17:27:10]
だからよく読んでる?賃貸
1839: 匿名さん 
[2017-05-18 17:48:34]
賃貸と分譲の違いを教えてやれや。
1840: 周辺住民さん 
[2017-05-18 19:06:23]
話がだいぶずれてしまいスマン。プラ△ドの話を

プ○ウド中古も数案件販売されいる。もちろん 「新築が絶対良い」 と言う方もいらっしゃる。
縁起とか担ぐ方もいますが、初期の頃3年超物件から、1年半位物件まである。
純粋な購入者もいらっしゃるけど、土地交換で現物交換元地権者もいる。

中古と新築ではローン金利とか条件も違うからその辺は金融機関で聞いてください。
トラ△プ氏が当選して、金利はやや上昇中で、マイナス金利やゼロ金利は過去の話。

個人的意見だけど、築浅中古物件で値切れるかどうかは別として、私なら値ごろ感がある中古かと
新築も見て、中古も見ると良いかも知れない。特に今の季節、日が長く公園で遊びながら。
全日食テェーンや、白井駅前コウズとか、桜台のヤオコー、16号線沿いのタイヨー
464号線のトライアルとかイオンとかもお店の比べるのもいいかも知れない。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる