近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-09 08:25:36
 

複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。

資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。

ブランズタワーみなとみらいと比較するのはそろそろ卒業し、日産マリノスタウンの再開発など、ここのマンションだからこその情報を共有していきましょう。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米

売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556000/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:32:28

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2

752: 匿名さん 
[2015-08-03 02:14:41]
いちいち引き合いに出されるコットンはいい迷惑。
754: 匿名 
[2015-08-03 02:36:12]
どうしてもハーバー vs コットン、ブランズ vs 森ビルになってますね。ブランズの人はまったくハーバーを比較対象に出さないのに、ハーバーの方は何かとブランズや周りの中古と比較されているような。ベンチマークするなら駅遠くてオーシャンビューのコットンハーバーとになることは致し方ないでしょう。
755: 匿名さん 
[2015-08-03 02:37:22]
>>753
コットンは三菱地所設計
757: 匿名さん 
[2015-08-03 03:30:30]
同じ駅遠でも、東神奈川と横浜では雲泥の差。
758: 匿名さん 
[2015-08-03 07:14:50]
>>757
コットン住人は横浜駅へはバスで行くからな。
それにしても勝手に名前出されて雲泥の差とか言われて、本当にいい面の皮だ。
759: 契約済みさん 
[2015-08-03 07:31:56]
ようやく当選です。
最終日に倍率が跳ね上がって市民枠落選した運の無い私にとっては何よりの吉報ですよ。
当初の部屋より高いですが、条件も良くなったのでよしとします。
ネガティブな書き込みにご尽力いただき、誠にありがとうございました。
760: 申込予定さん 
[2015-08-03 07:41:39]
すごい倍率でした。
次期に挑戦します。
ネガネタで倍率下げて^_^
762: 購入検討中さん 
[2015-08-03 08:03:46]
>>759
羨ましいです
763: 匿名さん 
[2015-08-03 08:45:02]
次期販売も高い倍率らしい
やはり海見たい人が多いね
764: 匿名さん 
[2015-08-03 08:52:27]
ブランズに比べてツッコミどころか多い物件なんだろうね。と言っても、ネガは出尽くしている感じがするのであとはそれをどう受け取るかだけではないですかね?
値段は高い気もしますが、実際倍率がついて売れていっているので適正なのでしょう。
765: 購入検討中さん 
[2015-08-03 09:36:41]
二期狙いです。

掲示板をざっくりと読んでみましたが、ここまでやっかまれたり僻まれてる物件も珍しく、正直驚きました。

意味合いは異なりますが注目度や人気という点では目黒のタワーと双璧を成し、実需という点では上回っているとさえ思いました。

ところどころナンバーも飛んでますし、煽り書き込みの大半が削除されてることを考えると本当に驚くほどの人気物件なんですね。

一期落選組もなだれ込んできますでしょうし、今から抽選のことを考えると怖くなります…。
766: 周辺住民さん 
[2015-08-03 10:27:08]
二期は9月末あたりに販売開始ですかね。
767: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-08-03 11:08:02]
ここはオーシャンビュー側の値付けを完全に間違えたように思います。

わたしは高倍率のなかオーシャンビュー側を運よく当選できたからいいものの、1期1~2次+(事実上の)3次すべてであんな倍率つけられたら気が気じゃありませんよ。

マリノスタウン側ですら5階から高層にかけてはすべての住戸が高倍率になってしまってます。

売主とすればこれだけ倍率が付くと勢いが出て良いのかもしれませんが、買うほうからすればたまったものではありません。

まだ価格未定にしてある2期住戸は若干値上げしてうまいことを振り分けていくべきではないかと。

MM21の再開発ネタが一つでも降ってくれば、またまたとんでもない倍率がついてしまいますよ。
768: 周辺住民さん 
[2015-08-03 11:37:25]
>>767
LRTの計画も囁かれてます。
769: 匿名さん 
[2015-08-03 12:19:50]
やはり固定資産税が高いみたいですね。
昨日説明を受けた知り合いが言ってました。
何平米の部屋か忘れましたが優遇前で40万を優に超えるようです。ブランズはどれくらいなのかな?
770: 契約済みさん 
[2015-08-03 13:15:10]
倍率4倍で運よく当選しました。
今回の最高倍率は19倍。

私は海側ですが、西側も結構な倍率でしたよ。
西側は、ワイドスパンで間取りはとてもいいと思います。
この物件、とにかく人気がすさまじいので、どこでもいいからチャレンジするべきでしょう。
まずは当選しないと話にならない。

全戸一斉販売にすればいいのに、登録抽選方式だと、落選者がたくさん出て、なんだか気の毒です。
2回抽選落ちたらメンタル相当やられると思います。

デベも考えてほしいです。
771: 匿名さん 
[2015-08-03 13:17:28]
>>759
おめでとうございます!
羨ましいです!!一年半後が楽しみですね!
772: 購入検討中さん 
[2015-08-03 14:20:50]
2回落とされました。
どっちも海側高層申し込みで5倍と10倍超え。
妻は泣くわクジ運無いことなじられて大喧嘩になるわで、どっかの芸人ではありませんが「訴えてやる!」と叫びたい気分。
誰をなんの罪で訴えるのか、という素朴な疑問はしないで頂けると幸いです。
一部上場管理職と公務員なので属性は悪くないはず。単純にクジ運がないのでしょう。
挙句、海側はかろうじて残ってるのが3、4、5、6階でそれらもすべて現時点で倍率が付いてるとのこと。
ここのところずっと抽選会の悪夢を見続けて熟睡できません。
ブルハさん、もう勘弁してください。
773: 購入予定者 [男性 60代] 
[2015-08-03 15:36:58]
ちなみに最高倍率はどちらの部屋だったのでしょうか?
774: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-08-03 15:51:42]
今回の最高倍率は19倍で海側角部屋の上層です。
775: 購入予定者 [男性 60代] 
[2015-08-03 16:44:32]
>>774
そうでしたか、情報ありがとうございます。
776: 匿名さん 
[2015-08-03 17:38:50]
明日4日は神奈川新聞花火大会。
海側当選した方は入居後の再来年の花火大会からは毎年ご自宅から鑑賞できますね〜。二尺玉の迫力、特に音ですが凄いっすよ。
777: 匿名さん 
[2015-08-03 18:23:15]
高っかい花火観戦席ですが、いつも凄い人なので、買った価値ありですね。
778: 匿名さん 
[2015-08-03 18:29:48]
わざわざ出掛けなくても鑑賞できる。
ある意味、贅沢の極み。
779: 匿名さん 
[2015-08-03 19:51:35]
>>777
明日の花火は、誘われても、かたくなに見るの拒否します。見に行ったら、悔し涙で、花火が見れないと思います。また、2期で頑張りたいです。
780: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-08-03 20:21:08]
>>772

なるほど「(悪)夢見るヨコハマ」とはこういう意味でしたか。

とにもかくにも二期がんばってください!
781: 匿名 
[2015-08-03 20:31:35]
>>779
救われたのかもしれませんよ。立ってシャワーを浴びることの出来ない天井をもう一度確認して見ると良いでしょう。バルコニーで暮らす訳ではありませんよ。あの室内の圧迫感、耐えられますか?ブランズのモデルルームと比べると一層まともではない事が分かります。まだ間に合いますよ。
782: 匿名さん 
[2015-08-03 20:38:49]
>>781
浴室の天井高は同じじゃなかったかな?
783: 匿名さん 
[2015-08-03 20:58:08]
>>781
身長2mくらいあるの?
784: 匿名さん 
[2015-08-03 21:21:37]
花火大会なんかに騙されませんよ。
もったいない。
785: 契約済みさん 
[2015-08-03 21:35:24]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577337/

契約者用のスレッドを作りました。
契約者の皆様、よろしくお願いします。
786: 匿名さん 
[2015-08-03 22:24:01]
ネガキャンふざけてないでもっと真剣にやれ
倍率下がらないし全然効果ないじゃん
使えないやつだな
787: 匿名さん 
[2015-08-03 22:39:54]
>770

売る側は落選者作るために登録抽選を採用してる。キャンセルが出たときのためにね。
788: 匿名さん 
[2015-08-03 23:53:25]
ネガキャンも何も新高島って埋め立て残土の草むらの中にあるんだな
良くあの通り通るんだがあそこに駅あるの知らなかったよ
人が歩いてたら不審者で通報するような場所だから
けっこう珍走が集団で走り回ってて夜とか利用無理だろ
クルマで送り迎えするのかな
789: 購入検討中さん 
[2015-08-04 00:01:32]
>>781
>>788

