前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/
所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅 徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/
[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
635:
匿名さん
[2016-01-18 14:54:21]
|
636:
匿名さん
[2016-01-18 15:09:14]
バブル崩壊により、商業都市として転換をはかっていた千葉ニュータウンが、本来の国策の街としての
顔を取り戻したのは悲しいことにあの大地震でした。「NHKオンライン巨大災害企業の備え」でググってみてください。分かりやすいです。 小室はニュータウンの中で住宅地としての役割をもつのか今はまだわかりません。楽しみにしていけばよろしいでしょう |
637:
匿名さん
[2016-01-18 23:52:45]
>>634
「船橋のチベット」と揶揄するのはバブル感覚の悪い残像じゃない?ひと昔前の価値観でしょう。 実は、実際のチベットは空気は薄いけれど、空は澄んでいて、人々は温和で、現代ではすごく暮らしやすい所です。 少なくとも、心が屈折したり、人を落とし込もうと病んだりしている人はいません❗ |
638:
匿名さん
[2016-01-19 12:15:27]
そういう意味のチベットじゃないと思いますよ。
地理的な意味だと思います。16号をはさんで船橋とは切り離されているから 船橋の人間にとっては 小室?船橋なの?というのは自然だと思います。自分もそうでした。 また船橋市というのは農道が道になったりしたゴチャゴチャしたところです。 そこから見ると緑豊かで離れている小室は秘境だからそういう表現されるんでしょう |
639:
匿名さん
[2016-01-19 22:06:55]
|
640:
周辺住民さん
[2016-01-19 22:53:19]
>>633
もっと前で464号が開通する前NT周辺に高校が無い時代は通学は1時間超位は 親が新京成三咲駅とか六実駅方向へ送迎した。千葉方向・都内他 1時間以内位なら自転車が多かった。柏・鎌ヶ谷・八千代方向 当時路線バスが5路線位で、スクールバスも走っていて、湘南町から柏行きバス本数も多かった。 16号は既に開通していたが、新鎌ヶ谷駅が無かった。 >>634 幕張NTは小室よりおおよそ10~15年位世代が違い、今後定年世代が多くなるから、 どうなんだろうな。開通したら維持費がかかるけど。昔は(今から35年位前は) 幕張の国道14号をまたぐ陸橋なくて、国鉄・京成開かずの踏み切りだったけど。 まぁ、公団や県・第三セクターが独自に交通網を構築した、その終着駅地区は賃貸が多い 西白井(にししろい)・白井・小室で賃貸比率は小室がダントツ。他NTでも同じ。 小室は、千葉県営鉄道終着駅予定で、大学が近くにあったからより賃貸比率が高まった。 他県例は、愛知県 桃花台(とうかだい)NTなんか、ピーチライナーという独自の交通機関 をNTのために作ったが(現在は廃線) 小室は運が良く成田空港まで開通した。 >>637 「船橋のチベット」「千葉県のシベリア鉄道」…今更検証は出来ないけど 自然…手付かずの大自然は無かったが、小室公園~小中学校校庭とか野ウサギ・リスとか 森(雑木林の意味)を切り開いたから、ガとか昆虫や小動物(モグラとか)が多かった 政治的…小室公園でメーデー開催(当時NTで一番広い公園でそれほど車所有率も多くなかった) 公園使用許可が出なかった。船橋市役所から遠く公民館・児童館・小室出張所も無い。 消防署も無かった。さつき幼稚園はちょっと後で出来た(松戸住まいの経営者) 人が集まるのは、冠婚葬祭・集会所や学校教室。この状況がチベットに似ていた? 住んでいる方の地域性(出身地)…地方出身者で首都圏から遠方の方が多かった。それぞれの 独特方言がお互いに判りにくかった。ファッションもバラバラ(私服) 鉄道…都心に行くのに4~5回乗り換え。定期券も多いときに2~4枚必要 国鉄松戸駅に皆、駅止め荷物を取りに行ったから?(宅配便が出来る前) 鉄道暖房はあったが、冷房が無い車両が多かった(新京成・都営も) お店…駅前にプレハブ作り仮店舗が10数件あって、3~4年はバザー(失礼だけど)状態 商売基本が出来ていない(元々地元農家出身で頭を下げたり、交渉・腹の探り合いが苦手) お店定休日(商店街は水曜日かな?)には買い物が出来ない(移動販売が来るようになった) スポーツ店や家具屋・家電店・その他は集会場で巡回営業 この状況をチベット? 新聞…NTが出来てやっと夕刊配達地域に。 ラジオ…FM放送はギリギリ。NT中央(当時未完成)は受信はあまり良くない。 成田空港迄行くと電波途切れる。 長距離電話…時間帯によるが長距電話(大阪等)順番待ち。 医療機関…歯科医不在で集会所で診察。開業医も週1・2回しか開業しなかった。 図書館等の文化施設…無かった。 通勤場所…昼間は都心で働いていて、住まいとのギャップが大きくて、こう呼んだかも? |
641:
匿名さん
[2016-01-20 00:41:51]
まだあるよ
船橋のサハリン 船橋の沖ノ鳥島 船橋のシベリア これみんな住民が自虐的につかっている。 船橋のサハリン小室町でググってみて |
642:
匿名さん
[2016-01-20 00:41:51]
まだあるよ
船橋のサハリン 船橋の沖ノ鳥島 船橋のシベリア これみんな住民が自虐的につかっている。 船橋のサハリン小室町でググってみて |
643:
匿名さん
[2016-01-20 01:46:45]
国と千葉県の業務核都市構想から千葉ニュータウンでも小室は外されてる。(船橋市だから) 印西、白井、成田、宮里市が対象 地域、ニュータウンでも印西、白井両市は国と千葉県が力を入れて行くことになる、小室は対象外辛いよね(船橋市の中心は成田近郊では無いからな)
|
644:
匿名さん
[2016-01-20 15:21:21]
>>643
東京近郊での業務、ビジネス系の都市計画は昼間と夜間の人口に落差がありすぎ、住宅地としては好ましくありません。就業者が相当いても、勤務形態はビル内が中心です。 ましてや大手企業のホストコンピューターセンター、計算センター街の雰囲気は千葉ニュータウン中央駅の近隣にある通り。警備、保秘、防災対策などの観点から、外見上、不気味なビルが立ち並んでいるだけです。 今建設中の流通センターが次々操業を始めれば、大型、普通を問わず、トラックの通行量がかなりふえるでしょう。 業務核都市構想に対する受けとめは、住民がどこに居住しているかで180度変わります。 こうして全体を見渡すと、ニュータウン内の西端にある小室の位置は、将来的にも「絶妙」の立地といえます。 しかも、駅近、駅前で。 |
|
645:
匿名さん
[2016-01-20 16:51:47]
中央のビジネス街行ったことあります?
都市景観大賞に選ばれたくらいで、そこで生活する喜びが感じられるものになっています。 水と緑を綺麗にとりいれることがコンセプトになっており中央住民が散歩を楽しめるようになっていますよ。 自分のところを持ち上げるあまりによそを貶めるのはかんがえものです。 グッドマンビジネスパーク千葉ニュータウンでぐぐってみてください。 または「住みよさ全国1の千葉県印西市は本当に住みやすいのか・ネーバーまとめ」をみてください。 これからのニュータウンのことが良くわかるでしょう。 ニュータウンの未来は小室の未来にも直結してくるのです。 忘れていませんか? 駅南側に広大な遊休地のあることを。ニュータウンの進む方向によっては物流拠点に変わってしまうかもしれないのです。 または大きなショッピングモールになるかもしれません。宅地になるかもしれません。 |
646:
匿名さん
[2016-01-20 22:58:57]
|
647:
匿名さん
[2016-01-21 10:18:55]
船橋市の「広報ふなばし」No.1380号(今年1月1日付)2ページに「小室台遺跡」の1ページ特集があります。
小室地区土地区画整理事業をきっかけに、船橋市が平成20年11月から27年3月まで6年4か月をかけて行った埋蔵文化財調査の結果です。 最も古いのは旧石器時代(紀元前1万6000年より前)、狩猟のためキャンプをした跡が見つかりました。 縄文時代(紀元前1万6000年前から400年前ごろまで)には、竪穴住居を築いて住み着き、獣を捕る落とし穴がありました。採集や狩猟、漁をし、縄文土器や石器を使っていました。 古墳時代(3世紀半ばから7世紀まで)の地層からは、船橋市市内では初めての前方後円墳が出土し、全長32mもありました。ヒノキの鞘に納められた大刀や勾玉、ガラス玉なども見つかりました。 竪穴住居跡は40軒もあり、当時としては大規模な**が営まれていました。台地上に住み着き、台地の下で稲作を行っていました。 さらに、平安、鎌倉、戦国、江戸と、各時代に人々の生活が営まれていますが、「古牟呂村(こむろむら)」の誕生は14世紀で、台地上に屋敷群、倉庫群、道路跡などが確認されたと特集紙面で紹介しています。 少なくとも、縄文人の時代から、小室のこの土地は暮らしやすい所だと人々に受けとめられてきたことがわかります。 今月30日、習志野市民会館で、千葉県北西部11市の文化財発表会があり、この中で小室台遺跡が取り上げられるそうです。 江戸時代から旧石器時代まで、地層を掘り下げる度に、その時代の人々の様子が次々現れてくる。考古学が好きな人には、たまらないですね。発掘作業をした人たちの興奮と驚きが目に見えるようです。 小室は暮らしやすい土地です。 |
648:
匿名さん
[2016-01-21 10:25:14]
>>647
646です。古墳時代の竪穴住居跡の文章で、「大規模な**が営まれていました」という部分に入力ミスがありました。 |
649:
匿名さん
[2016-01-21 10:30:48]
|
650:
匿名さん
[2016-01-21 10:38:35]
だから地盤が固いんだろうね。以前ある人のブログで千葉ニュータウンの地盤を住所入力すると固さがわかる数値がならんていた。
小室が断トツに固かった。小室台ってここだったのかな? |
651:
匿名さん
[2016-01-21 17:34:28]
>>650
ここの遺跡の正式名称が「小室台遺跡」です。小室駅前から小室公園まで約45000㎡もの広さです。東京ドームより広く、しかも旧石器時代から現代まで、各時代の人が暮らしを営んできた土地です。出土した古墳時代の大刀は10本もあります。相当な有力者が住んでいたらしい。 |
652:
匿名さん
[2016-01-22 08:06:36]
きっと土豪のような権力者が屋敷を構えていたんでしょうね。勾玉やガラス玉が見つかるなんて庶民の
生活ではない。 昔は1等地だったんですね。千葉ニュータウンには遺跡が多いです。中央や牧の原日本医大と たくさんの遺跡がある。 ただそれらは庶民の生活をあらわす出土品が多いのでこことは違います。ある時期、それらを統治する 人間が住んでいたのかもしれませんね。古代のロマンです |
653:
匿名さん
[2016-01-22 08:12:12]
千葉ニュータウン今昔物語に詳しいですよ。
|
654:
匿名さん
[2016-01-22 10:30:07]
>>653
読んだことがあります。小室台遺跡と小室町の白井先遺跡が詳しく取り上げられていましたね。 |
お忘れなく。
千葉ニュータウンは今国と千葉県が力を入れている
業務核都市ということをお忘れなく。
地味に見えるけど、衰退していく地域ではありません。千葉ニュータウン自体が
国策の街ですから。西白井から印旛日本医大までが
千葉ニュータウンです