複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。
資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。
ブランズタワーみなとみらいと比較するのはそろそろ卒業し、日産マリノスタウンの再開発など、ここのマンションだからこその情報を共有していきましょう。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556000/
[スレ作成日時]2015-06-20 22:32:28
BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2
631:
匿名さん
[2015-08-01 17:10:10]
|
||
632:
匿名さん
[2015-08-01 17:15:50]
すごい人気。
検討の余地、ほとんどないですね。 当たるか 外れるかです。 2期以降 もっと厳しいでしょう。 |
||
633:
匿名さん
[2015-08-01 17:29:56]
|
||
634:
匿名さん
[2015-08-01 17:33:38]
>>633
確かに!両方とも一億前後でしたね。瞬殺で売れましたね。 |
||
635:
匿名さん
[2015-08-01 17:41:25]
ブリリア東角 13階はMICEができると眺望なくなるのに。。。
それにしてもブルーハーバーのオーシャンプレミアムはやばいですね。 あの価格帯が瞬間蒸発。 |
||
636:
匿名さん
[2015-08-01 17:43:36]
20倍当たった人って、契約した瞬間に含み益が発生しますね。
うらやましい限りですが、価格設定ミスでは?、と思ってしまいます。 |
||
637:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-08-01 18:02:23]
市民枠は落選でしたが、本日の一般枠で7倍の倍率くぐり抜けて見事当選しました!
営業さんから連絡もらうたびに倍率が上がっていて胃が痛くなり病気になりそうでしたが、ようやくたどり着きました! しかしいまだに信じられず夢心地です(^_^;) ここの掲示版にもお世話になりました、ありがとうございました! |
||
638:
匿名さん
[2015-08-01 18:06:20]
おめでとうございます!
ここを契約できた人は素直に羨ましいです。 ブランズより狭き門でしたね。 |
||
639:
匿名さん
[2015-08-01 18:14:24]
|
||
640:
匿名さん
[2015-08-01 18:38:33]
横浜は中華街が近いので。
|
||
|
||
644:
匿名さん
[2015-08-01 19:11:28]
きっと、住まない人なんじゃない・・?
|
||
645:
匿名さん
[2015-08-01 19:13:21]
|
||
647:
匿名さん
[2015-08-01 19:16:18]
転売狙いだと、引き渡しまでのあと1年半、バブルがはじけないかびくびくでしょ。
|
||
648:
匿名さん
[2015-08-01 19:20:14]
普通に徒歩圏といわれるのは10分まで。ここは横浜駅からだと16分、みなとみらい線に乗り換えても8分も歩く。微妙に不便でしょ。
|
||
650:
匿名さん
[2015-08-01 19:21:44]
中古で査定されるときに、みなとみらい線への乗り換えは不便だから横浜駅から16分の物件という評価されると厳しいかもね。
|
||
653:
匿名さん
[2015-08-01 19:33:16]
スラブの図を見るとサイレントボイドじゃないみたい。厚さはあるけど太鼓現象とかあるのかな。
|
||
655:
匿名さん
[2015-08-01 19:45:43]
塩害対策のエアコンって高いんだよね。
|
||
657:
匿名さん
[2015-08-01 20:48:25]
|
||
658:
匿名さん
[2015-08-01 20:50:26]
ブリリア11階まではMICEの影響ないらしい。
|
||
659:
匿名さん
[2015-08-01 20:53:34]
|
||
660:
匿名さん
[2015-08-01 20:58:57]
中間免振って、免震装置の上と下でエレベーターシャフトとか配管がぽきっていかないの?
|
||
661:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-08-01 21:14:02]
|
||
662:
匿名さん
[2015-08-01 21:16:08]
>>660
似たような質問をしました。 可動幅を考慮した設計になっていると言っていました。事実かは確認してません。 確かにちょっと心配ですね。そんなにエレベーター領域に余裕があるように見えないし… これも確認ポイントですね! |
||
663:
匿名さん
[2015-08-01 21:16:33]
当選がゴールじゃないけどね。契約の前に重要事項説明がある。しっかり内容を理解して判断しないと。契約してしまったら、後戻りできない。
|
||
664:
匿名さん
[2015-08-01 21:21:21]
|
||
665:
匿名さん
[2015-08-01 21:57:13]
現時点でこれだけの抽選倍率だと二期に入る前に、20街区をはじめマリノスタウン、水際公園などの再開発の詳細や新駅構想などが発表になったりしたらどえらいことになりそうですね。。
いずれにしても二期以降は低層でも相当な倍率になる覚悟が必要となりそうです。 |
||
666:
近隣住民
[2015-08-01 22:06:21]
|
||
667:
匿名さん
[2015-08-01 22:20:38]
>>666
パシフィコの延長する建物は11階なら抜けます。しかし、併設の宿泊施設は20階でも被る可能性あります。 |
||
668:
近隣住民
[2015-08-01 22:36:18]
>>667
ありがとうございます。 私も、20街区キング軸の南側はパシフィコの延長で高さ40メートル、キング軸の北側は高さ制限60メートルのホテルが計画されていると理解しています。MM居住者のかなりの眺望を奪いそうですね。 今回のブルーハーバー購入検討はMICEの計画がキッカケでした。 |
||
669:
匿名さん
[2015-08-01 22:57:56]
バルコニーからの180度眺望で確実に眼前が抜けるのは20階より上でしょうね。
|
||
670:
匿名さん
[2015-08-01 22:59:20]
20街区はじめ、再開発の正式発表が楽しみですね!
|
||
671:
匿名さん
[2015-08-01 23:12:06]
>>669
リビングで座ったら抜けますが、立ったら、20階でも視界に入ります。毎日のことなので、相当ストレスになります。私も、同じような条件のところを買いましたが、立って移動、料理する時に視界にはいました。結局、二年で住み替えました。 |
||
672:
匿名さん
[2015-08-01 23:13:49]
返す返すも残念なのは海側70平米台の間取りと内廊下ではない点。
|
||
673:
匿名さん
[2015-08-01 23:24:39]
外廊下なのに管理費高いよね~
|
||
674:
匿名さん
[2015-08-01 23:26:57]
>>671
視野のごく一部に建物が入るとストレスですか⁈感じ方はそれぞれですね。 でも、似たようなところで2年で住み替え…少なくともMMには当てはまるところはこれまで無いから671さんはMM住民ではないですね〜。 |
||
675:
匿名さん
[2015-08-01 23:33:30]
|
||
676:
匿名さん
[2015-08-01 23:38:43]
|
||
677:
匿名さん
[2015-08-01 23:45:32]
|
||
678:
匿名さん
[2015-08-01 23:45:36]
|
||
679:
匿名さん
[2015-08-01 23:50:51]
>676
各戸の管理費を算出する根拠として、管理計画を作成しているはず。管理計画を見れば何にいくら使用する見積もりなのかわかる。それだけを見て妥当かどうかは判断できないけど、似たような規模、共用設備の物件の管理計画を比較すればある程度のことはわかると思う。 余談だけど、管理計画って要求しないと出てこないよな。あと、管理計画を見る一つのポイントは、駐車場の想定稼働率。入居後に、駐車場の使用がこれよりも大幅に低いと、管理組合の収支が赤字になる。駐車場代って管理費の収入に占める割合が結構高い。逆に想定稼働率を低めに見積もっていて、実際の稼働率がこれを超えてると、管理組合の収支に余裕が出る。 |
||
680:
匿名さん
[2015-08-01 23:55:56]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
確かに夏場は確率高くなっちゃいますかね(笑)
まぁ、ワンメーターだと思いますので♪