複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。
資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。
ブランズタワーみなとみらいと比較するのはそろそろ卒業し、日産マリノスタウンの再開発など、ここのマンションだからこその情報を共有していきましょう。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556000/
[スレ作成日時]2015-06-20 22:32:28
BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2
501:
購入検討中さん [男性]
[2015-07-27 21:52:24]
|
||
503:
匿名さん
[2015-07-27 22:05:50]
一般の分譲物件で市民優先販売って不動産公正取引規約に違反。一般販売で落選してひとから、クレームがついてひっくり返されたりして。
|
||
504:
匿名さん
[2015-07-27 22:23:50]
>>502
そういわれたらそうですね。。。 |
||
505:
匿名さん
[2015-07-27 22:58:36]
>>503
なるほど、言われるまで、気にしてなかったですが、実際のところ、不動産取引において、横浜市民にだけ先に、優先して販売して、その後、一般販売は、成立するんですかね?ブルーハーバー人気なのは、みなとみらい全体の価値を底上げできて、とても嬉しいですが。売主が売りたい人に売るのは、自由な気もするので、全然大丈夫な気もしますが。どなたか、不動産取引に詳しい方、ヘルプです。 |
||
506:
匿名さん
[2015-07-27 23:02:27]
優先販売は公正取引規約で認められてるけど、条件がある。ここのケースはそういった条件に合致してない。不動産公正取引規約調べればわかるよ。
|
||
507:
匿名さん
[2015-07-27 23:10:55]
|
||
508:
匿名さん
[2015-07-27 23:18:52]
>売主が売りたい人に売るのは、自由
広告を出したら、これをやっちゃだめ。広告見てモデルルームに行って、あなたには売れませんなんてことされたらどう思う? |
||
511:
購入検討中さん
[2015-07-28 00:31:27]
やっかみが凄いすね笑
業者からしたらあとはすぐ完売して もらうのを待てばよろしいかと。 ブランズといい 売れ売れな物件は どんなネガしても売れますからね。 |
||
512:
購入検討中さん
[2015-07-28 00:41:51]
最高倍率は22倍だって!すげー
|
||
513:
匿名
[2015-07-28 01:02:53]
>>512
プレミアだけだろう人気あるのは。広い部屋あるから、余裕のある層にはいいな。スタンダードは不動産価値はないと思って買ったほうがいい。駅遠く、無名設計会社リスク高過ぎ。天井確認してから登録する事ですな。多分落選者は実は勝者かな。 |
||
|
||
514:
匿名さん
[2015-07-28 01:13:01]
ここは毎日の出入りが不便なのでパスしたが、みんな凄いね…。
|
||
515:
匿名さん
[2015-07-28 01:29:13]
みなとみらい新築が、どうしても欲しいのでしょう。
|
||
516:
匿名さん
[2015-07-28 04:24:26]
何だか最近急に、買い煽りがすごいですね~
第1期の販売戸数を見る限り、それほど大した人気というわけでもないような気がしますが・・・ |
||
517:
匿名さん
[2015-07-28 05:04:13]
みなとみらいに居住した経験がある人には分かる事ですが、ことみなとみらいに関しては駅近は殆ど希少性は無いです。その証拠として売り出される中古物件の殆どは駅まで5分以内の物件です。それよりも希少性が高いのはストレスの無い眺望です、ましてやストレスの無い海眺望の部屋は30部屋に1部屋あるか無いかです。その事を考慮すると、ブルーハーバーの海眺望の部屋はみなとみらいで希少性の高い海眺望の部屋を購入出来る最後の機会だと言えます。
|
||
518:
匿名さん
[2015-07-28 06:13:16]
|
||
519:
住まいに詳しい人
[2015-07-28 08:27:55]
513さん
最高倍率はスーペリアの角部屋ですよ。 この物件は、プレミアムよりスーペリアの方がリセールは優れていると思います。 |
||
520:
匿名さん
[2015-07-28 09:22:39]
西側のワイドスパンも素晴らしいと思います。
|
||
521:
購入検討中さん
[2015-07-28 12:20:56]
実は2期に行こうかなと思ってたのですが
次期以降住戸で狙い目な部屋はどんな部屋ですかね? |
||
522:
匿名さん
[2015-07-28 12:55:38]
店舗はやはりコンビニ、ドラッグストアあたりでしょうね。
美容院は微妙かな。 |
||
523:
匿名
[2015-07-28 15:00:19]
>>517
それはないだろう。湾岸マンションの価値を調べてみな、オーシャンビューより駅近が全て高い。築年数経てばその差は歴然。不動産は、賃貸相場もそうですが駅近が全てです。都心は特に。みなとみらいだけ駅から遠い方が価値がある?まずありません。 |
||
524:
匿名
[2015-07-28 15:06:34]
>>523
駅から遠いブリリアと、ミッド、フォレシスの価値も歴然ですね。フォレシスに関しては同じマンションにも関わらずR,L棟で価値が歴然です。駅から離れるに連れて価値は下がる。ブランズとの価格差はもっとあるべきでしょう。つまり、駅からの距離からすると、不動産価値からするとブルーは割高。が、正しい考察でしょう。 |
||
525:
匿名さん
[2015-07-28 16:02:54]
>>523さん>>524さんのおっしゃる通りだとは思います。みなとみらい過去の成約坪単価の統計は、駅に近いほど高いのは、データ上事実です。それは認めます。みなとみらい売却検討時に、不動産屋さんからレインズ情報などでみなとみらいのマーケットを数字で分析する際、かなりお世話になり勉強させてもらいました。不動産は、駅に近く、商業エリアだと資産価値があることは、間違いないです。あまり眺望がよくない、海眺望皆無のミッドが1番成約坪単価が高いのも知っています。ただですね、みなとみらいの今後が面白いのは、築年数が10年、開きがあることです。その点では、悔しいですが、ブランズは、駅近、海眺望、新築、商業エリアの条件のそろった資産価値として一歩リードしてるのが分かってただけに、買えなかったのは、つらかったですね。でも、ブルーハーバーも、住むと決まれば、あの海眺望は、とてもワクワクしますし、入居も待ち遠しいもんですよ。周辺の開発も楽しみですし、10年後、売る気もないので、実は、もう駅近の立地もどうでもよかったりします。ブルーハーバー可能性秘めていて、とても誇らしく、所有欲満たしてくれますよ。
|
||
526:
匿名さん
[2015-07-28 16:48:32]
現地ですが、okの鉄骨良い感じに組み上がってきてますね!
周辺の開発発展に期待! 入居が楽しみですなー。 |
||
527:
匿名
[2015-07-28 17:19:37]
>>525
そこまで理解されての購入決断するのであれば間違いうりません。状況を理解されての購入と分からず、では大きな違いです。ブランズには及ばないものの、ブルーは他の中古より10年若い強みがあります。また、カジノが決まり、駅ができるといいですね。一つ残念なのが天井と駐車場ですね、あとは大したことはないと思います。同じみなとみらい住民になりますので、エリアの発展は全てのマンションにとり良いことですね。楽しみにしておきましょう。みなとみらいエリアが都内の一等地と並ぶくらいのブランドになることを祈って! |
||
528:
匿名さん
[2015-07-28 18:44:24]
517ですが、そもそもみなとみらいの過去の成約坪単価統計に影響を及ぼすほど、海眺望が優れている物件の売買件数が有りません。今SUUMOでみなとみらいの中古物件を検索すると33件で、駅距離3分の条件で絞っても21件売り物があります。みなとみらいは他の地域に比べて駅近の特殊性が薄い地域だと言えます。過去の成約坪単価の統計が駅に近いほど高いのは、駅に近いほど利便施設が多く眺望の悪い部屋でも、投資物件(賃貸物件)の売買などが盛んで有る一定の価格水準を維持するからです。湾岸のタワーなどは眺望が優れている部屋がかなりあり、将来も建設される余地があるので、眺望の希少性は少し劣ります。みなとみらいは今回の2物件でほぼ最後の眺望を望める部屋のあるタワーです。
|
||
529:
匿名さん
[2015-07-28 20:25:06]
>>525
私は駅近のシティビューより、駅10分くらいのオーシャンビューが欲しいです。 私の周りのお客も、海が見えて、花火が見えてと、言っておられました。 都内湾岸とは状況が違うと思います。横浜みなとみらいマニアかもしれません。 |
||
530:
匿名さん
[2015-07-28 20:50:30]
駅近なら横浜
海眺望はオーシャンビュー |
||
531:
匿名さん
[2015-07-28 20:55:41]
ブリリアグランデ29階のビューラウンジに行った事が有りますが、それは素晴らしい景色でした。
|
||
532:
周辺住民さん
[2015-07-28 22:10:50]
分かります。
やっぱりオーシャンフロント、クルーザーも近くのマリナーから出せるし。ブルーハーバーは都心にあるオアシス 働かなければならない人は人は駅近だね。 |
||
533:
匿名さん
[2015-07-28 22:39:11]
>>532
なるほど、ブルーハーバーもコットンハーバーみたいな感じでしょうか。ふと、思ったのですが、ナビューレ&ベイクオーターのみなとみらい版みたいに、ブルーハーバーにもシーバス発着場所設けられたら、商業施設もレストランやホテルやokストアもさらに、価値が上がりませんかね?最初からそんな開発建築計画だったら、迷わずブルーハーバー! |
||
534:
購入検討中さん
[2015-07-28 22:49:40]
>>533
今後あるかもしれませんね! |
||
535:
匿名さん
[2015-07-28 22:53:15]
|
||
536:
匿名さん [ 10代]
[2015-07-28 22:55:58]
隣接のVistaホテルから横浜駅間の無料シャトルも期待できるし。人次第で多分出来るはず
|
||
537:
周辺住民さん
[2015-07-28 23:01:03]
ホテルの集客考えれば、シャトルは採算に合うからね。可能性高い。
ならパーキングは不要になるね。 |
||
538:
匿名さん
[2015-07-28 23:16:39]
|
||
539:
購入検討中さん
[2015-07-28 23:23:18]
さすがにシャトルはできるんじゃない?
そうでないとあのホテルは花火の日以外は厳しいよね。多分何も決まってないんじゃないの? しかし、20区にもホテルできるし、あの辺にホテルってそんなにいるんですかね? カジノにはちょっと遠いし… |
||
540:
購入検討中さん
[2015-07-28 23:24:30]
ハーバーの住民が使えるかはわからんが…
|
||
541:
匿名さん
[2015-07-28 23:24:57]
ホテルのシャトルにマンション住民が大挙して乗り込んで来たら、ホテル宿泊客かどうかチェックし始めるでしょ。てか、せこい人たち。
|
||
542:
匿名
[2015-07-29 04:58:12]
>>531
景色の良さはコットンハーバーのが上でしょう。なぜ価値がないのでしょうか? 海眺望に価値があるなら相場がもう少し高くてもいいですよね。原因は駅から遠いからですね。いずれにしても、海が見えるから駅が近いよりも価値があるは、おかしな話で信憑性にかけます。ハーバーは不動産価値は関係なく個人の満足度を高める要素がある、でいいじゃないですか。駅から遠くなるに連れて価格はあがりませんから。 |
||
543:
匿名さん
[2015-07-29 11:02:33]
>>542
コットンハーバーは東神奈川駅を最寄駅にする別地区なので、みなとみらいと比較する意味が有りません。確かにコットンハーバーの利便施設はスーパーが1軒とコンビニがあるぐらいで、利便性が良い場所とは言えません。ただ、其の眺望はみなとみらい方面を海越しに眺める素晴らしいものです。そのため眺望の良い部屋の価格は、新築時の分譲価格よりかなり高値で取引されています。また東神奈川駅まで15分(それ以上に感じるが)にも関わらず、駅前1分の築年数もほぼ変わらないタワーマンションと遜色ない価格で取引されています。みなとみらいにおいても、例えばブランズの第1次販売で20階以上の風景が抜ける海側の部屋は坪単価460万という異常ともいえる価格にも関わらず、瞬間蒸発しましたが、西側は坪360万前後で新築プレミアムを考えると高いとも言えない価格にも関わらず、次期以降の販売になった部屋がかなり有りました。ブルーハーバーでも高層階の海側は坪単価400万前後で、その希少性を考えるとバーゲンプライスに近い為か、横浜市民優先は4部屋を除いてすべて抽選になり瞬間蒸発しました。レインズなどは駅からの距離、階数、向きなどは数値化して統計していますが、眺望に関しては数値化できないので考慮に入っていません。駅近と眺望がどちらが価格に影響を与えるか考えるならば個別に過去の取引事例を見る必要が有り、明らかに高額で取引されているのは眺望が良い物件です。 |
||
544:
匿名さん
[2015-07-29 13:20:29]
|
||
545:
購入検討中さん
[2015-07-29 15:02:56]
ブルーハーバー購入検討中ですが、コットンハーバーと、同列にされると思いっきり引いてしまいます。
|
||
546:
匿名さん
[2015-07-29 15:20:48]
544さん
北仲でしょう。 ただし、庶民には手が届かないでしょう。 森ビル、ヒルズブランドです。 |
||
547:
匿名
[2015-07-29 15:59:32]
>>543
ブランズは投資、ブルーは住居目的でいいんじゃない。肯定したいのは分かりますが、三菱辺りのプロの不動産屋に聞いてみてください。駅近より駅遠いオーシャンビューが高いなんてありえません。事例があってもまれでしょう。品川やその他湾岸のデータが実証してます。みなとみらいの成約実績も実証してます。事実と世の通りにはかないませんよ。こだわらなくてもいいんじゃないですか、投資目的ではないんでしょうから。投資ならブランズか北仲で議論の余地もありませんので。 |
||
548:
匿名さん
[2015-07-29 17:12:49]
>>545
それ言っちゃダメでしょ。コットンに失礼。 |
||
549:
匿名さん
[2015-07-29 17:42:44]
>>547
みなとみらいは居住人口や居住地域が厳格に定められていて、タワーマンションをその居住地域に密集して建てたため、眺望のよい部屋が極端に少なく、ましてや高層階で海一望できる部屋は殆どありません。こういった特殊事情があるみなとみらいと、品川やその他湾岸の特別な制限のない地域と比べても基本的な事情が違います。ここ何年もみなとみらいで物件を探していますが、最近の新築計画の以前は常時中古物件が50以上あり、その殆どは駅からの距離は3分以内で風景が抜けていない物件でした。駅近と眺望がどちらが価格に影響を与えるか考察するならば、単に不動産屋に聞くのではなく、ある一定の期間自分で売り出し価格を調べたり、現在の新築物件の値付けなどを調べ総合的に勘案して下さい。 |
||
550:
匿名さん
[2015-07-29 18:54:28]
ホテルは恐らく中国人団体客相手だろうな。
大型バスで大量に連れてくるパターンだから 駅から遠くても何の問題もなし。 日本人の旅行客はこんなところに泊まりませんて。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そりゃすごい人気だ。4部屋はみんな山側なんですかね?