複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。
資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。
ブランズタワーみなとみらいと比較するのはそろそろ卒業し、日産マリノスタウンの再開発など、ここのマンションだからこその情報を共有していきましょう。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556000/
[スレ作成日時]2015-06-20 22:32:28
BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2
64:
匿名さん
[2015-06-29 06:15:05]
|
||
65:
匿名さん
[2015-06-29 06:32:00]
八百屋のオバちゃんまでがマンション買い始めた時が潮時ですよ。
|
||
66:
匿名さん
[2015-06-29 11:28:44]
>>61
眺望については、その通りでしょう。商談サロンのパソコンの眺望システムでもアバウトな作りで、MICE計画をちょっとごまかしてるような感じはします。ブルーハーバーは、駅から遠いですし、実は眺望も微妙ですが、リセールについては、問題ないでしょう!みなとみらいは、そういうエリアです。今なら、ブランズ購入がベストですが、ブルーハーバーも買えるのなら、買ったほうがイイです。リセールを気にして、買わないのは、後悔するでしょう。 |
||
67:
匿名さん
[2015-06-29 12:56:56]
MICE計画ですか。何だかネズミみたいで気分良くないですね。やはり、買わないほうがいいかな。
|
||
68:
匿名さん
[2015-06-29 23:22:37]
買う気が薄れました。みなとみらいで景色が本当に抜ける中古物件はここ3年で表で売りにでていません。こりゃ当分買えないです。
|
||
69:
匿名さん
[2015-07-01 11:17:53]
HPを見ると景観がかなり良いなと思いましたが、
目の前にホテルが建設される予定とは残念ですね しかも、20階以下は景観が悪くなるということは、中層階から下の方は 眺望を眺められなくなってしまうんですか? 将来価値は確かに下がってしまうデメリットもありますね |
||
70:
匿名さん [男性]
[2015-07-01 12:39:55]
ここのマンションの肝である眺望に将来的な難が出てくるのも問題なのですが直近の問題として管理修繕その他費用が高すぎますよね。
海側のお部屋だと固定資産税も含めますと最低でも毎月五万円の固定費が発生してしまいます。 これにローンを合わせると、えらいことになると知り購入を見合わせるべきか連日の家族会議です。 購入した時点でこの有様ですと将来的にどこまで費用負担が増えてくるのやら考えるだけでおそろしくなります。 目立った共用施設がクラブサロンとオーシャンビューテラスしかないところにも好感を持っていただけに管理修繕費用の思わぬ高騰にがっかりしてます。 |
||
71:
匿名さん
[2015-07-01 15:33:50]
中途半端なオーシャンビューテラスは、
眺望悪化を見越してたのか。 |
||
72:
匿名さん
[2015-07-01 15:40:51]
ビルの間から海を眺めればいいですよ。
みなとみらいマンション群は、それが標準です。臨港パークまで歩いて行けば、目の前です。 |
||
73:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-01 15:44:18]
同じ間取りで階高が上がっていくとおもいますが、何処かでグンと値段が跳ね上がる階があれば、そこが眺望が抜けるか否かの境目。多分18〜20階辺りに境目がある。
|
||
|
||
74:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-01 15:47:00]
修正です。
同じ間取りで階高が上がっていくと値段が少しずつ上がっていく。が正しい表記です。 |
||
75:
匿名さん
[2015-07-01 16:08:51]
なるほど。目の前が開けているかどうかは、大違いですからね。高さ制限があるからわかると思いますが、マンションか、ホテルか、オフィスで、屋上の様子が全然違いますよね。ヘリポートや、看板や空調設備等、そんなのあり?ってことも。
|
||
76:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-01 19:07:19]
>>75
ヘリポートはあると思いますが、看板はないです。条例などで制限されているはずです。MMの建物で屋上看板ある建物はありません!空調設備も地域冷暖房だからありません。 |
||
77:
匿名さん
[2015-07-01 22:19:26]
ブリリアの21階海側が売りにでていますが、これも全面空き地で、ホテル出来たら、眺望なくなりますか?74mm 7980万円みたいです。
|
||
78:
匿名さん
[2015-07-01 23:14:23]
>>73
ひとつ確実なのは、ブルーハーバー21階からの眺望です。この21階は、ワンフロアすべてぶち抜きで、全住戸、岡田ビルさんOKさんの社員や関係者専用住居で非分譲住戸です。眺望条件の良いところを確保されています。この21階が、ひとつの境目です。また、ブリリアの海側住戸は、分譲当時、20階を境に、価格帯に差がありました。当時から目の前に60mの高さの建物が立つ想定だったようです。 |
||
79:
匿名さん
[2015-07-01 23:46:41]
>>70
管理費が高いのは、21階、14階、13階の45部屋ぶんの非分譲住戸であるOK岡田社員寮の人々のコストをまかなっていたりしないですかね?非分譲住戸は、待遇よさそうです。 |
||
80:
匿名さん
[2015-07-01 23:58:38]
例え20階以上でも、目の前に60メートルの建物あったら、相当ストレスですね。リビング奥に座ったら視界に入りませんが、部屋で立ったら、目に飛び込んで来る。毎日のことだから、購入断念します。ベランダ出た景色は圧迫ですごそう。
|
||
81:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-02 08:23:00]
ブルーハーバーは高さ100m30階建てとすると、1階辺りの高さは3.3mですから18〜19階くらいが丁度60mになりますね。
19階以下は眺望が遮られる可能性はたかく、良くても建物と建物の間から海が見えるくらい。20階以上は視界の下部には目の前の建物は入るけど、眺望は抜ける、ベイブリッジが見えなくなることはない。という違い。想像ですが19階と20階の価格差は同じ間取りで数百万は違うかと思います。 また、20街区のプランがわかりませんが敷地いっぱいに60mの建物を真四角に建てるわけじゃないでしょう。 目の前の道路幅も30〜40mはありますから圧迫感は其れ程感じないかと。 |
||
82:
匿名さん
[2015-07-02 08:26:32]
>>76
ヘリポートは、各ビルいろいろな形状で、それを含めてのビル高さなんでしょうか? 空調設備が屋上にないにしても、いろいろ載ってますよね。 21階より上を目指すか、 パーシャルオーシャンビューを目指すか、悩みどころです。 |
||
83:
匿名さん
[2015-07-02 14:59:43]
>>81
購入検討中でしたが、Google earth でシミュレーションして見ましたが、いわゆるザみなとみらいの景色は、やっぱり20街区MICE建物の高さによっては、遮られてしまいます。観覧車や大さん橋客船ターミナルに入る豪華客船とか、臨港パークの綺麗な緑は、見えなくなります。確実な眺望は、目の前のコンクリートで固められた灰色でバス駐車場とヘリポート、ベイブリッジです。なるべく北東角の高層階21階以上に行きたいですね。南東に行くほど20街区建物が眺望の邪魔になってきます。 |
||
84:
ご近所さん
[2015-07-02 21:13:19]
観覧車眺望には影響ないですよ。
|
||
85:
匿名さん
[2015-07-02 21:56:04]
>>83
私もそう思います。目の前ホテル上から景色抜けても、手前の緑豊かな臨港パークは完全に見えなくなり、海も遠望になります。 |
||
86:
匿名さん
[2015-07-03 00:50:34]
ビルに囲まれた景色なんて、もう御免だね。
|
||
87:
匿名さん
[2015-07-03 01:25:11]
ブランズはほとんど売れてしまったので、ブルーしかないです。
ですが、10年後の売却を考えたら、やはりみなとみらい群で劣性でしょうか? OKも近いし、横浜駅まではブランズより近いし、と、ブルーのよさをみつけて購入検討中ですが、ゆらぎます。 みなとみらいの新築にすみたいので。 |
||
88:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-03 11:17:02]
>>87
劣勢ではないでしょうが、眺望はリセールに値段的に影響あるかと。眺望が確保されている部屋とそうでない部屋では買った時以上の価格差が出るかも知れません。利便性はそう変わるものでは無いので、眺望有無は大きな差になりそう。 |
||
89:
匿名さん
[2015-07-03 16:56:05]
|
||
90:
匿名さん
[2015-07-03 17:55:44]
東側は低層でもオーシャンビューですよ。
価格もそれほど高くないですよ(といっても8000万ですが、、、) |
||
91:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-03 18:45:11]
>>90
20街区に60m建ってもオーシャンビュー? |
||
92:
匿名さん
[2015-07-03 19:36:06]
埠頭が見えるだけでしょう。
|
||
93:
匿名さん
[2015-07-03 19:38:05]
遊覧ヘリがどうなるか。
|
||
94:
匿名さん
[2015-07-03 22:49:29]
|
||
95:
匿名さん
[2015-07-03 23:04:51]
>>94
ブランズもそうでしたが、ブルーハーバーもかなりの区画で倍率抽選になるでしょうから、今から10年後売却前提を考えすぎても意味がないでしょう。それよりも、抽選倍率くぐって、当たる工夫をした登録申し込みの方法を考えたほうがよいでしょう。今は、新築のどこかの部屋をゲットする作戦を練ったほうがいいと思います。実際、ブランズの抽選は、かなり狭き門でしたよ。 |
||
96:
匿名さん
[2015-07-03 23:34:20]
興味ないけど事実を書かせてもらいます。このマンション新聞広告多いですけど、どうなんでしょう。
|
||
97:
匿名さん
[2015-07-04 00:07:30]
|
||
98:
匿名さん
[2015-07-04 00:08:42]
|
||
99:
匿名さん
[2015-07-04 00:42:45]
>>95
連投すみません。87 89 97ですが、ブルーハーバーさんもそんなに人気になりますでしょうかね? ブランズさんと比較されてひどい言われようで、ブルーハーバーさんはそんなに倍率つかない気がするのですが、甘いのでしょうか? 私の狙いはシティービューなので、抽選にはならないと読んでました。 |
||
100:
匿名さん
[2015-07-04 06:49:02]
たしかにこっちはブランズほどには殺到しないような気がします。
広告多いのも、焦りの裏返しと考えれば納得。 本当に人気の物件は、宣伝まったくしなくても売れていくからね。。。 |
||
101:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-04 09:27:30]
ここは隣接するホテル、1~2階の店舗等と一体の権利関係になってるんですね。非分譲住戸もあるますし、そこにホテル、店舗も加わりますと、管理組合の議決権も相当数そちらに持っていかれてしまいますね。
店舗ならまだしも、万が一ホテルが撤退などしたら廃墟ホテルの管理費を住民が負担せねばなりません。 管理・修繕費用が高すぎ、それらの明細が不明なため営業の方に問い合わせても、自信なさげに「よくわかりません」「現在いろいろと検討中です」などというあいまいな返事が返ってくるだけでしたが、こうしたことが起因しているのかもしれませんね。 ここらへんのことはとても大事なことなので、皆さんも営業の方にしつこいくらい問い合わせてくださいね。 前方に建つ60mホテルといい、都合の悪いことを曖昧にしたまま営業しているようにみえてしまいます。 |
||
102:
匿名さん
[2015-07-04 10:28:22]
99さんはモデルルームに行きましたか?
ブランズもそうですが、部屋を選ばなければ 無抽選で購入できますよ。 要望書の入ってない部屋も結構ありますので。 |
||
103:
匿名さん
[2015-07-04 11:06:00]
|
||
104:
匿名さん
[2015-07-04 11:14:33]
共用施設はほとんどなし。
駐車場は維持費のかからない自走式。 管理費が高いのは不可解ですね。 |
||
105:
匿名さん
[2015-07-04 15:48:54]
昨日から連投してる者ですが、たしかに隣接ホテルなどが撤退したら大変ですね。
個人的な見解では、横浜出張のときホテル不足で困ると聞くので、ホテルは大丈夫そうですが、店舗がダメな気が。。。 保育所だけならつぶれなそうですがね。 貯金全額叩くので、悩みます。 |
||
106:
匿名さん
[2015-07-04 16:21:26]
いや、店舗は、眺望関係ないですが、ホテルは、眺望が心配です。けど、中国人団体客相手なら、稼働率は高められそうです。あまり豪華なリゾートホテルを気取るとコスト割れしそうですから、徹底的にコストダウンされたホテルになりそうですね。ビジネス客も当て込むか。
|
||
107:
匿名さん
[2015-07-04 16:32:22]
コンベンションを当てにしたビジネスホテルですね。大丈夫そうです。
|
||
108:
匿名さん
[2015-07-04 17:59:50]
>105
横浜に出張して、この不便な場所のホテルに泊まろうとは思いません。リゾートホテルでもなく、かなり中途半端な感じがします。そういう意味で、ホテルもかなり心配しています。 |
||
109:
匿名さん
[2015-07-04 18:03:17]
ましてや、この立地で商業施設はかなり厳しい。
|
||
110:
匿名さん
[2015-07-04 19:51:16]
私は、価格でビックリして、後ずさりしちゃいました。
みなとみらいとか、ハーバービューとか、いわゆるブランド風に付加価値つけた物を有り難がって買う人達がいるわけだから、すごい世の中ですよね。女性のハンドバッグだって、100万円超えちゃてるのに、ちゃらっと買っちゃう人達がいるわけで、不動産なら尚のこと、一般人は、後ずさりするっきゃないのかなと、変に納得してます。 |
||
111:
匿名さん
[2015-07-04 22:51:50]
|
||
112:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-05 00:50:02]
|
||
113:
周辺住民さん
[2015-07-05 03:52:57]
買わない方がよいという意見多数。
いろいろとネガが多いですね。 買わない人がわざわざ書き込むことはないから、意図することは明白。 ネガが多いということは、検討するに値するマンションということでもある。 ま、横浜郊外のバス便の戸建てやマンションに比べたら、検討に値することは明白 すべてが満たされる物件って、よほどの金持ちでないと買えないし、この物件は、値段は高いのが欠点だが、それ以外は、立地よし、環境よし、アクセスよしのすべてを満たすといっても良い優良物件 色々とマンションを見てきましたが、これだけの立地は、ブランズを含めなかなかありません。 ちなみに、横浜駅周辺で、立地、環境、アクセス、値段よしのすべてを満たす物件は、ナビューレがありました。 ホント安かったです。 参考までに 直近に、賃料が並外れて高額の大型賃貸専用マンションが2棟あります。 不便で魅力がないのであれば、このマンション、とうの昔に経営が成り立たなくなっているはず。 完成してから10年近くたちますが、経営不振の話も聞きません。 不思議ですね。 どうしてかしら。 みなとみらいは、とても魅力にあふれる場所です。 横浜駅まで歩けるってとても便利ですよ。 みなさん、グッドラック |
||
114:
匿名
[2015-07-05 06:07:58]
周辺住民さん、、、いまひとつ言っている意味が分からないのですが、、、
みなとみらいがとても魅力溢れる場所という話が、 いつのまにかよくわからない比較と共に『検討するに値するマンション』という、力説話にすり替わってますよ。 |
||
115:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-05 07:49:09]
>>101
未確定ではあるものの考えられる最高額で管理費を出してると営業はいってました。私は三井のマンションを買ったことありますけど、その時はこんな適当な情報の伝え方はされなかったです。ノウハウが無い近鉄がメインで仕切ってるマンションだからこんなことになってるのかもしれないですね。 モデルルームと同じつくりにすると2千万以上かかるかも?と意味が分からないこといわれましたし。どうせマージン載せてるだけでしょうけど。 管理会社も近鉄系になるらしいですけど、費用対効果悪ければ他社に乗り換えてしまえばいいだけですね。 建物がしっかりできてればなんとでもなると思います! |
||
116:
匿名さん
[2015-07-05 07:52:04]
ネガの方は、みなとみらいは魅力的なところだから、検討したけど、
お奨めできないということでしょう。 ナビューレは、みなとみらいじゃないですし。 それより、昨今、売主、買主双方にメリットがあるので、タワーマンションが増えてますが、 将来、タワーマンションは、絶対苦労しますよ。 タワー以外をお奨めします。 |
||
117:
匿名さん
[2015-07-05 18:01:01]
どのように苦労するんですかね?
具体的に言ってもらわないと素人には分かりませーん。 |
||
118:
匿名さん
[2015-07-06 20:06:04]
あのタワーマンションが苦労するとはどういった理由になるのでしょうか。
やっぱり価格的にも高いということなのでしょうか。 ローンを組んでまで買うものではないと言うことになるのかな。 タワーマンションは、お高いからね。 |
||
119:
匿名さん
[2015-07-06 20:51:29]
現時点では数十年経ったタワーがどのような行く末をたどるかエビデンスがないので、数十年後、どのような修繕していくのかす計り知れないってことじゃないでしょうか?
ちなみに、私はタワー苦労する発言をした方とは別人で、このマンションを検討してます。 |
||
120:
匿名さま
[2015-07-06 21:18:04]
貯金全額はたいてマンション買ったらあかんで。
|
||
121:
匿名さん
[2015-07-06 21:36:56]
>>115
このマンションの価値を保つのは管理会社の質もありますが、ここを買う人々の質が問われると思います。爆買い中国人もかなり含まれていると思います。そういう輩とマンションを管理していこうとしても無理があります。買っても売り抜けるタイミングは10年以内にしたほうがいいでしょうね。まあこれらの中国人も中国株大暴落で淘汰される可能性もありますけどね。 |
||
122:
匿名さん
[2015-07-06 22:44:29]
ここはマンション価格だけでなく、維持費も高いから無理して買ったら苦労するよ。
|
||
123:
匿名さん
[2015-07-06 22:53:59]
>>121
買う人々の質が問われると言う意見に共感しました。良い事いいますね。参考までに、みなとみらいの新築タワーマンションは、都内一等地のマンションとは違い、典型的な爆買いアジア系の方々も多くはない印象でした。モデルルームサロンスペースで商談すると、都内港区、中央区の時は、必ず通訳付きのアジア系の人に会いましたが、みなとみらいの新築では、比較的少ない印象でした。まあ、いることは、いますけどね。管理組合が成り立たない心配をするほどではない印象でした。タワーマンション苦労するという意見については、根拠がよくわからないです。修繕積立など管理費についても、計画と運用実行の仕方、方法しだいで、タワマンならではのスケールメリットで預金積立額はかなり運用で増やせますからね。最新のタワマンは、セキュリティもレベル高いですし。苦労する話しは、何を根拠に言ってるかわからない、杞憂ですね。 |
||
124:
匿名さん
[2015-07-06 23:21:16]
87 89 94 と連投していたものですが、ここは、横浜市民優先販売するので、ほとんど横浜市民になるのでは?、と思ってましたが、そうはならないのでしょうかね?
|
||
125:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-07 00:00:06]
営業の方によると、横浜市民枠は「中国人爆買い対策」とのことでした。事実上の中国人投資家たちの締め出しですね。
投資用ではなく、実需・居住用として購入してもらいたいそうです。売主としてもそのほうがいろいろとややこしくなくて済むそうです。 また、非分譲住戸や、ホテル、店舗のオーナーである岡田ビルさんの意向も働いているのかもしれません。 実際に居住する方も含めた中国人を中心とする外国人購入者の割合は全居住者の5%未満に落ち着くそうです。つまり、10~15世帯程度ではないでしょうか。 この数字が多いのか少ないのかは微妙なところではありますが、私としては「爆買い」というニュアンスには遠いのかなと思っております。 |
||
126:
匿名さん
[2015-07-07 01:45:09]
>>91
海側20街区の60m高さ制限の建物が建つ可能性も大いにありますが、実は、マリノスタウン跡地なんて、高さ100m制限かつ、住宅建築許可街区のため、もう1棟、みなとみらい最後の新築タワーマンションか高層オフィスビルが建つ可能性もあります。よって、ブルーハーバーは、西側も眺望がなくなる可能性があります。ドームなんかよりもよほど可能性が高いと感じます。 |
||
127:
[男性 50代]
[2015-07-07 06:49:41]
マリノスタウン跡地は住宅建築許容街区から外れているので、マンションは建てられないと聞きましたが。許可街区に変わったのでしょうか。ソースを教えていただけると助かります。
|
||
128:
匿名さん
[2015-07-07 07:35:06]
マリノスタウン等(60,61街区)は,平成18年に住宅建築許容街区から外されて,現在は住宅禁止。
http://www.ymm21.jp/city-info/development/rule/agreement.html (平成18年7月改定内容) http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/tikukeikaku/c-010.html |
||
129:
匿名さん
[2015-07-07 08:41:43]
>>128
もう、みなとみらいエリアは、協定上、住宅建築できる場所が、空いてないですね。ブランズタワーとブルーハーバーで、一旦、新築マンション供給は、落ち着きますね。これでは、強気な新築価格も納得です。 |
||
130:
匿名さん
[2015-07-07 09:36:51]
ここは、中国人の爆買い対象ではないと思いますが、彼らは、わざわざ通訳つけてモデルルームなんかに来ませんよ。
ぜんぶブローカーに任せて、それと、それと、それ、頂戴って、札束積むそうですよ。都内の話。 |
||
131:
匿名さん
[2015-07-08 09:55:46]
そうなんですか。
そういう対策も含めて横浜市民枠みたいなものをこちらは設定をしているのかな? 投資用としては場所はかなりいいですもの。 それにこれ以上マンションができにくいとなれば、価値が上がる事必須ですし。 その分、売値自体も強気だけれど |
||
132:
匿名さん
[2015-07-08 12:20:35]
ギリシャがデフォルト、ユーロ離脱に始まり、株式大暴落、国債大暴落、金利上昇、大地震、火山の噴火、軍事衝突、五輪失敗、不動産価値下落、解雇、会社倒産、等々、不測の事態が起きかねませんので、ローン組んでる場合では無いですかね。日本人は、それでも、世界一きちんと借金返します。嫌なタイミングでの検討ですが、頑張ります。
|
||
133:
匿名さん
[2015-07-08 21:01:40]
各主要業種の2位までの名門上場会社に勤めてたら、まず、安心だと思います。一握りですが。不動産なら、地所、三井、銀行なら、三菱、三井住友。メーカーから、重工、日立。海運なら、郵船、商船。商社なら、上から七つ。
|
||
134:
匿名さん
[2015-07-08 21:24:33]
シャープも5年前ぐらいまでは良かったなぁ…。
|
||
135:
匿名さん
[2015-07-08 22:25:24]
>>133
電力、ガス、石油のエネルギー系はダメか…。 |
||
136:
匿名さん
[2015-07-08 22:31:30]
>>40
ブランズ1期2次の抽選が19日ですね。そこで落ちた方々は、こちらのブルーハーバーに登録されるでしょうから、抽選倍率上がりそうですね。 |
||
137:
匿名さん
[2015-07-09 00:59:48]
ブランズ落ちた人がこちらに登録?ないでしょう。価値、圧迫感、駐車場、設計会社とてもリスク取れないでしょう。
|
||
139:
匿名さん
[2015-07-09 09:06:33]
ブランズ落ちたら、ここにきますよ。でも、株価大暴落で、困っちゃうな。
|
||
140:
匿名さん
[2015-07-09 10:48:09]
駐車場自走式のがいいし。
でも、株価大暴落、中国バブル崩壊、など、今後不動産下がる気配が出てきましたね。 これをうけ、契約後に大幅値下げ、なんてありえないですよね。 |
||
141:
匿名さん
[2015-07-09 15:02:50]
バブルで沸いてくると、総量規制だの
融資規制だの、やり出して、ドボンですよ。いつもの事です。不動産値下がり歓迎ですが、持ち堪えられるかどうか。 |
||
142:
匿名さん
[2015-07-09 17:09:52]
ブルーハーバー購入検討してるので、ここのサイト最近のスレみましたが、なんだか、世の中の経済情勢の薄い話しが多く、電車の中でしたが、書き込み内容に吹いて笑ってしまいました。客観的に読んでて笑えます。何の書き込みサイトでしたっけ?ここ 笑
|
||
143:
匿名さん
[2015-07-09 23:12:24]
|
||
144:
匿名さん
[2015-07-10 00:22:27]
何ですか、契約後に価格変更って、あるわけないですよ。これから販売される分の値下げはあるでしょうが。だから、販売時期を1期、2期と分けるんです。
|
||
145:
匿名さん
[2015-07-10 00:42:26]
|
||
146:
匿名さん
[2015-07-10 02:39:40]
>>144
ありますよ。その後の売れ行きが悪く、大幅に予定価格から 値下げした場合、先に契約した人たちとのトラブルを避ける ために、契約者にも値下げする事例はいくらでもある。 全体の予定価格を決めず、期毎に時価で値付けする住友なら やらないでしょうが。 ここと同じ売り主の港南台の物件、10数年前の物件だけど あのときは、契約済みの人に遡って300万円くらい値引い ていたな。 |
||
147:
匿名さん
[2015-07-10 23:29:54]
|
||
148:
匿名さん
[2015-07-11 00:14:33]
>>146
ブルーハーバーでは、そんなこと起きないですが、仮にそのようなことがあったら、安くなろうが全然嬉しくないですね。契約したあとに、契約者すら後から値引きされるような売れ行きの悪い不人気マンションなんて選びたくないですし、住みたくないですね。 |
||
149:
匿名さん
[2015-07-11 05:12:39]
ブリリアオーシャン高層階全面海見えが二件売りにでて、なかなか売れませんね。74mmで7980、7580万円。やはり、目の前にホテル建つとなると、景色厳しいので、このタイミングで売りに出しているんですね。
|
||
150:
匿名さん
[2015-07-11 05:31:45]
>>148
論点すり替えによる、自分の無知の自己弁護、御苦労さま |
||
151:
匿名さん
[2015-07-11 09:11:04]
>>149
そうかもしれませんし、あとは、ブリリアからみなとみらい新築への買い替えの可能性が高い気もします。 |
||
152:
匿名さん
[2015-07-11 11:12:17]
>>149
仲介業者への仲介手数料の支払いとリフォーム費用入れたらブルーハーバーのオーシャンビュー中層くらいが購入できてしまいます。間取りはワイドスパンのブリリアのほうが良いのかもしれませんが、さすがに新築物件と同価格帯では勝負にならないでしょう。 |
||
153:
周辺住民
[2015-07-11 12:27:05]
|
||
154:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-11 14:45:47]
結局ここは2ldkでいくらするんですか?
|
||
155:
匿名さん
[2015-07-11 15:34:03]
>>154
2億3千万です |
||
156:
匿名さん
[2015-07-11 15:42:31]
>>154
5600万 |
||
157:
匿名さん
[2015-07-11 15:45:25]
2LDKだと
シティービューの60平米が5600万~ オーシャンビューの72平米が7800万~ですね。 |
||
158:
匿名さん
[2015-07-11 15:59:38]
やはり、新築が良いので、ブルーハーバー何としても買いたいです!
|
||
159:
匿名さん
[2015-07-11 21:21:52]
ここってプレミアム以外の住戸は行灯部屋ばかりなのが決めきれないところなんだなぁ。
|
||
160:
匿名さん
[2015-07-12 07:49:47]
開発続きで疲れそうな街ですね。みなとみらいと自然の両立は難しいし、やっぱり、居住地域としては、厳しいでしょうか。最後なら、いいかもしれませんが。
|
||
161:
匿名さん
[2015-07-12 08:05:05]
>>159
私もその通りだと思いました。数値上の天井高は、どうでもよく、実際に人が感じる開放感を基準にすると、ブランズの方は、採光、開放感、風通し、とても快適ですね。ブルーハーバーは、無理に海側住戸の割合を上げすぎな気がします。結果、縦長の細長い住戸間取りなんで、暗くて狭い感じがしました。 |
||
162:
匿名さん
[2015-07-12 09:02:05]
共用施設、仕様、間取りetc新築という以外、MMの他マンションとの比較では見劣りするか…。建物としては30階だからタワーなんだろうけど、何故に内廊下回廊にして4面を上手く使う設計にしなかったのか?オーシャンビューを売りにし過ぎな感がある。
|
||
163:
匿名さん
[2015-07-12 09:37:59]
その点に関しては、角部屋にすればいいだけしょう。
ブランズも角部屋でなければ同じ。 そもそも 通風などの快適性を求めるなら、タワマンよりもやはり邸宅系のマンションでしょう。 みなとみらいを選ぶならそこは我慢しないと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
バブルが弾けるのは、ああ、あの時がそうだったのかと、後の祭りです。
とにかく、中国の方々の動き次第です。
過去の総量規制のように、投資目的に対して政府が何らかの規制に動けば、弾けるでしょう。ギリシャショックか、上海ショックが引き金か。
まあ、異常な値上がりがなくなり、サラリーマンに買いやすくなるなら、いいですね。