がんばれー!寝るの惜しんでネガって倍率下げてくれー(;_;)
790: 匿名さん 
[2015-08-04 07:49:03]
ここって行灯部屋多いからカーテン代は安価に済ませられますね。
791: 匿名さん 
[2015-08-04 08:13:49]
>>789
いっそ中古にすればMM生活確定ですが…。在庫も増えてるし選り取りみどり。値下げ交渉も可能か。
792: 匿名さん 
[2015-08-04 08:28:32]
中古でMM買うくらいなら、紅葉坂か横浜駅タワマンのほうがいいよ。
793: 匿名さん 
[2015-08-04 08:37:48]
西側はワイドスパンが素晴らしいですね。
ブランズよりファミリー向けですね。
794: 購入検討中さん 
[2015-08-04 08:46:30]
75C, 70A, 70Eなど間取りがすごくいいですね。
西側もかなり倍率ついてました。
登録抽選方式だと、倍率→落選 がやはりきついです。

あの胃が痛くなるシステムを何とかしてほしいです。
抽選落ちても2番手が控えているので、別の部屋への誘導もしてもらえません。

デベは消費者のことを考えてほしいです。
795: 匿名さん 
[2015-08-04 09:06:12]
西側も東側と同じように縦長の間取りにしたら何の魅力もないですからね。
東は海、西は間取りということでは?
設計で良いとこ取りできるはずですがね。外廊下にタワーとは呼べない外観、ありきたりな間取り、年数経って先に分譲したマンション群より安値にならないとも限らない、プレミアムを除いては…。
789さん、ネガってみました!
796: 匿名さん 
[2015-08-04 09:14:37]
東はオーシャンビュー、ナロースパンの代わりにライトコートをもうけて、廊下側からも採光とプライバシーを確保。
西はめったにお目にかかれないようなワイドスパン。

そして、すでに完成されたクイーン軸に比べて、キング軸は開発目白押しです。

ブランズとブルーハーバーは既存のMMタワマンと築年数で10年以上違うので、将来的なリセールでは圧倒的な優位性があると思いますよ。

とにかく抽選がヤバすぎです。
2期以降も争奪戦になると思います。

797: 匿名さん 
[2015-08-04 09:26:19]
>>793
えっ、そんなことないでしょう。ワイドスパンの長さ比べると。ブルーハーバーのほうが細くて、間口短くて、中住戸タイプばかりだと思ってました。海側角住戸ですらワイド7m程度。ブランズは、4LDKとか3LDKの角住戸が多く、かなりのワイドスパンで10m越えてたかと。中住戸ですら8m越えてます。ブランズのほうがファミリー向けかと思ってました。
798: 匿名さん 
[2015-08-04 09:52:08]
797さん
同じ西側で平米数も同等の ブランズの70Kとブルーの70Aを比較してみてください。
ブランズは行燈部屋が出てしまってます。

ブルーは眺望のいい東をナロースパンにして、そのかわりライトコートをもうけて2面採光+プライバシー確保を可能にしています。

サラリーマンファミリーはブルーの西側に魅力を感じるのではないでしょうか?
ブルーの倍率は凄いことになてますが、ブランズの2次以降は情報ありません。
いかがでしょうか?
799: 匿名さん 
[2015-08-04 10:11:01]
70平米台の海側住戸の間取り、リビングから出入りする部屋があるのは仕方ないにしても、主寝室がバルコニーに面していないのは痛いね。しかも主寝室になりそうな部屋がリビングインという間取りも。廊下で出入りできる部屋が少ない、風呂上がりにリビング通らないと部屋に行けない。生活始めたら不便ではないですか?生活動線をも少し考慮できなかったか…。
800: 匿名さん 
[2015-08-04 10:21:01]
799さん
ブルーの海側は、ナロースパンの代わりにライトコートをもうけて、プライバシーと採光をもうけているのが素晴らしい。
中住戸なのに2面採光。角部屋は3面採光。
一方で、西側は超ワイドスパン。

近鉄って関西系ですが、商売上手だと感心しました。
801: 匿名さん 
[2015-08-04 10:34:36]
海側ナロースパンの時点でダメダメでしょ。西側の西日直射住戸のワイドスパン、暑くてたまらんでしょ。今時、戸建でも2.2mのハイサッシなのに、ココのスーペリアは2m、そりゃ二面採光必要ですね…。
リビングインばかりの部屋で家の中でのプライバシーは?
ま、価値観の違いかな。
802: 匿名さん 
[2015-08-04 10:47:31]
70平米台の海側住戸の主寝室に、バルコニーが設けられていないのは仕方ないにしても、窓が開けられないのは少し辛い。この掲示板でよく言われている2.1mの下がり天井はそれほど低いとは言えず、タワーとしては標準。2.6mの天井があるので目立っているだけ。それより海側の窓の開口部が大切で、75Aの部屋などは4.8mで価格も割安でお得。
803: 購入検討中さん 
[2015-08-04 10:51:31]
神奈川県下で売り出されたなかでここまで高い倍率が付いた物件って聞いたことありませんよ。2億中盤の部屋が瞬間蒸発で1億越えの部屋もすでに残ってない。海側希望でしたがもうここに住めればどこでもいいやという気分になってます…。
804: 購入検討中さん 
[2015-08-04 10:56:09]
>>802

75Aの開口部の広さはとても魅力的ですよね。問い合わせをしたところ価格が3、4階の低層でも8千万をゆうに超えてきますし、すでに倍率が付いてる部屋がほとんどのようです。

75Aは建物の真ん中に位置してるので20街区のMICEと60メートルホテルが若干視野に入ってくるかなという気もしますが、それでも永久的なオーシャンビューは確保されるわけで。やっぱり海側に住みたいなぁ。
805: 匿名さん 
[2015-08-04 11:04:15]
西側は西側の良さがありますよ。
超ワイドスパン。
利回りから行くと西に軍配かな。
2期で東の抽選にチャレンジして、外れたら3期で西もあり。
この物件は、どこを買っても、資産価値は圧倒的ですよ。
806: 匿名さん 
[2015-08-04 11:14:51]
プレミアムの海側は、105Aの最上階のみ。2億でもすごい倍率になると思います。
個人的には、西側だけどプレミアム110Bの間取りが最高
807: 匿名さん 
[2015-08-04 11:42:54]
モデルルーム行けばわかりますが、どこがいいとか言っている選択肢はほとんどないです。
抽選に当たるかどうか、です。
808: 購入検討中さん 
[2015-08-04 11:53:42]
ブルハが当たらなさすぎてふるえる
809: 匿名さん 
[2015-08-04 12:37:23]
二期も落選した場合どうするの?
MM生活諦めますか?
810: 匿名さん 
[2015-08-04 12:54:14]
MMの中古買うくらいなら、
横浜駅近中古タワマンか紅葉坂中古でしょう。
MM中古は築年数が古すぎ。
あるいは、三井トリプルか北仲待ちかな。
北仲は高そうですけどね。
812: 匿名さん 
[2015-08-04 12:57:52]
>>810
やたらに紅葉坂勧めますね?
MM中古も横浜駅タワマンも築年数は変わらんよ。ちゃんと調べてる?
813: 匿名さん 
[2015-08-04 13:02:58]
海と花火くらい、歩いて行けるでしょ。
花火の後は、ポカーンでしょ。
814: 匿名さん 
[2015-08-04 13:27:14]
どう考えてもここの海側は安すぎた。そのため、私のように予算には余裕があったのに買えなかった連中の行き場所を無くしてしまった。心底無念だ、泣けてくる。
815: 匿名さん 
[2015-08-04 13:36:56]
>>791
中古値下げ聞きませんよ。希望額でなければ、賃貸活用に切り替えられますので。賃貸でもすぐ成立するみなとみらいの立地。街のブランド。素晴らしい。
816: 匿名さん 
[2015-08-04 13:42:30]
>>815
こんだけ在庫溢れてるし、中には何カ月も滞留してる物件もあるから交渉できませんかね。
817: 匿名さん 
[2015-08-04 13:51:35]
西側のワイドスパンは確かに評価できるね
でも75Eとかそうだけど、天井高2.1メートルの部屋があるのは正直いただけない 要は、天井すべて下がり天井ってことでしょ?
あ、こういうのは下がり天井って言わないかwww
リビングじゃないとは言え、せめて2.3メートルくらいないと圧迫感がキツい

あと、間取りのプラン変更すると、リビングに下がり幅50センチのギロチンが走ったりとか

ほんと、久米設計さん笑えないです
818: 匿名さん 
[2015-08-04 13:58:44]
横浜駅東口にはタワマンが建つスペースがない。
だから値崩れしない。
みなとみらいみたいに、同じエリアに築10年以上ちがう物件があったら、古い方には見向きしなくなる。
築年数古いマンションが対抗するには眺望しかないと思う。
819: 匿名さん 
[2015-08-04 14:09:42]
実際居住して感じていたみなとみらいの弱点は、日常の食料品などを買えるスーパーなどが貧弱、小学校がエリアにないの2点でした。その両方が解消されるので生活の質がかなり向上します。逆に感じていた利点は、東京湾岸エリアで唯一液状化マップが白い地域で津波の心配もあまり無い、治安の良さや行き届いた管理、臨海公園を始め高島公園など海に隣接した緑がある、乗降者数世界第5位のターミナル駅横浜駅に徒歩圏、求めるならば日常の変化に富んだ生活が出来るなどです。これらの利点全てが、此処でも満喫できると思います。
820: 匿名さん 
[2015-08-04 14:15:51]
>>818
あの~ みなとみらいにもこれ以上タワーマンションは建たないと思いますけど…
821: 匿名さん 
[2015-08-04 14:44:39]
>>816
売主さんが、停止条件付きの買い替えの方だと、値下げ交渉できるかも知れませんね。売らないといけない期限があるでしょうから。
822: 匿名さん 
[2015-08-04 15:32:00]
>>817
ギロチンやだね。
ギロチンだと、室内の空調の効き、空気の入れ換え感が何だか悪い気がする。
圧迫感と、採光遮断の弊害だけでは無い気がする。
823: ご近所さん 
[2015-08-04 16:06:39]
もうすぐ花火大会です。
場所とりしている人達が見えます。
契約済みの方達は見に来るのかな…。
824: 匿名さん 
[2015-08-04 16:23:43]
820さん
東口のタワマンはほぼ同時期の竣工でしょう。
みなとみらいの場合、ブルーハーバーとブランズだけ別格ですよ。
他のMM物件と築年数が10年以上ちがいます。
825: 匿名さん 
[2015-08-04 16:32:59]
ふ〜ん……⁇
826: 匿名さん 
[2015-08-04 17:14:23]
みなとみらいは地域冷暖房を採用しているので、エアコンなどの空調設備が各部屋埋め込み式になるため、どうしても下がり天井を多く取らざるを得ない。特にここの海側は部屋数を多く取るため、各部屋の形状が縦長状になり、パイプを通すスペースもその分多くなるので仕方無い。ただ、リビングからの眺望を重視する設計のため、窓を広く取っている部屋が多い。実際自宅にいると、殆どはリビングで過ごすことが多い、主寝室から海が見えてもあまり意味がなく、割り切った設計であると思う。
827: 匿名さん 
[2015-08-04 17:40:56]
>>826
みなとみらいの他のマンションは、そこまで下がり天井が酷くないですが
最高天井高が2.6mあるのに、何故か2.1mの下がり天井の面積が異常に広い
部屋の半分どころか、ほとんど下がり天井なんて洋室も多いし
あの50cmに何をどんだけ埋め込んだら、そうなるのか、不思議です
828: 契約済みさん 
[2015-08-04 17:53:53]
>>823さん

花火大会行ってきます!場所はもちろんブルーハーバーの近辺ないし、20街区あたりから観る予定です。今年は格別の気持ちで鑑賞できそうです(^^!
829: 匿名さん 
[2015-08-04 18:07:29]
>>827
みんなが水道や空調をたくさん使えるように、極太の配管が入っているのです

みなとみらいは高さ制限があるから、あまりに階数を増やしたりしなければ、階高はどのマンションもほぼ同じ

設計の問題でしょう

ミッドスクエアなんか31階まであるのに、天井高は2.6m、下がり天井も少ない 窓側の下がり天井は2.3mでサッシ高は2.2m

BHTは27階建、プレミアムの階高が少し高いとはいえ、スーペリアの階高が低いとは思えないんだけどなぁ
830: 匿名さん 
[2015-08-04 18:27:39]
ミッドスクエアの建物形状は変わっていますね。
831: 匿名さん 
[2015-08-04 18:27:42]
またヘリがうるさいな。
832: 匿名 
[2015-08-04 18:53:57]
>>799
リビングインはプライバシーも音漏れも最悪です。
833: 匿名 
[2015-08-04 18:55:22]
>>783
シャワーを頭にかざす時天井当たります。ありえません。
834: 匿名 
[2015-08-04 18:58:17]
>>803
ブランズ落選者すごい数だったからなー。
835: 匿名 
[2015-08-04 19:05:48]
>>826
じゃーなぜ、ブランズはギロチンないの?
836: 周辺住民さん 
[2015-08-04 19:07:13]
今年は発射台6機と気合入ってるなw
837: 匿名 
[2015-08-04 19:11:13]
>>815
駅から遠いと賃貸運用は難しくリスク高いですよ。賃貸運用、投資をお考えなら迷いなくブランズでしょう。賃貸なら駅1分の中古のが強いかも。
838: 匿名 
[2015-08-04 19:14:35]
>>817
8年前の中古群より酷い空間デザインはホントガッカリしました。住居用は初めての設計らしいので至る所で不備がでてきそうですね。
839: 匿名 
[2015-08-04 19:19:23]
>>827
これは致命的、開放感を求めて駅から離れたのにも関わらず、そこらの賃貸よりひどい圧迫感を演出。おそれいるわ。
840: 匿名 
[2015-08-04 19:20:06]
>>830
ミッドは間違いなくNo1だろうな。
841: 周辺住民さん 
[2015-08-04 19:37:33]
バルコニーの柵が震えるくらいの音の迫力!
842: 匿名さん 
[2015-08-04 20:58:51]
ブルーハーバー、間取り変更プランで、3LDKを2LDKに変更したかったのですが、あまりに酷いギロチンが、リビングの縦方向に走ることに気付いてしまい、買うかどうか迷っています
リビングに天井高2.6mの大穴が2つ開いて、部屋のど真ん中を2.1mの下がり天井が縦貫しているのを想像してしまうと、正直厳しいかな、と
843: 匿名さん 
[2015-08-04 21:05:04]
>>840
ミッド怖い。
844: 匿名さん 
[2015-08-04 21:05:10]
>>840
ミッドスクエアは、一部の上層階を除いてアルミ柵。
部屋からの眺望はイマイチです。

ただ室内の仕様はかなりいいと思います。
845: 匿名さん 
[2015-08-04 21:05:36]
>>841
カラダに悪いね。
846: 匿名さん 
[2015-08-04 21:11:16]
>>842
そもそもサッシ高が2メートルって時点で完全に購入対象外では?
賃貸マンションレベルの室内空間を、なぜそんな高いお金出して買わないといけないの?

ギロチン部分、50センチもあるなら、絵を飾ったり、ちょっとした飾り棚とかにしたら?
どうしても買いたいならね
847: 購入検討中さん 
[2015-08-04 23:40:17]
マリノス側を坪単価320~380万、海側を400~800万くらいにしとけばここまで高倍率にならずに済んだのではないでしょうか。
価格が安すぎたように思います。
848: 匿名 
[2015-08-05 03:23:34]
いくらなんでも@800万はないよね。
849: 匿名さん 
[2015-08-05 07:06:50]
当初、散々ブランズの設定価格を高すぎると言って、ブルーハーバーにした人がかなり多かった結果がこの倍率になったのだから、今更、ブルーハーバー高い価格にすべきだったとか、倍率下げてほしいとか、抽選の仕組みがひどいから、デベに文句言うとか、そりゃないでしょ。今更気づくの遅いです。みなとみらい新築でこの価格帯にして、広告宣伝出しまくり、買い替え組の条件もゆるくするとブルーハーバーみたいに、倍率結果こうなるわけで。私は、最初から東急さんのほうが、こうなること分かってて、購入者層のターゲットも明確に絞ってたところをとても評価していました。ブランズは、最初に出した価格帯から最後までブレなかったですし、買い替え組には、とても厳しい条件を設けて、実質買い替えで購入は難しくして、購入者ターゲット層を絞ってました。ブランズの価格も買える人には、買えます。ブランズ抽選落ちて、ブルーハーバーにきましたが、こちらでも、2回落ちたという結果でしたが。ブルーハーバー、総合的に何もかも残念な感じでした。
850: 匿名さん 
[2015-08-05 08:07:28]
>>849
買い替えの条件ってなんですか?
851: 匿名さん 
[2015-08-05 08:28:49]
言えてるね。
こんだけ倍率ついたってこと、デベロッパーの営業的には失敗でしょ。
売れ残りに怖気付いたのかは分かりませんが…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる