分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室 その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-08 21:22:18
 削除依頼 投稿する

前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

1741: 匿名さん 
[2017-04-15 18:11:42]
>>1739 匿名さん
やっぱり物流倉庫なんですねー。
両サイドとも物流倉庫?

意味不明のお店ってまっ黄色の建物のことですか?あの空き地も整備してますね。
あそこも物流倉庫?
1742: 周辺住民さん 
[2017-04-15 18:31:25]
>>1738
あんま書くと、犯罪教唆(きょうさ)見たくなるからあれだけど、攻撃と言っても
兵器やミサイルじゃなくて、家庭に有る極ありふれた物資や、機材無しで独りで
行なえる。海外で生活した方は判ると思うけど、日本は海外から攻撃される事を
前提にして建設されていない。某国のように攻撃される訓練練習も行なわれていない。

小室で3・11の際住民のあわて振りを見ると(諸事情があって乳児に水が配給された)
そういった心理的な部分を攻撃するかと。

日本は情報統制が大変厳しくて、30年位前かな自衛隊ヘリが不時着したんだけど
今見たくネットが無かったせいもあるけど、全く報道されなかった。

35年位前だったかな、都内某地区で暴動があって派出所とか焼き討ちにあったり
したけど全く報道されなかかった。当時の常磐線から燃えるタイヤとか眺めていたけど。

多分、攻撃があったとしても事故で報道されるだろうし、成田空港が閑散とするから
北総線経営状態が短期だと赤字になるだろう。
1743: 匿名さん 
[2017-04-15 18:37:21]
大体物流倉庫と思えば間違いないです。これから道路が良くなると世間は考えているんでしょう
1744: 周辺住民さん 
[2017-04-15 20:57:57]
核実験とか有事に近い状況になったら、そういう建設とか計画はすっ飛ぶ。日本経済も傾く

九十九里沖に公海上から発射するSLBM(潜水艦発射型大陸弾道弾)落ちなきゃいいが。心配だ。
1745: 匿名さん 
[2017-04-16 09:15:31]
>>1742さん、本当にそうですね。少なくとも水と1週間分くらいの食料は準備しておくべきでしょうね。
3・11のとき中央のコンビニが生きていて余震の中凄い行列でした。スーパー系列は長い期間閉鎖。
トライアルが生鮮食料品を投げ売りしてくれました。スーパーが始まっても飲料水はどこにもない。入荷したときくと
ジョイフル行ったり。コストコも役に立ちました、幕張まで行きました。水を求める日々でした。あなたの危惧していることは
大丈夫だと思います。関東大震災当時は浄水場が整備されていなかったし。
なににしても災害当時はみなが千葉ニュータウンに押し寄せました。
周辺は何も手に入らなかったし、ガソリンもどこにもなかった。
東京がダウンした大停電。あれはおかしいと思っています。

と、いうわけで周辺住民さん。この話題はもうやめにしましょう。せっかくこの板が和気あいあいとしてきたんですから
ロムにもどりましょうね。
1746: 匿名さん 
[2017-04-16 15:49:55]
>>1743 匿名さん

物流倉庫ですか、、、。
飲食店とか出来たらいいのになぁ。
1747: 購入経験者さん 
[2017-04-16 19:48:12]
アンテナの掲げ方の問題ではないでしょうか。
ニュータウンのデータベース、成田空港、各基地が真っ先に攻撃の対象になることでしょう。
もちろん、我々住民も覚悟を決めなければなりません。
では、今日も気持ちを引き締めて。
準備はいいですか?
世界一の時間へ。プラウド。
1748: 匿名さん 
[2017-04-17 08:22:25]
ニュータウンのデータベースは内向きのバックアップだからあまり関係はないと思われます。
成田空港は完全に怪しいですね  汗
国際空港だからつぶしておく?

まあ、あまり神経質になりませんように。3・11のとき結構水の穴場だったのは自販機。
あとチェーンのドラッグストアであまり目立たない場所の店
1749: 匿名さん 
[2017-04-17 17:07:12]
>>1745
3.11を「知らない」人の書き込み。
住む家がある前提で書かれており、全く説得力を持たない。不合格。
3.11被災者の目線で備えるのが大事。
1750: 匿名さん 
[2017-04-17 18:49:52]
だってしかたないじゃない。この辺は被害なかったんだから
1751: 匿名さん 
[2017-04-17 19:05:24]
>>1750
恥をさらさないようにね。
1752: 周辺住民さん 
[2017-04-17 19:59:07]
>>1750
小室町内でも甚大な被害ありましたよ。前回は震災後に起きた某事故被害が甚大だったので…
そちらに目を向ける方が多かった。船橋市役所に証明書もらったお宅も多かったかと。

集合住宅だと玄関ドア不都合修理、専用部ゆがみとか、個人宅だと天井のヒビとか壁の亀裂
既存地区が昭和56年以前旧耐震構造だからいたしかないけど、次に震度5強か震度6弱来たら
かなりの確立で小室のインフラは寸断される。

対岸の白井市だと納屋が崩壊したり、屋根のかわらが落ちたりした。地盤もちょっと離れると
ずいぶん違う。

液状化も最近は少なくなったけど、数年間は人間を欺くかのように田や小河川を埋めた場所
出てなんかのひょうしに、起きていた。
1753: 匿名さん 
[2017-04-17 20:57:30]
地震の被害のことをいうなら
日本にいたらどこも同じなような気がします。

その中でハザードマップなどであるように
地盤のかたさや浸水経歴があるかなどが
住宅の評価(価値)には問われるのですが、

タラレバ話も度が過ぎれば、
楽しく生きる希望も何もなくなるのかなと
思います。

住宅を買うために考慮することは
その人の人生において
どんな事を重視するかにもよりますので
どれが正しいとは言えませんが

マイナスな事ばかりより
ここが前向きな掲示板になればいいなと
思ってます。
1754: 匿名さん 
[2017-04-18 00:31:00]
そうですね。寡聞にして小室の被害がそんなにあったなんて知りませんでした。
印西市のニュータウン部分の住宅にはそんな被害がでなかったですよ。
みんなきちんとした耐震基準で作られていますから驚きでした。
小室はここを除いてはその当時の住宅は旧耐震基準だったから周辺住民さんのいうような被害がおきたので
あって、プラウドは最新の耐震基準でつくられているでしょうから大丈夫だろうと思います。
1755: 匿名さん 
[2017-04-18 00:34:44]
対岸の白井市だと納屋の屋根が落ちた・・・・・神崎川近くだろ、そりゃ当たり前。
川の堆積物でつくられた土壌と、もともと台地のこことは違う
1756: 周辺住民さん 
[2017-04-18 06:44:32]
印西市のNTは、小室より数年遅く鉄道が開通で、多くの一戸建ては新基準昭和56年以降
逆に低層階の集合住宅の多くは、既に建てられてあり旧耐震基準だった。

古い日本家屋は、破損や壊れても直ぐに修復や組み立てが出来るように、全ての日本家屋
ではないが、釘を最小限に抑えてある。先人の知恵

地震は数十年~数百年に1回しか起こらないから、あんま心配はいらないけど。
スーパー台風とか、夏の気温上昇とか、降雨量の変化とか気候の変化の方が
生活にかなり影響を受ける。

小中学校校庭とか、杉とか記念樹で大きな木は、間引きするか適宜伐採剪定し
公園とか、住宅地周辺の倒木しそうな木も剪定するか伐採が必要かと思う。

植物は気候が変わっても移動出来ず、弱くなるか病害虫等で枯れるかしかない。

1757: 匿名さん 
[2017-04-18 09:01:25]
カフェトトノエの木曜日パンの日。
ぱんの人っていうパン屋さんのパンが販売されるんですが、とってもおいしいらしいです。
1758: 匿名さん 
[2017-04-18 18:16:23]
>>1753
幕引きのつもりが余計に傷口広げてるね。悲
地震の被害はどこも一緒で、タラレバ話も度が過ぎれば楽しくないから、マイナスな事ばかりより前向きにって、ニュータウンに住む自分には3.11は他人事で関係ないって言ってるようなものだよ。おのれの未熟さに気づいてる?小学生じゃないんだから。
1754のあなたの書き込みも同じだよ。自分の住んでるニュータウンとここさえ大丈夫ならそれでいいの?
あなたの書き込みで雰囲気おかしくなったから、1757さんが話題変えてくれたんだよ。
私は、あなたのような小市民ではなく、無事だった自分に何ができるかを考え続けて生きる、成熟した市民でありたいと思う。


1759: 周辺住民さん 
[2017-04-18 18:41:10]
>>1757
情報どうも、パンは時間があったら食べに行って見たいです。

月曜日は下総航空基地練習というか、離着陸半端じゃなかった。白井のタイヨー迄買い物
行ったら爆音でびっくりした。小室でも響いた。

週末にプラウド見学する方も、普段は航空機の音は静かなんです。今回は例外中の例外です。
旅客機の成田(羽田)空港の方は、東京パラリンピック終了1ヶ月後位までは我慢です。

あんま今回の事考えたくないけど、色々な意味で最大のチャンスで這い上がる機会かも。
人の不幸で商売するのもなんだけど・・・
1760: 匿名さん 
[2017-04-18 21:18:20]
>>1759 周辺住民さん
結構、低いところを飛んでますよね。

最大のチャンスとはなんですか?
1761: 匿名さん 
[2017-04-18 22:22:35]
船橋市のハザードマップは参考になる。小室駅から小室公園まであたりの震度予想が周辺より1段階低い。
1762: 匿名さん 
[2017-04-18 23:00:26]
>>1758

なに偉そうに頓珍漢なこと言ってるの?
もしかして1753さんと1754を同一人物だと思っていない?
自分は1754だけど、1753さんは本当にここの板での周辺住民さんのタラレバ話を嘆いているんだと
思うけど?
あんまり変な考え方を人に押し付けなさんな。
1763: 匿名さん 
[2017-04-18 23:05:42]
付け加えれば、1753さんはこのプラウドの住民でいつもここを正常にしたいと
思ってよく書き込まれるかただと思うよ。それより文面から推察すると1758こそよその住民だと思う。
西隣の○ロ市民かな?
1764: 周辺住民さん 
[2017-04-19 06:22:41]
>>1760
プラウド検討に関係ない話なんだけど、もし…ならばだけど物資や人手は必要になる。
今の時代、SNSとかメールで情報が早いから、闇市や闇米で儲かる時代じゃないけど、
阪神大震災後とかも鉄鋼価格が約2倍になった。そういう意味で一かバチかで運をかける。

>>1761
ローン金利や保険料手数料を考えたら、3500万円~5000万円位の買い物を20~35年以上
かけて払うのだから、複数正確な情報を元に色々な角度から検討された方が良いと思う。

地震は、既に1度震度5強にあっているので、古い資料はその点を加味していない。
小室駅を中心に464号北総線県営鉄道の為に、深さ30M~40M 幅100M以上掘削している
人工的な工事の部分や、町内も造成地を作るために土地を削ったり盛ったりしている。

プラウドもあと約100戸になったから、春先の強風が吹いた日とかも、どのくらい風が
吹くかとか、GW中も見学に行くと良いと思う。
1765: 匿名さん 
[2017-04-19 06:39:49]
>>1762、1763
別人なら放っておきなよ。笑
それに、今回は珍しく、周辺住民さんはおおむね話の流れに沿った書き込みをなさっている。1753、1754のおかしさがきわだっている。
1753がここの住民だと考えた根拠と、私がここの住民でないと考えた根拠を教えて。
私はスレを荒らそうとする人にはしつこいよ。
必ず答えてね。
1766: 匿名さん 
[2017-04-19 07:06:33]
>>1762 匿名さん

同意です。
1767: 匿名さん 
[2017-04-19 07:58:59]
>>1765
周辺住民さんが珍しく話の流れに沿った書込みをしている?
冗談でしょ。おたくは読解力というのが皆無なの?
そのレスでチクチクとここをディスってっているよ。
おしえてあげよう。
ここ小室の住民には伝説のネットでの超有名人が住んでいると以前から言われている。
「小室くん」「おおたか厨」都市伝説だけれどね。リアルはわからない。またそんなに大物とは思わないけど。

1768: 匿名さん 
[2017-04-19 08:18:26]
>>1767
雑草の話から有事の話になったまではよいが、平和ボケした書き込みした輩が突っ込まれてファビョってから流れがおかしくなってるんだよ。困
そいつ、住んでるところの西隣が○口市らしい。
1769: 匿名さん 
[2017-04-19 09:56:53]
>1765

笑ってつけて、いつもそのことでばかにされて、
マンコミから追い出されてここまで逃げてきたか
1770: 匿名さん 
[2017-04-19 12:37:07]
1767>お○たか厨は元気ならオーバー70。
マンコミ、cnt西部板のはじめからみてみれば
ネットのみんなの考えが見られる
1771: 匿名さん 
[2017-04-19 17:46:57]
>>1769
そうみたい。
そいつ、住んでるところの西隣が○口市らしい。
1772: 匿名さん 
[2017-04-19 17:55:43]
>>1770
元気じゃなかったら?
1773: 匿名さん 
[2017-04-19 18:51:51]
>>1768 匿名さん
流れは前からおかしいよ、ここ。
1774: 匿名さん 
[2017-04-19 21:32:37]
どういう風に?
1775: 匿名さん 
[2017-04-19 22:40:55]
>>1764 周辺住民さん

ハザードマップは最近、更新されたばかり。見てないの?
1776: 匿名さん 
[2017-04-23 11:20:46]
小室も桜が終わって緑の綺麗な季節になりました。これから冬になるまで銀杏の並木や紅葉と
本当に綺麗な街になります。購入希望のかたは車ならピクニックの道具をつんでこの町みにきてください。
小室公園でも、すぐ近くの白井市役所の東の公園でも楽しくピクニックができます。
そして少し東に足伸ばせば中央の県立花の丘公園でもピクニックできますよ。この地域全体の魅力が堪能できます。
1777: 匿名さん 
[2017-04-23 12:46:27]
今日、自治会でイベントやってます。
みなさん、どうぞ。
1778: 匿名さん 
[2017-04-23 12:46:56]
あっ、すみません。
スレちがいでした。
1779: 匿名さん 
[2017-04-23 16:16:31]
>1772
ぼ○てる。自然現象だからしかたない。
1780: 周辺住民さん 
[2017-04-23 23:22:25]
>>1775
3.11後に、自然災害保険請求で船橋市に罹災証明発行してもらった経緯から言えば、
行政の出している資料は参考にしかならない。土壌人工的な改造(464号掘割等)
季節(土地が水分を含んでいるかで重さも違うから揺れも違う。)

>>1776
京葉道路市川ICから小室に来るのに、以前は木下街道が距離で最短だったけど、昨年
11月に市川コットンプラザ先約1.8キロ位開通し

市川霊園~鎌ヶ谷日本ハム2軍スタジアム~新鎌ヶ谷~小室
と言うルートも選択できるようになった(以前もあったが大回り)
1781: 匿名さん 
[2017-04-26 06:32:51]
>>1780
行政の出す資料は住民が参考にするためのものだろ?恥
無理して書き込まなくてもいいよ。哀
1782: 匿名さん 
[2017-04-26 20:33:10]
>>1780 周辺住民さん

屁理屈‼
1783: 周辺住民さん 
[2017-04-27 08:03:22]
なぜか、数十年~数百年に1回起きるかどうかの地震を心配されるようだけど、
明らかに、NT開設当初と今では、例えば464号や北総線の掘削してある部分の
地下水湧出量は全く違う、かって掘削部で結構湧き出ていたが今は枯れている。

旧耐震と陳腐な構造や素材で建てられている、既存地区は次に震度6弱以上が
あったら、かなり被害が出るし、費用を出せば住み続ける事は出来ると思う。

たらればだが、災害が起こった場合に時間があったら、どう行動するかは
新しく建てられた新基準住宅と、既存地区で一度3・11の被害にあっている
地区では大きく違う。


小室の場合は、地震よりも突風とか、今まで無かったスパー台風とかの風雨が
心配(遮る建物や大地がない)と私は考える。
1784: 匿名 
[2017-04-27 23:24:47]
駅前のソシアルビルにはまだテナント入らないんですかね?
1785: 周辺住民さん 
[2017-04-28 06:46:58]
何も話聴かないけど、今はオリンピック前で空前の人手不足で、店員バイト集めに
大変な時代だから人出不足(パート)や、資材や業者不足(工事業者)

お店もボラじゃないので、さすが今までの経緯見て考えるだろう。
周辺のヤオコーとか繁盛しているし、タイヨー・トライアル・コーズ他

駅前にテナントが入ると、町内全日食テェーン存続も関係する。
あとコンビニ業界も業界再編やリニューアルとかもあるだろうし、
最近テレビでURが、コンビニと組んで、買い物難民支援番組していたから

1人1台車があるご家庭はともかく、徒歩圏で買い物しなきゃいけない家庭は
生協とか、色々工夫したくましく生きている。育児休暇も延長するし。

公務員住宅跡がどうなるか?によると思う。海外から技能実習生は制度が
煩雑で書類が多く、実際の実現はハードルが高い。住宅セーフティネットで
家賃補助運用も住宅改修に費用もかかる。5月から日本への渡航緩和された某国
観光客は増えるだろう。いずれもどうなるかわからない。
有事の際に、短期間に防衛省や在留邦人等に貸し出す方法もあるだろう。
公務員住宅は法人に売却されたから、一体開発は無くなったと思う。

解体し住宅地になる可能性もあるけど。
1786: 匿名さん 
[2017-04-28 22:04:10]
どんな法人ですか?
1787: 周辺住民さん 
[2017-04-29 08:24:08]
答えになってないが、県内外法人じゃないか。今の地価上昇率から見て、
東京パラリンピック終了1年前位(2019年秋頃)が地価ピークだと思う
理由、過去のオリンピックから(リオデジャネイロ・北京・ロンドン他)
一年位前に設備投資がほぼ終わる。

1~2年間それまで寝かせておいて、高い時期に転売する可能性もある。

今のちばNTは、全体的に見て住宅供給過剰で必ず、築古物件は下落がある。

駅前ソシアルビルは、現在建物では、以前駐車場として利用していた土地が
(和可奈の裏手)宅地として開発されるから駐車場がない。利用価値があるとしたら
建て壊して、1階店舗 2~3階駐車場 4~7階一部賃貸とマンションとか工夫が必要

もしかしたら、駐車場跡で駅前で開発される宅地の中に、小規模なお店も出来るかも
知れんけど。小室の場合は駅前開発は失敗だと思う。

時代も変わったし、売り方や買い方も変わってし、豊かになったからイオンみたいな
販売方法が好まれんじゃないかな。

細々と駅前商店街で営業しているお店を見ると、必ず裏手に駐車場がある。
例:ココノエさんは、店の裏手に2~3台駐車場がある。
1788: 匿名さん 
[2017-04-29 10:12:48]
小室は千葉ニュータウンのこの頃の法人関係の土地取得状況みていると、おお化けする可能性があると思う。
また、駅前駐車場を開発するとすれば戸建てであろうと
販売を促進するためには、商業施設は必要。牧の原の東端に開発中のはショッピングモールも作る。大規模開発だから。だから小室でもスーパー程度は計画に入ってるかな。そうするとここあたりの駅からはなれているほうが居住性が良い。だから損しないかな。
1789: 周辺住民さん 
[2017-04-29 10:49:31]
法人は個人と違い、不動産取得で法人税関連減免や、数年に渡り繰越出来て、本業利益や
その収支に加える事が出来る業種もある。(中古建物は減価償却費が控除出来る)

注意しなければいけないのは、ちばNTに永年反対し土地開発を拒んで来た地権者や地主が
ここ数年地価が上昇したせいと、NT内に土地が無くなって来た事もあるけど開発を進めた。
例が、印西市・白井市が入り組んでいる桜台(さくらだい) 住宅地と商業地が完成した。

また相続税基準が厳しくなったのも一因で、農地や山林がミニ開発されるようになった。

小室は65歳以上高齢者が45%~50%前後で今後も上昇するから、免許返上は増える。
色々な意味での福祉が必要な住民が多くなりつつあるし、正社員比率が減って、派遣や
期間・嘱託などの有期雇用が増え、ずっと小室に住み続ける層もいるが、数年で転居
する方も増えている。

商業施設は、食生活や共働きの増加、買い物に対する感覚の違い、世帯総所得の低下で
小室で営業して採算が合うかだと思う。若い現役世代で食べ盛りの子どもや孫が多くなれば
町内で買うだろうけど。近くのドンキホーテーとか食パンとか1斤50円台だし・・・・
我が家でも以前は、食材を購入して調理するのが普通だったが、最近は半調理品が多い。

エゲツナイ話だけど、ゴミの量を見ると食材パッケージが多いから他の家庭も似たような
感じだと思う。
1790: 匿名さん 
[2017-05-01 06:36:03]
>>1789
いろんな意味で最先端をいってるな。笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる